LotR なんでも掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

■1516 / 親記事)  FotR SEEの字幕 Chap 1〜5
  
□投稿者/ ハーブ -(2004/05/21(Fri) 23:18:12)
    このツリーの主旨については、
    No.1515をごらんください。

    1. Prologue: One Ring to Rule Them All **   プロローグ:一つの指輪
    2. Concerning Hobbits *             ホビットを語る
    3. The Shire **                 ホビット庄(シャイア)
    4. Very Old Friends **              古き友人
    5. A Long Expected Party **           待ちに待った誕生祝い

    以上のチャプターの字幕について、「ここの字幕は疑問/問題だと思う」「こうなっていればもっと良いのに」とお思いの箇所がある方は、このツリーにご自由にご投稿ください。
引用返信 削除キー/
■1532 / ResNo.1)  1. Prologue: One Ring to Rule Them All **
□投稿者/ エルフのマント -(2004/05/27(Thu) 21:27:24)
    すみません。不満と言うより質問なんですが、

    Much that once was is lost. For none now live who remember it.
    あったものが失われた(10)//
    それは もう誰の記憶にも(11)/ 残っていない(6)//

    私は最初これを見た時、「あったものが失われた」から「世界は変わった」のか、それとも「世界が変わった」から「あったものが失われ」てしまったのかと思ったのですが、ひょっとしてこれは「遠い遠い昔、今はもう誰も覚えていないお話(『指輪物語』)」という、物語にありがちな出だしの言葉なんでしょうか?

    この後の指輪に関する説明にも
    And some things that should not have been forgotten were lost. History became legend; legend became myth.
    この忘れてはならない教訓は/ 忘却の中に埋もれた//
    歴史は伝説となリ−//
    伝説は神話となった//
    という割と似た言い回しがあるので、これを別の言い回しで言っただけかなとも思うのですが、これだけ切り詰めに切り詰めて作った作品にしては、こんな単純な繰り返しをこれほど短い時間の中でわざわざやるものかなあ?という気もして来ているのですが。

引用返信 削除キー/
■1533 / ResNo.2)  Prologue: 全訳の試み
□投稿者/ ハーブ -(2004/05/28(Fri) 01:09:36)
    エルフのマント様のご質問に直接お答えするより、考える一助をまず提出してみます。

    以下の全文訳は、できるだけニュートラルな訳にするよう努めました。つまり、古風に格調高くしたいとか高貴な女性の声に合わせたいという気持ちを抑えて(^^;)、生硬不自然でない程度の英文解釈にとどめる、という訳文です。つまり素材提供であって

    これは字幕案ではありません。とくに上手い訳でもありません。

    解釈が疑問な点、批判など、遠慮なくお寄せください。
    なお、誰にもわかるような易しい部分は手抜きもあります(冒頭の I feel it の繰り返しとか)。また、どうしても自分が不満な個所のみ、〔意訳〕と断って、翻訳なら普通これくらいは手を加えても許されるだろう、という例を示しました。

    ---------------------
    The world is changed.
    I feel it in the waters. I feel it in the earth. I smell it in the air.
    Much that once was is lost. For none now live who remember it.
    世界は変わった。水に、大地に、空気に、その変化が感じとれる。
    かつて在ったものの多くは失われた。憶えている者がもはやひとりも生きてはいないから。

    〔意訳〕昔のできごとは忘却の中に失われてゆく。かつてあったことを知る者たちが死に絶えるにつれて。

    It began with the forging of the Great Rings.
    始まりは、力ある指輪が造られたこと。

    Three were given to the Elves: immortal, wisest and fairest of all beings.
    三つの指輪がエルフ族に与えられた。不死にして、もっとも賢く美しい種族。

    Seven to the Dwarf-lords: great miners and craftsmen of the mountain halls.
    七つの指輪はドワーフの王たちに。山の館に住み、金属の採掘と細工の技にすぐれた種族。

    And nine. Nine rings were gifted to the race of men, who above all else desire power.
    そして九つの指輪が、人間族に贈られた。何にもまして力を欲する種族。

    For within these rings was bound the strength and will to govern each race.
    自種族を統治する意志と威力が、その指輪のなかに込められていた。

    But they were all of them deceived. For another ring was made.
    しかし彼らはみな、欺かれたのだった。というのは、さらに別の、一つの指輪が造られたからである。

    In the land of Mordor, in the fires of Mount Doom, the Dark Lord Sauron forged in secret a Master Ring to control all others.
    モルドールの地、“滅びの山”の火の中で、冥王サウロンはひそかに造り出した。他のすべての指輪を支配する、主(あるじ)たる指輪を。

    And into this Ring he poured his cruelty, his malice, and his will to dominate all life.
    そしてこの指輪に、サウロンは注ぎ込んだ。自分の残忍さを、悪意を、生きとし生けるものすべてに君臨する意志を。

    One Ring to rule them all.
    すべてを統べる、一つの指輪である。

    〔注:ここのthemは、the Rings of power にだけ限定されるとは断言できないと私は思います〕

    One by one, free lands of Middle-earth fell to the power of the Ring.
    ミドルアースの自由諸国は、次々と、かの指輪の力の前に屈服していった。

    But there were some who resisted.
    しかし抗った者たちもあった。

    A last alliance of Men and Elves marched against the armies of Mordor. And on the slopes of Mount Doom, they fought for the freedom of Middle-earth.
    人間とエルフは最後の同盟を結び、モルドール軍に立ち向かうべく進軍した。そして“滅びの山”の斜面において、ミドルアースの自由のために戦った。

    Elrond: Tangado haid! Leithio i philinn!
    [Translation: "Hold [your] positions! Fire the arrows!"]
    持ち場を守れ! 弓、射て!

    Narrator (V.O.)
    Victory was near. But the power of the Ring could not be undone.
    勝利は目の前だった。だが、かの指輪の力を消すことはできなかった。

    〔意訳例:勝利は目前かと思われた。だが、かの指輪の力を打ち負かすことは、できるものではなかった。〕

    It was in this moment, when all hope had faded, that Isildur, son of the king, took up his father's sword.
    一切の望みが消えたまさにその時、王の息子イシルドゥアは父の剣を拾い上げた。

    Sauron, the enemy of the Free peoples of Middle-earth, was defeated.
    ミドルアースの自由の民の敵、サウロンは、ここに敗北した。

    The Ring passed to Isildur, who had this one chance to destroy evil forever.
    かの指輪はイシルドゥアの手に渡った。これこそが、悪を根絶やしにする唯一の機会であった。

    But the hearts of men are easily corrupted. And the Ring of power has a will of its own.
    だが人間の心は容易に堕落する。しかも、かの指輪は自分の意志を持っていた。

    Narrator (V.O.)
    It betrayed Isildur... to his death.
    指輪はイシルドゥアを裏切り、死に至らしめた。

    And some things that should not have been forgotten were lost. History became legend; legend became myth.
    そうして、忘れてはならぬことが忘れ去られた。歴史は伝説となり、伝説は神話となった。

    And for two and a half thousand years the Ring passed out of all knowledge.
    二千五百年の間、指輪のことは誰にも知られぬまま過ぎた。

    Until, when chance came, it ensnared a new bearer.
    そこへ、好機が訪れ、指輪は新たな持ち主をとりこにした。
    〔注:chanceは「偶然」にするか迷ったのですが、指輪は待ち構えていたのだから、ということで「機会」のほうを採りました。〕

    Gollum: My preciousss.
    わしの・・・いとしい大切なもの・・・

    Narrator (V.O.)
    The Ring came to the creature Gollum who took it deep into the tunnels of the Misty Mountains. And there it consumed him.
    指輪はゴラムという生き物の手に渡った。ゴラムは霧ふり山脈の洞窟の奥深くへそれを持って行った。そして、そこで指輪はゴラムの魂を喰らい尽くした。

    〔it consumed himは直訳のしようがなくて、どうしても意訳にしかできませんでした〕

    Gollum: It came to me. My own. My love. My own. My Preciousss... Gollum...
    わしのところに来てくれたんだ。わしのものだ。いとしい大切な、わしのものだ。いとしいものよ・・・ゴホッ・・・

    Narrator (V.O.)
    The Ring brought to Gollum unnatural long life. For 500 years it poisoned his mind. And in the gloom of Gollum's cave it waited.
    指輪はゴラムに不自然な長命をもたらした。五百年にわたり、指輪は彼の心を毒し続けた。陰鬱な洞窟の中で、指輪は待った。

    Darkness crept back in the forest of the world. Rumour grew of a shadow in the East, whispers of a nameless fear.
    外界の森に、闇がひそかに戻ってきた。“東の影”、名づけられぬ恐怖の噂がささやかれるようになった。

    And the Ring of Power perceived its time had now come.
    指輪は、時が来たことを感じ取った。

    It abandoned Gollum. But something happened then, the Ring did not intend. It was picked up by the most unlikely creature imaginable.
    指輪はゴラムを見捨てた。しかしその時、指輪が意図しなかったことが起きた。拾い上げたのは、考え得るかぎり最もありそうにない種族だったのだ。

    Bilbo: What's this?
    何だこれは?

    Narrator (V.O.)
    A Hobbit. Bilbo Baggins of the Shire.
    シャイアに住むホビット族の、ビルボ・バギンズであった。

    Bilbo: A ring.
    指輪だ。

    Gollum: Lost! My Precious is lost!!!
    失くなった! 大切な、いとしいものが失くなった!

    Narrator (V.O.)
    For the time would soon come when Hobbits would shape the fortunes of all.
    ホビットたちが、万人の運命を左右する時が、まもなく来ようとしていた。

引用返信 削除キー/
■1535 / ResNo.3)  Re: Prologue 一部解説
□投稿者/ ハーブ -(2004/05/28(Fri) 23:57:16)
    No.1532 エルフのマント様のご質問に回答です(「解答」にあらず。私見と余談入り)。

    The world is changed. (略)
    Much that once was is lost. For none now live who remember it.
    〔ハーブ全訳〕かつて在ったものの多くは失われた。憶えている者がもはやひとりも生きてはいないから。

    *必要前提英文法知識:この引用にある is + p.p.(過去分詞)は、いわゆる受身(受動態)ではなく、完了の意味を含みます。訳出しないにしても、「世界は変わってしまった」「多くが失われてしまった」という感じです。同様の用法に、He is gone. などがあります。*

    >私は最初これを見た時、「あったものが失われた」から「世界は変わった」のか、それとも「世界が変わった」から「あったものが失われ」てしまったのかと思ったのですが

    The world is changed. と Much that once was is lost. の間には、「から」でつなぐような因果関係はありません。
    次の For 〜 は、一応理由を表す接続ということになっていますが、because がはっきりした「原因 ⇒ 結果」の因果関係を表すのに比べて、For 〜 は曖昧で弱いつなぎ方です。

    >ひょっとしてこれは「遠い遠い昔、今はもう誰も覚えていないお話(『指輪物語』)」という、物語にありがちな出だしの言葉なんでしょうか?
    「これ」が何を指すのかこの時点ではよくわかりませんが、どの部分をとっても、“Once upon a time...”のような物語イントロ定型ではありません。

    >割と似た言い回しがあるので、これを別の言い回しで言っただけかなとも思うのですが
    ということは、(much) is lost と (some things) were lost を指しておっしゃったのでしょうね。この繰り返しは、似た言い回しとかいうことではなく、私には
    「失われゆくものへの哀悼」を感じさせる効果を生むもの
    と思えます。

    語り手が、登場人物中もっとも長い歳月(正確な年令ってあるのかな?とにかく何千年単位です)を生きてきた、見てきた御方ですし、そのエルフ視点から言えばまさに「世界は変わってしまった。かつてあったものは失われてゆき、忘れられてゆく―― あの時代を私が共にした同胞たちも、とうにこの地上に生きてはいない」のですから、“ ...lost.” という言葉の深さは並大抵ではない。映画冒頭としても別の意味でも、《歴史的》ナレーションというべきでしょう(^^;)
引用返信 削除キー/
■1537 / ResNo.4)  Chap1 字幕意見
□投稿者/ 白い都 -(2004/05/29(Sat) 03:02:03)
    せっかくハーブ様が全訳を付けてくださいましたので(No1533)、このChapterだけ先に、字幕意見を出します。
    試験的に、私が違和感を感じた箇所を全部出してみました。
    表題の後ろの記号は、要修正度ランクです。
    A:誤訳or脚本の趣旨に合わない不適切表現。是非とも直してほしい。
    B:意味がわかりにくいor脚本の意図を伝え切れていない。できれば直してほしい。
    C:もっとふさわしい表現がある。直してもらえば嬉しい

    このように、Cランクまで出すとあまりにも量が多くて書く方も疲れるし、
    大部分は趣味的で、許容範囲と思われることでしょうから、
    今後は差し当たりA・Bランクだけを投稿する形にしようかと思っています。

    私の進行状況は、今はまだ裂け谷に着いたばかりです。やっと半分来たか・・・
引用返信 削除キー/
■1538 / ResNo.5)  C:誰の記憶にも残っていない
□投稿者/ 白い都 -(2004/05/29(Sat) 03:03:25)
    Narrator (V.O.): Much that once was is lost.
    >あったものが失われた //
    For none now live who remember it.
    >それは もう誰の記憶にも (11) /  残っていない (6) //

    直訳:憶えている者がもはやひとりも生きてはいないから。(ハーブ様No1533)

    「記憶に残っていない」では「昔のことは忘れた」と誤解されるおそれがあります。
    直訳でも日本語として意味は通じますし、人が去ったり死んだりして、憶えている者が居なくなってしまった、その間に長い年月が経過したというニュアンスを出したい。

    私案:そのことを憶えている (10) /  者はいない (5)
引用返信 削除キー/
■1539 / ResNo.6)  B:指輪はもう1つあった
□投稿者/ 白い都 -(2004/05/29(Sat) 03:04:38)
    2004/05/29(Sat) 15:24:21 編集(投稿者)

    Narrator (V.O.): But they were all of them deceived.
    >だが彼らは あざむかれた //
    For another ring was made.
    >指輪は もう1つあった (10)//

    直訳:というのは、さらに別の、一つの指輪が造られたからである。(ハーブ様No1533)

    単に指輪が存在したという趣旨でなく、サウロンが支配の意図をもって「造った」ことを強調したい。字数が増えるのが難点ですが。

    私案:別の指輪が造られたからだ (12)

    ---------------------
    訂正
    最初「作られた」で投稿しましたが、「造られた」に訂正します。
    今日、裂け谷へ行ったら、エルロンド卿が「指輪が造られた」とおっしゃっていただよ!
    マズイ。整合を取らなけりゃ。
    これだから、最後まで見てからでなければ、うかつに意見を出せない。
引用返信 削除キー/
■1540 / ResNo.7)  A:他の指輪に勝る指輪
□投稿者/ 白い都 -(2004/05/29(Sat) 03:05:53)
    Narrator (V.O.): In the land of Mordor, in the fires of Mount Doom,
    the Dark Lord Sauron forged in secret a Master Ring to control all others.
    >モルドール国に… (7)  //
    >火を吹く゛滅びの山"で― (9) //
    >冥王サウロンは人知れず― (11) //
    >他の指輪に勝る指輪を (10) /  造ったのだ (5) //
                            合計42字

    controlは「支配する、制御する」。
    「勝る」では単に力が強いだけのように聞こえます。
    その関連で、Msterの意味も入れたい。
    全体を通した案。

    私案:モルドールの’滅びの山’の火で─ (13) //
       冥王サウロンが (7) /  密かに鋳造した (7) //
       他の指輪を操る (7) /  主たる指輪 (5) //
                            合計39字
引用返信 削除キー/
■1541 / ResNo.8)  C:全世界を支配する指輪(冒頭の詩)
□投稿者/ 白い都 -(2004/05/29(Sat) 03:07:23)
    Narrator (V.O.): One Ring to rule them all.
    >つまり全世界を支配する (11) /  指輪だった (5)

    原作巻頭に掲げられた詩より。
    字幕で意味は取れますが、原作ファンとしては、詩の表現に合わせてしてほしいところ。

    私案:一つの指輪は全てを統(す)べる
引用返信 削除キー/
■1542 / ResNo.9)  C:最後の同盟
□投稿者/ 白い都 -(2004/05/29(Sat) 03:09:43)
    Narrator (V.O.): One by one, free lands of Middle-earth fell to the power of the Ring.
    >かくして― //
    >゛中つ国(ルビ:ミドル・アース)"の自由な大地は (10)/  指輪の魔力に屈していった //
    But there were some who resisted.
    >ある者は― (4)//
    >抵抗した (4)//
    A last alliance of Men and Elves marched against the armies of Mordor.
    And on the slopes of Mount Doom, they fought for the freedom of Middle-earth.
    >モルドールの大軍に対し (11) /  人間とエルフの連合軍は― (11) //
    >中つ国の自由を賭けて (10) /  ゛滅びの山"の中腹で戦った (11) //

    landsは、中つ国には様々な種族の様々な「国」があるという意味に取ればよいと思う。
    「ある者は抵抗した」ではあまりに直訳調。
    alliance同盟 できれば省略せず「最後の同盟」としたいが、字数が厳しい・・
    slopes 原作では戦場は「オロドルインの山腹」、個人的には中腹というより裾野のイメージを抱いておりました。山に登って戦うのでは足場が悪そうな感じです。

    全体を通した私案
    かくして― //
    ゛中つ国(ルビ:ミドル・アース)"の自由な国々は (10)/  指輪の魔力に屈していった //
    抵抗する者もいた (8) //
    人間とエルフの同盟軍は (11) /  モルドールへ進撃し― (9) //
    ゛滅びの山"の裾野で (8) /  中つ国の自由のために戦った (12)
引用返信 削除キー/

次のレス10件>

スレッド内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 >>

このスレッドに書きこむ

書き込み不可

Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -