LotR なんでも掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

91901

※掲示板を再開しました。SPAM対策を強化してあります。必ず掲示板内「HELP」の案内をご覧下さい。

-----------------------------------

当掲示板は、2005年2月〜3月『オペラ座の怪人』の字幕検証作業場となっておりました。
出来上がった総覧、すなわち全脚本+一部対訳+問題字幕指摘と解説は、
きれいにまとめた形で [字幕改善連絡室新掲示板]にあります。

-----------------------------------
移行以前の旧ツリーは、こちらをご覧ください。


■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
NomalMAXMAN(0) | Nomal時計N激安買取brepli8(0) | NomalKoH【DCネタバレ】雑談ツリー(29) | NomalKoH-DC字幕のツリー(55) | NomalKoHディレクターズカット Disc2(23) | NomalKoHディレクターズカット Disc1(25) | NomalKoHの歴史解説字幕(50) | Nomal書き込みテスト用のツリー(3) | Nomal[報告]連名ありがとうございました (37) | NomalKingdom字幕の指摘総覧?(44) | Nomal第2:Kingdom字幕総覧?(22) | Nomal「オペラ座の怪人」字幕に関するお返事(26) | Nomal第2:Kingdom of Heavenの言葉(50) | Nomal[バカ]KOH DVDのススメ[ネタ](1) | Nomal検証ではなくKingdom of Heaven(70) | NomalKingdom of Heavenの言葉のツリー(70) | NomalKingdom 本編以外(6) | Nomalsage進行雑談ツリー(52) | Nomal『総覧』ミス捜し願い(70) | Nomal「オペラ座」後夜祭ツリー(70) | Nomal【マスター】1-5 Little Lotte / The Mirror(12) | Nomal【マスター】番号リスト(43) | Nomal【マスター】1-1 PROLOGUE(3) | Nomal【マスター】2-1 Masquerade(13) | Nomal【マスター】1-10 Notes(4) | Nomal【マスター】1-9 I Remember / Stranger than you dreamed it (7) | Nomal【マスター】1-3 Think of me (前半)(13) | Nomal【マスター】2-9 The point of no return / Chandelier crash(6) | Nomal〔お知らせ〕連絡室新掲示板に(11) | Nomal【マスター】1-7 THE MUSIC OF THE NIGHT(9) | Nomal【マスター】2-8 Don Juan(13) | Nomal【マスター】2-10 (前半)Down once more(27) | Nomalサントラ番号(37) | Nomal【マスター】2-10後半: 三重唱〜ラスト(31) | Nomal【マスター】2-4 Wishing you were somehow here again (16) | Nomal【マスター】1-11 Poor Fool, / IL MUTO (6) | Nomal【マスター】1-6 The Phantom Of The Opera(7) | Nomal【マスター】1-4 Angel of Music(5) | Nomal【マスター】1-12 屋上へ(4) | Nomal【マスター】1-2 OVERTURE-HANNIBAL[1](11) | Nomal【マスター】1-8 Magical Lasso(0) | Nomal【マスター】2-2 Madam Giry's Tale(12) | Nomal【マスター】2-7 We have all been blind(3) | Nomal【マスター】1-13 All I ask of you(7) | Nomal【マスター】2-5,2-6 Wandering child & Swordfight(5) | Nomal【マスター】2-3 Journey to the cemetery(2) | Nomal代案、投票にかけます(4) | Nomalご協力願い(0) | Nomal【マスター】1-10 Prima Donna(6) | Nomal【マスター】 1-14 All I ask of you (Reprise)(1) | Nomal【マスター】1-10 Notes(前半・未完)(8) | Nomalヘルプ求む!(16) | Nomal1-10 Notes / Prima Donna(2) | Nomal1-8 Magical Lasso(6) | Nomal【マスター】2-11 Learn to be lonely(1) | Nomal【皆様へ】お詫びとお断り(6) | Nomal日本語字幕に関するコメントツリー(19) | NomalRotKSEEその3(26) | NomalRotKSEEその7(34) | Nomal『王の帰還』SEE感想解禁!(23) | NomalRotKSEEその5(33) | Nomal書き取りご協力くださる方へ(17) | Nomal一粒で何度も・・・楽しくつつく隅(1) | NomalRotKSEEその2(20) | NomalRotKSEEその6(23) | NomalRotKSEEその4(28) | NomalRotKSEE 追加分その1(31) | Nomalタイトルについて(2) | Nomal【ネタバレ危険!】RotK SEE【感想】(6) | Nomalコンサート行きました(12/11)(10) | NomalROTK SEE(1) | Nomalエンディング長し(45) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 41〜46(40) | NomalLotRコンサート(12) | Nomal『王の帰還』DVDのツリー(2) | Nomal雑談ツリー:FotR関連(43) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 36〜40(23) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 41〜46(その2) (23) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 36〜40(その2)(31) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 1〜5(38) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 11〜15(38) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 26〜30(その2)(8) | NomalMelting Pot Party! 多国籍交流会 7月17日(土)(0) | NomalFotRのDVD/VHS字幕見直しについて(6) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 31〜35(44) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 21〜25(その2) (16) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 6〜10(30) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 31〜35(その2) (19) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■2336 / 親記事)  【皆様へ】お詫びとお断り
□投稿者/ ハーブ -(2005/02/27(Sun) 20:32:53)
    2005/02/27(Sun) 22:04:01 編集(投稿者)

    ここはThe Lord of the Ringsのサイトなので、別の作品をもってくるのはいわば暗黙のルールに違反することになり、心苦しいのですが、お知らせします。
    しばらくの間、字幕について非難ごうごうの『オペラ座の怪人』字幕改善のため、この場所を使わせていただきます。

    もう一通りLotR映画は完結したことでもあり、この場所を一時的に別の用途に有効活用することに弊害はそうないと思います。LotRのファンで、『オペラ座の怪人』を未見、また好きでない方には、サイト主特権の濫用、幾重にもお詫びいたします。どうかこれから始まる一連の『オペラ座の怪人』字幕抗議のためのツリーはスルーでお願いいたします。

    ここには持ち込みたくなかったんですが、連絡室では投稿済みのものを修正できないため、どうしても必要になりました。ご寛恕くだされば幸いです。
引用返信

▽[全レス6件(ResNo.2-6 表示)]
■2341 / ResNo.2)  付記:最小限の篩(ふるい)
□投稿者/ ハーブ -(2005/02/27(Sun) 22:40:37)

    「総覧」は基本的には出された指摘を書き加えていきますが、次のものは加えない、またはコメントつき星なしとさせていただくつもりです。積極的なご投稿をここに頂いた場合は個別に検討します。

    ・単独意見か、それに近い少数意見のもの
    ・賛否両論ありで、一定以上の「この字幕はOK」意見が出ているもの
    ・代案が全く不在、または不可能と思われるもの
    例:  ミュージック・オブ・ザ…

       …ナイト!

    これが奇異に見えて邪魔でしょうがない、というのは私も同感です。
    でもどうすればいいんでしょうか?本当に知りたいんですけど、誰か答を出した人はいますか?
    (字幕なしにしろとか英語字幕にしろとかいう常識的に無理な要求は困ります)
引用返信
■2345 / ResNo.3)  間違えました、マスター投稿は
□投稿者/ ハーブ -(2005/02/28(Mon) 08:52:10)
    No.2339で大きな間違いを書いてしまったので、修正しました。
    昨夜(2/28朝より前の時点で)すでにお読みになった方は、すみませんが

    >集大成のための追記作業は具体的には次のように進めます。

    >1)英語脚本に現行字幕その他を足していく、ベース(土台)の投稿は

    に始まる段落の●部分をお読みください。要点は、【マスター】投稿はやはりサイト主が行うことにしないと後で困る、ということです。
    申しわけありませんでした。

    なお英語脚本を含む資料提供をしてくださる方は、他の人や私の作業とぶつかるのを避けるため事前に簡単な「予告」を出すことをおすすめします。

    例:2-8(CD2枚目の8)DON JUAN やります。遅くとも明日には原稿をここに出せると思います。

引用返信
■2353 / ResNo.4)  すごい!感謝&私事
□投稿者/ ハーブ -(2005/02/28(Mon) 14:28:15)
    One of many様、英語工房へようこそ、そして驚倒のすごい作業量!

    すぐにも【マスター】作成にかかりたいのですが、生活面の事情で今日昼間はまとまった時間が取れません(深夜の22時〜午前2時くらいがネット活動確定時間、他はちょこまか断片出没)。
    本当にありがとうございます。無理しすぎで身体こわさないで下さいねー。
引用返信
■2364 / ResNo.5)  Re[3]: 付記:表記について:星印その他
□投稿者/ ハーブ -(2005/03/01(Tue) 09:30:38)
    2005/03/01(Tue) 12:00:38 編集(投稿者)

    マスター内では次のように記号を使っています。

    英語脚本 (普通の和訳)
    【現行字幕】

    問題があると思われる箇所は、★を現行字幕の前につける。重大な誤訳などは★★、非難集中の最悪箇所は★★★とする。また、現行字幕に確信が持てない、できれば今後確認をしたほうがいい、という箇所は(?)を文頭につける。

    2行同時に出る字幕の改行は、 / (半スペ+スラッシュ1+半スペ)
    いったん消えて次の字幕が出る、は // (半スペ+スラッシュ2+半スペ)
    で表す。

    現行字幕のすぐ右に最小限の解説。問題点を見つけやすいようにイタリック使用。
    代案: は、随時追加・修正あり。代案の後の(+1)等の数字は、現行字幕に対する字数の増減の意味。
    -------
    些細な点ですが、「点々」についても表記を統一します。
    といってもこれは私の書く【マスター】内では、最小スペースで済む形を使わせていただきます、という断り書きであって、ご投稿者の皆様にまでお願いするものではありません。あまり気にしないで、どんどん投稿下さい(^^;)

    ・英文の場合は、ピリオド3つスペースなし。例: Ladies and gentlemen...
    ・和文の場合は、一文字分に納まる「…」を使用します。

    これは好みもあるでしょうが、なるべく見やすくするため横並びが改行しないようにと考えたので、ご了解ください。
引用返信
■2381 / ResNo.6)  業務連絡&感謝
□投稿者/ ハーブ -(2005/03/02(Wed) 03:12:37)
    2005/03/02(Wed) 03:30:16 編集(投稿者)
    2005/03/02(Wed) 03:16:27 編集(投稿者)

    <One of many様、
    早速の補足ありがとうございます(No.2380)。
    今夜は活動限界ですので明日反映させます。

    <よし様
    自己削除ありがとうございました。できましたら、お時間のあるときに、No.2372もお願いできますでしょうか。(用済のものを消していけるのがこの掲示板のとりえでして ^^;)

    <梅の一様
    今回もまた、ご協力くださって、ありがたいです〜
    作業となるといつも労を惜しまず助けてくださるので心強いです。

    <金のたてがみ様
    あれほどの大仕事をしてくださった後なのに、こまめにチェックと提言、ありがとうございます。ご自分の訳が変更されてちょっと納得いかない、ということがありましたら、どうかご遠慮なく掲示板ででもメールででもおっしゃってください。改行配置の都合で変えたりもしていますので。
    (でも1-7はやってるうちについつい自分があの歌に酔ってしまって、勝手を致しました…)
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-6]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■2270 / 親記事)  日本語字幕に関するコメントツリー
□投稿者/ ハーブ -(2005/02/06(Sun) 00:29:56)
    2005/02/06(Sun) 00:32:27 編集(投稿者)

    あんどん様、エルフのマント様、ぽん豆様、次々と日本語字幕(および吹き替え)の書き取り資料提供、まことにありがとうございます!
    書き取っていただいたその箇所についての、文末のコメントも、楽しくありがたく拝見しています。

    ハーブの英和対訳は、英語版が出てあっという間に有志の方々が英語字幕書き取りしてくださったので、当初の宣言通り「拙速!」とやったものです(待てずに英語版買ったけど、十分には理解できないという人の役に立てるといいな、というのが第一目的でした)。が、こうして1つのツリーで原文と三種の訳の比較ができるようになってみると、いろいろと発見がありますねー。

    今まで通り、書き取りしてくださった方がその同じ投稿にコメントしてくださるのは歓迎ですし、またご質問とその回答などは、該当するチャプターのすぐ下につけるのが自然です。ただ、それだとツリーが満杯になる可能性もあるかと(許容投稿数はかなり多めに設定してありますからたぶん大丈夫ですが)、このツリーを新規に立てました。また一箇所以上にわたって何かコメントなさる場合、どこにつけるか迷ったら、どうぞこちらへ。

    言い換えれば、PJ監督はじめ製作陣に言いたいことは感想ツリーへ、「訳」のことで(資料情報提供ではなく)何か言いたい時はこちらへどうぞ、ということです(^^;)

    と申しましても、どうぞあまり厳密に考えず、お気軽にご投稿ください。>皆様

    (私事ですが明日はほぼ1日AFK=away from keyboard になります。レス遅れご容赦ください)
引用返信

▽[全レス19件(ResNo.15-19 表示)]
■2335 / ResNo.15)  Re[3]: なぜ現在形?
□投稿者/ ハーブ -(2005/02/27(Sun) 00:29:30)
    Gollum: Smeagol lied.
    > スメアゴルは嘘をつく (10)

    本当にここ、こんな字幕なの?と思ってしまいました。書き取りしていただいた時に必ず目は通していたつもりで、見落としてたかも。

    >ああ、スメアゴルはもう完全にゴラムの中に消えてしまったんだなと
    >まるで第三者のように「“スメアゴルは”嘘をついた」と言うゴラム

    私の気持ちもエルフのマント様のこの解釈と同じでした。英語で聞くと、この過去形にすごく「今と切り離された」感じがして怖かったので。
    >ゴラム:奴は 嘘ついたのよ
    に一票。

    また、フロドが必死に言う「約束したじゃないか」には、黒門前の「約束を守った(字幕はどうだったか今確認してませんが)」と言ってもらった時のスメアゴルの目を思い出して泣けます。なのでこちらは白い都さまと同意見で
    >swere と promise は違う単語なので、訳し分けたい。
    です。でも、白い都さまの案、珍しく元の英文にない疑問符がついてますね。

       Smeagol promised!
    フロド:スメアゴルは約束したろ? (11)

    そこを変えて
    私案:スメアゴルは約束した! (10.5)
    と断言させたいです。
引用返信
■2343 / ResNo.16)  スメアゴルは約束したのに!
□投稿者/ 白い都 -(2005/02/28(Mon) 03:13:11)
    Gollum: Smeagol lied.
    > スメアゴルは嘘をつく (10)

    > まるで第三者のように「“スメアゴルは”嘘をついた」と言うゴラム(エルフのマント様)
    なるほど、そういう解釈もあるのですね。
    私は、ここは文字通り、スメアゴルが自分自身の心境を説明していると受け止めて、しぇぇーっっ でございました。
    TTT「ボロミアは誓いを破った」と同様のショック。
    そんなわけで、脚本自体が気に入らないという背景から、できるだけ端折った代案を出してしまったということはあるかもしれません。

    原作では二重人格的な設定はありませんが、ゴクリにとっても、誓言や約束はそれなりに重みを持っています。フロドとの直接対決は、火の室の直前「さがれ、この腹ばう者よ」と、火口で指をかみ切る場面のみ。
    それさえも、ゴクリは「指輪の<前>で誓った」---「指輪にかけて」ではない---誓言を覆すためには、「フロドはゴクリを騙して指輪を傷つける悪い人、だから指輪を守るためには誓いは無効になる」というように、より上位の権威・規範を持ち出して、自分を正当化する理由付けが必要でした。

    映画スメアゴルは、ゴラムよりは幾分抑えてはいますが、反抗心ありありでフロドの隙を窺っており、悪モード全開です。これでは、フロドが土壇場でpityを示さず、格闘してしまうのも、仕方がないのかもしれません。
    そして、極めつけが、SEE追加の「<スメアゴルは>嘘をついたのよ」
    自分が言ったことは嘘だと正面から認めるのか、嘘を付くことに抵抗や葛藤はないのか、スメアゴルでさえも?
    もうだめだ、私のゴクリは死んだ、これは全然別人だ、と思いました。

    しかしこれを、第三者的な分析による台詞と見るならば、
      あの時のスメアゴルの言葉は実現されず、今となってみれば結果的に嘘になった
    という趣旨に解釈できないこともない。
    スメアゴルに聞いたら、「自分は約束を守ろうと、がんばったのだ」と答えるかもしれない。それなら私としても、許容範囲です。

    スメアゴルは本当に、嘘をついたのでしょうか?
引用返信
■2354 / ResNo.17)  Re[5]: スメアゴルは約束したのに!
□投稿者/ ハーブ -(2005/02/28(Mon) 14:45:15)
    sageで一点レス。

    > しかしこれを、第三者的な分析による台詞と見るならば、
    >   あの時のスメアゴルの言葉は実現されず、今となってみれば結果的に嘘になった
    > という趣旨に解釈できないこともない。

    > スメアゴルは本当に、嘘をついたのでしょうか?

    私の解釈ですが、まず前提が:映画に基づいて完全に分離した人格。TTTでは「行っちまえ!二度と戻ってくるな!」とスメアゴルがゴラムを追い払えるくらい、別々のふたりである。

    で、火口付近、ゴラムはついにスメアゴルを追い払うことに成功済み(TTTの逆)。
    「あいつ=スメアゴルの奴が嘘をついたのさ」というのは、
    ・スメアゴルに情けをかけ、スメアゴルを一度は信じたフロド
    ・「約束」は守るものと思い、彼なりにMasterのために働こうと努め、「スメアゴルは約束を守ったんだよ」とフロドに言ってもらったときにはもう大感動で涙うるうるしていた、あの愚かでおめでたいスメアゴルのやろう

    この両者をひとくくりにして嘲笑し、絶望に突き落とそうとする悪意だと思います。いいスメアゴルは死んでしまったので、死人に口なし。スメアゴルにとっては、Murderer!の次に言われたくない言葉だったと承知で、あらゆる憎しみと悪意とそして勝利を込めてこの一語を発した悪魔そのもののゴラム、と私には受け取れました。

    つまりは白い都さまの
    > スメアゴルに聞いたら、「自分は約束を守ろうと、がんばったのだ」と答えるかもしれない。それなら私としても、許容範囲です。
    最初からこれに近い受け止め方ですね。どっちかというと、背筋の寒くなるような純粋悪、純粋悪意のインパクトが強かったため、かあいそうなスメちゃんは遠くの方になってしまいましたけども。
    でもあの「歓喜のゴラム」の瞬間には、スメちゃんも一体になって喜んでいたと思いたい。それくらいないとあまりに(涙)
引用返信
■2356 / ResNo.18)  [雑談感想] スメちゃん
□投稿者/ 白い都 -(2005/02/28(Mon) 19:40:25)
    Don't say - goodbye
    Don't say - I didn't try…
       (Gollum's song)

    > 両者をひとくくりにして嘲笑し、絶望に突き落とそうとする悪意
    そうかあ、私が感じた絶望は、フロドのものだったんだね。

    > かあいそうなスメちゃんは遠くの方になってしまいました
    私は原作の、pityを催すゴクリが好きです。「わしら負けたよ! つ、つち・・!」
    映画のサムは、いきなり剣を抜いて斬りつけるんだもんねえ。

    ------
    すんません、すんません、ageてしもうた・・・
引用返信
■2358 / ResNo.19)  Re[7]: [雑談感想] スメちゃん
□投稿者/ エルフのマント -(2005/03/01(Tue) 00:38:41)
    ハーブさんの解説が入ったのですでに不要かとも思いましたが、せっかく書いた(笑)ので貼っておきます。

    『王の帰還』で、ゴラムはたびたびスメアゴルの名を自ら語り、フロドの憐憫の情に訴えかけようとします。
    「スメアゴルはハエも殺せないのに!」
    「なぜスメアゴルを嫌うんだ? スメアゴルが何をしたと言うんだ?」
    「旦那は重荷を背負ってる スメアゴルは知ってる」
    「スメアゴルが盗むわけがない」
    こんなふうにスメアゴルを強調する時は、ゴラムが(フロドに取り入り、サムを疑わせる)策略として語っている時だと思います。

    ではそれらの発言は100%嘘かと言うと、(100%本当とは言わないまでも)スメアゴルの偽らざる心情もいくらか含まれていると思います。
    ゴラムがいなければハエも殺せない腰抜けスメアゴル(当然盗みもできない)。人に嫌われたくない、優しく接してほしいと望むスメアゴル。指輪を愛しながら憎んでいたスメアゴル。ゴラムはそれを十二分に理解した上で利用しています。
    これがゴラムの狡猾なところで、スメアゴルにとっての真実が含まれているからこそその言葉はフロドに対して力を持ちます。また、スメアゴルの思いを代弁することでスメアゴルをも手懐けています。

    では、「スメアゴルは嘘をついた」にスメアゴルの真実は含まれているでしょうか?
    NO!
    フロドによって自分の名を取り戻すスメアゴル。黒門前で人から信頼された事実に涙を流さんばかりに心動かされたスメアゴル。
    あのシーンを目撃していながら、「スメアゴルは嘘をついた」の一言を真に受けて、「ああ、あのスメアゴルも嘘偽りだったのか!」なんて本気で言う人がいたら、私はその人のことを即座に『ろくでなし』認定しますね。(笑)人生ってそんなに単純なものではないでしょう?

    もうここにスメアゴルはいない。かけらさえも存在しない。この時、フロドの前にいたのは、ゴラムの形をしたナズグルだと思います。指輪に囚われ、指輪に仕えるもの。ただ冥く深い闇。どんな生き物も必ず持っていると信じる善性に一縷の望みをかけようとしたフロド(やスメアゴル)を見下し嘲笑って立つ悪意。

    私は、フロドたちのことを思ってスメアゴルに乱暴を働くファラミアとか、フロドの身の安全を思う余りにスメアゴルを信用出来ないサムとか見ると、お前らもう少し親切に接してやろうという気にはならんのかいとは思っても、殴られるスメアゴルに対してはそれほど可哀想とか思わない(ごめんよ、スメアゴル(^^;)質なんですが、この時だけはさすがにスメアゴルが哀れでした。
    (もし私が脚本家で、フロドにショックを与えることをメインにセリフを考えていれば、「わしら 嘘ついたのよ(「わしら」に傍点)」にしたと思います。)

    嘘をつかれ、騙されたのはスメアゴルだと思います。
    ファラミアが「フロドとサムを守ってやっておくれ」と言っていたら。サムが「旦那を上から引っぱり上げてくれ」と言っていたら。彼を信頼という名の鎖でつなぎ止めておくことが出来たのなら、彼にももう少し違う終わり方があったのかなあ?

    ゴラムは、指輪を取り戻した満足感に、しっかりと指輪を抱き締めたまま幸福な笑みを浮かべて溶岩に消えて行けば良かったのに。最後の瞬間に、ゴラムに高く手(指輪)を差し上げさせたのはやはり指輪なのだろうと思うと腹が立つ!
    やっぱ、あんなもの、消滅して正解だわ。(と、スメアゴルのために言ってみる。)

引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■2062 / 親記事)  RotKSEEその3
□投稿者/ ハーブ -(2004/12/18(Sat) 11:40:55)
    ツリーひとつあたりのチャプター数は少なめに設定します。
引用返信

▽[全レス26件(ResNo.22-26 表示)]
■2266 / ResNo.22)  【日本版】侵攻されるオスギリアス  (字幕・吹き替え)
□投稿者/ あんどん -(2005/02/05(Sat) 17:07:31)
    2005/03/10(Thu) 01:45:00 編集(投稿者)

    【字幕】
    マドリル:向こう岸は静かです/  オークは身を潜めています//
         守備隊が移動したのか…//
         こちらも斥候(せっこう)を放ちました//
         北から来れば分かります

    ゴスモグ:静かに

    ゴンドール兵士:(字幕なし) 

    ゴスモグ:殺せ!

    ファラミア:北からじゃない//
         大河に出るのだ 急げ//
         さあ

    ゴスモグ:急げ!//
         刀を抜け!

    ゴンドール兵士:(字幕・吹き替え無し)


    【吹き替え】
    Madril:  対岸がやけに 静かです
          オークの気配が無い
          守備隊が移動したのかも…
          アンドロスに物見を出しました
          北から攻める気なら、兆しがあるはず

    Gothmog:  静かに

    Gondorian Soldier:あと10本運べ

    Gothmog:  殺せ!

    Faramir: 敵は北からじゃない!
          おい、行け! 早く! 行け! さあ! 急げ!

    Gothmog:  強くこげ!
          剣を抜け!
引用返信
■2267 / ResNo.23)  【日本版】オスギリアス陥落  (字幕・吹き替え)
□投稿者/ あんどん -(2005/02/05(Sat) 17:16:36)
    2005/03/10(Thu) 01:54:25 編集(投稿者)

    【字幕】 
    ガンダルフ:ファラミア 話してくれ/  知っている すべてを

    【吹き替え】
    Gandalf: ファラミア 詳しく話せ  何もかもじゃ
引用返信
■2268 / ResNo.24)  【日本版】セオデンの決断  (字幕・吹き替え)
□投稿者/ あんどん -(2005/02/05(Sat) 22:41:52)
    2005/03/10(Thu) 01:51:38 編集(投稿者)

    【字幕】
    メリー :失礼します//
         この剣を――//
         捧げます//
         そして わが身命のご奉公を

    セオデン:喜んで受け取ろう//
         メリアドク/  ローハンの見習い騎士としよう


    ギムリ :騎馬兵か//
         おれも完全武装のかっこいい/  ドワーフの軍勢を集めたい

    レゴラス:戦(いくさ)に出て行かなくとも――//
         戦が彼らの方へやって来る


    【吹き替え】
    Merry:  陛下
          僕も剣を持ってます  どうかお願いです 
          陛下の騎士の一人に お加え下さい

    Theoden: ああ、喜んで加えようぞ
          たった今より メリアドク ローハンの騎士見習いじゃ。

    Gimli:  騎馬隊か ふん
          できることなら完全武装のドワーフの軍勢を呼び寄せたいとこだが・・

    Legolas: 呼び寄せるまでもないかもな
          戦の方からお前の親族に向かっているかも

引用返信
■2269 / ResNo.25)  【日本版】魔法使いの弟子  (字幕・吹き替え)
□投稿者/ あんどん -(2005/02/05(Sat) 23:46:54)
    2005/03/11(Fri) 00:20:00 編集(投稿者)
    2005/03/10(Thu) 02:07:38 編集(投稿者)

    【字幕】
    デネソール:それで都を守れると?//
         陥落の危機にさらして?

    ファラミア:正しい判断だと

    デネソール:お前の正しい判断か//
         力の指輪を小さい人の/  手に委ね モルドールへ送った//
         安全な城砦へ/  持ち帰るべきであった//
         人知れず――//
         用いることなく/  地下深く作られた隠し場所に//
         用いるのは/  絶体絶命の破局に迫られた時…

    ファラミア:私は用いません//
         ミナス・ティリス滅亡の/  瀬戸際でも

    デネソール:そなたの望みは古(いにしえ)の代の/  王と同じく威厳と――//
         慈(いつくしみ)を持つことだ//
         ボロミアなら父の窮状を想い――//
         持ち帰ってくれたろう

    ファラミア:いえ 兄上は指輪を――//
         わが物とし 堕落したはず
        
    デネソール:何だと?

    ファラミア:堕落して――//
         父上でさえ――//
         息子と分からない

    デネソール:ボロミアは忠実だった/  魔法使いの言いなりには!

    ファラミア:父上…

    デネソール:息子よ

    デネソール:下がるがいい!


    【吹き替え】
    Denethor: ゴンドールを守る気はあるのか
          ミナス・ティリスが滅びてもよいのか

    Faramir:  正しいことをしました

    Denethor: そなたがそう思うだけだ
          お前は力の指輪を無力なホビットに預けてむざむざモルドールへ行かせた
          なぜ指輪を持ち帰らなかった? 愚か者め!
          あれは… ここの地下深くの金庫に 隠しておけ!
          いよいよ 絶体絶命の時使うはずだった

    Faramir:  私なら使いません。
          都が滅亡に瀕し 私しかいなくても 

    Denethor: お前は古代の王を敬い 彼等に倣って 慈しみの心が強すぎる
          ボロミアなら 父の望みを忘れはせん
          あれなら贈り物を持ち帰っていた

    Faramir: それは決してありえません
          指輪を手に入れた途端 堕落した筈です

    Denethor: お前に何がわかる!

    Faramir: 指輪を自分の物とし
          戻った時には  化け物に変わっていたはず

    Denethor: ボロミアは父に忠実であった!
          魔法使いの弟子などではないわ!

    Faramir:  父上… 

    Denethor: 息子よ…

    Denethor: 下がるがよい
引用返信
■2333 / ResNo.26)  身命のご奉公
□投稿者/ 白い都 -(2005/02/26(Sat) 02:57:07)
    2005/02/26(Sat) 02:58:54 編集(投稿者)

    Merry: Excuse me.
    > 失礼します //
        I have a sword.  Please accept it.
    > この剣を― //  捧げます //
        I offer you my service, Theoden King.
    > そしてわが身命のご奉公を (12) //

    「身命のご奉公」は瀬田訳の表現で、誤訳とは言えませんが、
    どなたかがおっしゃっていたように、この場面の字幕としてはどうも大仰過ぎて、浮くような気がします。
    映画のメリーの臣従の場面は、ピピンのような誓いの儀式もなく、テラスの縁でちょっと膝をついて終わり、というあっさりした演出になっていますから。

    私案:陛下にお仕えしたいのです (12)

    ちなみに、原作ではそれなりに仰々しいやり取りです。
    I have a sword.
    May I lay the sword of Meriadoc of the Shire on your lap, Theoden King?
    Receive my service, If you will!
    (Book5:The Passing ot the Grey Company)
    剣なら持っております。
    セオデン王よ、殿のお膝にホビット庄のメリアドクの剣を置かせていただけましょうか?
    御意にかなえば、わが身命のご奉公をお受けくださいまし!
    (王の帰還下:灰色の一行 罷り通る)
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-26]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■2088 / 親記事)  RotKSEEその7
□投稿者/ ハーブ -(2004/12/18(Sat) 12:01:44)
    印つきチャプターの数は多かれど
引用返信

▽[全レス34件(ResNo.30-34 表示)]
■2291 / ResNo.30)  【日本版】オーク軍に紛れて
□投稿者/ あんどん -(2005/02/10(Thu) 23:35:39)
    2005/03/14(Mon) 15:42:31 編集(投稿者)

    【字幕】
    サム :オークです//  
        去って行く//
        どうです?/  やっと運が向いて来ました

    オーク1:来い! グズグズするな!//
        起きろ!//
        早く来い のろま!//
        とっとと/  一番前の列まで行け!//
        さあ とっとと進め!/  列に加わって進むんだ!//
        黒門へ行くんだ こののろま!//
        今は戦(いくさ)の最中なんだぞ!//
        中隊… 止まれ!//
        点呼をとれ!

    フロド:サム 助けてくれ

    サム :さあ 立って下さい

    フロド:重いんだ

    サム :大変だ//
        一体どうしたら?

    フロド:僕を殴れ ケンカの芝居を!

    サム :誰も押してねえぞ!

    オーク1:やめろ! やめろ!

    オーク2:騒ぎをやめねえとはらわたを/  ひきずり出すぞ!

    フロド:サム 今のうちだ

    オーク2:早く進め クズども!

    オーク1:列に戻れ!

    【吹き替え】
    サム:あれを… オークが 離れていきます
       最期になって… ツキが廻ってきました

    オーク1:早く行け! 早くしろ!
        おいっ、立て!  グウタラども!
        お前等は列の先頭だ! 先頭に行け!
        早くしねえとぶっ殺すぞ! 行け!急げ!進め!
        黒門に向かうんだ!  早くしろ!
        今は戦の真っ最中だぞぉぉ!
        中隊・・・ 止まれ!
        装備の点検(てんけ〜〜ん)!

    フロド:サム、助けて…

    サム :フロド様、立って!…立つんです

    フロド:重いんだ…

    サム :まずい…  どうしよう… どうすれば…

    フロド:僕を殴れ、喧嘩だよ 押すな 馬鹿!

    サム :押したのはてめえじゃねえか

    オーク1:やめろ!やめねえか! よせ!

    オーク2:おい!てめえらやめねえとはらわた ひきずり出すぞ!

    フロド:よしサム! 今だ!

    オーク2:よーし出発だ!

    オーク1:列に戻れ!


引用返信
■2292 / ResNo.31)  【日本版】影の国
□投稿者/ あんどん -(2005/02/11(Fri) 00:03:56)
    2005/03/14(Mon) 15:48:01 編集(投稿者)

    【字幕】
    フロド:ダメだ//
        指輪は もう運べない//
        とても…//
        とても重くて…// 
        重くて運べない

    サム :あっちに進むんです//
        いらない物は捨てましょう//
        フロド様//
        あれを//
        空に光が… あそこは美しい//
        影は届きません

        
    【吹き替え】
    フロド:だめだ… 無理だ… これ以上運べない…
        すっ、すごく、指輪が重いんだ…  重くてとても…

    サム :火口はあそこです まっすぐ行きましょう
        いらないものはこの場で捨てて行くんです
        フロド様… 見て…  光です
        空の上には どんな影も及びません

引用返信
■2293 / ResNo.32)  【日本版】サウロンの口
□投稿者/ あんどん -(2005/02/11(Fri) 01:29:41)
    2005/03/14(Mon) 16:03:39 編集(投稿者)
    2005/03/14(Mon) 16:03:11 編集(投稿者)

    【字幕】
    ピピン  :敵はどこに?

    アラゴルン:闇の国の冥王よ 姿を現せ!//
          裁きの下らんことを!

    サウロンの口:主君サウロン大王は/  お前らを迎え入れる//
          おれと交渉する権限を/  持ってる奴は?

    ガンダルフ:不実で呪わしいサウロンと/  交渉するつもりはない//
          主人に言え/  ゛モルドールの軍を解体し――"//
          ゛この地を立ち去れ"と

    サウロンの口:灰色のひげのじじいよ//
          これを見せるよう/  言いつかってきた

    ピピン  :フロド … フロド!

    ガンダルフ:静まれ

    メリー  :(字幕なし)

    ガンダルフ:静まれ!

    サウロンの口:大切な奴だったらしい//
          奴は ひどく痛めつけられた//
          あんな小さな体で――//
          あれほどの苦痛に耐えるとは//
          だが奴は耐えた/  立派なものだ//
          こいつは何者?/  イシルドゥアの世継ぎか?//
          折れた刃で王にはなれぬ

    ギムリ  :交渉は終わりだな

    アラゴルン:信じないぞ!//
          絶対に!

    【吹き替え】  
    ピピン:やつらはどこ?

    アラゴルン:闇の国の冥王よ 出でよ!
          正義の裁きをなさん!

    サウロンの口:サウロン大王は貴様等を歓迎する
          交渉役は誰だ? 一歩前へ出ろ!

    ガンダルフ:交渉に来たのではない
          サウロンと交渉など有り得ないわ
          主に告げるが良い
          モルドールの軍勢を解散させ
          自らはこの地を去れとな

    サウロンの口:灰色ひげのじじいよ
          きさまに見せるよう預かってきた物がある

    ピピン  :フロド …

    ガンダルフ:騒ぐな

    メリー  :そんな…

    ガンダルフ:落ち着け!

    サウロンの口:貴様等の大事な仲間だったな
          ご主人様に惨めたらしく痛めつけられた
          あんなに小さな者が あれほどの苦痛に耐えるとは
          奴は実によく耐えた 耐え抜いて死んだわ
          何者だ? イシルドゥアの子孫か?
          エルフの折れた剣だけでは、王になれんぞ。

    ギムリ  :これで交渉は決裂だ

    アラゴルン:フロドは生きている! 死ぬものかぁ!

      


引用返信
■2294 / ResNo.33)  【日本版】滅びの山
□投稿者/ あんどん -(2005/02/11(Fri) 01:44:37)
    2005/03/14(Mon) 16:08:34 編集(投稿者)

    【字幕】
    ゴラム:行っては いけない!//
        愛(いと)しいしとが傷つく!

    フロド:誓ったのに!//
        愛しいしとに懸けて!//
        誓っただろ?

    ゴラム:スメアゴルは嘘をつく


    【吹き替え】
    ゴラム:こっから先はダメよ!
        愛しいしと 傷つくよ!

    フロド:愛しいひとに…誓っただろ スメアゴル!
        約束したのに

    ゴラム:嘘ついたのよ

引用返信
■2332 / ResNo.34)  [疑問] Inspectionの対象
□投稿者/ 白い都 -(2005/02/26(Sat) 01:49:20)
    Orc: Inspection!
    > 点呼をとれ! //

    吹き替えでは「装備の点検(てんけ〜〜ん)!」
    inspectionは辞書では 検査、調査、視察 とあります。軍隊の閲兵の意味もあるようです。
    字幕では調べる対象は人員、吹き替えでは装備、と解釈が分かれていますが、
    本件のオーク隊長はどちらを調べたかったのでしょうか?
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-29] [30-34]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■2242 / 親記事)  『王の帰還』SEE感想解禁!
□投稿者/ ハーブ -(2005/02/03(Thu) 00:16:04)
    長かった旅の終着点ともいうべきか、映画第三部のSEE日本語版が、ようやく発売されました。

    私個人はNo.2222に書きましたように、「いいとこだけ拾って観る」スタンスですが、皆様のご感想はどうぞご自由に、怒りでも失望でも感動でも笑いでも、ひとことでも長文でも、お好きにお書きください。

    到着した時はやはりチャプター一覧見ながら、飛ばし飛ばし追加映像だけ見てしまったのですが、そういうもったいない見方をしないで新たな気持ちで全編じっくり通して見るというかた、いきなりお目当ての新規チャプターに行くかたなど、人によりいろいろでしょう。真っ先に特典映像あるいはハワード・ショアのコンサートDVDを見るという人も…いないかな(^^;)

    日本語字幕に関しては、紅茶板の[816]
    http://herbs.la.coocan.jp/cgi-bin/glight/glight.cgi

    板ごとのネタバレ解禁についてはトップページをごらんください。
引用返信

▽[全レス23件(ResNo.19-23 表示)]
■2323 / ResNo.19)  文化の違い・・・
□投稿者/ バルログ -(2005/02/15(Tue) 11:29:42)
    通りすがり様、baldhatter様、ハーブ様 ありがとうございます。

    文化の違いと個人的好みの違いで、あれを不快とは思わず、楽しむ人もいるということは理解できました。ありがとうございます。

    第1部SEEのエルロンドの会議のパロディ(?)を見て不快に思ったことを思い出し、あれは明らかにPJ監督が自分の意思で作ったものであり、それを考えれば、今回のMTV(?)も監督の好みなのかと徐々に思えるようになりました。

    隠し映像のことは早く忘れたいです・・・
引用返信
■2324 / ResNo.20)  爆笑した者として
□投稿者/ エルフのマント -(2005/02/20(Sun) 22:29:23)
    16日に変わったばかりの頃に投稿した私のレスは復活できなかったようなので再投稿です。

    バルログさん、もうバルログさんの中では決着が着いて今さら何も聞きたくないという状況でしたら無理をして読んでいただくには及びませんが、私はこう解釈をいたしました。

    バルログさんはあれを「インタビュー」と思われたようですが、私はPJと向かい合って座っている二人はプロデューサーとか映画製作会社のお偉いさんという設定だと思うのです。(もちろん、役者さんが演じておられるのであって本物ではありません。)

    多分、『ロード・オブ・ザ・リング』がアカデミー賞を取るまでは、「ピーター・ジャクソン? 誰それ?」という程度の知識しか持ち合わせていなかったような人たちで、『ロード・オブ・ザ・リング』(王の帰還)がアカデミー賞11部門を総なめにすると一転して俄然興味を示し、自分達が一枚噛む形で『ロード・オブ・ザ・リング』の続編(!)を作らせ、その大ヒットの恩恵のおこぼれに与ろうと目論んでいます。彼等は(今や売れっ子の)PJを自分達の事務所に呼びつけ、PJの説得を始めます。

    特典映像はこの「説得」の現場です。この映像を通して明らかになって来るのは「説得する側の人間性」です。
    トールキン教授がいつの時代の人かも知らず、大衆受けするためには『ロード・オブ・ザ・リング』をコメディーや同性愛物にすることも厭わない。
    教養もなければ理想や志もなく、あるのは目先の金銭的利益を逃すまいとする野心だけ。どこまでも厚顔無恥で、物事すべてを自分達の都合の良いようにしか解釈しない。

    こんな奴らが映画界を牛耳っているようじゃお先真っ暗だよね、という皮肉たっぷりな笑劇だと思うのですが。

    PJ自身、『ロード・オブ・ザ・リング』をミラマックスかどこかに売り込みに行った際に、「二部作? 一本にしろ。ホビットは四人もいらないだろう」等々、かなり無茶苦茶なことを言われたようですから、映画会社のお偉方への恨みは深いというところでしょうか。(笑)
    そういった意味でのお遊び映像だと思うのです。

    私は、説得側の一人がやたらPJの愛称を変えて行こうとする過程で、「これってひょっとしてホモの口説きっぽい?」と思っていたので、もう一人が「僕はゲイじゃない(字幕:僕はノン気)」と言った時に即座に「保証する(字幕:事実だ)」と言い添えたのに爆笑しました。
    説得力がないと言うか、鼻白むと言うか、はたまた過去に言い寄ってフラれた経験でもあるのか。
    果たせるかな、この後、フロドとサムが「そういう仲」になるような続編(!)を作らないかという方向に話が行ってしまいます。

    話を打ち切って帰ろうとするPJの社交辞令は、京都の「ぶぶ漬けでもおあがりやしてお待ちになっておくれやす」を彷佛させ、それに対する二人の素直すぎる反応はもう抱腹絶倒ものでした。(「嫌味」の通じない相手って本当にやりにくい。(笑))

    私って日本人にしては性格悪すぎるでしょうか?(^_^;

引用返信
■2325 / ResNo.21)  Re[4]: 爆笑した者として
□投稿者/ 技術担当 -(2005/02/21(Mon) 02:06:16)
    エルフのマント様、せっかくのご投稿を申し訳ございませんでした。そして、投稿の内容がお手元に保存してあって何よりでした。

    皆さまにも、この場を借りて深くお詫び申し上げます。m(__)m
    今回のアクセス不可についてはすべて、サーバ移転通知を見落としていた私の責任です。サーバ側にバックアップがあったのでそこから各BBSの投稿を再構築したのですが、最終バックアップの作成時点とアクセス停止のあいだに多少のタイムラグがあったため、その間のご投稿は消えてしまった次第です。

    サイト運営の不備をご容赦いただきたく、また今後とも当サイトをご贔屓のほど、よろしくお願いいたします。
引用返信
■2327 / ResNo.22)  Re爆笑した者として
□投稿者/ バルログ -(2005/02/22(Tue) 12:55:35)
    エルフのマント様ありがとうございます。

    エルフのマント様の解説、かなり説得力あります。

    SEEのおまけ映像からPJ監督が苦労して、この映画の製作に至ったこと、原作に対する思い入れなどを知って、原作を読みたいと思うようになった私としては、あの映像に憤慨してしまったのですが、ご説明を読んでみて、そういう解釈もありかなと思いました。

    隠し映像に憤慨したことをここに書くことに迷いがあったのですが、皆様のご意見を聞くことが出来てよかったです。そういう目でもう一度あの映像を見たら別の発見・感想があるかもしれませんね。ありがとうございました。


引用返信
■2342 / ResNo.23)  SEE上映会・4時間20分
□投稿者/ 白い都 -(2005/02/28(Mon) 02:10:31)
    昨年に引き続き今年も行って参りました、SEE上映会。大阪・梅田ブルクにて。
    2月27日朝9:40の回で、入りは9割。
    仕事の日よりも早起きして8:30に劇場に到着しましたが、既に中央ブロックは後席しか残っていないという盛況ぶり。前売りや予約が多かったとみえます。10席買い占めていった兄ちゃんは、オフ会の幹事でしょうか。
    スタンプは入場のエスカレーター前に設置。グッズ販売はパンフ(劇場公開時のもの)、パンフホルダー、下敷き、ストラップ、ペンダントなど。
    映画全体の上映時間は約4時間20分で、途中に休憩が入ります。DVDのDisc掛け替えと同じく、グロンド・コールのあと。時間は「5分」と説明されていましたが、実際は10分くらいはあり、速攻でトイレへ行って、ドーナツをかじるヒマはありました。丁度12:00で、お腹が空くんだよね。トイレへ行かない人も、エコノミークラス症候群にならないよう、椅子から立ち上がって背のびをしましょうw
    心配されていたフィルムの音飛びは1カ所程度でおさまり、色調も普通で、ミナス・ティリスが緑がかったりはしていませんので、ご安心ください。

    ----------
    内容面の感想
    初めてSEE全体を通しで見たのですが、いやー盛りだくさん、長かった。
    サルマンの最期は、やっぱりカットしちゃいけなかったんだよ。台詞の前後の繋がりがあって、CEよりストーリーがわかりやすくなりました。
    例:
    (サルマンの最期)ガンダルフ:敵がどこに攻撃を掛けてくるのか、知らねばならん
      ↓
    (ピピンのパランティア覗き)ガンダルフ:むしろケガの功名だ。これで敵の計画の一端がわかった。

    セオデン王もガンダルフも、サルマンのイヤミを気にしていたんだなあ。
    でも、塔の屋上がら話して、声が聞こえるのかな?

    デネソール侯は、出会った時から、狂気認定されていました。無能に見えるのは、全て狂気のなせるわざだと思っておこう。それにしては、ガン爺は政権奪取に踏み切るまで悠長だな。
    白の塔から裏山の墓所まで、橋を渡ってかなり距離があることが判明。火の玉ダイブの疾走は1kmじゃ済まないかもよ@@
    一方では威厳を示す台詞もやや追加。アラゴルンの王制復古を拒否する理由は、はっきりとは語られませんが、彼が北方王朝の出身であるためと理解しました。

    ガン爺とアングマールの魔王の対決、サウロンの口との交渉場面では、ガン爺のヘタレぶりが目立ちました。マイアのイスタリが、サウロンの影響力があるとはいえ、人間ごときに負けてよいのか?
    そうすると、結局エオウィンが最強だということに・・・

    滅びの山の火の室前に、フロドとゴラムの格闘シーンを追加。しかし、「さがれ、この腹ばうものよ!」の決め台詞は無し、フロドは最後までお姫様。
    「スメアゴル、嘘ついたのよ」には、がびーん。映画では「約束」や「誓言」の意味はごく軽いものになってしまっているようです。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-23]






Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -