LotR なんでも掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

97189

※掲示板を再開しました。SPAM対策を強化してあります。必ず掲示板内「HELP」の案内をご覧下さい。

-----------------------------------

当掲示板は、2005年2月〜3月『オペラ座の怪人』の字幕検証作業場となっておりました。
出来上がった総覧、すなわち全脚本+一部対訳+問題字幕指摘と解説は、
きれいにまとめた形で [字幕改善連絡室新掲示板]にあります。

-----------------------------------
移行以前の旧ツリーは、こちらをご覧ください。


■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomalスーパーコピーブランド N級品 代金引換専門店(0) | Nomalブランドコピー服(0) | NomalMAXMAN(0) | Nomal時計N激安買取brepli8(0) | NomalKoH【DCネタバレ】雑談ツリー(29) | NomalKoH-DC字幕のツリー(55) | NomalKoHディレクターズカット Disc2(23) | NomalKoHディレクターズカット Disc1(25) | NomalKoHの歴史解説字幕(50) | Nomal書き込みテスト用のツリー(3) | Nomal[報告]連名ありがとうございました (37) | NomalKingdom字幕の指摘総覧?(44) | Nomal第2:Kingdom字幕総覧?(22) | Nomal「オペラ座の怪人」字幕に関するお返事(26) | Nomal第2:Kingdom of Heavenの言葉(50) | Nomal[バカ]KOH DVDのススメ[ネタ](1) | Nomal検証ではなくKingdom of Heaven(70) | NomalKingdom of Heavenの言葉のツリー(70) | NomalKingdom 本編以外(6) | Nomalsage進行雑談ツリー(52) | Nomal『総覧』ミス捜し願い(70) | Nomal「オペラ座」後夜祭ツリー(70) | Nomal【マスター】1-5 Little Lotte / The Mirror(12) | Nomal【マスター】番号リスト(43) | Nomal【マスター】1-1 PROLOGUE(3) | Nomal【マスター】2-1 Masquerade(13) | Nomal【マスター】1-10 Notes(4) | Nomal【マスター】1-9 I Remember / Stranger than you dreamed it (7) | Nomal【マスター】1-3 Think of me (前半)(13) | Nomal【マスター】2-9 The point of no return / Chandelier crash(6) | Nomal〔お知らせ〕連絡室新掲示板に(11) | Nomal【マスター】1-7 THE MUSIC OF THE NIGHT(9) | Nomal【マスター】2-8 Don Juan(13) | Nomal【マスター】2-10 (前半)Down once more(27) | Nomalサントラ番号(37) | Nomal【マスター】2-10後半: 三重唱〜ラスト(31) | Nomal【マスター】2-4 Wishing you were somehow here again (16) | Nomal【マスター】1-11 Poor Fool, / IL MUTO (6) | Nomal【マスター】1-6 The Phantom Of The Opera(7) | Nomal【マスター】1-4 Angel of Music(5) | Nomal【マスター】1-12 屋上へ(4) | Nomal【マスター】1-2 OVERTURE-HANNIBAL[1](11) | Nomal【マスター】1-8 Magical Lasso(0) | Nomal【マスター】2-2 Madam Giry's Tale(12) | Nomal【マスター】2-7 We have all been blind(3) | Nomal【マスター】1-13 All I ask of you(7) | Nomal【マスター】2-5,2-6 Wandering child & Swordfight(5) | Nomal【マスター】2-3 Journey to the cemetery(2) | Nomal代案、投票にかけます(4) | Nomalご協力願い(0) | Nomal【マスター】1-10 Prima Donna(6) | Nomal【マスター】 1-14 All I ask of you (Reprise)(1) | Nomal【マスター】1-10 Notes(前半・未完)(8) | Nomalヘルプ求む!(16) | Nomal1-10 Notes / Prima Donna(2) | Nomal1-8 Magical Lasso(6) | Nomal【マスター】2-11 Learn to be lonely(1) | Nomal【皆様へ】お詫びとお断り(6) | Nomal日本語字幕に関するコメントツリー(19) | NomalRotKSEEその3(26) | NomalRotKSEEその7(34) | Nomal『王の帰還』SEE感想解禁!(23) | NomalRotKSEEその5(33) | Nomal書き取りご協力くださる方へ(17) | Nomal一粒で何度も・・・楽しくつつく隅(1) | NomalRotKSEEその2(20) | NomalRotKSEEその6(23) | NomalRotKSEEその4(28) | NomalRotKSEE 追加分その1(31) | Nomalタイトルについて(2) | Nomal【ネタバレ危険!】RotK SEE【感想】(6) | Nomalコンサート行きました(12/11)(10) | NomalROTK SEE(1) | Nomalエンディング長し(45) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 41〜46(40) | NomalLotRコンサート(12) | Nomal『王の帰還』DVDのツリー(2) | Nomal雑談ツリー:FotR関連(43) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 36〜40(23) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 41〜46(その2) (23) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 36〜40(その2)(31) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 1〜5(38) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 11〜15(38) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 26〜30(その2)(8) | NomalMelting Pot Party! 多国籍交流会 7月17日(土)(0) | NomalFotRのDVD/VHS字幕見直しについて(6) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 31〜35(44) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 21〜25(その2) (16) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 6〜10(30) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 31〜35(その2) (19) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■2008 / 親記事)  LotRコンサート
□投稿者/ ハーブ -(2004/08/30(Mon) 01:15:11)
    8/30・31の、LotRコンサート鑑賞記はこちらへどうぞ。
    (当日帰宅は遅くなるし、その他の事情がありまして、早めに受け皿ツリー立てをしておくことにしました。ここは記事がまだなくてすみません。いずれ私も書きます!)
引用返信

▽[全レス12件(ResNo.8-12 表示)]
■2018 / ResNo.8)  Re[2]: 30日 LotRコンサート
□投稿者/ にゃんこ -(2004/09/01(Wed) 18:16:19)
    私と二人の娘も30日のコンサートに行きました。

    >30分ほど前に会場に到着し、入場してくる人たちを眺めていました。女性同士が多かったようですが、親子も結構いらっしゃいましたね

    私たちも5時30分くらいには到着しておりました。ステラ様が見かけた親子連れは、もしや私たちだったりして・・・?

    中3の長女は吹奏楽部(チューバ担当)なので、「あのチューバのスタンド、初めて見るタイプだ!」と開演前から、普通と違うことに感激しておりましたが、いざ演奏が始まって、トランペットが肝心なところではずしてしまったり、『ペレンノール野の合戦』の一番のクライマックスのダブルタンギング(♪パ〜ン、パパパパパパ〜ン という感じ)をちゃんとしていなかった事が不満だったようです(苦笑)
    1階のかなり後ろの席でしたので、オペラグラス(というか、双眼鏡です;)を2つ持参したのですが、娘たちが放さず、私は楽器などの細かい部分を見ることができなかったのが少し残念でした。
    あ、でもスクリーンに映し出される絵はちゃんと見ましたよ。
    ・・・でも「アモン・ヘン」のあたりから滂沱の涙;
    紅茶板でハーブ様が
    >第一部のラストでやっぱり大泣きしてしまい、連れに「幸せな人だねー」と改めて感心されてしまいました
    と書き込んでいますが、私も「幸せな人」の仲間でございます(苦笑)


引用返信
■2019 / ResNo.9)  Re[2]: 30日 LotRコンサート
□投稿者/ Robin Gamgee -(2004/09/01(Wed) 22:12:31)
    ご無沙汰のRobin Gamgeeです。

    周りにLOTRファンの友人がいない私は、一人で行くのも気が引けて
    情けないながら30日のコンサートに母親を無理やり連れて行きました。
    マザコンではないですよ…念のため。

    それにしても良かったぁ!
    皆さんご指摘のように、コーラスがイマイチなのも、
    シセルの "Into the West"がオーケストラとずれているのも、
    音感のない私でも分かりましたが、それでも素晴らしかった!

    どの曲も映画のシーンを想い起こさせてくれ、映画館での感動を
    違った形で再現してくれて本当に嬉しく思いました。
    とくにお気に入りの"Concerning Hobbits" "The Breaking of the
    Fellowship" "Into the West"を生で聞けたのは、いい思い出に
    なりました。

    それにしても、シセルの声は素晴らしかったですね。
    アニー・レノックスとは、違っても、心に響いてくるもがありました。
    あの歌声と歌詞で胸が熱く切なくなり、音楽が人に感動を
    もたらすことを改めて実感させられました。
    皆さんと同様の意見ですが、彼女に"May it be"も歌って欲しかった。


    さて、The Lord of the Rings、あと残された楽しみはROTKのSEEだけと
    なってしまいました。
    それが発売されてしまったら、"The End of All Things"のようで
    心寂しく思います。
引用返信
■2020 / ResNo.10)  珍しい楽器
□投稿者/ ステラ -(2004/09/01(Wed) 23:17:30)
    にゃんこ様、今晩は。何かとお世話になっております。

    そう、親子連れを見るたびに「にゃんこさんですか?」と聴きたい誘惑に耐えて…てのはうそですが、こちらの住人さんが何人もいらしているんだろうな〜とは感じてました。呼び出しで集合掛けたかった(これもうそですよ、ハーブ様)。

    それにしても、No2010中つ国丸様の書かれていた珍しい楽器の説明が欲しかった。パンフにも写真など載せて欲しかった。(しつこいですが)

    しかし、冷静に考えますと、たった2回のコンサートと言うのは珍しいのではないでしょうか?演奏する方も合唱する方も特にソリストは緊張していたことでしょう。まあ、良く実現してくれました。関係者さん、ありがとう、ですね。
引用返信
■2021 / ResNo.11)  私も行きました!!
□投稿者/ 馳ねこ -(2004/09/02(Thu) 20:13:33)
    みなさまといっしょのコンサートを聞いていたんだ〜〜とまた、感動を新たにしています。
    2階の前のほうだったので、絵も楽器もよく見えました。と言っても小さいんですが・・・・なんだかいろいろな楽器がありましたよね…(わかってないですが)
    最初のホビット庄の社会秩序がやはり1番好きです。うるうる。
    第3楽章から第6楽章までは、なんだかあっという間で・・・「into the West」が聞こえてきたときにはびっくりしました。「え!!!もう終わり!!!」って。
    もっともっと、音楽にひたっていたかったです。
    台風の中、行ったかいがありました。
    後はSEEの発売か〜〜〜なんだか寂しいです。
引用返信
■2023 / ResNo.12)  コンサートから一週間
□投稿者/ ハーブ -(2004/09/07(Tue) 00:55:04)
    すっかり亀のまとレスですみません。「旅の仲間」ならぬ「コンサートの仲間」のご投稿、ありがとうございました。以下順不同で雑談させていただきます。

    >それぞれ題名が付いているのですが、普段ランダムにCD聞くばかりなので、ほとんど知りません。(ステラ様)

    あっ、私もなんです!(^^;) 馳ねこ様のご投稿で、初めて「ホビット庄の社会秩序」なんて訳題がついていると知りました。何故かこういうところは瀬田訳準拠なんですね。
    元の英語はConcerning Hobbits「ホビットについて」という、単純なものです。サントラもFotRのSEEもうちのは安い海外版なもので、知らなかった・・・ちなみにSEE字幕ではConcerning Hobbitsは「ホビットを語る」です。(No.1892)

    >なんだかあっという間で・・・「into the West」が聞こえてきたときにはびっくりしました。「え!!!もう終わり!!!」って。
    >もっともっと、音楽にひたっていたかったです。(馳ねこ様)

    全く同感です! そして、FotRの前半が65分、休憩挟んで、TTTとRotKの後半が55分、というのは、私個人にはなんというか、正しい比率でした(^^;)
    やっぱりFotRが断然いいです、音楽は(音楽「も」)。もちろん後半にもいい曲はあるんだけど・・・。

    >スケジュール的に非常ーーーーに無理して両日とも行きましたが、行ってよかった!!(BB様)

    2日連続ってのがすごい根性ですよね。仕事といい家族構成といい似たり寄ったりの私は、とてもそこまで出来なかった。にくむ、ねたむよう・・・じゃなくて、呆れ・・・じゃなくて、感服します(^^;) でも私だって、行けるものなら行ったでしょう。予想よりずっと、得るものの大きいイベントでした。

    そう、「イベント」なんですよね。視聴覚+記憶の総合の。「コンサート=演奏会」としては

    >中3の長女は吹奏楽部(チューバ担当)なので、
    >トランペットが肝心なところではずしてしまったり(中略)ちゃんとしていなかった事が不満だったようです(にゃんこ様)

    まさにこれだったようで、自分も音楽をやっている人、そうでなくても演奏耳(←造語。「英語耳」のようなもの)がある人からは、かなーり言われていますね(^^;) だから、もし出るとしても音楽だけのCDでは、コンサートに行った人たちのほとんどが「演奏は(略)だったけど、満足!」と言っている理由が、わかってもらえないでしょうね。

    そして、Robin Gamgee様、お久しぶりです!(^o^)/~ いらして下さって喜んだのに、こんなに遅くなってごめんなさい。
    > どの曲も映画のシーンを想い起こさせてくれ、映画館での感動を
    > 違った形で再現してくれて本当に嬉しく思いました。
    > それにしても、シセルの声は素晴らしかったですね。
    > あの歌声と歌詞で胸が熱く切なくなり、音楽が人に感動を
    > もたらすことを改めて実感させられました。

    もう100%同感です。
    美しい歌声、というのは、それだけでなんと価値のあるものか。歌詞とメロディーが同じでも、歌い手によってこれほど違うものか。まさに、改めて実感、でした。

    まだまだ書きたいのですが、今回はひとまずこれにて。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-12]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■2009 / 親記事)  『王の帰還』DVDのツリー
□投稿者/ ハーブ -(2004/08/30(Mon) 01:16:57)
    本編でも、特典映像でも、ツッコミでも感動でも、なんでも結構です。
    「RotKのDVDを見ていたら、言いたくなった」ことをお寄せください。
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■2013 / ResNo.1)  『王の帰還』DVDで…
□投稿者/ さんちゃん -(2004/08/31(Tue) 23:50:10)
    ☆何度も見直すシーン
    ・エルダリオンの登場シーン
    ・ローハン騎馬軍団の突撃シーン
    ・アングマールの魔王の最期
    ・サムがフロドを担ぎ上げるところ
    ・レゴラスが「友の隣ならどうだい?」とギムリに言うところ
    ・フロドが「指輪は僕の物だ」と言うところ
    ・バラド=ドゥアの倒壊シーン
    ・ゴンドールの人々がホビッツにひざまずくシーン
    ・緑龍館で4人のホビットが乾杯するシーン 
    ・灰色港でフロドが最後に振り返って微笑むシーン
    ※烽火のシーンも好きだが、家のテレビではあまりにショボイので見ない;涙

    ★絶対とばすシーン
    ・レンバスなくなった事件(あんなことで騙されるのがアホらしくて見てられん)
    ・レゴラスのオリファントやっつけシーン(別にレゴラスファンじゃないので)
    ・ゴラムが見えないフロドと格闘しているシーン(映像で見ると何か間抜け…)
    ・王様王妃様のグルグルブチュー(ナマナマしすぎて…)+その前のエルロンドの情けない花嫁のパパ顔

    CE3本連続鑑賞にチャレンジしましたが、『二つの塔』の途中で力つきて寝ちゃいました。相当気合いいれないとムリっぽい。
    SEEになったらどうなるのか、、、。
引用返信
■2022 / ResNo.2)  手綱が〜
□投稿者/ ぶらんでぃ -(2004/09/06(Mon) 08:12:29)
    劇場でもDVDでも何回も見たのに、昨日初めて気がついたこと。

    ペレンノール野に到着したローハン軍が、オークたちの放つ矢を
    ものともせずに突撃するシーン。
    走っている人馬は実写で、射られて倒れる人馬はCGで合成されて
    いるそうですが、実写の騎手はみな手綱を短く、ぴんと張って
    持っているのに、CGのは手綱がたるんだ状態なのです。
    …それでは馬がコントロールできませぬ。

    WETAデジタルのスタッフたちは、実物の映像を穴が開くほど見て
    研究したでしょうが、手綱は見落としたものとみえます(笑)。
    でもそれ以外は、ほんとうによくできてますよね。
    実物の映像に混じっていてあれほど違和感がないのは、やはり
    すごいと思います。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■1607 / 親記事)  雑談ツリー:FotR関連
□投稿者/ ハーブ -(2004/06/03(Thu) 10:18:10)
    白い都さまの精力的な働きぶりにたじたじとなりながらも、自分ペースでそれなりに楽しんでいるサイト主でございます。(^^;)

    今回の「FotR・DVD字幕見直し」は、最初から何の義務感もなく「好きで、やりたいから」やっていることなのですが、やっぱり「作業ツリー」風になっているので、見てくださっている方々はたぶん何か思うことがあってもちょっと気軽には投稿できない雰囲気になっているのではないかな、と思い、雑談用ツリーを一つ作ることにしました。

    字幕には関係なくてもいいです。FotRを久しぶりに鑑賞したら、RotKにつながるこんな伏線があったのに気づいた、とか。何度見てもこのシーン、好きです、とか。#***を読んで思い出したけど、最初に見たときには・・・という話とか。

    このツリー立てを思いついたきっかけは、「感心しつつロムしているのですけど、『この代案いいですね。』と一行だけの投稿では、ツリーの発言を無駄に増やすだけだから気が引けて書けずにいます」というメールを頂いたことです。
    息抜き用にワタシが書きたいという動機もあるかもしれません。字幕検討/回答投稿の文末にちょくちょく「余談」とつけるのも悪くはないのですけど、それだと走りすぎないよう抑えてるし(^^;)

    というわけで、気軽なコメント、また単なる小ネタ、原作読んでての発見や疑問など、FotRに接点がありさえすればなんでも結構ですので、どうぞお寄せください。
引用返信

▽[全レス43件(ResNo.39-43 表示)]
■1999 / ResNo.39)  Re: ゴラムのIとWe(TTT、RotK)
□投稿者/ 白い都 -(2004/08/03(Tue) 00:52:15)
    2004/08/03(Tue) 00:56:32 編集(投稿者)

    RotK冒頭で、スメアゴルがデアゴルから指輪を奪う場面ですね。
    DVDでの確認ができていませんが、某所のTranscriptより。

    Smeagol: Give us that Deagol, my love.
    >わしらに おくれ
    Deagol: Why?
    >なぜ?
    Smeagol: Because...it's my birthday and I wants it.
    >なぜって… おれの /
    >  誕生日だから欲しいんだよ //

    > スメアゴルの教養のなさ(というか田舎者的な味)を出すための故意の文法的誤用 とする説
    映画ではゴラムは指輪の影響で二重人格になったとの設定らしいので、
    指輪を初めて見たこの段階で二重人格になっているのは早すぎる、という趣旨ですね。
    同様の意見は2chなどでも見ましたが、なかなか鋭い指摘だと思いました。

    キャラクターの教養程度を示すために、わざと文法的に誤った台詞を言わせるという手法は、原作でも映画でも使われています。
    No596,598

    しかし私は、この箇所に関しては反対で、意味的には単数形「おれ」が正しいとしても、
    その理由は脚本の単純ミスか、役者の台詞の言い間違いによって、本来IにすべきをWeにしてしまっただけで、そんなに深い考えはないような気がしています。
    というのは、英語の文法ミスとして人称代名詞を取り違える可能性は、低いと思うからです。それに、「ぎぶみー ちょこれーと」の昔から、「ぎぶみー」のフレーズのほうが、「ぎぶ あす」などより、よほど口をついて出やすい。

    自分の経験からすれば、英語に慣れない外国人が間違いやすいのは動詞系、つまり動詞の三人称単数現在形のs、不規則変化、時制の一致などです。それと、名詞の複数形がy→iesになるやつ。
    例えばsayの三人称単数はsaysだが、studyの複数形はstudies、ていうのは、何だか混乱しませんか? ま、それはどうでもよいことですが。
    だから、スメアゴルの次の台詞 I wants は、教養のなさを示すための、故意的な文法ミスだと思います。

    この映画の脚本上、IとWeの使い分けが厳密になされているかは、やや疑問です。
    例えば、TTTで、スメアゴルがゴラムを「ねばーかむばっく」と追い払う場面では、
    スメアゴルとゴラムが一対一で問答する以上、互いに一人称単数で会話すべきだと思いますが、(特に、スメアゴルはこの時は自分を取り戻しているのだから)
    スメアゴルの台詞に複数形が混在しています。
    Smeagol: I hate you, I hate you.
    Gollum: Where would you be without me? I saved us. We survived because of me.
    Smeagol: Not anymore.
    Gollum: What did you say?
    Smeagol: Master looks after us now. We don't need you.
引用返信
■2000 / ResNo.40)  Re[2]: 質問:冒頭のわしら (We)
□投稿者/ 金のたてがみ -(2004/08/04(Wed) 23:03:30)
    エルフのマントさま、初めまして。
     あそこで問題にしていたのは、we ではなく、us ですね。
    これは、辞書を見てください。
    ちゃんと方言の口語で '(to) me' の語義が与えられています。(リーダース第2版)
    ですから、あそこで書かれていた通りの説明でいいと思います。
    トールキン協会も、そのようにお返事されているそうですから。

    また、白い都さんが指摘されている 'I wants' などの用法は、確かに良く見られるもので、教養の無さを示します。
引用返信
■2001 / ResNo.41)  あらら
□投稿者/ エルフのマント -(2004/08/05(Thu) 02:06:34)
    何とうっかり!
    金のたてがみさん、ご指摘ありがとうございます。そりゃそうですね。教養があろうがなかろうが、主語でいきなり間違う可能性は低いですね。

    白い都さんのご指摘ももっともですね。脚本陣が「走って来る列車の前に線路を敷くような作業だった」と告白していますし。別のところで問題になっていた「That line was broken.」も「(王の)血統(もしくは家系)は途絶えたはずだ」という意味で使おうとして「鍛え直して」しまったのかな?(^^;
    SEEのコメンタリーで何か言い訳が聞けるでしょうか?

引用返信
■2002 / ResNo.42)  [補足] 原作でもGive us・シチュエーションの違い
□投稿者/ 白い都 -(2004/08/05(Thu) 02:56:28)
    原作を確認しましたので、補足と整理。
    原作では、スメアゴルがデアゴルから指輪を奪った次第は、ガンダルフがゴラムから聞き出した話として、伝聞形式で語られます。
    ' "Give us that, Deagol, my love," said Smeagol, over his friend's shoulder.
    ' "Why?" said Deagol.
    ' "Because it's my birthday, my love, and I wants it," said Smeagol. (Book1: The Shadow of the Past)

    映画の台詞はこれを、そっくりそのまま引用しています。従って、脚本家や役者の責任ではなく、トールキンの責任かもしれません。
    No1999で私が一方的に決めつけた点は取り消します。

    ちなみに、瀬田訳ではusを単数形のように訳しています(旧訳。新訳ではどうなっているでしょうか?)
    「『デアゴルよ、それをおれにくれ。』スメアゴルは友だちの肩越しにそういった。
    「『どうして?』と、デアゴルはいった。
    「『おれの誕生日だからよ。それが、ほしいからよ。』とスメアゴルはいった。

    usを辞書で引くと、金のたてがみ様ご指摘の通り、[英・非標準]=me が載っていました。
    ネットで検索したところ、
     英語の非標準的な使い方で、一人称単数の目的格がmeではなくusを使う傾向が英国の一部の地域や階級に見られる
    とあり、具体的な地域というのがはっきりしませんが、そのサイトではリヴァプール方言を取り上げていましたので、少なくともリヴァプールではそういう言い方をするようです。
    余談ですが、リヴァプールといえばビートルズの故郷、下町だが都会的なイメージですから、田舎風味とは違う?

    しかし、ここまで判明してもなお、私は、トールキンは方言のつもりでusとしたのかどうか疑っています。
    原作ベースでは、ゴクリは今となっては自分のことを複数形でしか語れない体質になっているために、ガンダルフの尋問の際にそのように答えただけであって、
    事件当時にスメアゴルがデアゴルに対してusと言ったわけではないと解釈する余地があると思います。
    もしそうであるならば、映画は伝聞ではなく直接的に二人の問答を描くのですから、脚本はusをmeに直すべきではなかったか。

    トールキン協会の回答に重みはありますが、束教授自身は何と言うか、イタコでも頼んで聞いてみたいものです。
引用返信
■2005 / ResNo.43)  Khazad ai-menu! (2004にレス)
□投稿者/ 白い都 -(2004/08/10(Tue) 01:46:18)
    2004/08/10(Tue) 02:03:07 編集(投稿者)

    ドワーフの言葉の話。字幕の話題から離れるので、No1912の時に雑談ツリーへ移るべきだったのですが、レスをいただいたことを機会に移行します。
    No1912,1913,1914,2004

    gimli: Ishkhaqwi ai durugnul.
    (I spit upon your grave.)
    > ai の部分にはupon的な意味があるようです(通りすがり様 No2004
    > http://www.uib.no/People/hnohf/khuzdul.htm

    クズドゥル(ドワーフ固有の言葉)の研究サイトをご紹介くださり、ありがとうございました。
    私は英語の長文は苦手なので、ざっと斜め読みの感想。

    まず、aiがuponの意味であるという説から、当然ながら、Khazad ai-menu! を思い出しました。
    『二つの塔・上』のヘルム峡谷の戦いで、ギムリがあげるドワーフ語の鬨の声、
    Baruk Khazad! Khazad ai-menu!
    その意味は、追補編F項によれば、
    Axes of the Dwarves! The Dwarves are upon you!
    原作に出てくるドワーフ語の文章はこれがほとんど唯一の例で、あとは地名や人名の単語しかありません。
    ここで、Khazadが「ドワーフ」という意味ですから、残りの単語を当てはめて、Barukはaxes(斧)であり、ai-menu が多分、upon you だろうと想像がつきます。
    aiとmenuのうち、どちらがuopnで、どちらがyouなのかは、これだけからは分かりません。

    「通りすがり」様ご紹介のサイトでは、HoME等の記述を参考に、aiがuponであると解しています。
    なお、are(be動詞)に相当する単語が無いことになりますが、クズドゥルの言語形態は、単語と単語を意味的に結びつけるための付属的な語は用いずに、主語と目的語等の文法関係は語順によって示される、つまり、中国語と同じような「独立語」であると考えるようです。
    指輪世界における主要言語であるエルフ語(クゥエンヤ語)は、語幹と語尾の語形変化によって文法的意味を示す「屈折語」なので、
    クズドゥルがそれとは全く違う形態の言語であるというのは、興味深いことです。

    さて、こうしてaiは分かりましたが、映画の台詞にある他の単語Ishkhaqwi、durugnulは、この詳しいサイトにさえ出ていないので、やはり映画オリジナルかなと思いました。

    --------------------
    >「通りすがり」様
    そのようなハンドルは、某匿名掲示板で名を伏せたい場合によく使われる名称ですが、特定の方の恒常的な呼称としては違和感があります。
    ここは個人サイトであり、各人は固有のハンドルを名乗って会話するルールであるため、できれば、もう少し固有名詞的なお名前にしていただくほうが、皆さんがお呼びしやすいと思います。
    また、意味的な面からも、一瞬にして通りすがるのではなく、長期にご滞在いただきたいので。

引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-29] [30-39] [40-43]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■1524 / 親記事)  FotR SEEの字幕 Chap 36〜40
□投稿者/ ハーブ -(2004/05/21(Fri) 23:28:34)
    このツリーの主旨については、
    No.1515をごらんください。

    36. The Bridge of Khazad-dum          カザド=ドゥムの橋
    37. Lothlorien **                ロスロリアン
    38. Caras Galadhon **              カラス・ガラゾン
    39. The Mirror of Galadriel **         ガラドリエルの水鏡
    40. The Fighting Uruk-hai            ウルク=ハイ出撃

    以上のチャプターの字幕について、「ここの字幕は疑問/問題だと思う」「こうなっていればもっと良いのに」とお思いの箇所がある方は、このツリーにご自由にご投稿ください。
引用返信

▽[全レス23件(ResNo.19-23 表示)]
■1911 / ResNo.19)  エルフ対ドワーフ
□投稿者/ みっち -(2004/07/07(Wed) 17:07:53)
    このシーンでは、レゴラスとハルディアがエルフ語で親密そうにやりとりしていることに(そもそもエルフ嫌いの)ギムリが反発した、と見ていました。対するハルディアの返答がまた木で鼻をくくったようなもの。これを挑発ととったギムリ、よーし、そっちがエルフ語ならこっちはドワーフ語だ、とエスカレートして一触即発の事態に。そんな流れを意識して、次の案を作りました。

    ギムリ:ご挨拶はそれまでだ!(10)/共通語で話せ(6)
    ハルディア:ドワーフとは(6)/暗黒時代より交渉はない(11)
    ギムリ:では聞くがいい(7)/ドワーフの言葉を(8)
    ギムリのドワーフ語:???
    アラゴルン:失礼が過ぎるぞ(7)

    他の種族や他国人に対して共通語でなく、自分たちの言葉で呼びかけた例としては、TTT原作でエドラスの門を通ろうとするガンダルフ、アラゴルン、レゴラス、ギムリに対して衛士がロヒアリムの言葉で制止・誰何したものがあります。この場面でマークの衛士は、戦時にはこういうことも仕方がないというような言い訳をしています。

    それにしても、ギムリのドワーフ語、本当はなんといっているのか。アラゴルンはその意味を分かって「失礼だ」といったのでしょうか。気になります。
引用返信
■1912 / ResNo.20)  Re: ドワーフ語の意味
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/07(Wed) 18:19:28)
    2004/09/12(Sun) 23:09:00 編集(投稿者)

    > ギムリのドワーフ語、本当はなんといっているのか
    Gimli: Ishkhaqwi ai durugnul.
    「イシュカクゥイ・アイ・ドゥルグヌル」とでも読むのでしょうか?
    私としては、この台詞は映画のスタッフがそれらしく作ったオリジナルではないかと疑っています。

    原作『指輪物語』にはドワーフの言葉はほとんど出てこず、これに該当する台詞はありません。
    というのも、ドワーフの言葉(クズドゥル)は内々でしか使われない秘密の言葉であるため、他種族がドワーフ語を耳にする機会はほとんどないからです。
    映画のギムリは、こんなにおおっぴらに、しゃべっちゃっていいのか?
    原作的理解では、アラゴルンはこの言葉の意味は知らないが、罵詈雑言であることを察知して、「失礼だ」と咎めたことになります。
    それとも、映画設定では、この言葉は広く他種族の人口にも膾炙する、希有なドワーフ語の一つとされているのでしょうか?(Khazad ai-menu! のように)

    映画の中で使われる英語以外の台詞(エルフ語等)を解説したサイトがあります。
    http://www.elvish.org/gwaith/movie_elvish.htm
    これによると、問題のギムリの台詞の意味は

    I spit upon your grave. (お前の墓につばを吐きかけてやる)

    http://www.elvish.org/gwaith/movie_fotr.htm#ishkhaqwi
    だだし、そのソースはドイツ語訳だというのですから、語義を直訳したものではなく、ドイツ人の観客に理解しやすいように、適当な罵り言葉を入れただけという可能性もあると思います。
引用返信
■1913 / ResNo.21)  「失礼が過ぎる」
□投稿者/ みっち -(2004/07/08(Thu) 17:04:40)
    >映画のギムリは、こんなにおおっぴらに、しゃべっちゃっていいのか?
    そうですよね。クズドゥルは、これ見よがしにしゃべってはいけません。

    >I spit upon your grave. (お前の墓につばを吐きかけてやる)
    ご紹介ありがとうございます。しかし、うーん、これは。ドワーフというより、オーク的。もし、本当にこのような意味だとしたら、ギムリはロリアンには入れず、ガラドリエルとのお目もじはついに適わなかったのでは。

    ドワーフは誇り高く、頑固だったり、執念深かったり、尊大だったり、宝物に目がなかったりしますが、粗野ではない。とくに原作のギムリは、情義に篤く、奥ゆかしいドワーフです。映画では道化役をふられていますが、そうだとしても、これではあまりに「失礼が過ぎる」。それに、不死のエルフに対して「墓」を持ち出すのも奇異な感じがします。白い都様の推測どおり、「適当な罵り言葉を入れただけ」であることを願いたい。個人的には、「敵には容赦しない」とか「借りは必ず返す」とかいう意味だと思うことにします。
引用返信
■1914 / ResNo.22)  Re: 言霊
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/08(Thu) 20:06:27)
    > I spit upon your grave. (お前の墓につばを吐きかけてやる)
    > うーん、これは。ドワーフというより、オーク的

    欧米語の罵り言葉は、日本語とは比べものにならないくらい、種類豊富で苛烈な表現だと聞きます。
    しかし「墓」は別の意味でスゴすぎ。ほら、TTTで例の映画オリジナル展開が、、、、
    ギムリは戦闘終了後に、すました顔でパイプなぞ吹かしていましたが(TTT追加シーン)、
    呪詛を行ったことについて反省心とか、なかったのでしょうか。
引用返信
■2004 / ResNo.23)  Re[7]: Re: 言霊
□投稿者/ 通りすがり -(2004/08/09(Mon) 19:35:32)
    http://www.uib.no/People/hnohf/khuzdul.htm
    英語のサイトですが、ai の部分にはupon的な意味があるようです。
    やはりドイツ語版的なニュアンスを含むよう創作されたのでは?
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-23]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■1950 / 親記事)  FotR SEEの字幕 Chap 41〜46(その2)
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/12(Mon) 02:13:13)
    主にChap44〜46です。
    単純に3−3で切ったのですが、Chap43の修正箇所がたくさんあったので、量が不均等になってしまったかもしれません。
    他のツリーもそうですが、サイト主さまのお考えで、見やすいように適宜、編集してくださるようお願いします。

    あと少しだ!
引用返信

▽[全レス23件(ResNo.19-23 表示)]
■1970 / ResNo.19)  A:Chap46メリーとピピンを救ってやろう
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/13(Tue) 20:46:56)
    Aragorn: We will not abandon Merry and Pippin to torment and death.
    >メリーとピピンを救ってやろう (14)//
    Not while we have strength left.
    >我らに力のある限り! //

    直訳:我々は、メリーとピピンを見捨てて、苦痛と死に追いやることはしない。
       我々に力が残っている間は、そんなことはしない。

    メリピピはオークの捕虜となり、今も苦痛のうちに殺されようとしているかもしれないのに、「救ってやろう」とはあまりにも悠長で、かつ偉そうな口調である。

    私案1:メリーとピピンを見捨てはせぬ (14) //

    「救う」という表現を使うとしても、危機的状況に対する切迫した雰囲気が必要。
    私案2:メリーとピピンを救わねばならん (15) //
引用返信
■1971 / ResNo.20)  B:Chap46身一つになって
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/13(Tue) 20:47:47)
    Aragorn: Leave all that can be spared behind.
    >要らぬ物は捨てろ //
    We travel light. Let's hunt some Orc.
    >身一つになって (6.5)/  オークをやっつけよう (9.5)//

    直訳:無しで済ませられる物は、全て後に残せ。
       我々は身軽に旅をする。オークどもを追いかけよう。

    spareを無しで済ます、手放す
    追跡行では速度が最重要である。重い荷物を担いでいては走れないから、不要な装備を捨てて、できるだけ荷物を軽くせよ、という趣旨である。
    「身一つになって やっつけよう」では、武器も持たずに特攻するように聞こえるが、戦うための武器はもちろん「can be spared」ではない。現に、アラゴルンはラーツに投げつけた短刀(ロリアンでけれ様から拝領した)をちゃんと回収して、腰に差している。
    アラゴルンは自棄になっているわけではなく、冷静に合理的な指示を出しているのである。
    huntを捜す;[犯人などを]追跡する

    私案:身軽に行こう (6) / オークを追跡だ (7) //
引用返信
■1972 / ResNo.21)  B:Chap46みんなは無事かな
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/13(Tue) 20:48:46)
    Frodo: Mordor. I hope the others find a safer road.
    >モルドールだ //
    >みんなは無事かな (8)//
    Sam: Strider will look after them.
    >ストライダーがいます (10)//

    直訳)
    フロド:あれがモルドールだ。僕は、他の者たちがもっと安全な道を見つけてくれることを願う。
    サム:ストライダーが彼らの面倒を見てくれるでしょう。

    「無事かな」英語は疑問文ではなく、無事を祈る言葉。
    ここは吹き替え訳がわかりやすかった。

    私案:
    フロド:モルドールだ //
        みんな無事だといいが (10) //
    サム:ストライダーが付いています (13) //
引用返信
■1974 / ResNo.22)  [対照]お前がいてよかった・FotRとRotK
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/14(Wed) 01:12:59)
    2004/07/14(Wed) 01:19:21 編集(投稿者)

    1.FotRのラスト。
    Frodo: Sam... I'm glad you're with me.
    >サム //
    >お前がいて よかった //

    2.似たような台詞がRotKにもあります。滅びの山が噴火して、溶岩流の間の小島に避難した時。
    Frodo: I'm glad to be with you, Samwise Gamgee, here at the end of all things.
    >お前が一緒でうれしいよ (11)//
    >この最後の時にね //

    しかし、実は両者は英文が微妙に異なります。
    1.I'm glad (that) you're with me.
       私は、お前が私と一緒にいてくれて、嬉しい。
    2.I'm glad to be with you. = I'm glad that I am with you.
       私は、自分がお前と一緒にいられて、嬉しい。

    そうすると、2の字幕はちょっと意味ズレです。
    今年の4月にヘラルドに意見書を出した時には気づきませんでしたが、
    これを修正するとすれば、
     お前*と*一緒でうれしいよ (11)
引用返信
■2003 / ResNo.23)  【雑談】滅びの山にて
□投稿者/ エルフのマント -(2004/08/08(Sun) 02:52:55)
    2004/08/08(Sun) 02:57:02 編集(投稿者)

    『王の帰還』DVDを見直しますに、フロドは「こんな場所で、お前に独りぼっちの最後を迎えさせることにならなくて良かった。火口で、危険を承知の上で、手を差し伸べてくれたお前の思いを無駄にしなくて良かった。お陰で今、自分はお前の隣にいてやれる。せめてもの慰めとして。」という心情をこの言葉で表しているように思えます。

    厄介ごとばかり引き起こしては他人に面倒を見てもらっていたピピンも、ペレンノール野ではメリーに「僕が君の面倒を見るよ」と言っていますから、互いに支え、支えられて旅の仲間はあったという状況をより如実に示すための演出かも知れませんね。

    してみると、

    お前といられてうれしいよ(12)

    かなあ?
    お前の肩を抱いてやれるこの身があることがうれしい、という感じ?

引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-23]






Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -