■記事リスト / ▼下のスレッド
/ ▲上のスレッド
■1607 / 親記事) |
雑談ツリー:FotR関連
|
□投稿者/ ハーブ -(2004/06/03(Thu) 10:18:10)
| 白い都さまの精力的な働きぶりにたじたじとなりながらも、自分ペースでそれなりに楽しんでいるサイト主でございます。(^^;)
今回の「FotR・DVD字幕見直し」は、最初から何の義務感もなく「好きで、やりたいから」やっていることなのですが、やっぱり「作業ツリー」風になっているので、見てくださっている方々はたぶん何か思うことがあってもちょっと気軽には投稿できない雰囲気になっているのではないかな、と思い、雑談用ツリーを一つ作ることにしました。
字幕には関係なくてもいいです。FotRを久しぶりに鑑賞したら、RotKにつながるこんな伏線があったのに気づいた、とか。何度見てもこのシーン、好きです、とか。#***を読んで思い出したけど、最初に見たときには・・・という話とか。
このツリー立てを思いついたきっかけは、「感心しつつロムしているのですけど、『この代案いいですね。』と一行だけの投稿では、ツリーの発言を無駄に増やすだけだから気が引けて書けずにいます」というメールを頂いたことです。 息抜き用にワタシが書きたいという動機もあるかもしれません。字幕検討/回答投稿の文末にちょくちょく「余談」とつけるのも悪くはないのですけど、それだと走りすぎないよう抑えてるし(^^;)
というわけで、気軽なコメント、また単なる小ネタ、原作読んでての発見や疑問など、FotRに接点がありさえすればなんでも結構ですので、どうぞお寄せください。
|
|
|
▽[全レス43件(ResNo.39-43 表示)]
■1999 / ResNo.39) |
Re: ゴラムのIとWe(TTT、RotK)
|
□投稿者/ 白い都 -(2004/08/03(Tue) 00:52:15)
| 2004/08/03(Tue) 00:56:32 編集(投稿者)
RotK冒頭で、スメアゴルがデアゴルから指輪を奪う場面ですね。 DVDでの確認ができていませんが、某所のTranscriptより。
Smeagol: Give us that Deagol, my love. >わしらに おくれ Deagol: Why? >なぜ? Smeagol: Because...it's my birthday and I wants it. >なぜって… おれの / > 誕生日だから欲しいんだよ //
> スメアゴルの教養のなさ(というか田舎者的な味)を出すための故意の文法的誤用 とする説 映画ではゴラムは指輪の影響で二重人格になったとの設定らしいので、 指輪を初めて見たこの段階で二重人格になっているのは早すぎる、という趣旨ですね。 同様の意見は2chなどでも見ましたが、なかなか鋭い指摘だと思いました。
キャラクターの教養程度を示すために、わざと文法的に誤った台詞を言わせるという手法は、原作でも映画でも使われています。 No596,598
しかし私は、この箇所に関しては反対で、意味的には単数形「おれ」が正しいとしても、 その理由は脚本の単純ミスか、役者の台詞の言い間違いによって、本来IにすべきをWeにしてしまっただけで、そんなに深い考えはないような気がしています。 というのは、英語の文法ミスとして人称代名詞を取り違える可能性は、低いと思うからです。それに、「ぎぶみー ちょこれーと」の昔から、「ぎぶみー」のフレーズのほうが、「ぎぶ あす」などより、よほど口をついて出やすい。
自分の経験からすれば、英語に慣れない外国人が間違いやすいのは動詞系、つまり動詞の三人称単数現在形のs、不規則変化、時制の一致などです。それと、名詞の複数形がy→iesになるやつ。 例えばsayの三人称単数はsaysだが、studyの複数形はstudies、ていうのは、何だか混乱しませんか? ま、それはどうでもよいことですが。 だから、スメアゴルの次の台詞 I wants は、教養のなさを示すための、故意的な文法ミスだと思います。
この映画の脚本上、IとWeの使い分けが厳密になされているかは、やや疑問です。 例えば、TTTで、スメアゴルがゴラムを「ねばーかむばっく」と追い払う場面では、 スメアゴルとゴラムが一対一で問答する以上、互いに一人称単数で会話すべきだと思いますが、(特に、スメアゴルはこの時は自分を取り戻しているのだから) スメアゴルの台詞に複数形が混在しています。 Smeagol: I hate you, I hate you. Gollum: Where would you be without me? I saved us. We survived because of me. Smeagol: Not anymore. Gollum: What did you say? Smeagol: Master looks after us now. We don't need you.
|
|
|
■2000 / ResNo.40) |
Re[2]: 質問:冒頭のわしら (We)
|
□投稿者/ 金のたてがみ -(2004/08/04(Wed) 23:03:30)
| エルフのマントさま、初めまして。 あそこで問題にしていたのは、we ではなく、us ですね。 これは、辞書を見てください。 ちゃんと方言の口語で '(to) me' の語義が与えられています。(リーダース第2版) ですから、あそこで書かれていた通りの説明でいいと思います。 トールキン協会も、そのようにお返事されているそうですから。
また、白い都さんが指摘されている 'I wants' などの用法は、確かに良く見られるもので、教養の無さを示します。
|
|
|
□投稿者/ エルフのマント -(2004/08/05(Thu) 02:06:34)
| 何とうっかり! 金のたてがみさん、ご指摘ありがとうございます。そりゃそうですね。教養があろうがなかろうが、主語でいきなり間違う可能性は低いですね。
白い都さんのご指摘ももっともですね。脚本陣が「走って来る列車の前に線路を敷くような作業だった」と告白していますし。別のところで問題になっていた「That line was broken.」も「(王の)血統(もしくは家系)は途絶えたはずだ」という意味で使おうとして「鍛え直して」しまったのかな?(^^; SEEのコメンタリーで何か言い訳が聞けるでしょうか?
|
|
|
■2002 / ResNo.42) |
[補足] 原作でもGive us・シチュエーションの違い
|
□投稿者/ 白い都 -(2004/08/05(Thu) 02:56:28)
| 原作を確認しましたので、補足と整理。 原作では、スメアゴルがデアゴルから指輪を奪った次第は、ガンダルフがゴラムから聞き出した話として、伝聞形式で語られます。 ' "Give us that, Deagol, my love," said Smeagol, over his friend's shoulder. ' "Why?" said Deagol. ' "Because it's my birthday, my love, and I wants it," said Smeagol. (Book1: The Shadow of the Past)
映画の台詞はこれを、そっくりそのまま引用しています。従って、脚本家や役者の責任ではなく、トールキンの責任かもしれません。 No1999で私が一方的に決めつけた点は取り消します。
ちなみに、瀬田訳ではusを単数形のように訳しています(旧訳。新訳ではどうなっているでしょうか?) 「『デアゴルよ、それをおれにくれ。』スメアゴルは友だちの肩越しにそういった。 「『どうして?』と、デアゴルはいった。 「『おれの誕生日だからよ。それが、ほしいからよ。』とスメアゴルはいった。
usを辞書で引くと、金のたてがみ様ご指摘の通り、[英・非標準]=me が載っていました。 ネットで検索したところ、 英語の非標準的な使い方で、一人称単数の目的格がmeではなくusを使う傾向が英国の一部の地域や階級に見られる とあり、具体的な地域というのがはっきりしませんが、そのサイトではリヴァプール方言を取り上げていましたので、少なくともリヴァプールではそういう言い方をするようです。 余談ですが、リヴァプールといえばビートルズの故郷、下町だが都会的なイメージですから、田舎風味とは違う?
しかし、ここまで判明してもなお、私は、トールキンは方言のつもりでusとしたのかどうか疑っています。 原作ベースでは、ゴクリは今となっては自分のことを複数形でしか語れない体質になっているために、ガンダルフの尋問の際にそのように答えただけであって、 事件当時にスメアゴルがデアゴルに対してusと言ったわけではないと解釈する余地があると思います。 もしそうであるならば、映画は伝聞ではなく直接的に二人の問答を描くのですから、脚本はusをmeに直すべきではなかったか。
トールキン協会の回答に重みはありますが、束教授自身は何と言うか、イタコでも頼んで聞いてみたいものです。
|
|
|
■2005 / ResNo.43) |
Khazad ai-menu! (2004にレス)
|
□投稿者/ 白い都 -(2004/08/10(Tue) 01:46:18)
| 2004/08/10(Tue) 02:03:07 編集(投稿者)
ドワーフの言葉の話。字幕の話題から離れるので、No1912の時に雑談ツリーへ移るべきだったのですが、レスをいただいたことを機会に移行します。 No1912,1913,1914,2004
gimli: Ishkhaqwi ai durugnul. (I spit upon your grave.) > ai の部分にはupon的な意味があるようです(通りすがり様 No2004) > http://www.uib.no/People/hnohf/khuzdul.htm
クズドゥル(ドワーフ固有の言葉)の研究サイトをご紹介くださり、ありがとうございました。 私は英語の長文は苦手なので、ざっと斜め読みの感想。
まず、aiがuponの意味であるという説から、当然ながら、Khazad ai-menu! を思い出しました。 『二つの塔・上』のヘルム峡谷の戦いで、ギムリがあげるドワーフ語の鬨の声、 Baruk Khazad! Khazad ai-menu! その意味は、追補編F項によれば、 Axes of the Dwarves! The Dwarves are upon you! 原作に出てくるドワーフ語の文章はこれがほとんど唯一の例で、あとは地名や人名の単語しかありません。 ここで、Khazadが「ドワーフ」という意味ですから、残りの単語を当てはめて、Barukはaxes(斧)であり、ai-menu が多分、upon you だろうと想像がつきます。 aiとmenuのうち、どちらがuopnで、どちらがyouなのかは、これだけからは分かりません。
「通りすがり」様ご紹介のサイトでは、HoME等の記述を参考に、aiがuponであると解しています。 なお、are(be動詞)に相当する単語が無いことになりますが、クズドゥルの言語形態は、単語と単語を意味的に結びつけるための付属的な語は用いずに、主語と目的語等の文法関係は語順によって示される、つまり、中国語と同じような「独立語」であると考えるようです。 指輪世界における主要言語であるエルフ語(クゥエンヤ語)は、語幹と語尾の語形変化によって文法的意味を示す「屈折語」なので、 クズドゥルがそれとは全く違う形態の言語であるというのは、興味深いことです。
さて、こうしてaiは分かりましたが、映画の台詞にある他の単語Ishkhaqwi、durugnulは、この詳しいサイトにさえ出ていないので、やはり映画オリジナルかなと思いました。
-------------------- >「通りすがり」様 そのようなハンドルは、某匿名掲示板で名を伏せたい場合によく使われる名称ですが、特定の方の恒常的な呼称としては違和感があります。 ここは個人サイトであり、各人は固有のハンドルを名乗って会話するルールであるため、できれば、もう少し固有名詞的なお名前にしていただくほうが、皆さんがお呼びしやすいと思います。 また、意味的な面からも、一瞬にして通りすがるのではなく、長期にご滞在いただきたいので。
|
|
|
■記事リスト /
レス記事表示 →
[親記事-9]
[10-19]
[20-29]
[30-39]
[40-43]
|