LotR なんでも掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

■2008 / 親記事)  LotRコンサート
  
□投稿者/ ハーブ -(2004/08/30(Mon) 01:15:11)
    8/30・31の、LotRコンサート鑑賞記はこちらへどうぞ。
    (当日帰宅は遅くなるし、その他の事情がありまして、早めに受け皿ツリー立てをしておくことにしました。ここは記事がまだなくてすみません。いずれ私も書きます!)
引用返信 削除キー/
■2010 / ResNo.1)  Re[1]: LotRコンサート(30日)
□投稿者/ 中つ国丸 -(2004/08/31(Tue) 12:10:48)
    お久しぶりでございます。サイトの復旧お待ちしておりました。よかったー。
    30日のコンサート、2階8列上手側で観て参りました。アルバム3枚分の楽曲を約2時間全6楽章のシンフォニーに凝縮したこれは、音楽と共にアレコレのシーンがローハンの馬駆ける走馬灯のように浮かび(笑)、まるでイイトコどりの2時間版ダイジェストのようでした。後ろのスクリーンに映し出されるアラン・リー氏、ジョン・ハウ氏の絵や地図もそれなりに効果的でした。

    やはりナマの音はいい! 個人的に興味深かったのは、例の「邪悪な5拍子」のガンガンという音が、アップライト・ピアノの弦を直接ハンマー(?)で叩いていた音だったこと、ハーディンガーの音をナマで聴けたこと(ペグの数から判断するとあれは9弦?)、チューブ・ベルを弦楽器用の弓で鳴らしていたことなどでした。他にも珍しい楽器が特に後方にあって双眼鏡で見詰めちゃいました。(笑)

    合唱隊に関しては、女声ソプラノ・パートの高い音程が少々ぶら下がり気味だったこと、最初にソロをとった少年が、少々息切れ気味だったこと(きっと今夜は大丈夫! 後半でソロをとった少年は素敵でした)、テノールの誰かの声が時々飛び出て聞こえることが気になりましたが、概ね良かったです。

    セシルさんとオーケストラとの息が“Into The West”ではちょっと合ってないかも?・・の感もありましたが、彼女にしてみたら低めの音程の歌が多かったと思うのですが、非常に美しく幻想的な雰囲気を出してくれて良かったです。エンディング3曲中、エンヤの“May It Be”だけが外されていましたね。残念。
    残念と言えば、映画ではヴィゴ王が歌っていた“The Return Of The King”の中の歌、バスのソリストでしたが、なんか太すぎて、低く聞こえすぎて、素朴な感じが減少していたのが残念でした。

    と長々書いてしまいましたが、満足度は高いです。ナマをバックに映画を観たいなどという超巨大贅沢な夢を抱いてしまいました。結論:「シンフォニー・ヴァージョンのCDが出たら即買い」(笑) 失礼いたしました。
引用返信 削除キー/
■2011 / ResNo.2)  8/30、私も行きました!
□投稿者/ ハーブ -(2004/08/31(Tue) 22:39:19)
    2004/09/01(Wed) 01:35:01 編集(管理者)

    もっと早くにもっと詳細なレポートを書きたかったのですが、現実がそれを許してくれない状況なので、ほんの一部だけ。
    中つ国丸さまが音の方は書いてくださいましたので(お久しぶりです、ありがとうございます!)、別方面に偏った鑑賞記です。

     まず「ああ、来られてよかった!」
     紅茶板666のレスに書きました通りで、私をそそのかして引っ張り込んでくれた友人に感謝です。
     舞台の上にオーケストラ、その背後に映写スクリーン。予想より小さかったけれど、チケットを取ってくれた友人の運が強かったのか、かなり前の席だったので、しっかり見られました。
     そのビジュアル面には、実は私、あまり多大の期待はしていなかったのです。雰囲気づくりに良い背景だろうな、くらいに漠然と思っていたのでした。ところが!始まってみると予想に反して、私にとってはすばらしい経験になりました。

     白状しますと今まで、アラン・リーの絵は、新版文庫の表紙とDVDの特典映像中でしか見ていなかったんです(もちろん大好きだしいつか画集も入手したいとは思っていましたが)。そう、「本物の画家の、絵」をじっくりと見られる(*)ということを忘れていました。
     映画のスチル映写じゃなくて、本当に良かった。
    この人がいたからあの映像が実現したのではあるけれど、この人はあの映画のために存在した人じゃなかった。「昔からずっと、指輪物語をこよなく愛しつづけた絵描き」でした。当たり前のことだけれど、私が知っている原作と私が知っているあの映画の間に、私が初めて見るこれらの絵があったのです。

     音楽によってまざまざと甦る映画の各場面、数々の名台詞の声、それらは映画館にいる時と違って、自分にとって最上のものだけが目に浮かび耳に聞こえる。そして、映画が取りこぼしてしまった、原作の spirit が、アラン・リーの絵の繊細な線のそこここに、掬い取られ息づいているのが見えるのです。
     わけても、Gollum の絵には心臓をつかまれました。映画のゴラムはその瞬間完全に消え去って、原作で私が一番愛する数行を読んだ時そのままに、涙が止まりませんでした。

     この日はじめて私は、アラン・リーに出会いました。あの人の絵は好き、と言いながら、今までは何も知ってはいなかったということを、知ったのでした。

    * * * * * * * * * * * * * * * *

     音楽については・・・そうですね、映画を知らなくて耳の肥えた人が純粋に音(演奏会)として聴いたら、どうかわかりませんが、・・・私には「想起させるもの」として十分にはたらきかけてくれたこと、そしてシセルの歌う“Into The West”は、アニー・レノックスの時とは全く別の貌を見せてくれたことだけでも、満足です。

    ----------------
    (*)
    歌舞伎や演劇や音楽会の鑑賞に出かけることは、seldom if ever で来た私ですが、絵心皆無のわりに美術館にはけっこうよく行ってました。多少なりとも知っている特定の画家の絵が日本に来ると(たとえば「クリムト展」のように)、好きなだけ時間をかけて見るという、今思えば大学生の特権ともいえる贅沢をしていた時期です。もちろん、ポスターになるような有名な絵も「ついにユーディットUを今この目で見ているんだ」と20分は同じ場所に立ってたりしましたが、それとは別に、デッサンを見るのが好きだったんです。何の変哲もない左手とか林檎とかの鉛筆画の、線の一本一本を目でなぞるようにして、いつまでも飽かずに一枚の紙の上の奇跡に見入ったものでした。

    今回何年ぶりかで、そういう「絵を見る」経験を思い出しました。日常の忙しさにまぎれ、なけなしの自由時間はこま切れにお手軽な娯楽に費やして年を過ごすあいだに、「絵を見る」というのはどういうことだったか、私は忘れていたのです。それを、思いもかけず「コンサート」によって取り戻せたのは、珍しい幸運というべきでしょうか。
引用返信 削除キー/
■2012 / ResNo.3)  Hardanger fiddleについて
□投稿者/ さんちゃん -(2004/08/31(Tue) 23:25:32)
    我が家に以前ノルウェーで購入した、ノルウェーの民俗音楽のカセットテープが
    あり、そこに解説が簡単に載せられていましたので、紹介しておきます。

    通常のバイオリンと、ハーディンガーフィドルとの違い
    ・4ないし5本の共鳴弦を持つ
     ペグ(糸巻きのことです)が9個の場合、実際に弓で弾く弦は
     通常のバイオリンと同じ4本ですので、共鳴弦が5本です
     ちなみにテープのフィドルの写真でもペグは9つです
     共鳴弦は曲の調性に合わせてチューニングします
    ・駒の上部の湾曲は通常のバイオリンよりもフラットに削ってある
     2本の弦を同時に押さえやすく、弾きやすくするため
     (5度を同時にならすのは、カントリーミュージックでよく用いられる)
     指板も駒にあわせてフラットになっている
    ・指板や表板の周囲はきれいにデコレーションされている
    ・ネックの最上部はライオンやドラゴンの頭部が彫刻されている

    なお、このフィドルを使用するのはノルウェーの西部から南部にかけての地域
    (北部や東部は普通のバイオリンを使う方が一般的だそうです)

    ちなみにハーディンガーというのは、ベルゲンの南にあるハーディンガー
    フィヨルドを中心とした地域のことです。

    以上、雑学でした。
引用返信 削除キー/
■2014 / ResNo.4)  Re[3]: Hardanger fiddleについて
□投稿者/ 中つ国丸 -(2004/09/01(Wed) 12:40:16)
    さんちゃんさま
    Hardanger Fiddle詳しい情報ありがとうございます。あの装飾部分がとてもキレイですよね。特別な時に特別な音楽を演奏する“特別な楽器”なのでしょうか? ハーディンガーの演奏が録音されたCD、探してみようっと。
引用返信 削除キー/
■2015 / ResNo.5)  Re[2]: 8/30、私も行きました!
□投稿者/ 中つ国丸 -(2004/09/01(Wed) 12:47:47)
    30日に同じ空間で同じ空気を吸っていた(笑)ハーブさま、ご多忙な中、鑑賞記ありがとうございます。2階からだとあのスクリーン、ちょーっとちっちゃいなあという感じでしたが、確かにあんなに大きくアラン・リー氏の絵を観ることが出来るのは貴重な経験でした。

    >今回何年ぶりかで、そういう「絵を見る」経験を思い出しました。日常の忙しさにまぎれ、なけなしの自由時間はこま切れにお手軽な娯楽に費やして年を過ごすあいだに、「絵を見る」というのはどういうことだったか、私は忘れていたのです。それを、思いもかけず「コンサート」によって取り戻せたのは、珍しい幸運というべきでしょうか。

    音楽も同様だと思います。他に何かをしながらBGMとして聞き流す、のではなく、コンサート・ホールに行ってその音に自らの身を投じる、向き合う、音楽(絵画/演劇etc.)に、ある意味束縛されにいく、という行為としての「鑑賞」ほど、せわしなく生きるのが当たり前になってしまった私(達?)にとって贅沢なことはないなあと思いますし、その限定された時空から様々に得るところがありますよね。

    家でたれぱんだ姿勢で3時間半DVDを鑑賞するより、映画館に閉じこめられて3時間半のほうが“贅沢”でございますよ。

    「忙殺寸前の小金持ちとヒマなびんぼー・あなたはどちらを選びますか?」(泣)
引用返信 削除キー/
■2016 / ResNo.6)  よかった!!!
□投稿者/ BB -(2004/09/01(Wed) 13:33:57)
    終わってしまった.....(ほとんど放心状態)

    スケジュール的に非常ーーーーに無理して両日とも行きましたが、行ってよかった!!
    「やっぱり生はいい」この一言につきます。

    そりゃー確かにお世辞にも誉められた演奏じゃなかったし、特にセシル以外のヴォーカル、コーラス陣にはもうちょっとがんばってもらいたかったけど、そんなことどこかに吹っ飛んでしまった。いくらマイクが林立しているとはいえ、やはりあの広がり感はCDでは到底再現できないものでしょう。終わってから力の限り拍手をしましたが、それは「すばらしい演奏だった」よりも「よくぞこのコンサートを企画してくれた」という意味合いの強い拍手でした。そういう人、多かったのでは?

    セシルには期待を裏切られませんでした。特に "Into the West" がよかった(2日ともちょっとオケとずれてたけど)。アニー・レノックスとは別の味わいで、どちらがいいというわけではなく、どちらもよかった。あの歌はセシルの声にも合っていると思いました。だけどだけど、"Gollum's Song" を歌うくらいなら、"May It Be" を聞かせてほしかったよぉ。ガンダルフ墜落後と、"Lament for Gandalf" も彼女にやってほしかったよぉ。

    リー&ハウのイラストも感激。映画のまんまでなくてよかった(ハーブ様、No2011)というのは私も全面的に賛成です。「見せすぎない」ことでかえって想像力が刺激されたように思います。しかし、あの黒い点というか線というか、知らない人が見たらなんだかさっぱりわからないものに泣けるなんて、冷静に考えるとおかしい。いや私も泣きましたけど。

    中つ国丸様のNo2010、とても興味深く読ませていただきました。後ろの方でそんなことが行われていたんですね。なんだかあまり聞いたことのない音がするなあとは思ったのですが。あの五拍子は力強かったですね。

    コンサートとともに私の夏は終わりました(甲子園かよ)
    昨日までの忙しさが嘘のように、今日は一転失業状態(日雇い労働者なもんで)。
    サントラ聞きながら余韻に浸っております。

    そういや、冬ソナコンサートもあるらしいですね。今後こういう系統の企画が増えたりするのかな。
引用返信 削除キー/
■2017 / ResNo.7)  30日 LotRコンサート
□投稿者/ ステラ -(2004/09/01(Wed) 17:38:56)
    遅ればせながら書き込みします。

    30日は、30分ほど前に会場に到着し、入場してくる人たちを眺めていました。女性同士が多かったようですが、親子も結構いらっしゃいましたね。こういう親が欲しかった…などと思いながら舞台を見ると楽器と椅子がぎっしりと置かれていました。

    そして、オーケストラと合唱団が入場を始め、舞台の上は人だらけに。200人前後はいたのではないでしょうか。前半の少年のソロがちょい苦しいかな?という感じはありましたが、スクリーンのイラストと演奏で、LotRのダイジェストを見ているようでした。

    それぞれのシーンに特徴のあるメロディーは、聴いただけで「あのシーンだ」と分からせてくれますし、心を動かされました。(それぞれ題名が付いているのですが、普段ランダムにCD聞くばかりなので、ほとんど知りません。)改めてハワード・ショーさんの才能を感じました。そして、イラストがまた素敵でした。鉛筆と言うどこにでもある素材で紡ぎ出す世界は独特で愛情があります。決して力まない表現力は、とても豊かです。映画やDVDなどでちらとは見ていましたが、感動しました。あの滝の絵も「あっ、ボロミア!」と心の中で叫びました。

    私は一階の右寄りの席でしたが、二階からオーケストラの奥の方を見たかったです。どんな楽器で出してるのだろう?と言う音があちこちにありました。お料理の教室などで、先生の手元を写すカメラが備えてある所がありますが、同じ様にピアノの弦をたたく所とか、見たかったです。実現すると、気が散るでしょうか?

    シセルさんの歌声は、素晴らしかったです。特に高音のパートは、天使の声に聞こえました。エンヤのMay it beをアンコールで歌ってくれるのでは?と言う期待は叶えられず、ちょっと残念な気分で岐路に付きました。

    何となく、「新しいクラシックーネオ・クラシックコンサート」てな感じでした。周りの観客も、大人の方ばかりでしたし、普段が「日常」の繰り返しの毎日の中で、ゆったりと贅沢な時間でした。一人で行ってしまい、亭主を置き去りにしたのが心残りではあります…(爆)。

引用返信 削除キー/
■2018 / ResNo.8)  Re[2]: 30日 LotRコンサート
□投稿者/ にゃんこ -(2004/09/01(Wed) 18:16:19)
    私と二人の娘も30日のコンサートに行きました。

    >30分ほど前に会場に到着し、入場してくる人たちを眺めていました。女性同士が多かったようですが、親子も結構いらっしゃいましたね

    私たちも5時30分くらいには到着しておりました。ステラ様が見かけた親子連れは、もしや私たちだったりして・・・?

    中3の長女は吹奏楽部(チューバ担当)なので、「あのチューバのスタンド、初めて見るタイプだ!」と開演前から、普通と違うことに感激しておりましたが、いざ演奏が始まって、トランペットが肝心なところではずしてしまったり、『ペレンノール野の合戦』の一番のクライマックスのダブルタンギング(♪パ〜ン、パパパパパパ〜ン という感じ)をちゃんとしていなかった事が不満だったようです(苦笑)
    1階のかなり後ろの席でしたので、オペラグラス(というか、双眼鏡です;)を2つ持参したのですが、娘たちが放さず、私は楽器などの細かい部分を見ることができなかったのが少し残念でした。
    あ、でもスクリーンに映し出される絵はちゃんと見ましたよ。
    ・・・でも「アモン・ヘン」のあたりから滂沱の涙;
    紅茶板でハーブ様が
    >第一部のラストでやっぱり大泣きしてしまい、連れに「幸せな人だねー」と改めて感心されてしまいました
    と書き込んでいますが、私も「幸せな人」の仲間でございます(苦笑)


引用返信 削除キー/
■2019 / ResNo.9)  Re[2]: 30日 LotRコンサート
□投稿者/ Robin Gamgee -(2004/09/01(Wed) 22:12:31)
    ご無沙汰のRobin Gamgeeです。

    周りにLOTRファンの友人がいない私は、一人で行くのも気が引けて
    情けないながら30日のコンサートに母親を無理やり連れて行きました。
    マザコンではないですよ…念のため。

    それにしても良かったぁ!
    皆さんご指摘のように、コーラスがイマイチなのも、
    シセルの "Into the West"がオーケストラとずれているのも、
    音感のない私でも分かりましたが、それでも素晴らしかった!

    どの曲も映画のシーンを想い起こさせてくれ、映画館での感動を
    違った形で再現してくれて本当に嬉しく思いました。
    とくにお気に入りの"Concerning Hobbits" "The Breaking of the
    Fellowship" "Into the West"を生で聞けたのは、いい思い出に
    なりました。

    それにしても、シセルの声は素晴らしかったですね。
    アニー・レノックスとは、違っても、心に響いてくるもがありました。
    あの歌声と歌詞で胸が熱く切なくなり、音楽が人に感動を
    もたらすことを改めて実感させられました。
    皆さんと同様の意見ですが、彼女に"May it be"も歌って欲しかった。


    さて、The Lord of the Rings、あと残された楽しみはROTKのSEEだけと
    なってしまいました。
    それが発売されてしまったら、"The End of All Things"のようで
    心寂しく思います。
引用返信 削除キー/

次のレス10件>

スレッド内ページ移動 / << 0 | 1 >>

このスレッドに書きこむ

書き込み不可

Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -