LotR なんでも掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

92677

※掲示板を再開しました。SPAM対策を強化してあります。必ず掲示板内「HELP」の案内をご覧下さい。

-----------------------------------

当掲示板は、2005年2月〜3月『オペラ座の怪人』の字幕検証作業場となっておりました。
出来上がった総覧、すなわち全脚本+一部対訳+問題字幕指摘と解説は、
きれいにまとめた形で [字幕改善連絡室新掲示板]にあります。

-----------------------------------
移行以前の旧ツリーは、こちらをご覧ください。


■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
NomalMAXMAN(0) | Nomal時計N激安買取brepli8(0) | NomalKoH【DCネタバレ】雑談ツリー(29) | NomalKoH-DC字幕のツリー(55) | NomalKoHディレクターズカット Disc2(23) | NomalKoHディレクターズカット Disc1(25) | NomalKoHの歴史解説字幕(50) | Nomal書き込みテスト用のツリー(3) | Nomal[報告]連名ありがとうございました (37) | NomalKingdom字幕の指摘総覧?(44) | Nomal第2:Kingdom字幕総覧?(22) | Nomal「オペラ座の怪人」字幕に関するお返事(26) | Nomal第2:Kingdom of Heavenの言葉(50) | Nomal[バカ]KOH DVDのススメ[ネタ](1) | Nomal検証ではなくKingdom of Heaven(70) | NomalKingdom of Heavenの言葉のツリー(70) | NomalKingdom 本編以外(6) | Nomalsage進行雑談ツリー(52) | Nomal『総覧』ミス捜し願い(70) | Nomal「オペラ座」後夜祭ツリー(70) | Nomal【マスター】1-5 Little Lotte / The Mirror(12) | Nomal【マスター】番号リスト(43) | Nomal【マスター】1-1 PROLOGUE(3) | Nomal【マスター】2-1 Masquerade(13) | Nomal【マスター】1-10 Notes(4) | Nomal【マスター】1-9 I Remember / Stranger than you dreamed it (7) | Nomal【マスター】1-3 Think of me (前半)(13) | Nomal【マスター】2-9 The point of no return / Chandelier crash(6) | Nomal〔お知らせ〕連絡室新掲示板に(11) | Nomal【マスター】1-7 THE MUSIC OF THE NIGHT(9) | Nomal【マスター】2-8 Don Juan(13) | Nomal【マスター】2-10 (前半)Down once more(27) | Nomalサントラ番号(37) | Nomal【マスター】2-10後半: 三重唱〜ラスト(31) | Nomal【マスター】2-4 Wishing you were somehow here again (16) | Nomal【マスター】1-11 Poor Fool, / IL MUTO (6) | Nomal【マスター】1-6 The Phantom Of The Opera(7) | Nomal【マスター】1-4 Angel of Music(5) | Nomal【マスター】1-12 屋上へ(4) | Nomal【マスター】1-2 OVERTURE-HANNIBAL[1](11) | Nomal【マスター】1-8 Magical Lasso(0) | Nomal【マスター】2-2 Madam Giry's Tale(12) | Nomal【マスター】2-7 We have all been blind(3) | Nomal【マスター】1-13 All I ask of you(7) | Nomal【マスター】2-5,2-6 Wandering child & Swordfight(5) | Nomal【マスター】2-3 Journey to the cemetery(2) | Nomal代案、投票にかけます(4) | Nomalご協力願い(0) | Nomal【マスター】1-10 Prima Donna(6) | Nomal【マスター】 1-14 All I ask of you (Reprise)(1) | Nomal【マスター】1-10 Notes(前半・未完)(8) | Nomalヘルプ求む!(16) | Nomal1-10 Notes / Prima Donna(2) | Nomal1-8 Magical Lasso(6) | Nomal【マスター】2-11 Learn to be lonely(1) | Nomal【皆様へ】お詫びとお断り(6) | Nomal日本語字幕に関するコメントツリー(19) | NomalRotKSEEその3(26) | NomalRotKSEEその7(34) | Nomal『王の帰還』SEE感想解禁!(23) | NomalRotKSEEその5(33) | Nomal書き取りご協力くださる方へ(17) | Nomal一粒で何度も・・・楽しくつつく隅(1) | NomalRotKSEEその2(20) | NomalRotKSEEその6(23) | NomalRotKSEEその4(28) | NomalRotKSEE 追加分その1(31) | Nomalタイトルについて(2) | Nomal【ネタバレ危険!】RotK SEE【感想】(6) | Nomalコンサート行きました(12/11)(10) | NomalROTK SEE(1) | Nomalエンディング長し(45) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 41〜46(40) | NomalLotRコンサート(12) | Nomal『王の帰還』DVDのツリー(2) | Nomal雑談ツリー:FotR関連(43) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 36〜40(23) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 41〜46(その2) (23) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 36〜40(その2)(31) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 1〜5(38) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 11〜15(38) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 26〜30(その2)(8) | NomalMelting Pot Party! 多国籍交流会 7月17日(土)(0) | NomalFotRのDVD/VHS字幕見直しについて(6) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 31〜35(44) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 21〜25(その2) (16) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 6〜10(30) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 31〜35(その2) (19) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■2075 / 親記事)  RotKSEEその5
□投稿者/ ハーブ -(2004/12/18(Sat) 11:50:21)
    期待のシーンはあるか?(この時点でまだハーブ未見)
引用返信

▽[全レス33件(ResNo.29-33 表示)]
■2311 / ResNo.29)  【日本版】45. アングマールの魔王
□投稿者/ エルフのマント -(2005/02/13(Sun) 21:41:49)
    【字幕】
    ガンダルフ:奈落に戻れ!//
          主人ともども虚無に落ちよ
    魔王   :お前は死を前にして/
          死を知らぬのか 老いぼれめ//
          わが時が来たのだ

    ピピン  :ガンダルフ!

    魔王   :お前は敗れた//
          人間の世界は終焉を迎える

    ----------
    【吹替】
    ガンダルフ:地獄に戻れ!
          主人ともども虚無の暗黒に落ちるが良い
    魔王   :おのれこそ死を目前にしているのが
          分からぬのか? うつけ者め!
          わが時が来た

    ピピン  :ガンダルフ!

    魔王   :貴様の負けだ
          人間の世界は終わる

    -----------
    【感想】
    字幕の「お前は死を前にして/死を知らぬのか」は回りくどくて意味不明な感じです。
    「死の淵に立っているのはお前のほうだ(と認識できぬのか?)」と訳すと、(皮肉を込めて)「ご老人よ」と受けても良いような気がしないでもないですが。

    「You have failed.」は何となく「しくじったな」と訳したい。(笑)

引用返信
■2312 / ResNo.30)  「予」と「アナリオン」が!
□投稿者/ ハーブ -(2005/02/13(Sun) 21:47:28)
    ogion様、No.2305ともども、ご確認ありがとうございます!

    >予は栄えあるアナリオン家の執政
    >執政として生き
    >執政として死ぬ

    やっぱりこれが一番いい訳だと私は思います(自分のやったのも含めての比較)。三度も「執政」があるのはくどいようだけれど、耳で聞くならこれですね。
    何よりちゃんと「予」だし!(字幕だって「わし」よりこっちが一字少ないぞ・・・って今さら言っても仕方ないですが)

    白い都さまがNo.1039『吹き替え讃歌』で
    >台本が時代劇調でイイ!
    >声優さんの演技がイイ!
    >デネソール侯が威厳を見せていました。相対するガン爺のしゃべり方は敬意を払っている口調で、字幕とは印象が違いました。

    と書いていらしたので、ぜひ観たいと思っていたのに都合がつかなかったのでした(吹き替えやってる劇場が遠かった・時間が合わなかったなど)。一度はSEEレンタルして、劇場で見損ねた吹き替え版も知っておきたいです(いつ行っても貸し出し中だけど)。
引用返信
■2316 / ResNo.31)  字幕と吹き替えの比較
□投稿者/ 白い都 -(2005/02/14(Mon) 02:17:46)
    【字幕】
    Denethor: I am steward of the House of Anarion.
          わしはゴンドールの執政だ //
         Thus have I walked.
          わしは かく生き― //
         And thus now will I sleep.
          今や かく死ぬのだ //
    Denethor (V. O.): Gondor is lost.  There is no hope for Men.
          ゴンドールは敗れた / もはや人間に希望はない //
    Denethor: Why do the fools fly?
          愚か者は皆 逃げる  (8) //
         Better to die sooner than late.
          速(すみ)やかな死が望ましいのに (12) //
         For die we must.
          人は死ぬのだ (6) //             後半合計26文字

    【吹き替え】
    Denethor: 予は栄(は)えあるアナリオン家の執政
          執政として生き 執政として死ぬ
          ゴンドールは敗れた  人間に希望はない
          なぜ逃げようとする?
          どの道 死ぬ定めなのだ  早く死ねばよい

    ----------
    私としては、字幕後半の「愚か者は皆 逃げる」「人は死ぬのだ」が、日本語として不自然だと思いました。ここは吹き替えのほうがよく分かります。

    代案:なぜ逃げるか 愚か者め  (10) //
       早く死ぬほうがよい  (9) //
       いずれ死ぬのなら  (8) //      合計27文字

    吹き替えに「アナリオン家」が入ったことは、原作ファンとしては大変嬉しいけれど、
    三部作通してここ1カ所しか出ない言葉だから、映画だけ観ている人にとっては??でしょう。字幕が「ゴンドール」と処理したことについて、文句を言うつもりはないです。

    ところで、執政侯はちょっと前、ファラミアが瀕死で担ぎ込まれた時は、みんなに「Flee for your lives! 逃げて生き延びよ」と言っていたのに、ここでは豹変しております。これも狂気の現れってことですか、PJ?
引用返信
■2317 / ResNo.32)  吹き替え
□投稿者/ 白い都 -(2005/02/14(Mon) 02:59:36)
    吹き替えはちょっと訳が違うので、参考に対照してみます。

    【字幕】
    Aragorn:You may go no futher.
          そこまでだ! //
    You will not enter Gondor.
          ゴンドールには入れぬ //
    Corsair Leader: Who are you to deny us passage?
          入れないだと?
    Aragorn: Legolas, fire a warning shot past the bosun's ear.
          レゴラス / 水夫長に警告の矢を //
    Gimli: Mind your aim.
          外すなよ //
    Gimli: That's it. Right. We warned you.
          どうだ? 警告したぞ //
         Prepare to be boarded.
          乗船の準備をしろ //
    Corsair Leader: Boarded?  By you and whose army?
          乗船する? 軍勢はどこだ?
    Aragorn: This army.
          この軍勢だ

    【吹き替え】
    Aragorn:  そこまでだ   決してゴンドールには行かせない
    Corsair Leader: 一体どこの何モンだ、てめぇら?
    Aragorn:  レゴラス、警告だ   水夫長の耳をかすめろ
    Gimli:   しっかり狙え (水夫長の胸に命中) あ〜れま
    Gimli:   警告だ  この次は船を乗っ取るぜ
    Corsair   乗っ取るだぁ? たったの3人でか?
    Aragorn:  3人ではない

    ----------
    1.past the bosun's ear
    字幕は「耳をかすめて」が落ちているので、真っ正面狙いと誤解されるおそれがあります。
    警告で人ひとり殺せって、乱暴な。でも、後で自ら首×××したくらいだから、アラゴルンは元々そういう性格なのかも、王様の器量あるかどうか不信、とか。
    > レゴラスは悪戯されても命中率が下がらない人なんだ、と一瞬思いました(ぽん豆さま)
    この方面でも誤解されますね。

    2.Prepare to be boarded
    No2200ハーブさまの訳は幽霊軍団に対して「乗船せよ」と命じる趣旨のようですが、
    私は、海賊船の船長に向かって「俺たちが乗り込むから、覚悟しろ」と言ったのではないかと思いました。
    ただし、画面にギムリが映らないので、どちらを向いてしゃべっているのか不明。
    字幕は素直に取ればハーブ説、吹き替えは私と近い解釈のようです。

    3.By you and whose army?
    お前らの軍勢が乗るというのか? 軍勢なんて見えないぞ、どこに居るんだ? という趣旨。
    吹き替え「たったの3人でか?」は意味は通りますが、やや踏み込み過ぎのきらいがあるように感じました。
引用返信
■2321 / ResNo.33)  Prepare to be boarded
□投稿者/ ハーブ -(2005/02/15(Tue) 00:40:42)
    > No2200ハーブさまの訳は幽霊軍団に対して「乗船せよ」と命じる趣旨のようですが、
    > 私は、海賊船の船長に向かって「俺たちが乗り込むから、覚悟しろ」と言ったのではないかと思いました。

    あ痛。鋭いご指摘です。
    Prepare to be boarded.
    うーむうーむ、これ、どっちでしょう。言われてみると悩みます。
    英和辞書では受動態というか be動詞+p.p. の説明が不十分なことが多いので、辞書を見る限りでは「乗り込まれる側」のようですが・・・私は "Please be seated"「座ってください」のような用法(全然受動的ではなく、座るという能動的動作を意味する)に慣れすぎて、ろくに考えもせずに「乗り込む側」だと思ってました。でも白い都さまの解釈のほうがありそうな気がする。

    > 画面にギムリが映らないので、どちらを向いてしゃべっているのか不明。
    > 字幕は素直に取ればハーブ説、吹き替えは私と近い解釈のようです。
    できたら、例によって「私より英語できる人」に聞いてみますね。即答確答できなくてすみません。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-29] [30-33]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■2104 / 親記事)  書き取りご協力くださる方へ
□投稿者/ ハーブ -(2004/12/19(Sun) 11:09:23)
    2004/12/21(Tue) 10:01:08 編集(投稿者)

    やり方はNo.2104にありますが、ここからも見られるようにしておきますね

    http://herbs.la.coocan.jp/cgi-bin/cbbs/cbbs.cgi?mode=one&namber=2043&type=0&space=0&no=0

    新規チャプターではなくつけたしの場合、すでに出ている『王の帰還』スクリプト、たとえば

    http://www.seatofkings.net/script_rotk.html

    こういうページを開いておくと、どこが増えたのかわかりますよ。
    (douglas様、さっそくありがとうございます!)

    -----------
    予想以上に次々と、手伝ってくださる方々がいらして、感激しています。
    koyuki様、あしゅ様、そしてBB様、どうもありがとうございます!

    私は22日が終わるまではなかなか時間が取れないのですが、一刻を争うものでは全然ないので、皆様も無理のないペースでお願いいたします。
引用返信

▽[全レス17件(ResNo.13-17 表示)]
■2167 / ResNo.13)  最初のご案内をお読みください
□投稿者/ ハーブ -(2004/12/21(Tue) 09:57:10)
    koyuki様、
    せっかくご協力いただいているのにあまり煩いことは言いたくないのですが、席取りは一回ひとつでお願いします。まとめて席取りは「なし」にお願いします。

    紅茶板にも書いておりますが、やり方はNo.2104にあります
    http://herbs.la.coocan.jp/cgi-bin/cbbs/cbbs.cgi?mode=one&namber=2043&type=0&space=0&no=0

    >作業重複を避けるため、自分が英語字幕書き取りできるチャプターに、「12やります」とだけ書いた投稿(削除キーをお忘れなく!)をつけることでお申し出を願います。一回ひとつ。書き取りが終わったら、席取り投稿を自己削除して、その同じ場所にご投稿ください。その後、別の場所の席取り、という手順になります。

    どうぞよろしくお願いいたします。
引用返信
■2175 / ResNo.14)  Re[2]: 最初のご案内をお読みください
□投稿者/ koyuki -(2004/12/21(Tue) 13:12:18)
    申し訳ありません.
    やりたいところのみ残して削除しました.
    以後気をつけます.
引用返信
■2298 / ResNo.15)  Re[1]: 書き取りご協力くださる方への御礼
□投稿者/ 鉄の足ダイン -(2005/02/11(Fri) 19:41:36)
http://bah-humbug.biz:8080/phiz/index.php
    2005/02/11(Fri) 23:11:34 編集(投稿者)
    2005/02/11(Fri) 23:11:15 編集(投稿者)

    >あんどん様

    王の帰還SEE字幕書き取りの御協力、誠に有難う存じます。
    多忙に任せ、自サイトも凍結状態のままの身を恥じつつ、字幕関係の情報・サイト様は、日々欠かさず拝見させて頂いております。

    当方、UK版のみ先行確保し、自己の目にて日本語版を未見であります。
    従って、未だ総合意見を述べられず、歯痒い思いでおります。
    (拙速ながら、東劇での上映が初鑑賞となります)
    しかし、迅速に上げて頂けました書き取り字幕、更には吹き替えの聞き取りまで掲載頂き、万遍ない「なっち節」に憤り、あるいは「ここは中々」と思い、アラゴルンの台詞「〜かぁ!」に仰け反り、吹き替え版の言葉運びに癒され、忙しい毎日です。

    大変な作業に御参加頂き、あんどん様には心より感謝致しております。
    東劇観賞、現物入手後、当方も補填に入らせて頂く心積りでおります。
    どうか御無理のない範囲でお進め下さい。

    折りしも、某ミュージカル映画にて、戸田氏が再々スマッシュヒットを飛ばしているとの世評を得ました。今後実物を拝みに参る予定です。
    鑑賞後、「シカゴ」時同様、ギャガに一筆啓上するであろう予感を抱きつつ、まずは御礼を申し述べたく参上致しました。

引用返信
■2303 / ResNo.16)  RotK-SEE字幕書き取り御礼
□投稿者/ 白い都 -(2005/02/12(Sat) 19:35:45)
    あんどん様、エルフのマント様、ぽん豆様

    字幕&吹き替えの書取り作業ありがとうございます。
    私事多忙で掲示板に来られませんでしたが、昨日と今日でやっと読むことができました。(明日こそDVDを見ます)
    皆さんが精力的に作業をしてくださるお陰で、一々DVDを回さずとも、正確な資料をいつも手元で参照することができ、私のような者には大変助かっています。

    -----------
    未済箇所
    (ツリーその1)
    No2102 Chap1. The Finding of the Ring ** (お魚ソング)

    (ツリーその2)
    No2114 Chap13. Cross-roads of the Fallen King ★
    No2115 Chap14. "The Deep Breath Before the Plunge" **

    (ツリーその5)
    No2143 Chap36. The Siege of Gondor ** (ぐろんど!ぐろんど!)
    No2147 Chap45. The Witch King's Hour ★
引用返信
■2315 / ResNo.17)  日本語字幕書き取り完了!
□投稿者/ ハーブ -(2005/02/13(Sun) 23:03:36)
    エルフのマント様、あんどん様、ぽん豆様、ogion様、
    日本語字幕および一部吹き替えの書き取りご投稿作業本当にありがとうございました!
    おかげさまで、字幕については全てのチャプターについて追加分の字幕は確保できたと思います。

    (No.2303白い都さまの「未済箇所」のうち、No2102 Chap1. The Finding of the Ring ** (お魚ソング)については、たぶんTTTで出た通りかと思うので、なくても困りません。それ以外は現時点でエルフのマント様が完了してくださいました)

    今回はサイト主が「もう私はUS版が出てそれに拙速和訳つけるところまでで終わりです」「サイトとして呼びかけての検証はしません」とネガティヴな発言をしたにもかかわらず、英語字幕書き取りも日本語字幕書き取りも、予想もしていなかったほど次々とご協力をいただくことができて、泣きそうに嬉しく感激しました。
    ------------

    思えば「この映画に愛のある字幕を」のバナーを貼り、『LotR字幕抗議のための英語工房』としてスタートしたのは、2002年7月下旬のことでした(旧トップページはまだ見られます)。
    http://herbs.la.coocan.jp/top_old.html

    当時ははるか彼方に思えた、『第三部・王の帰還』の劇場公開そして最後のDVDの日本語版。今、その終着点に、私たちはいます。
    ここまで一緒に来てくださった皆様、本当にありがとうございました。どれほど多くの方々から応援をいただき、どれほど力を貸していただいたことか。

    今思うことは、昨年『王の帰還』劇場字幕の事前チェックのため日本ヘラルド社内試写会に招かれてのご報告を書いたNo.688の繰り返しになりますが、やはり書かせてください。
    --------
    昨年(注:2003年、TTT劇場公開の年)私は、「たまたまバトンを持っていた時に」と題する一文を書きました。
    http://herbs.la.coocan.jp/cgi-bin/treebbs/treebbs.cgi?log=1489
    >字幕改善運動は、大勢の人が、(一度に1人ずつではなく)バトンを渡し渡し、ここまで来たと思うのです。

    長かったです。私が途中から参加したように、途中で離れていった方々もおられます。署名してくださった方々、『ご意見箱』に書き込みなさった方々、英訳和訳を手伝ってくださった方々、個人的に手紙をお書きになった方々、励ましや慰めの言葉をかけて下さった方々・・・そのすべての皆様に、お礼を申し上げます。
    ----------
    今ここにつけ加えることは、「何種かのVHS/DVD英語字幕・日本語字幕の書き取りと検証にご協力下さった方々」という一句だけです。
    立ち上げ当初から長らくお付き合いくださった皆様はもちろんのこと、一時なりともこのサイトでハーブと何かを共有した全ての皆様に、改めて心からの感謝を捧げます。

    ありがとうございました。

引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-17]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■2245 / 親記事)  一粒で何度も・・・楽しくつつく隅
□投稿者/ Cindy -(2005/02/03(Thu) 13:06:59)
    ようやくほんとのエンドロールみたあと・・・
    チャプター戻してつつく重箱の隅々。

    ・ミナス・ティリスでデネ侯にお目見えした後、ガンダルフと話すピピンの追加ショット、
    あまりにはっきりと顔が違いすぎ! メイクでなんとか合わせてから撮影できなかったのか・・・。
    ・戦いの後、メリーを見つけたピピンのシーン、劇場版の昼間からSEEは夜に変わってる
    けど夕暮れの色になんだか違和感ある。
    ・ボロミア幻影は違和感あるけれど、ファンとしてはくっきり見えるのはうれしいなぁ♪

    もっといっぱいあるから、何度もDVD見返せて元とること間違いなしです。
    それにしても、製作側もFOTRのときとは編集する気持ちが違うんでしょうねぇ。
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■2314 / ResNo.1)  小ネタといえば
□投稿者/ ハーブ -(2005/02/13(Sun) 22:17:46)
    2005/02/13(Sun) 22:18:51 編集(投稿者)

    Cindy様、あるまじきレス遅れすみません。実は、こうして*レスをつけてしまうと自己削除できなくなる*ので、たぶんご自分で「感想ツリー」に付け直し再投稿なさるかなと思い、それを妨げないほうがいいかと待ってたんですが。

    こういう単独のご投稿ですと、どうしても下へ下へと沈んでしまいます。それは惜しいので、今度からなるべく既存ツリーに付けていただいた方がいいかと思います(もちろん、全然新規の話題であればどなたでも「新規作成」でツリー立てしていただいてかまわないんですが。そうでない場合は、ツリー頭の発言またはご自分がレスしたい投稿をクリックし読める状態にして、下にスクロールすると「上記の記事へ返信」の投稿欄があります)。
    ---------
    >・戦いの後、メリーを見つけたピピンのシーン、劇場版の昼間からSEEは夜に変わってるけど夕暮れの色になんだか違和感ある。

    夕暮れの色とかより私は、その前の一連の時間の流れとの混乱が・・・No.2313で書いたばかりですが、あれだとエオウィンとファラミアが
    >一昼夜のあいだに息を吹き返して回復して目覚めて出会って恋に落ちたと
    しか見えない。それでは「お前ら何やっとるかー!」といわれても仕方ない・・・ってのが許せないのでした。

    「楽しくつつく隅 」といえば、TTTの時は(旧ツリー板)小ネタでずいぶんと盛り上がったものでした。あの時は純粋に楽しかった。今回も、上のご投稿を頭に、小ネタが出るかな?期待したいです。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■2057 / 親記事)  RotKSEEその2
□投稿者/ ハーブ -(2004/12/18(Sat) 11:37:22)
    2004/12/19(Sun) 23:44:11 編集(投稿者)

    後々のことを考えて、ツリーひとつあたりのチャプター数は少なめに設定します。

    追伸。このツリーの和訳は多分、12/20〜21日になります。(現実界の仕事が押していて…一気にやりたいのは山々ですが;;)
引用返信

▽[全レス20件(ResNo.16-20 表示)]
■2258 / ResNo.16)  【日本版】11. ミナス・ティリス
□投稿者/ エルフのマント -(2005/02/05(Sat) 04:45:13)
    【字幕】
    デネソール:これの説明に来たのか?//
          息子が なぜ死んだのか/それを告げに?
    ピピン  :ボロミア様は我々を―//敵から守って果てられたのです
    ガンダルフ:ピピン!
    ピピン  :ご恩返しに―//私は殿に身を尽くして/ご奉公いたします
    デネソール:ではわしの問いに答えよ
          なぜ そなたは逃げ/息子は討たれたのか//あれほどの剛(ごう)の者が
    ピピン  :ボロミア様は1本ならず/多くの矢を受けられたのです
    ガンダルフ:立て!//
          ボロミア殿の死を嘆く時は/いくらでもあります//今は違います//
          戦(いくさ)が もう間近//敵が迫ってます

    ----------
    【吹替】
    デネソール:これの説明に参ったのであろう?
          予の息子がなぜ死んだか その訳を告げに来たか
    ピピン  :ボロミアは僕と僕の従兄弟を かばって亡くなりました
          たくさんの敵から僕らを守って…
    ガンダルフ:ピピン!
    ピピン  :その恩に報いるため 身命を捧げてご奉公いたします
    デネソール:ではわしの問いに答えよ
          なぜ そのほうらは助かって我が息子は死んだ? あれほどの剛の者が
    ピピン  :強者(つわもの)も1本の矢で死ぬことが まして何本もの矢を受ければ
    ガンダルフ:立たんか!
          執政殿 ご子息の死を嘆かれるのは今しばらく 先に延ばされたい 戦が始まります 敵はそこに迫っておる
引用返信
■2259 / ResNo.17)  【日本版】12. ゴンドールの衰退
□投稿者/ エルフのマント -(2005/02/05(Sat) 05:19:38)
    【字幕】
    ガンダルフ:何と空(むな)しい自尊心!/悲しみすら策略に利用する奴だ//
          1千年 栄えた この都も―//あの執政の元で滅びる//
          王の木が花開くこともなかろう
    ピピン  :なぜ護衛が?
    ガンダルフ:“いつか花が開くだろう”と/人々が望んでおるからだ//
          “王が戻られ/この都が以前の姿に―”//
          “戻るだろう”と//
          西国の古き叡智は見捨てられた//
          王は生ある者の家より/墓を立派にし―//
          先祖の名を息子の名より/大事なものと みなした//
          跡継ぎのない王たちは/紋章を見て日を過ごすか―//
          高く寒い塔の中で/星を占っていた//
          そしてゴンドールは/滅亡に向かった//
          王の血筋は絶え―//
          白の木は枯れた//
          ゴンドールの支配は/臣下に委ねられた

    ピピン  :モルドールだ
    ガンダルフ:そう あそこにある//
          常に都からあの影が見える
    ピピン  :嵐が来ます
    ガンダルフ:自然現象ではない/サウロンの編み出した策略だ//
          熱で煙幕を起こし/軍勢より先に送るのだ//
          オークどもは陽(ひ)の光を嫌う//
          それで太陽を覆い/進軍を助けようとしている//
          モルドールの影が/ここに届いたら―//
          戦(いくさ)が始まる
    ピピン  :でも ミナス・ティリスは―//
          見事です 次は どこへ?
    ガンダルフ:もう遅すぎる/この都を出ることは出来ぬ//
          助けが来るだろう

    ----------
    【吹替】
    ガンダルフ:己が王のつもりか? 悲しみすら偽装に利用しおって
          千年の間続いたこの都も 一人の男の狂気で滅びる か
          あの白の木 王の木も花開くことはなかろう
    ピピン  :なぜ衛兵が警備を?
    ガンダルフ:望みを抱いているからじゃ “いつか花開く”という儚い望み
          王が戻られ 都がその昔の繁栄を取り戻すという夢
          受け継がれてきた西国の叡智は見捨てられた
          王たちは生きている者の住まいよりも立派な墓を立て
          自らの息子の名より先祖の名を大切にみなした
          跡継ぎのない王は古びた広間で紋章を眺めるか
          高く冷たい塔の上で星を眺めて過ごした
          そうしてゴンドールの民は滅びに向かったのじゃ
          王の血筋は絶え
          白の木は枯れた
          ゴンドールの支配は臣下の手に委ねられた

    ピピン  :モルドールだ
    ガンダルフ:そうだ すぐそこに見える
          この都とモルドールの闇はもとより近い
    ピピン  :嵐がやって来る
    ガンダルフ:あれは自然の嵐ではない サウロンの仕業じゃ
          沸き立つ黒煙を軍勢に先立って送っておるのよ
          モルドールのオークどもは陽の光を嫌う
          戦に赴く奴らのため煙で日光を遮っておるのじゃ
          モルドールの影が届いた時 戦となる
    ピピン  :てことは 長居は無用か
          危ないんでしょ? どこへ逃げるんです?
    ガンダルフ:手後れじゃ ピピン ここを出ることは出来ぬ
          助けが来るのを待つのじゃ


    ----------
    【感想】
    字幕も吹き替えも、ハーブさんが訳してくださったものと印象が違い過ぎて、何を言われているのか分かりませんでした。表現が固いと言う以前に、いかにも物語をろくに知らない人が字面通りに訳しちゃいましたという印象を受けます。
    (西方の叡智が見捨てられたのではなく、過去を尊ぶ余りに現実が空洞化したという意味だと思ったのですが。)

    吹き替えでは、ピピンが最後の最後でちゃっかり者になっていて笑えるけど、ちょっと過ぎた意訳でしょうか?(ピピンが卑怯者になってる?)
引用返信
■2304 / ResNo.18)  [参考原作]千年の都
□投稿者/ 白い都 -(2005/02/13(Sun) 02:07:06)
    2005/02/14(Mon) 20:59:58 編集(投稿者)

    Gandalf: A thousand years this city has stood.
    >    1千年 栄えた この都も― //
         Now, at the whim of a madman, it will fall.
    >     あの執政の元で滅びる //

    A thousand years とは、この都が現在の名称である「ミナス・ティリス」と改名されてから約1000年、という意味でしょうか?
    原作的理解によれば、旧名ミナス・アノールの時代を含めれば、ゆうに3000年の歴史があり、ゴンドール王国の首都になってからでも2380年になります。

    第二紀
    3320年? アナリオン王子によりミナス・アノール(太陽の塔)の砦が建造される
         (ゴンドールの首都はオスギリアス)
    3441年  イシルドゥアがサウロンから指輪を奪う。第二紀終わる ※
    第三紀
    2年  イシルドゥアが亡弟を記念して、ミナス・アノールに白の木の実生を移植する
    420年  ミナス・アノール再建。以後、夏の離宮として使用される
    1640年  オスギリアスが悪疫で荒廃したため、ミナス・アノールに遷都する
    2002年  ミナス・イシル陥落。ミナス・アノールは「ミナス・ティリス」(守護の塔)と改名される。
    2050年  王家断絶。執政の統治が始まる。
    3019年  ペレンノール野の戦い、指輪棄却によるサウロン滅亡、エレスサール王の即位。

    ※映画では第二紀末期ころの年代設定が原作と異なるようです。
    FotRでガンダルフがミナス・ティリスへ指輪の記録を調べに行きますが、古文書にはイシルドゥアが指輪を得た年が「第二紀3434年」と書かれていました。 
    Gandalf: [Reads] The year 3434, of the Second Age.
         Here follows the account of Isildur, High King of Gondor,
         and the finding of the Ring of Power.
    (FotR-SEE Chap8:The Account of Isildur)
引用返信
■2308 / ResNo.19)  【日本版】13. 王が眠る十字路
□投稿者/ エルフのマント -(2005/02/13(Sun) 20:50:57)
    【字幕】
    サム :お茶の時間ですね//
        お茶の時間がある場所ではね
    ゴラム:ここは そういう場所じゃない

    サム :フロド様//
        何です?
    フロド:何となく感じる//
        “家には戻れない”と
    サム :戻れますとも//
        そんな暗い考え…//
        行って帰って来られます/
        ビルボの旦那のように//
        絶対にね


    フロド:ここは昔 ゴンドールの一部//
        まだ王がいた頃はね

    サム :フロド様 見て下さい//
        王の頭に冠(かんむり)が

    ゴラム:ホビットさん/
        止まっちゃダメだよ

    ----------
    【吹替】
    サム :そろそろお茶の時間です
        少なくともきちんとした家なら今頃お茶にしています
    ゴラム:ここをどこだと思っているのよ バカだね

    サム :フロド様?
        どうしました?
    フロド:ふと感じたんだ
        もう帰れない気がする…
    サム :帰れます 帰れますとも!
        そんなの気の迷いです
        行ってまた帰るんです
        ビルボ旦那のように
        絶対です


    フロド:この辺りは 昔ゴンドールの領地だったんだ
        はるか昔 王がいた頃

    サム :フロド様 あれを…
        王が冠をかぶってる

    ゴラム:行くよ ホビットさん
        道草食ってる暇ないよ

引用返信
■2309 / ResNo.20)  【日本版】14. “嵐の前の静けさじゃよ”
□投稿者/ エルフのマント -(2005/02/13(Sun) 21:01:15)
    【字幕】
    ピピン  :僕が“衛兵”…/
          形式だけですよね?//
          戦(いくさ)に出ることは/
          誰も期待してない//
          でしょ?
    ガンダルフ:執政に仕える身なら/
          命令に従わねばならん//

          おかしな奴じゃ//
          城塞の衛兵か

          (ピピンが水を差し出し、ガンダルフが礼を言うところ、字幕無し)

    ピピン  :星が見えません//
          いよいよ?
    ガンダルフ:そうじゃ

    ピピン  :静かだな
    ガンダルフ:嵐の前の静けさじゃよ
    ピピン  :戦うのは嫌いです//
          でも嵐を待ってるのは/
          もっとイヤです//

          フロドとサムに望みは?
    ガンダルフ:望みは わずか…//
          愚か者の望みだ//
          敵の準備は整った//
          全軍が集結しておる/
          オークだけでなく―//
          人間もな//
          南のハラドリムの軍隊//
          沿岸地帯の傭(よう)兵も―//
          モルドールの呼出しに応じる//
          ゴンドールは もはや これまで//
          強大な鉄槌(てっつい)が ここに下される//
          大河が奪われ オスギリアスの/
          守備隊が敗退したら―//
          この都は敵の手に落ちる
    ピピン  :でも まだ白の魔法使いが/
          いますよ//

          ガンダルフ
    ガンダルフ:サウロンには/
          まだ 恐るべき配下がいる//
          モルドールの軍勢の指揮官//
          人間の男には/
          殺せないと言われてる者//
          アングマールの魔王だ//
          お前も見ただろう?//
          フロドを刺した奴だ

          ナズグルの首領だ//
          9人の中で最強の王//
          その住み処(か)はミナス・モルグル//

    ----------
    【吹替】
    ピピン  :お城の衛兵だなんて
          形だけの任命だよね
          本当に
          僕に戦いを期待する訳ないもの
          でしょ?
    ガンダルフ:お前さんは今や執政に奉公する身だ
          命令には従わねばな

          妙なホビットじゃ
          城の衛兵か

          あぁ すまん

    ピピン  :星が見えなくなった
          そろそろなの?
    ガンダルフ:ああ

    ピピン  :すごく静かだ
    ガンダルフ:嵐の前の 静けさじゃよ
    ピピン  :戦(いくさ)なんてしたくない
          でも避けられない戦をただこうやって
          待っているのはもっとイヤだ

          望みはあるの? ガンダルフ
          フロドとサムたち…
    ガンダルフ:はなから望みは薄かった
          愚かな望みよ
          敵は用意万端じゃ
          ありったけの兵が集まった
          オークだけではない
          人間もおる
          南方のハラドリムの軍団
          沿岸地方の傭兵軍団
          皆モルドールの呼び掛けに応じるはずじゃ
          これまでのゴンドールは潰(つい)え去る
          どこよりも巨大な鉄槌が振るわれる
          アンドゥイン河が奪われ オスギリアスの
          守備隊が敗走すれば
          都の最後の防衛戦が失せるのじゃ
    ピピン  :でも 白の魔法使いがいる
          これって心強いよね

          ガンダルフ?
    ガンダルフ:サウロンはまだ最強の僕(しもべ)を
          表に出しておらぬ
          そやつがモルドールの軍勢を率(ひき)いるはず
          この世に生きる人間の男には
          殺せんと言われてる魔物
          アングマールの魔王じゃ
          遭(あ)ったことがあるじゃろう
          アモン・スールでフロドを刺した

          あやつがナズグルの首領じゃ
          9人の内で最も強い
          ミナス・モルグルは奴の住まいじゃ


    ----------
    追加部分の前半だけにしようか、迷ったのですが、結局最後まで入れました。

引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-20]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■2081 / 親記事)  RotKSEEその6
□投稿者/ ハーブ -(2004/12/18(Sat) 11:56:00)
    観る前にタイトルだけ打ってるんですけど
引用返信

▽[全レス23件(ResNo.19-23 表示)]
■2218 / ResNo.19)  [ネタバレ参考原作]デネソールの絶望
□投稿者/ 白い都 -(2004/12/24(Fri) 02:21:10)
    2004/12/25(Sat) 17:59:08 編集(投稿者)

    > Denethor:
    > You may triumph in the field of battle for a day...
    > ...but against the power that has risen in the east...
    > ...there is no victory.

    原作でもほとんど同じ台詞。
    墓所で、パランティアを掲げて言います。デネソールは、パランティアが見せる一面の真実に絶望し、狂気に陥ったのです。

    For a little space you may triumph on the field, for a day. But against the Power that now arises there is no victory.
    [Book5: The Pyre of Denethor]
    あんたは戦場の僅かな場所で、ほんの一日の勝利を得るかもしれん。だが、今や勃興してきた強大なかの力に対する勝利は、ありはせぬぞ。
    『王の帰還上:デネソールの火葬』

    ----------
    追記
    あの〜 まだ映像を見ておりませんのでこの目で確かめたわけではないのですが、
    デネソール侯のパランティアは、画面にはちらとも映らないそうです。orz
    カメラアングルの都合でアップにならないだけで、隅っこに目立たず転がっていると思いたいよ・・・
引用返信
■2219 / ResNo.20)  Re[4]: 追加台詞なし
□投稿者/ BB -(2004/12/24(Fri) 07:13:22)
    いや、もちろんコピぺですって (^.^;
    ト書き部分を削除したくらいです。
    どのみちつき合わせる必要はあったわけだし。

    和訳、すごい勢いであっという間に終わりましたね。
    頭が下がります。
    お疲れさまでした。
引用返信
■2283 / ResNo.21)  【日本版】デネソールの火葬
□投稿者/ あんどん -(2005/02/09(Wed) 22:44:14)
    2005/03/14(Mon) 11:16:43 編集(投稿者)

    【字幕】
    デネソール:
       戦場で ほんの1日/  勝利を得ても――//
       東に勃興せし かの力を相手に――//
       決して勝利はない


    【吹き替え】
    デネソール:
       戦場で1日の勝利は得るやもしれん
       だが東で立ち上がった力に対し
       究極の勝利はない


    ****
    この短い台詞で、デネソールの格は随分変わったっただろうに…
引用返信
■2284 / ResNo.22)  【日本版】療病院
□投稿者/ あんどん -(2005/02/09(Wed) 23:42:15)
    2005/03/14(Mon) 11:21:34 編集(投稿者)

    【字幕】 ・・・もちろん吹き替えはありません・・・
      
      ため息をついて――//
      あなたは面(おもて)をそむけ――//
      重い心を抱いて――//
      もはや口にする/  言葉もない//
      あなたは知るだろう//
      世界が変わったことを//
      この時の続く限り//

      木々の葉は いつか緑から/  金色に変わって――//
      陽(ひ)の光は薄れてゆく//
      あなたを この腕に――//
      強く抱きしめたい


    *****
    このシーン、アラゴルンのハンカチをよーく見ると、葉っぱの茎(?)みたいなのがピョコンと出ていませんか? エオウィンの枕元近くにふさふさと不自然に揺れた植物って、もしかしてアセラスだったのでしょうか?
引用返信
■2289 / ResNo.23)  Re[4]: 【日本版】デネソールの火葬
□投稿者/ ハーブ -(2005/02/10(Thu) 09:32:58)
    あんどん様、引き続き本当にありがとうございます!(毎回はお礼が書けないけど、アップしてくださるたびに感謝してます)

    >この短い台詞で、デネソールの格は随分変わっただろうに…

    まったくです。字幕の「勃興」は個人的にはちょっとニュアンス違う気もするけど、そんなことは問題ではありません。ちゃんと「格」ってものがありますよね。
    TTT・SEEの字幕「やめとけ」「やつの話は よせ / 役立たずだ」がこれと同一人物なのかと思うと…(歯ぎしり)

    初登場ではPJ(と脚本と役者さん)は短い中にしっかり「格」を表現していたのにそれを字幕がぶち壊し。RotK劇場版では、名演技も悲嘆も馬に蹴られて火だるまダイブ、で帳消しにされ。嗚呼、せめてせめて、三発殴るのを一撃で昏倒させ、追加分のセリフが最初から入ってて、火がついて燃え上がったところで切り替えていてくれたら…(もう言うな<自分)


引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-23]






Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -