LotR なんでも掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

96892

※掲示板を再開しました。SPAM対策を強化してあります。必ず掲示板内「HELP」の案内をご覧下さい。

-----------------------------------

当掲示板は、2005年2月〜3月『オペラ座の怪人』の字幕検証作業場となっておりました。
出来上がった総覧、すなわち全脚本+一部対訳+問題字幕指摘と解説は、
きれいにまとめた形で [字幕改善連絡室新掲示板]にあります。

-----------------------------------
移行以前の旧ツリーは、こちらをご覧ください。


■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
NomalKingdom of Heavenの言葉のツリー(70) | Nomal検証ではなくKingdom of Heaven(70) | Nomal「オペラ座」後夜祭ツリー(70) | Nomal『総覧』ミス捜し願い(70) | NomalKoH-DC字幕のツリー(55) | Nomalsage進行雑談ツリー(52) | NomalKoHの歴史解説字幕(50) | Nomal第2:Kingdom of Heavenの言葉(50) | Nomalエンディング長し(45) | NomalKingdom字幕の指摘総覧?(44) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 31〜35(44) | Nomal【マスター】番号リスト(43) | Nomal雑談ツリー:FotR関連(43) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 41〜46(40) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 11〜15(38) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 1〜5(38) | Nomal[報告]連名ありがとうございました (37) | Nomalサントラ番号(37) | NomalRotKSEEその7(34) | NomalRotKSEEその5(33) | Nomal【マスター】2-10後半: 三重唱〜ラスト(31) | NomalRotKSEE 追加分その1(31) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 36〜40(その2)(31) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 6〜10(30) | NomalKoH【DCネタバレ】雑談ツリー(29) | NomalRotKSEEその4(28) | Nomal【マスター】2-10 (前半)Down once more(27) | Nomal「オペラ座の怪人」字幕に関するお返事(26) | NomalRotKSEEその3(26) | NomalKoHディレクターズカット Disc1(25) | NomalKoHディレクターズカット Disc2(23) | Nomal『王の帰還』SEE感想解禁!(23) | NomalRotKSEEその6(23) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 41〜46(その2) (23) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 36〜40(23) | Nomal第2:Kingdom字幕総覧?(22) | NomalRotKSEEその2(20) | Nomal日本語字幕に関するコメントツリー(19) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 31〜35(その2) (19) | Nomal書き取りご協力くださる方へ(17) | Nomalヘルプ求む!(16) | Nomal【マスター】2-4 Wishing you were somehow here again (16) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 21〜25(その2) (16) | Nomal【マスター】1-3 Think of me (前半)(13) | Nomal【マスター】2-8 Don Juan(13) | Nomal【マスター】2-1 Masquerade(13) | Nomal【マスター】1-5 Little Lotte / The Mirror(12) | Nomal【マスター】2-2 Madam Giry's Tale(12) | NomalLotRコンサート(12) | Nomal〔お知らせ〕連絡室新掲示板に(11) | Nomal【マスター】1-2 OVERTURE-HANNIBAL[1](11) | Nomalコンサート行きました(12/11)(10) | Nomal【マスター】1-7 THE MUSIC OF THE NIGHT(9) | Nomal【マスター】1-10 Notes(前半・未完)(8) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 26〜30(その2)(8) | Nomal【マスター】1-9 I Remember / Stranger than you dreamed it (7) | Nomal【マスター】1-13 All I ask of you(7) | Nomal【マスター】1-6 The Phantom Of The Opera(7) | NomalKingdom 本編以外(6) | Nomal【マスター】1-11 Poor Fool, / IL MUTO (6) | Nomal【マスター】1-10 Prima Donna(6) | Nomal【マスター】2-9 The point of no return / Chandelier crash(6) | Nomal1-8 Magical Lasso(6) | Nomal【皆様へ】お詫びとお断り(6) | Nomal【ネタバレ危険!】RotK SEE【感想】(6) | NomalFotRのDVD/VHS字幕見直しについて(6) | Nomal【マスター】2-5,2-6 Wandering child & Swordfight(5) | Nomal【マスター】1-4 Angel of Music(5) | Nomal代案、投票にかけます(4) | Nomal【マスター】1-10 Notes(4) | Nomal【マスター】1-12 屋上へ(4) | Nomal書き込みテスト用のツリー(3) | Nomal【マスター】2-7 We have all been blind(3) | Nomal【マスター】1-1 PROLOGUE(3) | Nomal【マスター】2-3 Journey to the cemetery(2) | Nomal1-10 Notes / Prima Donna(2) | Nomalタイトルについて(2) | Nomal『王の帰還』DVDのツリー(2) | Nomal[バカ]KOH DVDのススメ[ネタ](1) | Nomal【マスター】2-11 Learn to be lonely(1) | Nomal【マスター】 1-14 All I ask of you (Reprise)(1) | Nomal一粒で何度も・・・楽しくつつく隅(1) | NomalROTK SEE(1) | Nomalブランドコピー服(0) | NomalMAXMAN(0) | Nomal時計N激安買取brepli8(0) | Nomal【マスター】1-8 Magical Lasso(0) | Nomalご協力願い(0) | NomalMelting Pot Party! 多国籍交流会 7月17日(土)(0) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■2767 / 親記事)  sage進行雑談ツリー
□投稿者/ ハーブ -(2005/03/12(Sat) 10:56:07)
    2005/03/12(Sat) 10:59:22 編集(投稿者)

    ・この掲示板は、基本的にageです(特に今資料整備のための作業で、字幕等の補完データを提供してくださる場合、その都度上に来ないと見落とします)。
    ・現在は、作業優先ということに皆様のご理解がいただけており、無関係な投稿を控えてくださっていることに感謝します。

    しかし、言いたいことは次から次へと出てきますので、サイト主が自分から〔雑談〕とつけては「オペラ座に関係があるが作業に直接貢献しない」カキコを始めまして(^^;)、興味深く楽しい[雑談]ご投稿が増えてきました。そこで

    ・各作業ツリーの肥大化を防ぐため、雑談は以後このツリーにしてください。
    ●このツリーに限り、この掲示板では例外的に
    sageとします。ご投稿の際には忘れず投稿フォーム下[記事ソート/]右の欄をageからsageに切り替えお願いします。

    では、感想ご意見・この字幕に呆れた・あの場面のこの解釈、等ご自由にどうぞ。
引用返信

▽[全レス52件(ResNo.48-52 表示)]
■3171 / ResNo.48)  英米版の違い
□投稿者/ 金のたてがみ -(2005/05/11(Wed) 00:16:49)
    2005/05/12(Thu) 07:07:15 編集(投稿者)
    2005/05/11(Wed) 00:21:39 編集(投稿者)

    本編に関する英米版の違いは、米国版は音声が英語とフランス語、字幕が英仏西の3カ国が入っているということです。フランス語吹き替えは、公式頁で聞けた人の声と同じようです。
    英国版は音声・字幕共に英語のみです。音声は、DTSサラウンド、Dolby Digital 5.1 サラウンド、ステレオ・サラウンドを選べます。2チャンネルのステレオしかなくても、5.1サラウンドで聞いた方が音に深みがあります。DTSサラウンドでは、音が出ません(我家のでは)。

    また、running time が米国版は141分、英国版は135分と記してあります。この6分間の差はなんだろう?

    チャプターはどちらも36に分かれていて、同じタイトルがついています。チャプターの切り方は、前にも記した通り腐女子の好みに合うようにちゃんと怪人が登場する所からチャプターが始まるようになっています。ただし、米国版はきっちりと音楽の変化する所で切ってありますが、英国版はその点は甘いです。
    たとえば、サルゴールがクリスを起こすシーンも、英国版は出遅れていて、オルゴールの冒頭の音が切れています。仮面舞踏会で怪人が登場する所は、米国版では怪人の登場のちょっと前からですが、英国版は登場してからなので、少し音楽が始まっています。地下でクリスが着替えて出てくる時に怪人が指輪を眺めている所から始まる米国版に較べて、英国版はそのチャプターが、ラウルの水中シーンから始まります。

    Scene Selection
    1. Public Auction           2. Overture
    3. New Owners And Patron (Hannibal) 4. Think Of Me (I); Opera Ghost
    5. Think Of Me (II)          6. Angel Of Music
    7. Little Lotte             8. The Mirror
    9. The Phantom Of The Opera      10. The Music Of The Night
    11. Magical Lasso           12. I Remember/Stranger Than You Dreamt It
    13. Notes               14. Pima Donna
    15. Poor Fool, He Makes Me Laugh   16. Death From Above
    17. Why Have You Brought Me Here?  18. All I Ask Of You
    19. All I Ask Of You (Reprise)     20. Masquerade
    21. Why So Silent?           22. Madame Giry's Tale
    23. Journey To The Cemetery      24. Wishin You Were Somehow Here Again
    25. Wndering Child           26. Crossing Swords
    27. We Have All Been Blind       28. Don Juan
    29. The Point Of No Return       30. Chandelier Chaos
    31. Down Once More/Track Down This Murderer 32. The Point Of No Return (Reprise)
    33. A Kiss And A Ring          34. Music Over
    35. Their Beloved            36. End Credits/ Learn To Be Lonely
引用返信
■3179 / ResNo.49)  日本版8/26発売 特典にジャパンプレミアが〜!
□投稿者/ mikemommy -(2005/05/20(Fri) 02:38:28)
    うわー!!うれしい!!!
    日本版DVD、プレミアの舞台挨拶が入ります〜!男爵さまのピアノが〜!!!
    ああ、男爵さまに感謝の手紙を書かねば!!(笑)
    記者会見も入るし、日本版は全世界のオペラ座ファンにとって
    かなり欲しい1本になりそうですね!
    そして、シング・アロング…カ、カラオケVが入るのか??(笑)

    初回限定版9,975円と通常版(コレクターズエディション)3,990円の同時発売。
    初回限定版の収録時間が365分予定、3枚組だそうで。(>▽本編ディスク×1、特典ディスク×2の3枚組 )
    ▽本編ディスク×1、特典ディスク×2の3枚組。
    ▽デラックスBOX仕様。
    ▽デジパック、ピクチャーレーベル仕様。
    ▽オリジナルポストカードブック封入。
    ■特典ディスク
    ▽DISC2
    @映画「オペラ座の怪人」メイキング
    Aスタッフ・キャスト来日インタビュー
    Bスタッフ・キャスト来日記者会見
    C舞台挨拶&「All I ask of you」(ピアノ:アンドリュー・ロイド・ウェバー、歌:エミー・ロッサム&パトリック・ウィルソン)
    Dサラ・ブライトマンが歌う「オペラ座の怪人」
    Eスタッフインタビュー
    Fエミー・ロッサム スクリーンテスト
    Gキャスト・スタッフによるシング ア ロング「The Phantom of the Opera」
    H未公開シーン「No One World Listen」
    ▽DISC3
    「Behind the Mask」(舞台「オペラ座の怪人」の裏側を描く超貴重なドキュメンタリー映像)
    DISC3はパーフェクトガイドの分ですかね?(<アメリカのケーブルで放映したドキュメンタリー)今回は画面に字幕がつくでしょうね(笑)
    通常版は150分予定。本編ディスク1枚(片面2層、本編+オリジナル予告編・日本語版予告編収録)とのコト。

    で、販売元が「メディアファクトリー」…ポケモンのトコです。
    映画の共同配給元であり、発売元だったはずの「アーティストフィルム」は
    発売元なのか、それとも発売元自体メディアに移ったのか…はて?

    ともあれ、改定字幕と共に発売が楽しみですね〜!!!!!

    あ、6月に「山猫」イタリア語完全版も発売だそうです。
    確かクリスの衣装の参考になってるんですよね。
引用返信
■3180 / ResNo.50)  おわ〜〜!!
□投稿者/ ぶらんでぃ -(2005/05/20(Fri) 07:27:32)
    2005/05/20(Fri) 12:28:53 編集(投稿者)

    mikemommy様情報ありがとうございます!

    ジャパンプレミアの映像、入れて欲しいとは思っていたけれど、
    日本独自の特典映像がついてることってあまりないので期待していませんでした。
    それなら、8月下旬まで待たされても文句は言いませぬ。
    朝からパソコンの前で踊ってしまいました。
    あとは字幕の改善内容次第ですね。

    追記:喜んだのも束の間、価格設定見て腰抜かしました…。
引用返信
■3181 / ResNo.51)  日本版発売決定
□投稿者/ 金のたてがみ -(2005/05/20(Fri) 21:25:15)
    しましたねえ。予約の受付メールが来ました。

    ※2005/08/26(金)発売予定

    ※観客動員数300万人を突破!2005年最大級のヒット作が本編ディスク1枚
    +特典ディスク2枚の豪華仕様で登場!

    ※9,975円(税込)のところ
    【22%OFF】の【7,780円】(税込)で予約受付中です。

    だそうです。なかなか強気の値段だけど、特典2枚ですか。

    でも、コレクターズ エディション仕様
    →計3枚セット
    って、指輪の時は「コレクターズ」って、劇場版で1枚のだったはずだから、ややこしいったらないなあ。
引用返信
■3184 / ResNo.52)  Re[5]: 日本版発売決定
□投稿者/ mikemommy -(2005/05/21(Sat) 03:04:39)
    > でも、コレクターズ エディション仕様
    > →計3枚セット
    > って、指輪の時は「コレクターズ」って、劇場版で1枚のだったはずだから、ややこしいったらないなあ。

    確か販売元のメディアファクトリーは通常版の商品名を「コレクターズ」にしていた様な…。で、初回限定生産分にはコレクターズの文字は無いのに、多くのDVDショップの商品名には初回分=コレクターズと書いてあるんですよ。はて…?(~_~;)

    価格設定は「CHICAGO」の限定生産分と同じような値段ですが、「CHICAGO」は箱&グッズ(ストッキングとかメモとかだったかなぁ?イマイチ…ショボかった…)代で、DVD自体はコレクターズの名の通常版と同じ物が入ってただけ…。あれは「高いな〜!」と思いましたね、値段の割りにグッズがチープだったので余計。なのでコレクターズを買ったんですよね>自分。(あと予告などの特典映像全く無しの廉価版も同時に発売があったかと。)販売元はハピネットだったので今回とは違うのですが、配給自体はGAGAでした。「CHICAGO」が当たったからミュージカルに本腰入れたって感じでしたね>GAGA
    オペラ座日本版に関しては箱の出来がかっちょ良くて、DVDが3枚でならまあ妥当な範囲になんとか収まる値段かと。<少々高くても内容の充実した、そして高級感のある豪華なのを希望!とか、アーティストフィルムさんにTELした時に言っちゃったしな…(^^;ゞ
    何につけても楽しみです♪男爵さまのピアノ〜ヽ(^o^)ノ

引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-29] [30-39] [40-49] [50-52]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■3559 / 親記事)  KoHの歴史解説字幕
□投稿者/ ハーブ -(2005/12/13(Tue) 19:54:57)
    もはや、需要は限りなくゼロに近いでしょうが、場所があいているので使います。

    史実解説は日本版に英語原文がないので、とうとうUS版を入手しました。全部を比較することはとても出来ませんが、

    ・史実解説の日本語字幕に疑問点があれば、ここにお寄せください。原文(英語)を提供いたします。

    順不同でもバラバラでもいいので、日本語字幕と共にそのチャプター番号と、出来ればその場面の本編台詞(英語でも日本語でも)を書いてくだされば助かります。

引用返信

▽[全レス50件(ResNo.46-50 表示)]
■3648 / ResNo.46)  窒化
□投稿者/ naoy -(2006/01/29(Sun) 18:22:05)
http://pantani.cocolog-nifty.com/wannabe/
     確かに、DVDで「表面窒化」という解説がありましたが、しばらく前からこの件についてあちこちのページを眺めていて、ついぞこの言葉に出会わないでいます。これがどういう現象で、本当に剣を鍛えることに関連があるものなのか、ご存知の方があればおしえていただけないでしょうか。

     今のところ、私は「奴隷に刺す云々」の話題とともに出てきたので、「窒化」という言葉そのものもその伝説を説明するために生まれた言葉ではないのか、と疑いのまなざしで見つめています(^^;。
引用返信
■3649 / ResNo.47)  金属製品の表面硬化
□投稿者/ 白い都 -(2006/01/30(Mon) 01:55:18)
    2006/01/30(Mon) 01:59:23 編集(投稿者)

    「窒化 鋼」でぐぐると出ました。
    化学的な窒化処理は現在の金属加工業でも行われています。

    窒素は常温では不活性の気体(窒素ガスN2)として大気中の4/5を占めていますが、高温高圧下では活性化し、金属とも化合します。
    窒化処理Nitriding とは、鋼の表面から窒素を拡散侵入させ、鋼の表面上に硬い層を作ることです。その目的は、金型や機械部品などの金属製品において、強度を増し、耐摩耗性や耐腐食性を得ることです。
    剣についても窒化処理をすることによって、硬さや耐久性が向上すると思われます。

    ガス窒化処理の工程
    http://www.kyokutou-tikka.com/nitride.html

    窒化処理法のいろいろ
    http://homepage1.nifty.com/seas/database/heat/nitro.htm
引用返信
■3650 / ResNo.48)  Re[10]: 窒化で硬化
□投稿者/ naoy -(2006/01/30(Mon) 16:26:46)
http://pantani.cocolog-nifty.com/wannabe/
     白い都さん、ありがとうございます。

     なるほど、きちんと科学に裏付けられた金属加工(?)の技術だったのですね。失礼しました(^^;。

     紹介していただいたページを拝見していて、特に印象的だったのは

    1.純鉄・炭素鋼は窒化しても硬化しない
    2.セ氏500度前後の低温で起こる

    の2点です。

     1は、硬化を期待するにはアルミニウム・クローム・モリブデン・チタニウム・ヴァナジウムなどの「不純物」が混じった鋼でなければならないということになります。当時、意図的にこれらを含んだ合金鋼を得る技術はなかったでしょうが、翻って純鉄や不純物のない炭素鋼を得る技術もなかったでしょうから、結果的に窒化=硬化を得られたのかな。

     2は、鉄の融点がセ氏約1,500度とされており、それと比較しての「低温」ということです。ただ、これまた話が日本刀の方へ行ってしまいますが(^^;、日本刀に用いられた鋼は「たたら製鉄」と呼ばれる、木炭を熱源にした製法で得られた玉鋼(たまはがね)と呼ばれるものです。これも前述したページで得た知識ですが、「たたら製鉄」は西洋などで用いられたコークスを熱源にした製法に比べて遥かに低い温度で鋼を得るために、得られた「玉鋼」は非常に優秀なものであった、とされています。
     しかし、白い都さんの紹介されたページに触発されて調べてみると、純鉄の融点がセ氏約1,500度、銑鉄の融点がセ氏約1,200度とされています。それより低い温度の「たたら製鉄」ではどうやって砂鉄などから鋼を得ていたのだろう、という疑問が新たに浮かび上がってしまいました(^^;。
引用返信
■3651 / ResNo.49)  問題:金偏の漢字が何個有るでしょう(笑)
□投稿者/ エンチィング -(2006/01/30(Mon) 19:03:39)
    専門馬鹿の心くすぐる投稿が集まってきましたね。

    >きちんと科学に裏付けられた金属加工(?)の技術
    えーと表面窒化自体は、この加工の代表が「薄刃のかみそりの刃」っていう位、
    刃物の切れ味とは密接にかかわる技術なんですけど、如何せん、固体の中を窒素原子が拡散させる方法なので、ご紹介いただいたHPにもあるように早い方法でも処理の必要時間が数十分〜数時間必要です。まあ、これはワークの変形を避けるために500℃という低温で行っているのですが、ダマスカス鋼のほうは 焼き入れも兼ねた高温から行えるからもう少し拡散速度を取れるとしても、ジュと窒素源に接触させただけで、一体どのくらいの厚みの窒化層がえられるのか?また、突き刺す前には当然表面は酸化するので、これも窒素の入りにくくなる原因となるので、かなり眉唾かと。。。
    何より、これが本当なら、刃を研ぐのがご法度になってしまう。。。 
    そうはいっても人体の以外の諸説に尿で焼き入れって、妙に窒素ラジカルが得られそうな例が有るのが気になる。(ごめんなさい。結局、具体的な組成と処理方法が確かめられないと何も断定できないのが、自称専門家って人種です。)

    あ、それから低温高温は相対的な物で分野によってもいろいろですが鉄鋼の場合はおおむねフェライト/オーステナイトの変態点(A1変態:セ氏727度)が目安になります。
    たたら製鉄ですが、あれは固体(砂鉄と木炭)と気体(酸素、一酸化炭素)の反応
     Fe3O4(固体)+C(固体)→3Fe(固体)+4CO(気体)
    なので熔鋼、熔銑の出る幕はありません。熔けてないのでスポンジ状の鉄塊が火床(ほど)に残る事になります。この塊も全部が玉鋼ってわけではなく割って使い分けるし、酸素によって再酸化してケラになる無駄も有るので、大変、贅沢な製鋼法です。

    ところで、3642の投稿で「鋼の大量生産に坩堝(るつぼ)」っておっしゃってますが、ご紹介の3つのHPのどちらに有るのでしょうか?  日本刀には坩堝も型も出る幕はないのですが、このサイトの中心話題であるLOTRの映画では敵方の工房で「櫛状の型に鋳込まれて大量生産される刀」というシーンがありました。また、指輪繋がりでオペラの「ニューベルンゲンの指輪」の中でも折れた剣(ノートウィング)をヤスリで削って粉にして、坩堝で熔かすって「びっくり仰天。さすがは大神の息子、英雄のやることは違うね」って表現だと思ってたシーンがあります(銑、や鋳鉄はいざ知らず、鋼を鋳込む鋳鋼は近代になってやっと出来るようになった技術です)。

引用返信
■4061 / ResNo.50)  DC版の年代設定
□投稿者/ 白い都 -(2006/12/12(Tue) 19:18:51) [ID:LATEMBG1]
    The film begins in 1181 and ends in 1187 as RichardT
    takes up the Third Crusade. In 1181, St.Francis of
    Assisi was born and Pope Alexander V died, only to be
    replaced by Lucius V, who died four years later.

    映画は1181年に始まり、1187年にリチャード1世が第3回十字軍を起こす場面で終わる。
    1181年にはアッシジの聖フランシスコが生まれ、教皇アレクサンデル3世が逝去した。
    これを(対立教皇なく)ただ一人で後継したルキウス3世は、その4年後に没した。

    > うーん、好意的に解釈するなら、監督の意図したバージョン(SEEに期待)では
    > 父の訪れ以前にバリアンが教会建築やってるシーンとか妻と幸福に暮らしていた頃の
    > シーンがあったのではないでしょうか。

    2006年12月に日本語盤DVDが発売されたディレクターズ・カット(DC)版も、劇場版と同様に、「1184 France」で始まります。
    No.3916

    回想シーンにバリアンの妻がちらっと映りますが、既にお腹が大きいことからして、物語の始まる直前の時期であり、1181年ということはありません。バリアンが教会建築を手掛けたことは会話によって説明されるのみで、映像なし。
    1181年のエピソードは最終的に編集でカットされたのでしょうか。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-29] [30-39] [40-49] [50-50]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■3352 / 親記事)  第2:Kingdom of Heavenの言葉
□投稿者/ ハーブ -(2005/06/15(Wed) 18:57:39)
    2005/06/16(Thu) 01:10:14 編集(投稿者)

    No.3204を頭とするツリーがいっぱいになってしまったので、とり急ぎ立てます。

    当初、需要は少ないと思っていたのに(^^;)意外や意外。

    すでに補完済みの英語台詞などは、こちらにも再録して入れた方がいいでしょうね。
    (すみません、今夜にはその作業するつもりでしたが、事情により遅れます)

    当面、第一ツリーの特定投稿へのレスは、元発言番号を明記してからお書きくださいますよう。
    枝としてレスがつく場合は引用がなくてもすぐ上を見ればいいのですが、離れますので、引用を多めにすると読む人に親切です。
引用返信

▽[全レス50件(ResNo.46-50 表示)]
■3416 / ResNo.46)  Re[5]: 疑問点・untilの使い方
□投稿者/ ハーブ -(2005/07/09(Sat) 21:41:09)
    2005/07/10(Sun) 21:33:16 編集(投稿者)

    >untilではなく、onであるなら、こんなに悩んだりしないのですが。

    まったくです。スクリプト本を見たらやっぱりonだった、となる可能性半々かなーとも
    思いますが。現在までのところ、私も途中でその疑問を持ったにもかかわらず、untilにしか聞こえなかったし、海外の聞き取りスクリプト(ファンサイトで不完全なもの "quotes"しか見つかってませんが)でも

    Bishop: When a body is burnt it cannot be resurrected until judgement day
    などとなっていて、until以外で書かれているのは「私はまだ」見かけていません。

    ちなみにこのソースの
    http://www.angelfire.com/or3/mirkwood/KOHQuotes.html
    は、今見たらこの前よりずっと増えてました。余裕と興味のある方はここと見比べて、違いが見つかったら教えてくださいね。
    (すでにNo.3417 で少し書いてます、ご投稿前にそっちをチェックしてください)

    >ここの字幕は、ちょっと意味が違うと思います。
    >>【焼かれると魂は審判の日まで迷う】
    >日本人的な感覚では「成仏できないで幽霊となって彷徨う」みたいに聞こえます。また、審判の日には迷いが解けて成仏できるのか?
    >キリスト教者の立場からみれば、教義の正確な理解を妨げる捏造訳として糾弾されるかもしれません。

    信者でなくとも、この辺のことにお詳しい方、ご教示くださると幸いです。
引用返信
■3417 / ResNo.47)  一部判明
□投稿者/ ハーブ -(2005/07/09(Sat) 21:47:45)
    2005/07/09(Sat) 21:55:38 編集(投稿者)

    No.3416で紹介した海外サイトの聞き書きにより、いくつか判明したので修正します。

    No.3371 を修正
    >They're coming to (???) Reynald (???).
    ⇒ They're coming to close Reynald in.

    > Once they begin bombarding the walls, they will stop
    > only to avoid (???) their own siege towers (???)they come in.
    > Take the bombardment, and when they cease firing, we fire.

    ⇒ Once they begin bombarding the walls, they will stop
    only to avoid hitting their own siege towers as they come in.
    Take the bombardment, and when they cease firing, we fire.

    まだ他にもあるでしょうが、自分が気になっていたところで、見て即座に納得のいったものから(時間のあるときに)補完していくつもりです。
引用返信
■3418 / ResNo.48)  「ムスリムの友人」
□投稿者/ ハーブ -(2005/07/10(Sun) 01:15:24)
    2005/07/10(Sun) 20:32:06 編集(投稿者)

    今回も、「誤訳」はなく、訳し方の方針が違うとかニュアンスの問題だけです。

    1)
    > バリアン:彼らは祈ることを許されているのか?
    > English sergeant:If they pay the tax. アラビア語 Praise (???) God. It is proper to praise.
    > 兵長:税金を払えばね。(アラビア語※)あれは、「神は偉大なり。アッラーの他に神は無し」という意味だ。
    > Balian:Sounds like our prayer(s.)
    > バリアン:私たちの祈りと似たように聞こえるな。

    アラビア語は、探しているのですが見つかりません。たぶん白い都さまの
    No.3409末尾で正しいのだとは思いますが、自分としては、ここは英語を訳すべきだと思うので
    ハーブ訳:
    兵長:(アラビア語※)と言ってて、これは「神をほめたたえよ。神はほむべきかな」という意味だ。
    バリアン:キリスト教徒の祈りのようじゃないか。

    〔ちょっと講座〕S+V+C文型の sounds, looks
    必ずしも「聞こえる」「見える」と訳す必要はなく、is のつもりで訳した方が自然な場合も多いです。例
    She looks gorgeous. すごい美人だな。
    This music sounds strange. 変な音楽ね。
    (電話で)You sound happy. 嬉しそうだな、お前。

    2)
    > Guy :When the king is dead, Jerusalem will be no place for friends of Muslims, or traitors to Christendom like your father.
    >ギィ:現王が死んだら、エルサレムは、ムスリムの友人や、お前の父親のようなキリスト教国への裏切者のための場所ではなくなる。

    No.1568「このサルマンを敵に回すというのだな」で説明しましたが

    -----過去発言引用-------
    〔おまけ〕
    friendの語については何度も書いてきたとおり、「友達」じゃなくて、enemyの反対語なんだよ、誰にとっても世界は friend(-s) ⇔ enemy(-ies) に二分されているんだよ(friendが友達の場合も無論あるけど、日本語の「友」よりはるかに広い概念)。
    -------引用終----------

    私はどうしてもこの「friend≠友人」にこだわりがあります(「ナルニアの友を呼べ」などというレトリックではOKなのですが)。なので

    Guy :When the king is dead, Jerusalem will be no place for friends of Muslims, or traitors to Christendom like your father.
    ハーブ訳:現王が死んだら、イスラム教徒の味方をする者ども、つまりお前の父のようなキリスト教徒の裏切り者は、エルサレムにいられなくなるからな。

    3)
    後は単にバリアンの性格と、その場の口調の感じ方の差。つい自分訳を書きたくなっただけで、白い都さまの訳に全然問題はありません。

    > ギィ:   それは取っておけ。
    > Balian:My lord! How will you ride if you have no stick to beat the horse?
    >       ギィ殿! 馬を御すための棒を持たずに、どうやって馬に乗るおつもりですか?
    > English sergeant:He will be king in/of? Jerusalem one day.
    > 兵長: ギィはいずれエルサレムの王になるだろう。

    ハーブ訳
    (ギィの執拗な嫌がらせに、バリアン鞭をひったくる)
    ギィ:   くれてやるわ。
    バリアン:お待ちを! 〔投げ返す〕馬を打つ鞭がなくては、乗馬ができないでしょうから。
    兵長: あいつは、いずれエルサレム王になる男だぞ。

    二人ともギィの名前は口にしていないので、そういうところはなるべく忠実にしたいという個人的好みです(「それで、あなたはギィを夫にと選んで決めたのですか?」も然りで、名前を話題に出してる以上抜きにしたくない ^^;)
引用返信
■3439 / ResNo.49)  なぜuntil?
□投稿者/ 金のたてがみ -(2005/07/31(Sun) 20:31:03)
    今日初めて見てきたので、全くの亀ですが、わたしも聞いていてここで引っ掛かりました。頭の中に???でした。
    キリスト教徒は、遺体を焼いてしまうと最後の審判の日に復活できなくなるので、火葬を嫌がるのです。だから、あそこで司教は異を唱えていた訳なのです。だからこそ、それに対するバリアンの答えが一層重く聞こえました。
     ですからここは、「最後の審判の日になっても復活できない」というような文脈だと思うのですが。
引用返信
■3441 / ResNo.50)  最後の冠詞
□投稿者/ 金のたてがみ -(2005/08/01(Mon) 23:53:49)
    わたしには、最後のバリアンの台詞はどちらも 'a' に聞こえました。
    その方が、「わたしは名も無い一介の鍛冶屋です」というニュアンスが伝わるのではないでしょうか。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-29] [30-39] [40-49] [50-50]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■1205 / 親記事)  エンディング長し
□投稿者/ シアン -(2004/03/02(Tue) 10:28:55)
    No782
    怒りです。投稿方法が違ったら、
    移動してください。
    エンディングはやはり長いです。
    一般的にエンディングと思うところの
    あとに、予想していた、エンディング
    になりました。それが「長い」評価
    だと思ったら、さらに1シーンありました。
    最後がなければなー。
    ただでさえ長い作品なのに蛇足だぞ。
    これで、私は感動しかけたのに、さめてしまいました。
引用返信

▽[全レス45件(ResNo.41-45 表示)]
■1432 / ResNo.41)  原因は
□投稿者/ シアン -(2004/03/31(Wed) 14:11:07)
    No1205に返信(シアンさんの記事)
    冷静に原因を考えてみました。

    長いから

    それまで快適に見ていたので、シーンが続く場合のつなぎ方の
    パターンの蓄積が多くなり、そのパターンと違うと違和感が大きくなり、
    耐えられないということです。

    蛇足感

    最後のシーンが他の部分と違い、私にはどう考えても、「いれ忘れた、入れとこう」
    で入れたとしか、考えられなかったからです。
    いままでサムは脇役でした。
    救出も、助けにきてくれた人くらいの描写に感じました。
    しかし、最後だけ明らかにサムが主人公です。
    今までがサムの回想だったという演出もなくです。
    主人公が変わるという演出がなくイキナリ変わると
    別の作品に感じてしまいます。

    暗転

    最後、暗転から、入りましたよね。
    私が見た他の映画は、(スピード2)
    エンドロールが始まってから、1シーンありましたが、
    イキナリ切り替わりました。
    そのため、「あれ、あるよ」と思っている内に
    おわりました。
    こっちは、暗転があり、すこしたってから始まりましたよね。
    そのため、「さあ、エンドロールだ。」と気持ちが切り替わった後に、
    始まったんです。
    暗転でなく、イキナリか、明らかに続いているように
    最後に入っていたら、これほど嫌いにならなかったと思います。

    私は、映画自体が嫌いでなく、最後のシーンが、明らかに他から浮いている
    と感じられることがいやなんです。

    みなさん、最後は、他から浮いているように感じますか?
    必要だけど、浮きすぎでイメージを崩される位なら、見たくない
    と感じるくらい浮いているようにかんじませんか?


引用返信
■1433 / ResNo.42)  Re[2]: ツリー長し
□投稿者/ baldhatter -(2004/04/01(Thu) 02:42:05)
    (タイトルにあまり意味はありません。また、以下文中、敬語表現をやや割愛しています。ご了承ください)

    「RotK のエンディングは長くないか? 蛇足ではないか?」というシアンさんの初期設問は非常に興味深いものでした。その証拠にこのツリーでは、長い and/or 蛇足と感じられた原因の分析や、同意、反論など多くの意見が続き、非常に有意義な議論も展開されました。

    にもかかわらず、このツリー全体が、読む人に相当の不快感を与えているのではないかと危惧しています。それは、原作尊重の立場からも映画擁護の観点からもそれぞれ十分説得力のある意見が出ているにもかかわらず、当の設問設定者であるシアンさんが、それらの意見をごく表面的にしか受け止めておらず、「長くないですか?」という初期設問を繰り返すばかりだからです。

    No.1252 では、さんちゃんさんが短いながら十分に分析的な原因究明を試みていますが、それに対する No.1294 には何ら論理的な対応もなく、続く No.1302 ではまったく連続性のない論を展開しかけています(ついでながら、「〜ですかね。」という語尾も印象は悪いと思われます)。
    No.1317 では、ケイさんが---もちろん観点はまったく異なっていますが---「蛇足である」と断言し、シアンさんにある意味では同意しているわけですが、それに対するレスを返すこともなく、No.1344 では形を変えてまた最初の設問を繰り返しています。
    しかも、わざわざ枝(サブツリー)を変えて設問を再設定しておきながら、それに対する一連の応答はまるでなかったかのように、No.1412 ではまた枝を変えて「長くないか」と繰り返しているうえ、遺憾ながら No.1412 は日本語がいくぶん不明確でした。

    そして今日の No.1432 に至っては、他の方の数々の意見を見事なまでにスキップし、「冷静に考えた」としてまったく独自の結論を下しておられます。このような投稿スタイルは掲示板を不毛なものにするのみならず、他の読み手に対してあまりに礼を失しているという謗りも免れえないのではないでしょうか。

    というわけで、シアンさんの最初の疑問にはもう十分に色々な回答が出ていると思うのですが、いかがでしょう(No.1432 の最後には、なおも疑問形が投げかけられていますが、あれは修辞疑問文と理解することにします)。

    ------------------------------------------------
    と言っておきながら以下を書くのは、それこそ蛇足になってしまいますが、あと少しだけ書かせてください。

    > いままでサムは脇役でした。
    > 救出も、助けにきてくれた人くらいの描写に感じました。
    > しかし、最後だけ明らかにサムが主人公です。

    最後の1シーケンスが蛇足に感じられるのは、多くの方がすでにお書きのように、構成と脚本の稚拙さ、編集の不備が最大の原因なわけで、ラストをこのように捉えたことが蛇足と感じる最大の原因なのだとすれば、シアンさんの映画 LotR 三部作の見方が私には不思議です、と言わざるをえません。

    原作ほどの緻密さは到底ないながら、映画 LotR も、中つ国に生きる幾多のキャラクタを描いた群像ドラマです。Frodo を中心に話が進むのは、彼が指輪所持者だからにすぎません。したがって、ラストで「主人公が変わっ」たという、そのような「主人公」という捉え方が LotR にはまったく当てはまらず、Frodo も「主人公たち」の一人であり、Sam もまたその一人なのです。

    あえて「主人公」を持ち出すのであれば、Frodo が最後の数ページを書き残したあの本のことを思い出してください。
    あの本を最初に書き始めたのは、LotR の前章に当たる "The Hobbit" の主人公 であった Bilbo です。それを引き継いで指輪戦争の顛末を語ったのが LotR の主人公 Frodo ということになります。そして灰色港で、「書き上げるのはお前だ」(←字幕。英語脚本: "The last pages are for you, Sam. ")と言われて Sam は Frodo からあの本を受け取るのですから、その時点で「主人公」を示すバトンは Sam に移ったと解釈できます。

    原作未読で、あの映画の---成功しているとは言えない---脚本と編集だけからでも、そのくらいのことは読み取れます。ですから、それをもって最後のシーケンスが浮いているという理由にはなりません。

    個人的な感想や解釈に理屈は不要ですが、その域を出ないのであれば、他の参加者の感想や解釈もまた無条件に同次元で受け入れるべきです。
    何らかの根拠を以って疑問や意見を提示するのであれば、まずその根拠に一貫性が必要ですし、一定の回答や反論があってなお同じ疑問、意見を投げかけるのなら、その回答を踏まえ、かつそれを超える理屈付けが必要です。匿名掲示板はともかく、少なくともこちらのサイトの掲示板は、ほとんどそのように展開されているとご理解ください。
引用返信
■1434 / ResNo.43)  Re[3]: ツリー長し
□投稿者/ シアン -(2004/04/01(Thu) 11:01:13)
    No1433に返信(baldhatterさんの記事
    すいません。

    レスがすくないのは、他の人がレスをした後に、
    レスをするのが嫌いなためです。

    最後のは、私的には、
    「会議が最終段階に入りました。
    結論に入りましょう。
    蛇足と感じる人は、何人ですか?
    手を挙げてください。
    私が変なら、あきらめます。」
    という感じでしました。

    みなさん、ズバッと結論だけおねがいします。


引用返信
■1435 / ResNo.44)  ごめんなさい結論でました。
□投稿者/ シアン -(2004/04/01(Thu) 11:26:28)
    No1434に返信(シアンさんの記事)
    すいませんでした。

    私は、他がよかったのに、最後のシーンが必要ないと感じて、
    「削ってくれ。」
    という自分勝手な考えで書き込みを始めてしまいました。

    しかし、あるDVDを最後までみて、場所が変わっていたら
    書き込みをしなかっただろうという結論になりました。

    そのDVDでは、エンドロールの「後」にサブキャラのエピソード
    がありました。

    考え直すと、最後の暗転からエンドロールが始まり、その後に
    あのシーンがあったら、一番スッキリします。

    前後に「西へ」というメッセージがあり、とても浮いていました。

    しかし、エンドロールの後なら、後ろに「西」がありません。
    そのため、サムが戻った、そして、観客もとなります。

    撮影自体はそういうふうにしたんでしょう。
    しかし、何かの影響で、あそこになってしまったんでしょう。

    DVDでその順序で再生して、確かめます。
    そして、特別版のコメントで。

    皆さん、迷惑をかけました。
    自分勝手な書き込みでした。


引用返信
■2025 / ResNo.45)  Re[5]: なじめない
□投稿者/ シアン -(2004/09/15(Wed) 20:49:59)
    No1435に返信(シアンさんの記事)
    この終わり方はなじめないです。
    何回みても、このままは***
    今までの終わり方は、最後に「向かう」
    でした。しかしこれだけは。
    サムが主人公説を知っても、だめでした。
    いつでも止められる安心感か、暗転の時間は短くかんじました。
    しかし、違和感がどうしても消えません。
    「向かう」という終わり方でない。そのこと自体が
    なじめないんです。
    他がいいのにどうしようもないです。

引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-29] [30-39] [40-45]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■3427 / 親記事)  Kingdom字幕の指摘総覧?
□投稿者/ ハーブ -(2005/07/25(Mon) 00:07:03)
    皆様すでにご承知のとおり、字幕改善連絡室において作成された、20世紀FOXホームエンタテイメントジャパン社宛の
    誤訳指摘・問題字幕修正要望リストは、
    1000名以上の賛同連名を得て、7月21日送付されました。

    これでひと区切り、と安心したいところなのですが
    字幕改善連絡室に寄せられた指摘と意見は、このリストに載った以外にも沢山ありました。それらは個々人の投稿の形でちゃんと連絡室に残っていますが、せっかく資料が(ほぼ)揃っているので、整理しまとめておくほうが良いと考え、またしても性懲りもなく、いや、好きこのんで、いやバカは死ななきゃ治らない(^^;)、とにかく『総覧(のようなもの)』をここで作り始めてみようかと思います。

    すでに送付資料としてではなく、半分は趣味で作成します。あとの半分はある人から
    >FOXがマジメに改訂する気になったときに備えて、リスト入りしなかった修正希望箇所を掲示板でまとめたほうがよいのではないでしょうか
    と言われ「うーんそれはそうだ」と思った、という動機です。

    具体的にどう進めるかは、まだ少し流動的ですが明日あたりの本格始動をめどに、たぶん今まで通り(=オペラ座で作成したものとおよそ同じ形式で)以下のように考えています。

    第一段階:マスター作成
    1)ハーブが英語脚本を(手持ちデータをネット検索などで補完しつつ)書き出し、できるだけは「普通の和訳」もつける
    2)そこへまめ様(連絡室#131)による現行字幕を併記する

    第二段階:指摘・代案・コメントをつけていく
    3)連絡室に出た指摘を、該当箇所を含む投稿に枝としてつける
    4)それ以外の指摘(&代案、コメント)も、この際なので自由に出していただく
    5)自由討論
    6)確定したものをマスターに入れていく

    ※すみませんが「確定」の最終判断は文責ハーブということで(もちろん存分に論じていただいた上でですが)一応のご了承をお願いいたします。

    締め切りのない状況で果たして続くのか?自分でも疑問ですが、思い立ったが運のツキで、出来る範囲でやってみますので、興味関心のある方はどうぞご遠慮なくご参加ください。
引用返信

▽[全レス44件(ResNo.40-44 表示)]
■3494 / ResNo.40)  既出指摘事項まとめ
□投稿者/ 白い都 -(2005/09/18(Sun) 00:17:46)
    ・字幕改善連絡室の署名リスト(S)
    http://miyako.cool.ne.jp/cgi-bin/jimaku/bbs.cgi?mode=one&namber=232&type=231&space=15&no=0

    ・まめ様のリスト(M)
    http://miyako.cool.ne.jp/cgi-bin/jimaku/bbs.cgi?mode=one&namber=330&type=231&space=45&no=0

    に挙げられた指摘箇所のまとめです。

    -----
    1.奇跡の地カナへ(M)
    Sibylla:I'm on my way to Kana,
    【奇跡の地 カナへ】
    where Jesus changed water to wine.
    【イエスが水をワインに変えた】

    中途終止文で意味が取りにくい。
    聖書エピソードに弱い日本人向けに、カナを「奇跡の地」と説明したことはよいが、
    それは後半に回して、シビラが旅の途中でイベリンに立ち寄ったという基本情報を先に伝えるべきである。
    代案→カナへ行くの(−1)
    // 主が水を酒に変えた奇跡の地よ(+1)

    2.貴族に変身(M)
    Sibylla:But a better trick it would be to change you to a nobleman.
    【あなたは貴族に変身したの?】

    字幕では、急にバリアンが貴族らしくなっていて、シビラが驚いたように感じる。英語の意味は全く逆である。
    代案→あなたが貴族になったら奇跡ね(+2)
    or
    あなたが貴族然とするのも奇跡ね(+3)

    3.結婚の決断は?(S)
    Balian : Did you decide on Guy?
    【結婚の決断は?】
    Sybilla: Guy was chosen by my mother.
    【母の決めた縁組よ】 

    英文の過去形が表現されていないため、字幕ではシビラが近々結婚する未婚の王女であるかのように見える。話題の中心であるギーの名前が抜けていることも、分かりにくい。
    代案
    バリアン: 結婚はご自身の決断?(+3)
    シビラ : 母がギーに決めました(+2)

    4.東洋(M)
    Sybilla:I'm here because ...
    【ここに来たのは】
    because in the East, between one person and another,
    【東洋で人と人を隔てるものは】
    there is only light.
    【光だけだから】

    the Eastを「東洋」と訳すと、現代の感覚では日本や中国・インドなどのアジア東部・南部を思い浮かべてしまう。ヨーロッパから見た東の地方、つまり「東方」でよい。
    代案→ここに来たのは// 東方で人と人を隔てるものは // 光だけだから(0)

    5.次の王はルノー(S)
    Guy:I prefer not to be hanged before my wife is queen.
    【妻を女王にして死にたい】
    Reynald:Don't worry.
    【俺だよ】
    ‘Who but Reynald?', they'll say. It's always me.
    【次の王はな】

    普通の和訳
    ギー :妻が女王に即位する前に、私は絞首刑になりたくない。
    ルノー:心配するな。「ルノーに決まっている」と皆は言う。いつものようにな。

    字幕ではギーが「妻が女王になってさえくれれば、思い残すことはない」と読めてしまう。ギーは小心な臆病者で、自分が襲撃の首謀者として処刑されることを恐れている。
    ルノーが次の王というのは完全な誤訳。皆が「ルノーに決まっている」と言うのは、「次の王」ではなく「キャラバン襲撃者」としてである。

    代案
    ギー :妻の即位前に 処刑は困る(±0)
    ルノー:犯人は俺になるさ (±0) 

    6.神それを欲したまう(M)
    Templar :God wills it
    【神に任せよう 神に!】

    まめ様のリストでは、後のエルサレム宮廷会議の場面での台詞として指摘されていますが、
    英語は同じであり、同じ問題があります。
    >【現行字幕】テンプル騎士団総長&ギー:『神が味方だ!』
    >[英語台詞]"God wills it!"

    この言葉は十字軍のスローガンとして知られており、日本語における定番の訳は「神それを欲したまう」であるから、それに近づけた表現が望ましい。
    代案→神のご意志だ!(+1)
引用返信
■3495 / ResNo.41)  落ち穂拾い
□投稿者/ 白い都 -(2005/09/18(Sun) 02:02:01)
    1.何年ぶり
    Balian :It seems years since I've seen a woman eat.
    【食事する女性は何年ぶりか・・・】

    (普通の訳)私が女性の食事をするさまを見るのは、何年ぶりかのような気がします。

    字幕の語尾省略のせいで、「妻の死からそんなに年数が経ったのか?」と混乱を招きました。
    バリアンにとっては何年も経ったかのように「思える」というだけで、実際に何年も経っているわけではありません。

    代案:久しぶりに女性の食事を見た (+1)

    2.地面を掘る
    Sibylla:If given a touch of dirt, it seems,
    【地面を掘っておられた】
    you will build a new Jerusalem here.
    【エルサレムを築くかのように】

    字幕を見て意味不明だった箇所。
    地面を掘ることが、なぜエルサレム建設に繋がるのか? 都市を建設するために普通は穴掘りよりも、まず建物を建てるだろうに。(エルサレムはカザド・ドゥムのような地下都市ではない。)
    英文と照らし合わせても、どこから「掘っていた」が出てくるのか疑問です。英語聴き取りに抜けがあるのでしょうか。
    なお、「〜おられた」と、急に高い敬語表現に切り替わる点も、違和感がありました。

    とりあえず上記の英文が正しいものとして、
    日干し煉瓦のような土系の材料で建物を建てる場合を思い浮かべ、「乏しい材料からでも大都市を建設しそうなほどの熱心さで、がむしゃらに働いていた」という趣旨に解釈しました。
    (普通の訳)あなたは、もし一握りの土塊(つちくれ)を与えられたら、新しいエルサレムをここに建設しそうに見えましたわ。

    代案:まるで 一握りの砂から─ //  (+0.5)
       新たな都を築こうという勢いね  (+1)

    この場面の英文聴き取り、解釈を含めて、ご意見をお願いします。
    吹き替えではどうなっていたでしょうか?

    3.一つの心を分かち合う
    Sybilla:They try to be one. One heart,
    【一つの心を分かち合いたいと祈ってる】
    one morality.
    【1つの道義を】

    (普通の訳)彼らは一つになろうとしているのね。心を一つにし、一つの道徳律に従って。

    やや意味が取りにくい。

    代案:彼らは心を一つにしようとする (-2.5)
       一つの道義の下(もと)で (+2)

    4.決断せよと
    Their prophet says "submit,"
    【彼らの”預言者”は”従え”と説き】
    Jesus says... "decide."
    【イエスは”決断せよ”と】

    「預言者」に引用符がなくても解ると思います。
    (私の和訳No3389では「予言者」と書いていましたが、ここでは予知能力がある人ではなく、宗教指導者=神の言葉を預かる人 の意味なので、「預言者」とすべきですね。)
    後半は中途終止文なので、動詞を入れた代案。

    代案:彼らの預言者は“従え”と説き─ // (0)
       イエスは決断を迫る         (0)

    5.カナへ行く道じゃない
    Sybilla: Why do you think I'm here?
    【私が来たわけを?】
    Balian : I know that Ibelin is not on the way to Kana.
    【カナヘ行く道じゃない】
    Sybilla: What else do you know, my lord?
    【他に何を ご存じ?】

    (普通の訳)
    シビラ:あなたは私がなぜここへ来たと思いますか?
    バリアン:イベリンがカナへの途中だから、ではないことは分かります。

    字幕は問答がかみ合っておらず、意味がわかりにくい。バリアンの「じゃない」という友達口調は、王女に対する返答としては不適当と思われます。
    字数制限が厳しいが、意訳して
    代案
    シビラ:なぜ来たと思う? (0)
    バリアン:巡礼の道筋とは違いますね (+2)
        or
        :カナ行きは口実ですね (+0.5)

    6.離れてく
    Guy:They've seen us.
    【気付かれた】
    Go after him/them. (A)rider's getting away.
    【追え! 一騎 離れてく】

    い抜き言葉。ギーのキャラクターからすれば、必ずしも「い」がなくても許されるかもしれないが、この場面では入れるほうがよいと思います。
    代案:追え! 一騎 離れていく (+1)

    7.奇襲はない
    Reynald : (We're in?) the desert. Nothing can accomodate. Nothing.
    【砂漠で奇襲はない】

    ここの英語がよくわからないのですが、
     In the Desert, nothing can be accomodated.
    ということはないですか?

    (普通の訳)砂漠では、何事もこちらの都合のいいようにはいかない。何事も。
    「見通しが良くて身を隠す場所のない砂漠では、襲撃しようとすると、すぐ相手に見つかってしまう」という趣旨に解しました。
    字幕がこれを「奇襲」とした意訳は良いが、「ない」がわかりにくい。「それはない」というような、若者言葉でしょうか? 「ありえない、できない」の意味を明確にするべきだと思います。

    代案:砂漠で奇襲はできん (+1)
引用返信
■3497 / ResNo.42)  a patch of dirtほか
□投稿者/ ハーブ -(2005/09/19(Mon) 02:05:20)
    2005/09/19(Mon) 02:16:35 編集(投稿者)

    一点レスに近いのですが

    > 2.地面を掘る
    > Sibylla:If given a touch of dirt, it seems,
    > 【地面を掘っておられた】
    > you will build a new Jerusalem here.
    > 【エルサレムを築くかのように】
    >
    > 英文と照らし合わせても、どこから「掘っていた」が出てくるのか疑問です。英語聴き取りに抜けがあるのでしょうか。

    前に見た時は読み落としていたのか、このページ↓を今見たらありました
    http://www.angelfire.com/or3/mirkwood/KOHQuotes.html

    I was watching you today.
    You've been given a patch of dirt and it seems you will build a new Jerusalem here.
    直訳:あなたは小さな土地を与えられて、新たなエルサレムをここに築こうとしているようだ。

    英語サイトとは言え聞き書きスクリプトに100%信用がおけるとは限らないのですが、この箇所はa patch of dirtの方が意味が取りやすいです。こっちに基づいた代案は

    代案:こんな小さい領地に ― //  (-0.5)
       新しい都でも築こうというの  (0)

    白い都さまの指摘通り、劇場字幕は
    >どこから「掘っていた」が出てくるのか疑問です。
    英文の意味からかなりずれており、原文にない「掘る」は意訳と創作の中間あたりでしょうか。また
    >、「〜おられた」と、急に高い敬語表現に切り替わる点も、違和感がありました。
    これには完全同意です。目下というだけでなく、シビラは年若く世慣れないバリアンに対し、この時点までは常にからかう口調ですし。
    (それなのにバリアンが大真面目に、「自分の領地なのだから、より良くする努力は当然です。それをしなかったら私は領主とはいえないでしょう(ハーブ意訳)」、と答えたものだから、シビラはその純粋さに一瞬痛みを覚えたかのように、深読みするなら最高の身分に慣れきった自分を恥じたようにすら見えました)

    なお、
    > 7.奇襲はない
    > Reynald : (We're in?) the desert. Nothing can accomodate. Nothing.
    > 【砂漠で奇襲はない】
    >
    > ここの英語がよくわからないのですが

    私もちゃんと聞き取れず、連絡室でOne of many様が出してくださったのを見て「あ、accommodateだったか」と思ったくらいなので、申しわけないですが現時点では確答できません。
    ----------------
    他は、ご意見はその通りで異議なし。代案だけ、別案のあるところを出しておきます。
    3.
    Sybilla:They try to be one. One heart,
    【一つの心を分かち合いたいと祈ってる】
    one morality.
    【1つの道義を】

    >代案:彼らは心を一つにしようとする (-2.5)
    >   一つの道義の下(もと)で (+2)
    劇場字幕よりは分かりやすいですが、まだ生硬で難しい気がするので、画面を思い出しつつもう少し意訳してみました。

    ハーブ案:一斉に祈り 一体になろうとするのね (-1)
          同じ掟を奉じて          (+1)
    4.
    Their prophet says "submit,"
    【彼らの”預言者”は”従え”と説き】
    Jesus says... "decide."
    【イエスは”決断せよ”と】

    > 代案:イエスは決断を迫る  (0)
    ハーブ案:イエスは“自分で選べ”と  (+1)

      このあと、次のように続きます

    ハーブ案(改訂)
    バリアン:夫選びもですか?  (+1)
    シビラ :ギーに決めたのは母(+1)

    Balian : Did you decide on Guy?
    【結婚の決断は?】
    Sybilla: Guy was chosen by my mother.
    【母の決めた縁組よ】
    I was fifteen at that time.
    【私は15才だった】

    6.
    Guy:Go after him/them. (A)rider's getting away.
    【追え! 一騎 離れてく】
    > 代案:追え! 一騎 離れていく (+1)
    ハーブ案:追え! 一騎 逃げたぞ! (0)
引用返信
■3500 / ResNo.43)  少しだけ補完
□投稿者/ ハーブ -(2005/09/26(Mon) 16:51:08)
    2005/09/26(Mon) 16:52:57 編集(投稿者)

    ⇒ Guy:This caravan is armed, Reynald.
    ⇒ Reynald:Good. No sport, otherwise.
    「そうでなければ、スポーツにならない」の意。ルノーにとってキャラバン襲撃は娯楽である。ここの字幕
    【いいね 腕が鳴る】
    は上手い。


    > Go after him/them. (A)rider's getting away.
    > Reynald : (We're in?) the desert. Nothing can accomodate. Nothing.
    このあたりは私も確信が持てません。確かなのはdesertとnothingの二語だけです。
引用返信
■3532 / ResNo.44)  DVD修正箇所・ティベリアス卿を
□投稿者/ 白い都 -(2005/10/14(Fri) 03:33:26)
    DVDで修正された字幕

    The Hospitaler :(To a manservant) My lord Tiberias.
    【ティベリウス卿】→ティベリウス卿を
             (To Tiberius) My lord.
    【彼です】→お連れしました

    ホスピタラーがバリアンをティベリアス邸へ連れて行き、使用人に面会の取り次ぎを頼んでいますNo3349
    元の字幕「ティベリアス卿」も意味が取りにくかったのですが、
    修正で「を」を補ったことは、続く「お連れしました」と相まって、かえって誤解を招く心配があります。

    修正は「ティベリアス卿[お願いします/呼んでください]」の趣旨だと思いますが、
    「ティベリアス卿[取り次いでください/面会の約束があります]」とするほうが誤解されるおそれがないのでは。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-29] [30-39] [40-44]






Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -