LotR なんでも掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

95558

※掲示板を再開しました。SPAM対策を強化してあります。必ず掲示板内「HELP」の案内をご覧下さい。

-----------------------------------

当掲示板は、2005年2月〜3月『オペラ座の怪人』の字幕検証作業場となっておりました。
出来上がった総覧、すなわち全脚本+一部対訳+問題字幕指摘と解説は、
きれいにまとめた形で [字幕改善連絡室新掲示板]にあります。

-----------------------------------
移行以前の旧ツリーは、こちらをご覧ください。


■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
NomalMAXMAN(0) | Nomal時計N激安買取brepli8(0) | NomalKoH-DC字幕のツリー(55) | Nomal書き込みテスト用のツリー(3) | NomalKoH【DCネタバレ】雑談ツリー(29) | NomalKoHディレクターズカット Disc2(23) | NomalKoHディレクターズカット Disc1(25) | NomalKoHの歴史解説字幕(50) | Nomal第2:Kingdom字幕総覧?(22) | NomalKingdom字幕の指摘総覧?(44) | Nomal[バカ]KOH DVDのススメ[ネタ](1) | Nomal第2:Kingdom of Heavenの言葉(50) | NomalKingdom 本編以外(6) | NomalKingdom of Heavenの言葉のツリー(70) | Nomal検証ではなくKingdom of Heaven(70) | Nomal「オペラ座の怪人」字幕に関するお返事(26) | Nomal「オペラ座」後夜祭ツリー(70) | Nomal[報告]連名ありがとうございました (37) | Nomal『総覧』ミス捜し願い(70) | Nomal〔お知らせ〕連絡室新掲示板に(11) | Nomal【マスター】1-8 Magical Lasso(0) | Nomalsage進行雑談ツリー(52) | Nomal【マスター】番号リスト(43) | Nomal代案、投票にかけます(4) | Nomalご協力願い(0) | Nomal【マスター】1-10 Notes(4) | Nomal【マスター】2-7 We have all been blind(3) | Nomal【マスター】1-3 Think of me (前半)(13) | Nomal【マスター】1-12 屋上へ(4) | Nomal【マスター】1-11 Poor Fool, / IL MUTO (6) | Nomal【マスター】1-10 Prima Donna(6) | Nomal【マスター】1-10 Notes(前半・未完)(8) | Nomalヘルプ求む!(16) | Nomal【マスター】2-11 Learn to be lonely(1) | Nomal【マスター】2-4 Wishing you were somehow here again (16) | Nomal【マスター】 1-14 All I ask of you (Reprise)(1) | Nomal【マスター】2-10後半: 三重唱〜ラスト(31) | Nomal【マスター】2-10 (前半)Down once more(27) | Nomal【マスター】2-9 The point of no return / Chandelier crash(6) | Nomal【マスター】2-8 Don Juan(13) | Nomal【マスター】2-5,2-6 Wandering child & Swordfight(5) | Nomal【マスター】2-3 Journey to the cemetery(2) | Nomal【マスター】1-4 Angel of Music(5) | Nomal【マスター】1-9 I Remember / Stranger than you dreamed it (7) | Nomal【マスター】1-13 All I ask of you(7) | Nomal【マスター】1-2 OVERTURE-HANNIBAL[1](11) | Nomal【マスター】1-7 THE MUSIC OF THE NIGHT(9) | Nomal【マスター】1-6 The Phantom Of The Opera(7) | Nomal1-10 Notes / Prima Donna(2) | Nomal【マスター】1-5 Little Lotte / The Mirror(12) | Nomal1-8 Magical Lasso(6) | Nomal【マスター】1-1 PROLOGUE(3) | Nomalサントラ番号(37) | Nomal【マスター】2-2 Madam Giry's Tale(12) | Nomal【マスター】2-1 Masquerade(13) | Nomal【皆様へ】お詫びとお断り(6) | Nomal日本語字幕に関するコメントツリー(19) | Nomal一粒で何度も・・・楽しくつつく隅(1) | Nomal『王の帰還』SEE感想解禁!(23) | Nomalタイトルについて(2) | Nomal書き取りご協力くださる方へ(17) | NomalRotKSEEその7(34) | NomalRotKSEEその6(23) | NomalRotKSEEその5(33) | NomalRotKSEEその4(28) | NomalRotKSEEその3(26) | NomalRotKSEEその2(20) | NomalRotKSEE 追加分その1(31) | Nomal【ネタバレ危険!】RotK SEE【感想】(6) | Nomalコンサート行きました(12/11)(10) | NomalROTK SEE(1) | Nomal『王の帰還』DVDのツリー(2) | NomalLotRコンサート(12) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 41〜46(その2) (23) | NomalMelting Pot Party! 多国籍交流会 7月17日(土)(0) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 36〜40(その2)(31) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 31〜35(その2) (19) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 26〜30(その2)(8) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 21〜25(その2) (16) | Nomal雑談ツリー:FotR関連(43) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 41〜46(40) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 36〜40(23) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 31〜35(44) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 11〜15(38) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 6〜10(30) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 1〜5(38) | NomalFotRのDVD/VHS字幕見直しについて(6) | Nomalエンディング長し(45) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■2104 / 親記事)  書き取りご協力くださる方へ
□投稿者/ ハーブ -(2004/12/19(Sun) 11:09:23)
    2004/12/21(Tue) 10:01:08 編集(投稿者)

    やり方はNo.2104にありますが、ここからも見られるようにしておきますね

    http://herbs.la.coocan.jp/cgi-bin/cbbs/cbbs.cgi?mode=one&namber=2043&type=0&space=0&no=0

    新規チャプターではなくつけたしの場合、すでに出ている『王の帰還』スクリプト、たとえば

    http://www.seatofkings.net/script_rotk.html

    こういうページを開いておくと、どこが増えたのかわかりますよ。
    (douglas様、さっそくありがとうございます!)

    -----------
    予想以上に次々と、手伝ってくださる方々がいらして、感激しています。
    koyuki様、あしゅ様、そしてBB様、どうもありがとうございます!

    私は22日が終わるまではなかなか時間が取れないのですが、一刻を争うものでは全然ないので、皆様も無理のないペースでお願いいたします。
引用返信

▽[全レス17件(ResNo.13-17 表示)]
■2167 / ResNo.13)  最初のご案内をお読みください
□投稿者/ ハーブ -(2004/12/21(Tue) 09:57:10)
    koyuki様、
    せっかくご協力いただいているのにあまり煩いことは言いたくないのですが、席取りは一回ひとつでお願いします。まとめて席取りは「なし」にお願いします。

    紅茶板にも書いておりますが、やり方はNo.2104にあります
    http://herbs.la.coocan.jp/cgi-bin/cbbs/cbbs.cgi?mode=one&namber=2043&type=0&space=0&no=0

    >作業重複を避けるため、自分が英語字幕書き取りできるチャプターに、「12やります」とだけ書いた投稿(削除キーをお忘れなく!)をつけることでお申し出を願います。一回ひとつ。書き取りが終わったら、席取り投稿を自己削除して、その同じ場所にご投稿ください。その後、別の場所の席取り、という手順になります。

    どうぞよろしくお願いいたします。
引用返信
■2175 / ResNo.14)  Re[2]: 最初のご案内をお読みください
□投稿者/ koyuki -(2004/12/21(Tue) 13:12:18)
    申し訳ありません.
    やりたいところのみ残して削除しました.
    以後気をつけます.
引用返信
■2298 / ResNo.15)  Re[1]: 書き取りご協力くださる方への御礼
□投稿者/ 鉄の足ダイン -(2005/02/11(Fri) 19:41:36)
http://bah-humbug.biz:8080/phiz/index.php
    2005/02/11(Fri) 23:11:34 編集(投稿者)
    2005/02/11(Fri) 23:11:15 編集(投稿者)

    >あんどん様

    王の帰還SEE字幕書き取りの御協力、誠に有難う存じます。
    多忙に任せ、自サイトも凍結状態のままの身を恥じつつ、字幕関係の情報・サイト様は、日々欠かさず拝見させて頂いております。

    当方、UK版のみ先行確保し、自己の目にて日本語版を未見であります。
    従って、未だ総合意見を述べられず、歯痒い思いでおります。
    (拙速ながら、東劇での上映が初鑑賞となります)
    しかし、迅速に上げて頂けました書き取り字幕、更には吹き替えの聞き取りまで掲載頂き、万遍ない「なっち節」に憤り、あるいは「ここは中々」と思い、アラゴルンの台詞「〜かぁ!」に仰け反り、吹き替え版の言葉運びに癒され、忙しい毎日です。

    大変な作業に御参加頂き、あんどん様には心より感謝致しております。
    東劇観賞、現物入手後、当方も補填に入らせて頂く心積りでおります。
    どうか御無理のない範囲でお進め下さい。

    折りしも、某ミュージカル映画にて、戸田氏が再々スマッシュヒットを飛ばしているとの世評を得ました。今後実物を拝みに参る予定です。
    鑑賞後、「シカゴ」時同様、ギャガに一筆啓上するであろう予感を抱きつつ、まずは御礼を申し述べたく参上致しました。

引用返信
■2303 / ResNo.16)  RotK-SEE字幕書き取り御礼
□投稿者/ 白い都 -(2005/02/12(Sat) 19:35:45)
    あんどん様、エルフのマント様、ぽん豆様

    字幕&吹き替えの書取り作業ありがとうございます。
    私事多忙で掲示板に来られませんでしたが、昨日と今日でやっと読むことができました。(明日こそDVDを見ます)
    皆さんが精力的に作業をしてくださるお陰で、一々DVDを回さずとも、正確な資料をいつも手元で参照することができ、私のような者には大変助かっています。

    -----------
    未済箇所
    (ツリーその1)
    No2102 Chap1. The Finding of the Ring ** (お魚ソング)

    (ツリーその2)
    No2114 Chap13. Cross-roads of the Fallen King ★
    No2115 Chap14. "The Deep Breath Before the Plunge" **

    (ツリーその5)
    No2143 Chap36. The Siege of Gondor ** (ぐろんど!ぐろんど!)
    No2147 Chap45. The Witch King's Hour ★
引用返信
■2315 / ResNo.17)  日本語字幕書き取り完了!
□投稿者/ ハーブ -(2005/02/13(Sun) 23:03:36)
    エルフのマント様、あんどん様、ぽん豆様、ogion様、
    日本語字幕および一部吹き替えの書き取りご投稿作業本当にありがとうございました!
    おかげさまで、字幕については全てのチャプターについて追加分の字幕は確保できたと思います。

    (No.2303白い都さまの「未済箇所」のうち、No2102 Chap1. The Finding of the Ring ** (お魚ソング)については、たぶんTTTで出た通りかと思うので、なくても困りません。それ以外は現時点でエルフのマント様が完了してくださいました)

    今回はサイト主が「もう私はUS版が出てそれに拙速和訳つけるところまでで終わりです」「サイトとして呼びかけての検証はしません」とネガティヴな発言をしたにもかかわらず、英語字幕書き取りも日本語字幕書き取りも、予想もしていなかったほど次々とご協力をいただくことができて、泣きそうに嬉しく感激しました。
    ------------

    思えば「この映画に愛のある字幕を」のバナーを貼り、『LotR字幕抗議のための英語工房』としてスタートしたのは、2002年7月下旬のことでした(旧トップページはまだ見られます)。
    http://herbs.la.coocan.jp/top_old.html

    当時ははるか彼方に思えた、『第三部・王の帰還』の劇場公開そして最後のDVDの日本語版。今、その終着点に、私たちはいます。
    ここまで一緒に来てくださった皆様、本当にありがとうございました。どれほど多くの方々から応援をいただき、どれほど力を貸していただいたことか。

    今思うことは、昨年『王の帰還』劇場字幕の事前チェックのため日本ヘラルド社内試写会に招かれてのご報告を書いたNo.688の繰り返しになりますが、やはり書かせてください。
    --------
    昨年(注:2003年、TTT劇場公開の年)私は、「たまたまバトンを持っていた時に」と題する一文を書きました。
    http://herbs.la.coocan.jp/cgi-bin/treebbs/treebbs.cgi?log=1489
    >字幕改善運動は、大勢の人が、(一度に1人ずつではなく)バトンを渡し渡し、ここまで来たと思うのです。

    長かったです。私が途中から参加したように、途中で離れていった方々もおられます。署名してくださった方々、『ご意見箱』に書き込みなさった方々、英訳和訳を手伝ってくださった方々、個人的に手紙をお書きになった方々、励ましや慰めの言葉をかけて下さった方々・・・そのすべての皆様に、お礼を申し上げます。
    ----------
    今ここにつけ加えることは、「何種かのVHS/DVD英語字幕・日本語字幕の書き取りと検証にご協力下さった方々」という一句だけです。
    立ち上げ当初から長らくお付き合いくださった皆様はもちろんのこと、一時なりともこのサイトでハーブと何かを共有した全ての皆様に、改めて心からの感謝を捧げます。

    ありがとうございました。

引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-17]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■2088 / 親記事)  RotKSEEその7
□投稿者/ ハーブ -(2004/12/18(Sat) 12:01:44)
    印つきチャプターの数は多かれど
引用返信

▽[全レス34件(ResNo.30-34 表示)]
■2291 / ResNo.30)  【日本版】オーク軍に紛れて
□投稿者/ あんどん -(2005/02/10(Thu) 23:35:39)
    2005/03/14(Mon) 15:42:31 編集(投稿者)

    【字幕】
    サム :オークです//  
        去って行く//
        どうです?/  やっと運が向いて来ました

    オーク1:来い! グズグズするな!//
        起きろ!//
        早く来い のろま!//
        とっとと/  一番前の列まで行け!//
        さあ とっとと進め!/  列に加わって進むんだ!//
        黒門へ行くんだ こののろま!//
        今は戦(いくさ)の最中なんだぞ!//
        中隊… 止まれ!//
        点呼をとれ!

    フロド:サム 助けてくれ

    サム :さあ 立って下さい

    フロド:重いんだ

    サム :大変だ//
        一体どうしたら?

    フロド:僕を殴れ ケンカの芝居を!

    サム :誰も押してねえぞ!

    オーク1:やめろ! やめろ!

    オーク2:騒ぎをやめねえとはらわたを/  ひきずり出すぞ!

    フロド:サム 今のうちだ

    オーク2:早く進め クズども!

    オーク1:列に戻れ!

    【吹き替え】
    サム:あれを… オークが 離れていきます
       最期になって… ツキが廻ってきました

    オーク1:早く行け! 早くしろ!
        おいっ、立て!  グウタラども!
        お前等は列の先頭だ! 先頭に行け!
        早くしねえとぶっ殺すぞ! 行け!急げ!進め!
        黒門に向かうんだ!  早くしろ!
        今は戦の真っ最中だぞぉぉ!
        中隊・・・ 止まれ!
        装備の点検(てんけ〜〜ん)!

    フロド:サム、助けて…

    サム :フロド様、立って!…立つんです

    フロド:重いんだ…

    サム :まずい…  どうしよう… どうすれば…

    フロド:僕を殴れ、喧嘩だよ 押すな 馬鹿!

    サム :押したのはてめえじゃねえか

    オーク1:やめろ!やめねえか! よせ!

    オーク2:おい!てめえらやめねえとはらわた ひきずり出すぞ!

    フロド:よしサム! 今だ!

    オーク2:よーし出発だ!

    オーク1:列に戻れ!


引用返信
■2292 / ResNo.31)  【日本版】影の国
□投稿者/ あんどん -(2005/02/11(Fri) 00:03:56)
    2005/03/14(Mon) 15:48:01 編集(投稿者)

    【字幕】
    フロド:ダメだ//
        指輪は もう運べない//
        とても…//
        とても重くて…// 
        重くて運べない

    サム :あっちに進むんです//
        いらない物は捨てましょう//
        フロド様//
        あれを//
        空に光が… あそこは美しい//
        影は届きません

        
    【吹き替え】
    フロド:だめだ… 無理だ… これ以上運べない…
        すっ、すごく、指輪が重いんだ…  重くてとても…

    サム :火口はあそこです まっすぐ行きましょう
        いらないものはこの場で捨てて行くんです
        フロド様… 見て…  光です
        空の上には どんな影も及びません

引用返信
■2293 / ResNo.32)  【日本版】サウロンの口
□投稿者/ あんどん -(2005/02/11(Fri) 01:29:41)
    2005/03/14(Mon) 16:03:39 編集(投稿者)
    2005/03/14(Mon) 16:03:11 編集(投稿者)

    【字幕】
    ピピン  :敵はどこに?

    アラゴルン:闇の国の冥王よ 姿を現せ!//
          裁きの下らんことを!

    サウロンの口:主君サウロン大王は/  お前らを迎え入れる//
          おれと交渉する権限を/  持ってる奴は?

    ガンダルフ:不実で呪わしいサウロンと/  交渉するつもりはない//
          主人に言え/  ゛モルドールの軍を解体し――"//
          ゛この地を立ち去れ"と

    サウロンの口:灰色のひげのじじいよ//
          これを見せるよう/  言いつかってきた

    ピピン  :フロド … フロド!

    ガンダルフ:静まれ

    メリー  :(字幕なし)

    ガンダルフ:静まれ!

    サウロンの口:大切な奴だったらしい//
          奴は ひどく痛めつけられた//
          あんな小さな体で――//
          あれほどの苦痛に耐えるとは//
          だが奴は耐えた/  立派なものだ//
          こいつは何者?/  イシルドゥアの世継ぎか?//
          折れた刃で王にはなれぬ

    ギムリ  :交渉は終わりだな

    アラゴルン:信じないぞ!//
          絶対に!

    【吹き替え】  
    ピピン:やつらはどこ?

    アラゴルン:闇の国の冥王よ 出でよ!
          正義の裁きをなさん!

    サウロンの口:サウロン大王は貴様等を歓迎する
          交渉役は誰だ? 一歩前へ出ろ!

    ガンダルフ:交渉に来たのではない
          サウロンと交渉など有り得ないわ
          主に告げるが良い
          モルドールの軍勢を解散させ
          自らはこの地を去れとな

    サウロンの口:灰色ひげのじじいよ
          きさまに見せるよう預かってきた物がある

    ピピン  :フロド …

    ガンダルフ:騒ぐな

    メリー  :そんな…

    ガンダルフ:落ち着け!

    サウロンの口:貴様等の大事な仲間だったな
          ご主人様に惨めたらしく痛めつけられた
          あんなに小さな者が あれほどの苦痛に耐えるとは
          奴は実によく耐えた 耐え抜いて死んだわ
          何者だ? イシルドゥアの子孫か?
          エルフの折れた剣だけでは、王になれんぞ。

    ギムリ  :これで交渉は決裂だ

    アラゴルン:フロドは生きている! 死ぬものかぁ!

      


引用返信
■2294 / ResNo.33)  【日本版】滅びの山
□投稿者/ あんどん -(2005/02/11(Fri) 01:44:37)
    2005/03/14(Mon) 16:08:34 編集(投稿者)

    【字幕】
    ゴラム:行っては いけない!//
        愛(いと)しいしとが傷つく!

    フロド:誓ったのに!//
        愛しいしとに懸けて!//
        誓っただろ?

    ゴラム:スメアゴルは嘘をつく


    【吹き替え】
    ゴラム:こっから先はダメよ!
        愛しいしと 傷つくよ!

    フロド:愛しいひとに…誓っただろ スメアゴル!
        約束したのに

    ゴラム:嘘ついたのよ

引用返信
■2332 / ResNo.34)  [疑問] Inspectionの対象
□投稿者/ 白い都 -(2005/02/26(Sat) 01:49:20)
    Orc: Inspection!
    > 点呼をとれ! //

    吹き替えでは「装備の点検(てんけ〜〜ん)!」
    inspectionは辞書では 検査、調査、視察 とあります。軍隊の閲兵の意味もあるようです。
    字幕では調べる対象は人員、吹き替えでは装備、と解釈が分かれていますが、
    本件のオーク隊長はどちらを調べたかったのでしょうか?
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-29] [30-34]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■2081 / 親記事)  RotKSEEその6
□投稿者/ ハーブ -(2004/12/18(Sat) 11:56:00)
    観る前にタイトルだけ打ってるんですけど
引用返信

▽[全レス23件(ResNo.19-23 表示)]
■2218 / ResNo.19)  [ネタバレ参考原作]デネソールの絶望
□投稿者/ 白い都 -(2004/12/24(Fri) 02:21:10)
    2004/12/25(Sat) 17:59:08 編集(投稿者)

    > Denethor:
    > You may triumph in the field of battle for a day...
    > ...but against the power that has risen in the east...
    > ...there is no victory.

    原作でもほとんど同じ台詞。
    墓所で、パランティアを掲げて言います。デネソールは、パランティアが見せる一面の真実に絶望し、狂気に陥ったのです。

    For a little space you may triumph on the field, for a day. But against the Power that now arises there is no victory.
    [Book5: The Pyre of Denethor]
    あんたは戦場の僅かな場所で、ほんの一日の勝利を得るかもしれん。だが、今や勃興してきた強大なかの力に対する勝利は、ありはせぬぞ。
    『王の帰還上:デネソールの火葬』

    ----------
    追記
    あの〜 まだ映像を見ておりませんのでこの目で確かめたわけではないのですが、
    デネソール侯のパランティアは、画面にはちらとも映らないそうです。orz
    カメラアングルの都合でアップにならないだけで、隅っこに目立たず転がっていると思いたいよ・・・
引用返信
■2219 / ResNo.20)  Re[4]: 追加台詞なし
□投稿者/ BB -(2004/12/24(Fri) 07:13:22)
    いや、もちろんコピぺですって (^.^;
    ト書き部分を削除したくらいです。
    どのみちつき合わせる必要はあったわけだし。

    和訳、すごい勢いであっという間に終わりましたね。
    頭が下がります。
    お疲れさまでした。
引用返信
■2283 / ResNo.21)  【日本版】デネソールの火葬
□投稿者/ あんどん -(2005/02/09(Wed) 22:44:14)
    2005/03/14(Mon) 11:16:43 編集(投稿者)

    【字幕】
    デネソール:
       戦場で ほんの1日/  勝利を得ても――//
       東に勃興せし かの力を相手に――//
       決して勝利はない


    【吹き替え】
    デネソール:
       戦場で1日の勝利は得るやもしれん
       だが東で立ち上がった力に対し
       究極の勝利はない


    ****
    この短い台詞で、デネソールの格は随分変わったっただろうに…
引用返信
■2284 / ResNo.22)  【日本版】療病院
□投稿者/ あんどん -(2005/02/09(Wed) 23:42:15)
    2005/03/14(Mon) 11:21:34 編集(投稿者)

    【字幕】 ・・・もちろん吹き替えはありません・・・
      
      ため息をついて――//
      あなたは面(おもて)をそむけ――//
      重い心を抱いて――//
      もはや口にする/  言葉もない//
      あなたは知るだろう//
      世界が変わったことを//
      この時の続く限り//

      木々の葉は いつか緑から/  金色に変わって――//
      陽(ひ)の光は薄れてゆく//
      あなたを この腕に――//
      強く抱きしめたい


    *****
    このシーン、アラゴルンのハンカチをよーく見ると、葉っぱの茎(?)みたいなのがピョコンと出ていませんか? エオウィンの枕元近くにふさふさと不自然に揺れた植物って、もしかしてアセラスだったのでしょうか?
引用返信
■2289 / ResNo.23)  Re[4]: 【日本版】デネソールの火葬
□投稿者/ ハーブ -(2005/02/10(Thu) 09:32:58)
    あんどん様、引き続き本当にありがとうございます!(毎回はお礼が書けないけど、アップしてくださるたびに感謝してます)

    >この短い台詞で、デネソールの格は随分変わっただろうに…

    まったくです。字幕の「勃興」は個人的にはちょっとニュアンス違う気もするけど、そんなことは問題ではありません。ちゃんと「格」ってものがありますよね。
    TTT・SEEの字幕「やめとけ」「やつの話は よせ / 役立たずだ」がこれと同一人物なのかと思うと…(歯ぎしり)

    初登場ではPJ(と脚本と役者さん)は短い中にしっかり「格」を表現していたのにそれを字幕がぶち壊し。RotK劇場版では、名演技も悲嘆も馬に蹴られて火だるまダイブ、で帳消しにされ。嗚呼、せめてせめて、三発殴るのを一撃で昏倒させ、追加分のセリフが最初から入ってて、火がついて燃え上がったところで切り替えていてくれたら…(もう言うな<自分)


引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-23]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■2075 / 親記事)  RotKSEEその5
□投稿者/ ハーブ -(2004/12/18(Sat) 11:50:21)
    期待のシーンはあるか?(この時点でまだハーブ未見)
引用返信

▽[全レス33件(ResNo.29-33 表示)]
■2311 / ResNo.29)  【日本版】45. アングマールの魔王
□投稿者/ エルフのマント -(2005/02/13(Sun) 21:41:49)
    【字幕】
    ガンダルフ:奈落に戻れ!//
          主人ともども虚無に落ちよ
    魔王   :お前は死を前にして/
          死を知らぬのか 老いぼれめ//
          わが時が来たのだ

    ピピン  :ガンダルフ!

    魔王   :お前は敗れた//
          人間の世界は終焉を迎える

    ----------
    【吹替】
    ガンダルフ:地獄に戻れ!
          主人ともども虚無の暗黒に落ちるが良い
    魔王   :おのれこそ死を目前にしているのが
          分からぬのか? うつけ者め!
          わが時が来た

    ピピン  :ガンダルフ!

    魔王   :貴様の負けだ
          人間の世界は終わる

    -----------
    【感想】
    字幕の「お前は死を前にして/死を知らぬのか」は回りくどくて意味不明な感じです。
    「死の淵に立っているのはお前のほうだ(と認識できぬのか?)」と訳すと、(皮肉を込めて)「ご老人よ」と受けても良いような気がしないでもないですが。

    「You have failed.」は何となく「しくじったな」と訳したい。(笑)

引用返信
■2312 / ResNo.30)  「予」と「アナリオン」が!
□投稿者/ ハーブ -(2005/02/13(Sun) 21:47:28)
    ogion様、No.2305ともども、ご確認ありがとうございます!

    >予は栄えあるアナリオン家の執政
    >執政として生き
    >執政として死ぬ

    やっぱりこれが一番いい訳だと私は思います(自分のやったのも含めての比較)。三度も「執政」があるのはくどいようだけれど、耳で聞くならこれですね。
    何よりちゃんと「予」だし!(字幕だって「わし」よりこっちが一字少ないぞ・・・って今さら言っても仕方ないですが)

    白い都さまがNo.1039『吹き替え讃歌』で
    >台本が時代劇調でイイ!
    >声優さんの演技がイイ!
    >デネソール侯が威厳を見せていました。相対するガン爺のしゃべり方は敬意を払っている口調で、字幕とは印象が違いました。

    と書いていらしたので、ぜひ観たいと思っていたのに都合がつかなかったのでした(吹き替えやってる劇場が遠かった・時間が合わなかったなど)。一度はSEEレンタルして、劇場で見損ねた吹き替え版も知っておきたいです(いつ行っても貸し出し中だけど)。
引用返信
■2316 / ResNo.31)  字幕と吹き替えの比較
□投稿者/ 白い都 -(2005/02/14(Mon) 02:17:46)
    【字幕】
    Denethor: I am steward of the House of Anarion.
          わしはゴンドールの執政だ //
         Thus have I walked.
          わしは かく生き― //
         And thus now will I sleep.
          今や かく死ぬのだ //
    Denethor (V. O.): Gondor is lost.  There is no hope for Men.
          ゴンドールは敗れた / もはや人間に希望はない //
    Denethor: Why do the fools fly?
          愚か者は皆 逃げる  (8) //
         Better to die sooner than late.
          速(すみ)やかな死が望ましいのに (12) //
         For die we must.
          人は死ぬのだ (6) //             後半合計26文字

    【吹き替え】
    Denethor: 予は栄(は)えあるアナリオン家の執政
          執政として生き 執政として死ぬ
          ゴンドールは敗れた  人間に希望はない
          なぜ逃げようとする?
          どの道 死ぬ定めなのだ  早く死ねばよい

    ----------
    私としては、字幕後半の「愚か者は皆 逃げる」「人は死ぬのだ」が、日本語として不自然だと思いました。ここは吹き替えのほうがよく分かります。

    代案:なぜ逃げるか 愚か者め  (10) //
       早く死ぬほうがよい  (9) //
       いずれ死ぬのなら  (8) //      合計27文字

    吹き替えに「アナリオン家」が入ったことは、原作ファンとしては大変嬉しいけれど、
    三部作通してここ1カ所しか出ない言葉だから、映画だけ観ている人にとっては??でしょう。字幕が「ゴンドール」と処理したことについて、文句を言うつもりはないです。

    ところで、執政侯はちょっと前、ファラミアが瀕死で担ぎ込まれた時は、みんなに「Flee for your lives! 逃げて生き延びよ」と言っていたのに、ここでは豹変しております。これも狂気の現れってことですか、PJ?
引用返信
■2317 / ResNo.32)  吹き替え
□投稿者/ 白い都 -(2005/02/14(Mon) 02:59:36)
    吹き替えはちょっと訳が違うので、参考に対照してみます。

    【字幕】
    Aragorn:You may go no futher.
          そこまでだ! //
    You will not enter Gondor.
          ゴンドールには入れぬ //
    Corsair Leader: Who are you to deny us passage?
          入れないだと?
    Aragorn: Legolas, fire a warning shot past the bosun's ear.
          レゴラス / 水夫長に警告の矢を //
    Gimli: Mind your aim.
          外すなよ //
    Gimli: That's it. Right. We warned you.
          どうだ? 警告したぞ //
         Prepare to be boarded.
          乗船の準備をしろ //
    Corsair Leader: Boarded?  By you and whose army?
          乗船する? 軍勢はどこだ?
    Aragorn: This army.
          この軍勢だ

    【吹き替え】
    Aragorn:  そこまでだ   決してゴンドールには行かせない
    Corsair Leader: 一体どこの何モンだ、てめぇら?
    Aragorn:  レゴラス、警告だ   水夫長の耳をかすめろ
    Gimli:   しっかり狙え (水夫長の胸に命中) あ〜れま
    Gimli:   警告だ  この次は船を乗っ取るぜ
    Corsair   乗っ取るだぁ? たったの3人でか?
    Aragorn:  3人ではない

    ----------
    1.past the bosun's ear
    字幕は「耳をかすめて」が落ちているので、真っ正面狙いと誤解されるおそれがあります。
    警告で人ひとり殺せって、乱暴な。でも、後で自ら首×××したくらいだから、アラゴルンは元々そういう性格なのかも、王様の器量あるかどうか不信、とか。
    > レゴラスは悪戯されても命中率が下がらない人なんだ、と一瞬思いました(ぽん豆さま)
    この方面でも誤解されますね。

    2.Prepare to be boarded
    No2200ハーブさまの訳は幽霊軍団に対して「乗船せよ」と命じる趣旨のようですが、
    私は、海賊船の船長に向かって「俺たちが乗り込むから、覚悟しろ」と言ったのではないかと思いました。
    ただし、画面にギムリが映らないので、どちらを向いてしゃべっているのか不明。
    字幕は素直に取ればハーブ説、吹き替えは私と近い解釈のようです。

    3.By you and whose army?
    お前らの軍勢が乗るというのか? 軍勢なんて見えないぞ、どこに居るんだ? という趣旨。
    吹き替え「たったの3人でか?」は意味は通りますが、やや踏み込み過ぎのきらいがあるように感じました。
引用返信
■2321 / ResNo.33)  Prepare to be boarded
□投稿者/ ハーブ -(2005/02/15(Tue) 00:40:42)
    > No2200ハーブさまの訳は幽霊軍団に対して「乗船せよ」と命じる趣旨のようですが、
    > 私は、海賊船の船長に向かって「俺たちが乗り込むから、覚悟しろ」と言ったのではないかと思いました。

    あ痛。鋭いご指摘です。
    Prepare to be boarded.
    うーむうーむ、これ、どっちでしょう。言われてみると悩みます。
    英和辞書では受動態というか be動詞+p.p. の説明が不十分なことが多いので、辞書を見る限りでは「乗り込まれる側」のようですが・・・私は "Please be seated"「座ってください」のような用法(全然受動的ではなく、座るという能動的動作を意味する)に慣れすぎて、ろくに考えもせずに「乗り込む側」だと思ってました。でも白い都さまの解釈のほうがありそうな気がする。

    > 画面にギムリが映らないので、どちらを向いてしゃべっているのか不明。
    > 字幕は素直に取ればハーブ説、吹き替えは私と近い解釈のようです。
    できたら、例によって「私より英語できる人」に聞いてみますね。即答確答できなくてすみません。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-29] [30-33]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■2068 / 親記事)  RotKSEEその4
□投稿者/ ハーブ -(2004/12/18(Sat) 11:44:54)
    ツリーひとつあたりのチャプター数は少なめに設定しています。
引用返信

▽[全レス28件(ResNo.24-28 表示)]
■2272 / ResNo.24)  【日本版】決死の覚悟で  (字幕・吹き替え)
□投稿者/ あんどん -(2005/02/06(Sun) 01:10:06)
    2005/03/11(Fri) 00:37:32 編集(投稿者)

    【字幕】
    Falamir:  ここはヌメノール人の都//
          この美しい都の思い出と/  叡知に命を捧げましょう


    【吹き替え】
    Falamir:  ここはヌメノール人の都
          その芳しい想い出のためなら喜んで… 一命を… 捧げましょう


    ――――――
    女性や母とも重なる愛しい都なのですね  郷土愛の薄い自分には羨ましさも感じます
引用返信
■2273 / ResNo.25)  【日本版】馬鍬砦への集結 (字幕・吹き替え)
□投稿者/ あんどん -(2005/02/06(Sun) 11:06:25)
    2005/03/11(Fri) 00:44:13 編集(投稿者)

    【字幕】
    Eomer: お前もホビットも戦を知らぬ//
        恐怖に襲われ――//
        血の海となる戦場の阿鼻叫喚(あびきょうかん)の/  真っただ中で――//
        ひるまず 戦えるか?//
        逃げ出すだろう/  それが当然だ//
        戦は男のものだ エオウィン
        

    【吹き替え】
    Eomer: お前やホビットには戦がわかっておらぬ
        恐怖に襲われたら…
        戦場の血潮や叫喚、兢兢(きょうきょう)を目前にして
        踏みとどまって戦えると思うか?
        彼は逃げ出す
        逃げ出して当然だ
        戦は人間の男の領分だ 

引用返信
■2274 / ResNo.26)  【日本版】アラゴルン、死者の道を行く  (字幕・吹き替え)
□投稿者/ あんどん -(2005/02/06(Sun) 11:32:31)
    2005/03/11(Fri) 00:47:24 編集(投稿者)

    【字幕】
    アラゴルン:あなたは幻影を愛している//
         私には応えられません//
         私の望みは あなたの幸せ… 

         
    【吹き替え】
    Aragorn:姫よ あなたは幻を愛しておいでだ
         あなたの願いには応えられない
         ご自分に相応しい幸せをつかんで欲しい

引用返信
■2275 / ResNo.27)  【日本版】ドゥイモルベルグ−精霊山  (字幕・吹き替え)
□投稿者/ あんどん -(2005/02/06(Sun) 12:03:04)
    2005/03/11(Fri) 00:52:00 編集(投稿者)
    2005/03/11(Fri) 00:51:38 編集(投稿者)

    【字幕】
     薄明の中で彼らを呼ぶのは――//
     忘れられし民の/  誓言せし者の世継ぎ//
     その者は危急に駆られ/  北より来たり――//
     死者の道への戸をくぐる     

    【吹き替え】
     薄明の中 
     忘れられし民を
     呼ぶ者はたれぞ?
     彼らの誓いし王の世継ぎ
     北方より来たらん
     危急に駆られ
     彼 死者の道の戸をくぐらん     

    ****
    瀬田訳の文語体はもちろん好きですが、やはり詩句は言葉に出して詠むほうがずっと良いですね。 吹き替えの頑張りを感じました

引用返信
■2276 / ResNo.28)  【日本版】死者の道 (字幕・吹き替え)
□投稿者/ あんどん -(2005/02/06(Sun) 12:47:57)
    2005/03/11(Fri) 01:10:28 編集(投稿者)

    【字幕】
    ギムリ  :何だ?//
         何が見える?

    レゴラス :人間の形が見える//
         そして馬…

    ギムリ  :どこに?

    レゴラス :ちぎれ雲のような旗も//
         そして槍が――//
         冬の木立のように林立してる//
         背後には死者たち…//
         召集されたのだ

    ギムリ  :死者が召集されただと?//
         思った通りだ// 
         結構だね//
         レゴラス!

    アラゴルン:下を見るな


    アラゴルン:私の約束だ!//
         戦え! 安らぎのない死から/  解き放とう!//
         答えろ!

    ギムリ  :立て 裏切り者たち!

    アラゴルン:外へ!//
         レゴラス!//
         走れ!

    死者の王 :我らは戦う


    【吹き替え】
    Gimli:  どうなってる?  何が見える?

    Legolas: 人の形をしたもの…  それに馬も…

    Gimli:  どこにだ?

    Legolas: ちぎれ雲のような色薄い旗
         たくさんの槍が… 冬枯れの木立のように立っている
         死者たちだ…
         死者たちが集まった

    Gimil:  死者だと? 集まってる?
         それがどうした
         結構なことだ
         おぅい、レゴラス!

    Aragorn: 下を見るな


    Aragorn: 約束しよう!
          戦え! さすれば安らぎのない死より 解き放つ!
          返事は!

    Gimli:    立て 裏切り者ども!

    Aragorn:  返事はどうした?!
          走れぇ! レゴラス! 外だぁ!


    King of the Dead: 戦おう



    *****
    数万個もの頭蓋骨、幽霊になる前に一つずつ集めてたというの?
    奥方といい 時たま炸裂するPJのオタク趣味には、私もついて行けません

引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-28]






Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -