| 1.何年ぶり Balian :It seems years since I've seen a woman eat. 【食事する女性は何年ぶりか・・・】
(普通の訳)私が女性の食事をするさまを見るのは、何年ぶりかのような気がします。
字幕の語尾省略のせいで、「妻の死からそんなに年数が経ったのか?」と混乱を招きました。 バリアンにとっては何年も経ったかのように「思える」というだけで、実際に何年も経っているわけではありません。
代案:久しぶりに女性の食事を見た (+1)
2.地面を掘る Sibylla:If given a touch of dirt, it seems, 【地面を掘っておられた】 you will build a new Jerusalem here. 【エルサレムを築くかのように】
字幕を見て意味不明だった箇所。 地面を掘ることが、なぜエルサレム建設に繋がるのか? 都市を建設するために普通は穴掘りよりも、まず建物を建てるだろうに。(エルサレムはカザド・ドゥムのような地下都市ではない。) 英文と照らし合わせても、どこから「掘っていた」が出てくるのか疑問です。英語聴き取りに抜けがあるのでしょうか。 なお、「〜おられた」と、急に高い敬語表現に切り替わる点も、違和感がありました。
とりあえず上記の英文が正しいものとして、 日干し煉瓦のような土系の材料で建物を建てる場合を思い浮かべ、「乏しい材料からでも大都市を建設しそうなほどの熱心さで、がむしゃらに働いていた」という趣旨に解釈しました。 (普通の訳)あなたは、もし一握りの土塊(つちくれ)を与えられたら、新しいエルサレムをここに建設しそうに見えましたわ。
代案:まるで 一握りの砂から─ // (+0.5) 新たな都を築こうという勢いね (+1)
この場面の英文聴き取り、解釈を含めて、ご意見をお願いします。 吹き替えではどうなっていたでしょうか?
3.一つの心を分かち合う Sybilla:They try to be one. One heart, 【一つの心を分かち合いたいと祈ってる】 one morality. 【1つの道義を】
(普通の訳)彼らは一つになろうとしているのね。心を一つにし、一つの道徳律に従って。
やや意味が取りにくい。
代案:彼らは心を一つにしようとする (-2.5) 一つの道義の下(もと)で (+2)
4.決断せよと Their prophet says "submit," 【彼らの”預言者”は”従え”と説き】 Jesus says... "decide." 【イエスは”決断せよ”と】
「預言者」に引用符がなくても解ると思います。 (私の和訳No3389では「予言者」と書いていましたが、ここでは予知能力がある人ではなく、宗教指導者=神の言葉を預かる人 の意味なので、「預言者」とすべきですね。) 後半は中途終止文なので、動詞を入れた代案。
代案:彼らの預言者は“従え”と説き─ // (0) イエスは決断を迫る (0)
5.カナへ行く道じゃない Sybilla: Why do you think I'm here? 【私が来たわけを?】 Balian : I know that Ibelin is not on the way to Kana. 【カナヘ行く道じゃない】 Sybilla: What else do you know, my lord? 【他に何を ご存じ?】
(普通の訳) シビラ:あなたは私がなぜここへ来たと思いますか? バリアン:イベリンがカナへの途中だから、ではないことは分かります。
字幕は問答がかみ合っておらず、意味がわかりにくい。バリアンの「じゃない」という友達口調は、王女に対する返答としては不適当と思われます。 字数制限が厳しいが、意訳して 代案 シビラ:なぜ来たと思う? (0) バリアン:巡礼の道筋とは違いますね (+2) or :カナ行きは口実ですね (+0.5)
6.離れてく Guy:They've seen us. 【気付かれた】 Go after him/them. (A)rider's getting away. 【追え! 一騎 離れてく】
い抜き言葉。ギーのキャラクターからすれば、必ずしも「い」がなくても許されるかもしれないが、この場面では入れるほうがよいと思います。 代案:追え! 一騎 離れていく (+1)
7.奇襲はない Reynald : (We're in?) the desert. Nothing can accomodate. Nothing. 【砂漠で奇襲はない】
ここの英語がよくわからないのですが、 In the Desert, nothing can be accomodated. ということはないですか?
(普通の訳)砂漠では、何事もこちらの都合のいいようにはいかない。何事も。 「見通しが良くて身を隠す場所のない砂漠では、襲撃しようとすると、すぐ相手に見つかってしまう」という趣旨に解しました。 字幕がこれを「奇襲」とした意訳は良いが、「ない」がわかりにくい。「それはない」というような、若者言葉でしょうか? 「ありえない、できない」の意味を明確にするべきだと思います。
代案:砂漠で奇襲はできん (+1)
|