LotR なんでも掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

95570

※掲示板を再開しました。SPAM対策を強化してあります。必ず掲示板内「HELP」の案内をご覧下さい。

-----------------------------------

当掲示板は、2005年2月〜3月『オペラ座の怪人』の字幕検証作業場となっておりました。
出来上がった総覧、すなわち全脚本+一部対訳+問題字幕指摘と解説は、
きれいにまとめた形で [字幕改善連絡室新掲示板]にあります。

-----------------------------------
移行以前の旧ツリーは、こちらをご覧ください。


■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
NomalMAXMAN(0) | Nomal時計N激安買取brepli8(0) | NomalKoH-DC字幕のツリー(55) | Nomal書き込みテスト用のツリー(3) | NomalKoH【DCネタバレ】雑談ツリー(29) | NomalKoHディレクターズカット Disc2(23) | NomalKoHディレクターズカット Disc1(25) | NomalKoHの歴史解説字幕(50) | Nomal第2:Kingdom字幕総覧?(22) | NomalKingdom字幕の指摘総覧?(44) | Nomal[バカ]KOH DVDのススメ[ネタ](1) | Nomal第2:Kingdom of Heavenの言葉(50) | NomalKingdom 本編以外(6) | NomalKingdom of Heavenの言葉のツリー(70) | Nomal検証ではなくKingdom of Heaven(70) | Nomal「オペラ座の怪人」字幕に関するお返事(26) | Nomal「オペラ座」後夜祭ツリー(70) | Nomal[報告]連名ありがとうございました (37) | Nomal『総覧』ミス捜し願い(70) | Nomal〔お知らせ〕連絡室新掲示板に(11) | Nomal【マスター】1-8 Magical Lasso(0) | Nomalsage進行雑談ツリー(52) | Nomal【マスター】番号リスト(43) | Nomal代案、投票にかけます(4) | Nomalご協力願い(0) | Nomal【マスター】1-10 Notes(4) | Nomal【マスター】2-7 We have all been blind(3) | Nomal【マスター】1-3 Think of me (前半)(13) | Nomal【マスター】1-12 屋上へ(4) | Nomal【マスター】1-11 Poor Fool, / IL MUTO (6) | Nomal【マスター】1-10 Prima Donna(6) | Nomal【マスター】1-10 Notes(前半・未完)(8) | Nomalヘルプ求む!(16) | Nomal【マスター】2-11 Learn to be lonely(1) | Nomal【マスター】2-4 Wishing you were somehow here again (16) | Nomal【マスター】 1-14 All I ask of you (Reprise)(1) | Nomal【マスター】2-10後半: 三重唱〜ラスト(31) | Nomal【マスター】2-10 (前半)Down once more(27) | Nomal【マスター】2-9 The point of no return / Chandelier crash(6) | Nomal【マスター】2-8 Don Juan(13) | Nomal【マスター】2-5,2-6 Wandering child & Swordfight(5) | Nomal【マスター】2-3 Journey to the cemetery(2) | Nomal【マスター】1-4 Angel of Music(5) | Nomal【マスター】1-9 I Remember / Stranger than you dreamed it (7) | Nomal【マスター】1-13 All I ask of you(7) | Nomal【マスター】1-2 OVERTURE-HANNIBAL[1](11) | Nomal【マスター】1-7 THE MUSIC OF THE NIGHT(9) | Nomal【マスター】1-6 The Phantom Of The Opera(7) | Nomal1-10 Notes / Prima Donna(2) | Nomal【マスター】1-5 Little Lotte / The Mirror(12) | Nomal1-8 Magical Lasso(6) | Nomal【マスター】1-1 PROLOGUE(3) | Nomalサントラ番号(37) | Nomal【マスター】2-2 Madam Giry's Tale(12) | Nomal【マスター】2-1 Masquerade(13) | Nomal【皆様へ】お詫びとお断り(6) | Nomal日本語字幕に関するコメントツリー(19) | Nomal一粒で何度も・・・楽しくつつく隅(1) | Nomal『王の帰還』SEE感想解禁!(23) | Nomalタイトルについて(2) | Nomal書き取りご協力くださる方へ(17) | NomalRotKSEEその7(34) | NomalRotKSEEその6(23) | NomalRotKSEEその5(33) | NomalRotKSEEその4(28) | NomalRotKSEEその3(26) | NomalRotKSEEその2(20) | NomalRotKSEE 追加分その1(31) | Nomal【ネタバレ危険!】RotK SEE【感想】(6) | Nomalコンサート行きました(12/11)(10) | NomalROTK SEE(1) | Nomal『王の帰還』DVDのツリー(2) | NomalLotRコンサート(12) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 41〜46(その2) (23) | NomalMelting Pot Party! 多国籍交流会 7月17日(土)(0) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 36〜40(その2)(31) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 31〜35(その2) (19) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 26〜30(その2)(8) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 21〜25(その2) (16) | Nomal雑談ツリー:FotR関連(43) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 41〜46(40) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 36〜40(23) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 31〜35(44) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 11〜15(38) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 6〜10(30) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 1〜5(38) | NomalFotRのDVD/VHS字幕見直しについて(6) | Nomalエンディング長し(45) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■2552 / 親記事)  【マスター】1-10 Prima Donna
□投稿者/ ハーブ -(2005/03/06(Sun) 23:23:40)
    2005/03/13(Sun) 13:32:33 編集(投稿者)

    1-10は多すぎるため、前半Notesと後半Prima Donnaに分割しています。
    和訳、金のたてがみ様。マスター原稿作成、梅の一さまとOne of many様。感謝です、遅くなってすみません。
    -----------------
    CARLOTTA
    You have reviled me!                 (わたしを悪し様に言ったわね!
    You have rebuked me!                    わたしを非難するのね!)

    FIRMAN / ANDRE
    Signora, pardon us...                  (シニョーラ、お許しを…)

    CARLOTTA
    You have replaced me!                 (わたしを交替させたわね!)

    FIRMAN / ANDRE
    Please, Signora, we beseech you...        (どうかシニョーラ、お願いです…)

    GIRY
    This hour shall see your darkest fears...     (世にも恐ろしいことが起きますよ…)

    RAOUL
    I must see her                        (彼女に会わなくては)

    CARLOTTA
    Non vo' cantar! Non vo' cantar!       (歌いたくないのよ! 歌いたくないの!)

    RAOUL
    Where did she go...?                 (彼女はどこへ行っていたのだろう?)

    CARLOTTA
    Non vo' cantar!                         (歌いたくないの!)

    FIRMAN / ANDRE
    Signora, sing for us!          (シニョーラ、わたしたちのために歌ってください!
    Don't be a martyr.                   どうか受難者にならずに)

    CARLOTTA
    Non vo' cantar!                        (歌いたくないの!)

    RAOUL / GIRY / MEG
    What new surprises lie in store...?   (一体どんな驚くべきことが、待ち受けているのか…?)

    FIRMAN / ANDRE
    Our star!                             (当劇場の花形!)

    FAN
    Would you please give this to Miss Daae?     (これをダーエ嬢に渡してくれませんか、 
    Miss Daae?                              ダーエ嬢に?)


    ANDRE
    Your public needs you!               (観客はあなたを望んでいます!)

    FIRMAN
    We need you, too!                    (我らもあなたが必要です!)

    CARLOTTA
    Would you not rather have                (私よりもあの娘っ子の方が
    your precious little ingenue?                 いいんじゃないの?)

    FIRMAN / ANDRE
    Signora, no!                    (とんでもございません、シニョーラ!)
    the world wants you!                 (世界はあなたを求めております!)

    Prima donna                             (プリマ・ドンナ
    first lady of the stage!                        舞台の花!
    Your devotees are on their knees              崇拝者はあなたの前に跪く
    to implore you !                       その歌声を聞くために!)

    ANDRE
    Can you bow out                   (あなたの名を叫ぶ崇拝者のために
    when they're shouting your name?              会釈して下さいますか?)
    【彼らの熱い歓呼に (耳も貸さず)】
    【背を向けてしまうので?】※私見:今回は語尾までいちいち咎めている余裕無いです。ここなど人物像を破壊しているとは言えないし。 

    FIRMAN
    Think of how they all adore you!       (みんな、どんなにあなたに憧れていることか!)

    FIRMAN / ANDRE
    Prima donna,                        (プリマ・ドンナ
    enchant us once again!                どうかもう一度我らを魅了して下さい!)

    ANDRE
    Think of your muse...                 (あなたの素晴らしい芸術…)

    FIRMAN
    And of the queues round the theatre!           (劇場のまわりには長蛇の列!)

    FIRMAN / ANDRE
    Can you deny us the triumph in store?       (約束された成功を棒に振るおつもりですか?)
    【目の前にある勝利を // みすみす取り逃すので?】※上に同じく、被害軽微につきコメントもつけません。

    Sing, prima donna, once more!     (歌って下さい、プリマ・ドンナ! もう一度!)

    RAOUL
    Christine spoke of an angel...        (クリスティーヌは天使の事を話していた…)
    【クリスティーヌは天使の話をしていた】

    CARLOTTA
    Prima donna                           (プリマ・ドンナ
    your song shall live again!                  さあ、歌声が甦るわ!)
    【プリマドンナ!今その歌(声?)がよみがえる】

    FIRMAN / ANDRE
    Think of your public!                (観客の事を考えて下さい! )

    CARLOTTA
    You took a snub                     (嫌な横槍は入ったけれど
    but there's a public who needs you!             観客が待っているわ! )
    【傷ついたけれど / ファンは私を待っている】

    GIRY
    She has heard the voice                  (あの子は声は聞いたのよ
    of the angel of music...                    音楽の天使の声を…)
    【あの娘は聞いた / 音楽の天使の歌声を】

    FIRMAN / ANDRE
    Those who hear your voice                   (貴女の声を聞く者は
    liken you to an angel!                みんな天使の声を聞いたと思いますよ!)

    CARLOTTA
    Think of their cry                          (考えてもみて
    of undying support !                   絶え間ない励ましの声の事を!)
    【(?)熱烈なファンの声は / 私だって無視できない】

    RAOUL
    Is this her angel of music...?        (彼女の言っていた音楽の天使の仕業なのか…?)

    ANDRE
    We get our opera                        (オペラが上演できる)
    【(?)やったぞ】

    FIRMAN
    She gets her limelight!                    (彼女に脚光があたる!)
    【(?)彼女が(再び)主役】

    CARLOTTA
    Follow where the limelight leads you!           (脚光の導く所へ行きましょう!)
    【(?)私が主役に】

    FIRMAN / ANDRE
    Leading ladies are a trial!             (主役のご婦人方には、気骨が折れる!)
    【歌手は扱いにくい】

    CARLOTTA
    Prima Donna, your song shall never die!  (プリマ・ドンナよ、あなたの歌は永遠です!)
    【(プリマドンナ)私の歌は決して死なない】

    PIANGI
    When she sings we see heaven!          (彼女が歌えば、天にも昇る気持ち!)

    CARLOTTA
    You'll sing again, and to unending ovation!  (もう一度歌えば、果てしない拍手喝采!)

    RAOUL
    Orders! Warnings! Lunatic demands!       (命令! 警告! 気違いじみた要求!)
    【命令に警告?
      正気とは思えない】

    CARLOTTA
    Think how you'll shine in that final encore!  (最後のアンコールで、どんなに輝かしいか考えてごらんなさい!)
    【最後のアンコールを浴びて / 輝く私!】 
    普通の日本語なら「拍手を浴びて」か「アンコールを受けて」だろう。


    FIRMAN / ANDRE
    Surely there'll be further scenes worse than this!  (きっと、これよりもっと酷い場面があるだろう!)
    【先が思いやられる】

    ◆該当台詞不明
    【(?)こんな理不尽な要求】

    FIRMAN / ANDRE
    Who'd believe a diva                    (パトロンと消えて寝ていた
    happy to relieve a chorus girl,               コーラスガールが助かって
    who's gone and slept with the patron?         嬉しい歌姫などいるわけがない。
    【パトロンと寝ているコーラスガール?】
    【その(?)が主役を奪う?】
    Raoul and the soubrette,                  ラウルと腰元役のソプラノ、
    entwined in love's duet!                   絡み合って愛の二重唱!
    Although he may demur,                      すましちゃいるが、
    he must have been with her!               彼女といたにきまっている!)
    【ラウルは認めんだろうが】またしても、支配人のほうが子爵より上であるかのような口調。
    【あの若者はあの娘とデキてる】「デキてる」は必要以上に下品。


    FIRMAN / ANDRE
    You'd never get away with all this in a play,       (演劇じゃ通用しなくても
    【芝居ならありふれた筋書き】
    but if it's loudly sung                         大声で歌って
    and in a foreign tongue                        外国語でやれば
    it's just the sort of story audiences adore,            観衆受けする物語
    【(?)外国語で歌うオペラなら】
    【お客は大喜びで受け入れる】
    in fact a perfect opera!                  完璧なオペラってわけだ!)
    ★【正にパーフェクトなオペラ!】一度ならず二度までも、何故この無意味なカタカナ「パーフェクト」を使い、時代の雰囲気をぶち壊すのか。
    代案:完璧なオペラの出来上がり!(±0)

    MME. GIRY
    For, if his curse is on this opera...  (だって、もしもあの方がこのオペラを呪われたら…)

    MEG
    But if his curse is on this opera...     (でも、もし彼がこのオペラを呪ったら…)

    FIRMAN / ANDRE
    Prima donna, the world is at your feet!  (プリマ・ドンナ、世界はあなたの足下にひれ伏します!
    A nation waits, and how it hates to be cheated!  国中が待っています、ごまかされたくはないんですよ!)

    ALL
    Light up the stage with that age old rapport!  (長年培った信頼感で、ステージを照らすのだ!)
    ★【さあこの世界で / 生きてる人たち!】過度の意訳で、原文無視の捏造。
    【ステージにライトを!】またしてもカタカナ乱用。
    代案:息の合った仲間たちで / この舞台を照らそう!

    Sing, prima donna, once more!     (歌ってください、プリマ・ドンナ、もう一度!)
    【(?プリマドンナよ)歌え!】
    【今一度!】

引用返信

▽[全レス6件(ResNo.2-6 表示)]
■2602 / ResNo.2)  英語脚本・和訳の補完
□投稿者/ 梅の一 -(2005/03/07(Mon) 18:38:57)
    ●*中略3*部分の英語脚本・和訳
    ----------
    ANDRE
    Your public needs you!  (観客はあなたを望んでいます!)

    FIRMAN
    We need you, too!  (我らもあなたが必要です!)

    CARLOTTA
    Would you not rather have  (私よりもあの娘っ子の方が
    your precious little ingenue?  いいんじゃないの?)

    FIRMAN / ANDRE
    Signora, no!  (とんでもございません、シニョーラ!)
    the world wants you!  (世界はあなたを求めております!)

    Prima donna  (プリマ・ドンナ
    first lady of the stage!  舞台の花!
    Your devotees are on their knees  崇拝者はあなたの前に跪く
    to implore you !  その歌声を聞くために!)

    ANDRE
    Can you bow out  (あなたの名を叫ぶ崇拝者のために
    when they're shouting your name?  会釈して下さいますか?)

    FIRMAN
    Think of how they all adore you!  (みんな、どんなにあなたに憧れていることか!)

    FIRMAN / ANDRE
    Prima donna,  (プリマ・ドンナ
    enchant us once again!  どうかもう一度我らを魅了して下さい!)

    ANDRE
    Think of your muse...  (あなたの素晴らしい芸術…)

    FIRMAN
    And of the queues round the theatre!  (劇場のまわりには長蛇の列!)

    FIRMAN / ANDRE
    Can you deny us the triumph in store?  (約束された成功を棒に振るおつもりですか?)
    Sing, prima donna, once more!  (歌って下さい、プリマ・ドンナ! もう一度!)

    RAOUL
    Christine spoke of an angel...  (クリスティーヌは天使の事を話していた…)

    CARLOTTA
    Prima donna  (プリマ・ドンナ
    your song shall live again!  さあ、あなたの歌声は甦るわ!)

    FIRMAN / ANDRE
    Think of your public!  (観客の事を考えて下さい! )

    CARLOTTA
    You took a snub  (嫌な横槍は入ったけれど
    but there's a public who needs you!   観客はあなたを待っているわ! )

    GIRY
    She has heard the voice  (あの子は声は聞いたのよ
    of the angel of music...  音楽の天使の声を…)

    FIRMAN / ANDRE
    Those who hear your voice  (貴女の声を聞く者は
    liken you to an angel!  みんな天使の声を聞いたと思いますよ!)

    CARLOTTA
    Think of their cry  (考えてもみて
    of undying support !  絶え間ない励ましの声の事を!)

    RAOUL
    Is this her angel of music...?  (彼女の言っていた音楽の天使の仕業なのか…?)

    ANDRE
    We get our opera...  (オペラが上演できる…)

    FIRMAN
    She gets her limelight!  (彼女に脚光があたる!)

    CARLOTTA
    Follow where the limelight leads you!  (脚光の導く所へ行きましょう!)

    FIRMAN / ANDRE
    Leading ladies are a trial!  (主役のご婦人方は、気骨が折れる!)

    CARLOTTA
    Prima Donna, your song shall never die!  (プリマ・ドンナよ、あなたの歌は永遠です!)

    PIANGI
    When she sings we see heaven!  (彼女が歌えば、天にも昇る気持ち!)

    CARLOTTA
    You'll sing again, and to unending ovation!  (もう一度歌えば、果てしない拍手喝采!)

    RAOUL
    Orders! Warnings! Lunatic demands!  (命令! 警告! 気違いじみた要求!)

    CARLOTTA
    Think how you'll shine in that final encore!  (最後のアンコールで、どんなに輝かしいか考えてごらんなさい!)

    FIRMAN / ANDRE
    Surely there'll be further scenes worse than this!  (きっと、これよりもっと酷い場面があるだろう!)

    FIRMAN / ANDRE
    Who'd believe a diva  (パトロンと消えて寝ていた
    happy to relieve a chorus girl,  コーラスガールが助かって
    who's gone and slept with the patron?  嬉しい歌姫などいるわけがない。
    Raoul and the soubrette,  ラウルと腰元役のソプラノ、
    entwined in love's duet!  絡み合って愛の二重唱!
    Although he may demur,  すましちゃいるが、
    he must have been with her!  彼女といたにきまっている!)
    ----------
引用返信
■2603 / ResNo.3)   英語脚本・和訳の補完 移植しました
□投稿者/ One of many -(2005/03/07(Mon) 19:29:22)
    2005/03/07(Mon) 19:32:06 編集(投稿者)

    梅の一様投稿分を補完しました。
    ★後で字幕追加予定。


    ***省略補足***


    CARLOTTA
    You have reviled me!  (わたしを悪し様に言ったわね!
    You have rebuked me!  わたしを非難するのね!)

    FIRMAN / ANDRE
    Signora, pardon us...  (シニョーラ、お許しを…)

    CARLOTTA
    You have replaced me!  (わたしを交替させたわね!)

    FIRMAN / ANDRE
    Please, Signora, we beseech you ...  (どうかシニョーラ、お願いです…)

    GIRY
    This hour shall see your darkest fears...  (世にも恐ろしいことが起きますよ…)

    RAOUL
    I must see her...  (彼女に会わなくては…)

    CARLOTTA
    Non vo' cantar! Non vo' cantar!  (歌いたくないのよ! 歌いたくないの!)

    RAOUL
    Where did she go...?  (彼女はどこへ行っていたのだろう?)

    CARLOTTA
    Non vo' cantar!  (歌いたくないの!)

    FIRMAN / ANDRE
    Signora, sing for us!  (シニョーラ、わたしたちのために歌ってください!
    Don't be a martyr...  どうか受難者にならずに…)

    CARLOTTA
    Non vo' cantar!  (歌いたくないの!)

    RAOUL / GIRY / MEG
    What new surprises lie in store...?  (一体どんな驚くべきことが、待ち受けているのか…?)

    FIRMAN / ANDRE
    Our star...!  (当劇場の花形…!)

    FAN
    Would you please give this to Miss Daae? Miss Daae?  (これをダーエ嬢に渡してくれませんか? ダーエ嬢に?)
    ----------



    ANDRE
    Your public needs you!  (観客はあなたを望んでいます!)

    FIRMAN
    We need you, too!  (我らもあなたが必要です!)

    CARLOTTA
    Would you not rather have  (私よりもあの娘っ子の方が
    your precious little ingenue?  いいんじゃないの?)

    FIRMAN / ANDRE
    Signora, no!  (とんでもございません、シニョーラ!)
    the world wants you!  (世界はあなたを求めております!)

    Prima donna  (プリマ・ドンナ
    first lady of the stage!  舞台の花!
    Your devotees are on their knees  崇拝者はあなたの前に跪く
    to implore you !  その歌声を聞くために!)

    ANDRE
    Can you bow out  (あなたの名を叫ぶ崇拝者のために
    when they're shouting your name?  会釈して下さいますか?)

    FIRMAN
    Think of how they all adore you!  (みんな、どんなにあなたに憧れていることか!)

    FIRMAN / ANDRE
    Prima donna,  (プリマ・ドンナ
    enchant us once again!  どうかもう一度我らを魅了して下さい!)

    ANDRE
    Think of your muse...  (あなたの素晴らしい芸術…)

    FIRMAN
    And of the queues round the theatre!  (劇場のまわりには長蛇の列!)

    FIRMAN / ANDRE
    Can you deny us the triumph in store?  (約束された成功を棒に振るおつもりですか?)
    Sing, prima donna, once more!  (歌って下さい、プリマ・ドンナ! もう一度!)

    RAOUL
    Christine spoke of an angel...  (クリスティーヌは天使の事を話していた…)

    CARLOTTA
    Prima donna  (プリマ・ドンナ
    your song shall live again!  さあ、あなたの歌声は甦るわ!)

    FIRMAN / ANDRE
    Think of your public!  (観客の事を考えて下さい! )

    CARLOTTA
    You took a snub  (嫌な横槍は入ったけれど
    but there's a public who needs you!   観客はあなたを待っているわ! )

    GIRY
    She has heard the voice  (あの子は声は聞いたのよ
    of the angel of music...  音楽の天使の声を…)

    FIRMAN / ANDRE
    Those who hear your voice  (貴女の声を聞く者は
    liken you to an angel!  みんな天使の声を聞いたと思いますよ!)

    CARLOTTA
    Think of their cry  (考えてもみて
    of undying support !  絶え間ない励ましの声の事を!)

    RAOUL
    Is this her angel of music...?  (彼女の言っていた音楽の天使の仕業なのか…?)

    ANDRE
    We get our opera...  (オペラが上演できる…)

    FIRMAN
    She gets her limelight!  (彼女に脚光があたる!)

    CARLOTTA
    Follow where the limelight leads you!  (脚光の導く所へ行きましょう!)

    FIRMAN / ANDRE
    Leading ladies are a trial!  (主役のご婦人方は、気骨が折れる!)

    CARLOTTA
    Prima Donna, your song shall never die!  (プリマ・ドンナよ、あなたの歌は永遠です!)

    PIANGI
    When she sings we see heaven!  (彼女が歌えば、天にも昇る気持ち!)

    CARLOTTA
    You'll sing again, and to unending ovation!  (もう一度歌えば、果てしない拍手喝采!)

    RAOUL
    Orders! Warnings! Lunatic demands!  (命令! 警告! 気違いじみた要求!)

    CARLOTTA
    Think how you'll shine in that final encore!  (最後のアンコールで、どんなに輝かしいか考えてごらんなさい!)

    FIRMAN / ANDRE
    Surely there'll be further scenes worse than this!  (きっと、これよりもっと酷い場面があるだろう!)

    FIRMAN / ANDRE
    Who'd believe a diva  (パトロンと消えて寝ていた
    happy to relieve a chorus girl,  コーラスガールが助かって
    who's gone and slept with the patron?  嬉しい歌姫などいるわけがない。
    Raoul and the soubrette,  ラウルと腰元役のソプラノ、
    entwined in love's duet!  絡み合って愛の二重唱!
    Although he may demur,  すましちゃいるが、
    he must have been with her!  彼女といたにきまっている!)
    ----------

    ***省略補足終わり***



    FIRMAN / ANDRE
    You'd never get away with all this in a play,      (演劇じゃ通用しなくても
    but if it's loudly sung                    大声で歌って
    and in a foreign tongue                    外国語でやれば
    it's just the sort of story audiences adore,        観衆受けする物語
    in fact a perfect opera!                完璧なオペラってわけだ!)
    ★【正にパーフェクトなオペラ!】一度ならず二度までも、何故この無意味なカタカナ「パーフェクト」を使い、時代の雰囲気をぶち壊すのか。
    代案:完璧なオペラの出来上がり!(±0)

    MME. GIRY
    For, if his curse is on this opera...  (だって、もしもあの方がこのオペラを呪われたら…)

    MEG
    But if his curse is on this opera...  (でも、もし彼がこのオペラを呪ったら…)

    FIRMAN / ANDRE
    Prima donna, the world is at your feet!  (プリマ・ドンナ、世界はあなたの足下にひれ伏します!
    A nation waits, and how it hates to be cheated!  国中が待っています、ごまかされたくはないんですよ!)

    ALL
    Light up the stage with that age old rapport!  (長年培った信頼感で、ステージを照らすのだ!)
    【(?)さあ この世界で / 生きてる人たち!】【(?)さあ、この世界に生きる人たち!】<2説有り、要確認
    ◆【さあこの世界に生きる人たち // ステージにライトを】
    Sing, prima donna, once more!  (歌ってください、プリマ・ドンナ、もう一度!)
引用返信
■2652 / ResNo.4)  AorB?さあこの世界に生きる人たち 
□投稿者/ 白い都 -(2005/03/08(Tue) 22:57:55)
    ALL
    Light up the stage with that age old rapport!  (長年培った信頼感で、ステージを照らすのだ!)
    >【さあこの世界に生きる人たち  (13) // ステージにライトを (9)】
    Sing, prima donna, once more!  (歌ってください、プリマ・ドンナ、もう一度!)

    意訳にしても、意味不明。
    ストーリー上の重要度は低い箇所だが、Aに入れるか?

    代案:息の合った仲間たちで / この舞台を照らそう!  
引用返信
■2665 / ResNo.5)  英語脚本移植・字幕の補完 完了しました
□投稿者/ One of many -(2005/03/09(Wed) 01:10:30)
    2005/03/09(Wed) 01:15:39 編集(投稿者)

    予定より遅くなってすみません。


    ***省略補足***


    CARLOTTA
    You have reviled me!  (わたしを悪し様に言ったわね!
    You have rebuked me!  わたしを非難するのね!)

    FIRMAN / ANDRE
    Signora, pardon us...  (シニョーラ、お許しを…)

    CARLOTTA
    You have replaced me!  (わたしを交替させたわね!)

    FIRMAN / ANDRE
    Please, Signora, we beseech you ...  (どうかシニョーラ、お願いです…)

    GIRY
    This hour shall see your darkest fears...  (世にも恐ろしいことが起きますよ…)

    RAOUL
    I must see her...  (彼女に会わなくては…)

    CARLOTTA
    Non vo' cantar! Non vo' cantar!  (歌いたくないのよ! 歌いたくないの!)

    RAOUL
    Where did she go...?  (彼女はどこへ行っていたのだろう?)

    CARLOTTA
    Non vo' cantar!  (歌いたくないの!)

    FIRMAN / ANDRE
    Signora, sing for us!  (シニョーラ、わたしたちのために歌ってください!
    Don't be a martyr...  どうか受難者にならずに…)

    CARLOTTA
    Non vo' cantar!  (歌いたくないの!)

    RAOUL / GIRY / MEG
    What new surprises lie in store...?  (一体どんな驚くべきことが、待ち受けているのか…?)

    FIRMAN / ANDRE
    Our star...!  (当劇場の花形…!)

    FAN
    Would you please give this to Miss Daae? Miss Daae?  (これをダーエ嬢に渡してくれませんか? ダーエ嬢に?)
    ----------



    ANDRE
    Your public needs you!  (観客はあなたを望んでいます!)

    FIRMAN
    We need you, too!  (我らもあなたが必要です!)

    CARLOTTA
    Would you not rather have  (私よりもあの娘っ子の方が
    your precious little ingenue?  いいんじゃないの?)

    FIRMAN / ANDRE
    Signora, no!  (とんでもございません、シニョーラ!)
    the world wants you!  (世界はあなたを求めております!)

    Prima donna  (プリマ・ドンナ
    first lady of the stage!  舞台の花!
    Your devotees are on their knees  崇拝者はあなたの前に跪く
    to implore you !  その歌声を聞くために!)

    ANDRE
    Can you bow out  (あなたの名を叫ぶ崇拝者のために
    when they're shouting your name?  会釈して下さいますか?)
    ◆【彼らの熱い歓呼に (耳も貸さず)// 背を向けてしまうので?】 

    FIRMAN
    Think of how they all adore you!  (みんな、どんなにあなたに憧れていることか!)

    FIRMAN / ANDRE
    Prima donna,  (プリマ・ドンナ
    enchant us once again!  どうかもう一度我らを魅了して下さい!)

    ANDRE
    Think of your muse...  (あなたの素晴らしい芸術…)

    FIRMAN
    And of the queues round the theatre!  (劇場のまわりには長蛇の列!)

    FIRMAN / ANDRE
    Can you deny us the triumph in store?  (約束された成功を棒に振るおつもりですか?)
    ◆【目の前にある勝利を // みすみす取り逃すすので?】 
    ◆#2538 「珍訳集」サイト管理人様
    【?】間違いではないのですが、この翻訳者に多い「ーので?」という形に笑ってしまいました。

    Sing, prima donna, once more!  (歌って下さい、プリマ・ドンナ! もう一度!)

    RAOUL
    Christine spoke of an angel...  (クリスティーヌは天使の事を話していた…)
    ◆【クリスティーヌは天使の話をしていた】

    CARLOTTA
    Prima donna  (プリマ・ドンナ
    your song shall live again!  さあ、あなたの歌声は甦るわ!)
    ◆【プリマドンナ!今その歌(声?)がよみがえる】

    FIRMAN / ANDRE
    Think of your public!  (観客の事を考えて下さい! )

    CARLOTTA
    You took a snub  (嫌な横槍は入ったけれど
    but there's a public who needs you!   観客はあなたを待っているわ! )
    ◆【傷ついたけれど / ファンは私を待っている】

    GIRY
    She has heard the voice  (あの子は声は聞いたのよ
    of the angel of music...  音楽の天使の声を…)
    ◆【あの娘は聞いた / 音楽の天使の歌声を】

    FIRMAN / ANDRE
    Those who hear your voice  (貴女の声を聞く者は
    liken you to an angel!  みんな天使の声を聞いたと思いますよ!)

    CARLOTTA
    Think of their cry  (考えてもみて
    of undying support !  絶え間ない励ましの声の事を!)
    ◆【(?)熱烈なファンの声は / 私だって無視できない】

    RAOUL
    Is this her angel of music...?  (彼女の言っていた音楽の天使の仕業なのか…?)

    ANDRE
    We get our opera...  (オペラが上演できる…)
    ◆【(?)やったぞ】

    FIRMAN
    She gets her limelight!  (彼女に脚光があたる!)
    ◆【(?)彼女が(再び)主役】

    CARLOTTA
    Follow where the limelight leads you!  (脚光の導く所へ行きましょう!)
    ◆【(?)私が主役に】

    FIRMAN / ANDRE
    Leading ladies are a trial!  (主役のご婦人方は、気骨が折れる!)
    ◆【歌手は扱いにくい】

    CARLOTTA
    Prima Donna, your song shall never die!  (プリマ・ドンナよ、あなたの歌は永遠です!)
    ◆【(プリマドンナ)私の歌は決して死なない】

    PIANGI
    When she sings we see heaven!  (彼女が歌えば、天にも昇る気持ち!)

    CARLOTTA
    You'll sing again, and to unending ovation!  (もう一度歌えば、果てしない拍手喝采!)

    RAOUL
    Orders! Warnings! Lunatic demands!  (命令! 警告! 気違いじみた要求!)
    ◆【命令に警告?
    正気とは思えない】

    CARLOTTA
    Think how you'll shine in that final encore!  (最後のアンコールで、どんなに輝かしいか考えてごらんなさい!)
    ◆【最後のアンコールを浴びて / 輝く私!】 
    ◆【?】アンコールを浴びるというのはおかしいのでは?】#2538 「珍訳集」サイト管理人様
      「アンコールの拍手を浴びて」か「アンコールを受けて」ではないでしょうか?


    FIRMAN / ANDRE
    Surely there'll be further scenes worse than this!  (きっと、これよりもっと酷い場面があるだろう!)
    ◆【先が思いやられる】

    ◆該当台詞不明
    【(?)こんな理不尽な要求】

    FIRMAN / ANDRE
    Who'd believe a diva  (パトロンと消えて寝ていた
    happy to relieve a chorus girl,  コーラスガールが助かって
    who's gone and slept with the patron?  嬉しい歌姫などいるわけがない。
    ◆【パトロンと寝ているコーラスガール?】
    ◆【その(?)が主役を奪う?】
    Raoul and the soubrette,  ラウルと腰元役のソプラノ、
    entwined in love's duet!  絡み合って愛の二重唱!
    Although he may demur,  すましちゃいるが、
    he must have been with her!  彼女といたにきまっている!)
    ◆【ラウルは認めんだろうが】
    ◆【あの若者はあの娘とデキてる】
    ▼1)「認めんだろうが」は尊大。 2)「デキてる」も必要以上に下品に思われる。

    ----------

    ***省略補足終わり***



    FIRMAN / ANDRE
    You'd never get away with all this in a play,      (演劇じゃ通用しなくても
    ◆【芝居ならありふれた筋書き】
    but if it's loudly sung                    大声で歌って
    and in a foreign tongue                    外国語でやれば
    it's just the sort of story audiences adore,        観衆受けする物語
    ◆【(?)外国語で歌うオペラなら】
    ◆【お客は大喜びで受け入れる】
    in fact a perfect opera!                完璧なオペラってわけだ!)
    ★【正にパーフェクトなオペラ!】一度ならず二度までも、何故この無意味なカタカナ「パーフェクト」を使い、時代の雰囲気をぶち壊すのか。
    代案:完璧なオペラの出来上がり!(±0)

    MME. GIRY
    For, if his curse is on this opera...  (だって、もしもあの方がこのオペラを呪われたら…)

    MEG
    But if his curse is on this opera...  (でも、もし彼がこのオペラを呪ったら…)

    FIRMAN / ANDRE
    Prima donna, the world is at your feet!  (プリマ・ドンナ、世界はあなたの足下にひれ伏します!
    A nation waits, and how it hates to be cheated!  国中が待っています、ごまかされたくはないんですよ!)

    ALL
    Light up the stage with that age old rapport!  (長年培った信頼感で、ステージを照らすのだ!)
    ◆【さあこの世界で / 生きてる人たち!】
    【ステージにライトを!】

    Sing, prima donna, once more!  (歌ってください、プリマ・ドンナ、もう一度!)
    ◆【(?プリマドンナよ)歌え!】
    【今一度!】
引用返信
■2850 / ResNo.6)  終了、問題指摘少ないシーン
□投稿者/ ハーブ -(2005/03/13(Sun) 13:35:57)
    ストーリー的にも、ここは理屈抜きに視覚とメロディーハーモニーを愉しむ箇所なので、後回しになってしまいました。よっぽどのことがなければこれは補完しなくていいと思っていますが、遅れをご容赦くださるならご投稿を拒むものではありません。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-6]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■2548 / 親記事)  【マスター】1-10 Notes(前半・未完)
□投稿者/ ハーブ -(2005/03/06(Sun) 22:51:47)
    2005/03/06(Sun) 23:03:29 編集(投稿者)

    あまりにも長いので、NotesとPrima Donna に分け、それでも10000字をオーバーして受け付けなかった(!!)ので、怪人の手紙の前までです。

    梅の一様の原稿で省略された部分、金のたてがみ様のご投稿になかった部分(劇場版を参照しないと書けなかった部分)、などを埋めましたが、まだ不足がかなりあります。いずれ補いたいとは思いますが、とにかく
    問題字幕の補完ご投稿を頂くため
    アップします。
    -----------------
    FIRMAN
    "Mystery after gala night," it says,      (「ガラの夜の謎」だとさ
    【オペラ初日の怪】
    "Mystery of soprano's flight!"          「ソプラノ歌手逃走の謎!」
    "Mystified" all the papers say,      「真相不明」どの新聞も言っている、
    "We are mystified -- we suspect foul play!"     「謎!犯罪の可能性?」

    Bad news on soprano scene            ソプラノ歌手に凶報続き
    【ソプラノ歌手の厄日】
    first Carlotta, now Christine!     まずカルロッタ、次にクリスティーヌときた!
    Still at least the seats get sold       それでも、座席は売り切れ
    gossip's worth its weight in gold        醜聞は黄金の値打ちってわけだ)

    What a way to run a business!         (まったく何て経営法だ!
    Spare me these unending trials!       こんな果てしない試練は勘弁だ!
    Half your cast disappears,          出演者の半分が姿を消しても
    but the crowd still cheers!           観客は喝采するんだ!
    Opera!                       オペラがどうした
    To hell with Gluck and Handel       グルックもヘンデルも用はない
    Have a scandal                    醜聞があれば
    and you're sure to have a hit!          必ず大当たりだものな!)

    ANDRE
    Damnable!                      (なんてこった!
    Will they all walk out?          役者は全員出ていっちまうぞ
    This is damnable!                   なんてこった!)

    FIRMAN
    Andre, please don't shout...        (アンドレ、そう がなり立てるなよ
    It's publicity!                大いに宣伝になってるじゃないか!
    【(?)】
    And the take is vast!                   しかも儲けは大きく
    【(?)儲けはデカい】
    Free publicity!                      宣伝費はかからない!)
    【無料(ただ)のPRだと思え】※こっち?


    ***中略1***

    RAOUL
    Where is she?                        (彼女はどこだ? )
    ANDRE
    You mean Carlotta?                   (カルロッタの事ですか? )
    RAOUL
    I mean Miss Daae               (私が聞いているのはダーエ嬢の事だ
    where is she?                    彼女はどこにいる?)
     
    FIRMAN
    Well, how should we know?             (いえ、私どもは存じません)
    ★★【知るか!】スポンサーたる貴族様に、こんな言葉遣いはあってはならない。対等以下、乱暴すぎる。
    代案:存じません!(+2)

    RAOUL
    I want an answer                  (では聞くが
    I take it that you sent me this note?    これを送ったのは君たちではないのか?)

    ANDRE
    Of course not!                 (そんなもの送ってませんとも!)
    ★★【バカ言うな!】 上の「知るか!」と全く同様、立場や身分からして完全に間違った言葉遣い。
    代案:滅相もない!(±0)

    FIRMAN
    Don't look at us!             (疑ったりしないで下さい!)

    RAOUL
    She's not with you, then?       (では、君たちは彼女と一緒にいなかった?)

    FIRMAN
    Of course not!               (もちろんいませんとも!)
    【もちろん!】
    ANDRE
    We're in the dark...         (私どもも途方にくれておりまして… )

    RAOUL
    Monsieur, don't argue          (よろしい、言い争いは止そう
    Isn't this                  本当に君たちは
    the letter you wrote?         この手紙は書かなかったんだね?)

    FIRMAN
    And what is it, that we're meant         (そこには何と
    to have wrote...written?     書いてあるのですかな )
    ★★【一体どういう内容の / 手紙なのかね】「知るか!」「バカ言うな!」で説明済み。
    代案:一体どういう 手紙なんです?

    ※【見せてみろ】はどこに入ってますか?>皆様

    ANDRE(読む)
    "Do not fear for Miss Daae.         (「ダイエ嬢のことは心配ない。
    The Angel of Music has her            音楽の天使が、その翼の下に
    under his wing.                    彼女を守っている。
    Make no attempt to see her again."      二度と彼女に会おうとしてはならぬ」)
    ★★【彼女にはもう会えない】 これではまるで死んだかのようであるが、数分以内に無事に戻ったとの知らせ、その後も彼女はオペラ座に戻るのだから、事実に反すること甚だしい。
    代案:今後は彼女に近づくな(±0)

    解説:ラウル宛てということを考慮して、「楽屋に来たり食事に誘ったりするな」という意味と解釈しました。seeの目的語が特定の異性だと、デートの意味になることがあります。(リーダース:6a 会う, 面会[会見, 引見]する; …と交際する, デートする.・see each other お互い(時々)会って[デートして]いる.)

    RAOUL
    If you didn't write it,                 (君たちでないなら
    who did?                         誰が書いたんだろう?)

    CARLOTTA
    Where is he?                       (彼はどこにいるの?)

    ANDRE
    Ah, welcome back!                    (ああ、よくお戻りで!)

    CARLOTTA
    Your precious patron                (あんた達の大事なパトロン様よ
    where is he?                          彼はどこ?)

    RAOUL
    What is it now?                     (今度はいったい何です?)

    CARLOTTA
    I have your letter                 (この手紙を出したのはあなたね
    a letter which I rather resent!             こんなひどい手紙! )

    FIRMAN
    And did you send it?              (手紙をお出しになったのですか?)

    RAOUL
    Of course not!                        (出すものか!)

    ANDRE
    As if he would!                     (子爵様に失礼だろう! )

    CARLOTTA
    You didn't send it?                      (ほんとに違うの?)

    RAOUL
    Of course not!                        (もちろん違う! )
    《略》
    And what is it that
    I'm meant to have sent?                   (それで内容は?)
    【どういう内容なんです?】

    "Your days at the Opera Populaire
    are numbered.
    Christine Daae will be singing
    on your behalf tonight.
    Be prepared for a great misfortune,
    should you attempt to take her place."

    FIRMAN / ANDRE
    Far too many notes for my taste
    and most of them about Christine!
    All we've heard
    since we came is
    Miss Daae's name . . .

    (突然、メグを連れてジリーが現れる)
    GIRY
    Miss Daae has returned.              (ミス・ダーエが戻ってきました

    FIRMAN
    I hope no worse for wear               (もうこれ以上ひどい目に
    as far as we're concerned               遭わないですむといいが)
    ANDRE
    Where precisely is she now?        (彼女は今 正確にはどこにいるんです?)

    GIRY
    I thought it best that she was alone   (そっとしておくのが一番だと思いますわ)
    MEG
    She needed rest.               (休ませてあげないと)

    RAOUL
    May I see her?                     (彼女に会えますか?)
    GIRY
    No, monsieur, she will see no-one.  (いいえムッシュウ、誰にも会いたくないと)

    CARLOTTA
    Will she sing? Will she sing?      (それで彼女は 歌う気なの?どうなのよ?)

    GIRY
    Here, I have a note              (ここに手紙を預かっています)

    RAOUL / CARLOTTA / ANDRE
    Let me see it!                   (見せて!)
引用返信

▽[全レス8件(ResNo.4-8 表示)]
■2589 / ResNo.4)  字幕移植 【マスター】1-10 Notes(後半・未完)
□投稿者/ One of many -(2005/03/07(Mon) 14:36:56)
    2005/03/07(Mon) 14:37:40 編集(投稿者)

    Notes 【マスター】 後半

    RAOUL / CARLOTTA / ANDRE
    Let me see it!                   (見せて!)

    FIRMAN
    Please!

    "Gentlemen, I have now sent you several
    notes of the most amiable nature,
    detailing how my theatre is to be run.
    You have not followed my instructions.
    I shall give you one last chance . . ."

    PHANTOM'S VOICE
    Christine Daae has returned to you, and
    I am anxious her career should progress.
    In the new production of "Il Muto",
    you will therefore cast Carlotta
    as the Pageboy, and put Miss Daae
    in the role of Countess.
    The role which Miss Daae plays
    calls for charm and appeal.
    The role of the Pageboy is silent
    which makes my casting, in a word, ideal.

    I shall watch the performance from
    my normal seat in Box Five,
    which will be kept empty for me.
    Should these commands be ignored,
    a disaster beyond your imagination
    will occur.

    I remain, Gentlemen,             ("紳士諸君、それではこれにて。
    Your obedient servant, O.G.              "O.G." より)
    ◆★【諸君の忠実な僕】直訳したために、混乱を招いている。格式ばった手紙の結び文句(日本なら「謹啓―敬白」のようなもの)なのだから、それがわかるようにした方が良いのではないか。、慇懃無礼に「ごきげんよう」など。

    CARLOTTA
    Christine!                      (クリスティーヌね!)

    ANDRE
    Whatever next...?           (今度はいったい何を言い出すんです?)

    CARLOTTA
    It's all a ploy to help Christine!   (全部、あの娘のための策略なんだわ!)

    FIRMAN
    This is insane...              (気違い沙汰ですな…)

    CARLOTTA
    I know who sent this:           (手紙の送り主は分かってるのよ
    The Vicomte - her lover!          子爵さまよ - 彼女の恋人だもの!)

    RAOUL
    Indeed?                         (呆れたものだ
    【バカなことを】
    ◆【バカな!】
    Can you believe this?                 信じられない暴言だ)

    ANDRE
    Signora!                        (およしなさい!)

    CARLOTTA
    O traditori!                       (裏切り者 ! )

    ANDRE
    This changes nothing!                (これじゃ埒が明かない)

    CARLOTTA
    O mentitori!                      (嘘つき!)

    FIRMAN
    Signora!                       (シニョーラ!)

    ANDRE
    You are our star!              (貴女は我が劇場の看板歌手です!)
    FIRMAN
    And always will be!             (もちろん、この先もずっと!)

    ANDRE
    Signora,                      (シニョーラ)
    FIRMAN
    The man is mad!           (手紙を書いた奴は頭がおかしいんですよ!)

    ANDRE
    We don't take orders!        (我々に命令するなんて 馬鹿な!)

    FIRMAN
    Miss Daae will be playing the Pageboy  (給仕の役はダーエ嬢にしましょう
    the silent role...              台詞のない給仕役は…)

    FIRMAN / ANDRE
    Carlotta will be playing the lead!      (主役はカルロッタ嬢ですとも!)

    CARLOTTA
    It's useless trying to appease me!    (わたしを宥めようたってむだよ!)
    You're only saying this to please me! (喜ばそうとして言っているだけじゃない!)
    I will not listen!  (耳を貸さないわよ!)
    You thus insult                (よくもバカにして!
    the honour of your prima donna?      プリマ・ドンナの名誉はどうなるの?
    Padre mio! Dio!               ああ神さま! 神さま!)
    〔ここのピアンジはバックでハモっているだけなので省略〕

    GIRY
    Who scorn his word,            (あの方の言葉を嗤ってはなりません
    beware to those...                ご用心なさい…)
    ★★【あの方(←傍点?)の言葉を真に受けないと / 後が怖いわよ】非常に多数の人の目についた、奇異な日本語。「〜を真に受けなさい」という用法はまずない。「〜を真に受けるとは愚かだ」が普通で、前述の発言内容を「それは真実ではない」と否定するのが常法である。
    代案:あの方の言葉を 軽んじるのは / 危険です〔未決定。より良い案募集〕

    The angel sees, the angel knows...  (天使は見ています、天使はご存知です…)
    ★【彼女は天使を見た、聞いた】※これ「彼女は」確かですか?
引用返信
■2601 / ResNo.5)  英語脚本・和訳の補完(後半)
□投稿者/ 梅の一 -(2005/03/07(Mon) 18:37:33)
    ●手紙部分の和訳
    ----------
    FIRMAN
    Please!  (皆さんお静かに!)

    "Gentlemen, I have now sent you several  ("紳士諸君、私は君たちに
    notes of the most amiable nature,  いくつかの親切な書き付けを送った
    detailing how my theatre is to be run.  私の劇場をどのように運営してゆくかについてだ
    You have not followed my instructions.  しかし 君たちは私の指示に従わなかった
    I shall give you one last chance..."   もう一度だけ、最後のチャンスを与える… )

    PHANTOM'S VOICE
    Christine Daae has returned to you, and  (クリスティーヌ・ダーエは君たちのもとへ帰した
    I am anxious her career should progress.  私は彼女の行く末を気にかけている
    In the new production of "Il Muto",  したがって新しい上演作品の"イル・ムート"では
    you will therefore cast Carlotta  カルロッタの役柄は給仕とし、
    as the Pageboy, and put Miss Daae  ダーエ嬢には
    in the role of Countess.  伯爵夫人の役を与えよ
    The role which Miss Daae plays  ダーエ嬢の歌う役には
    calls for charm and appeal.  人の心を動かす魅力を
    The role of the Pageboy is silent  給仕役に台詞は要らぬ
    which makes my casting, in a word ideal.   それが私の望む理想の配役だ )

    I shall watch the performance from  (私はこの上演をいつもの
    my normal seat in Box Five,  5番ボックス席から拝見させて頂く
    which will be kept empty for me.  この席は常に私のために空けておくように
    Should these commands be ignored,  もし、これらの要求が無視されるようであれば
    a disaster beyond your imagination  諸君の想像を超える禍いが
    will occur.   降りかかるものと心得られたし)
    ----------




    ●《後略》部分の英語脚本・和訳
    ----------
    CARLOTTA
    You have reviled me!  (わたしを悪し様に言ったわね!
    You have rebuked me!  わたしを非難するのね!)

    FIRMAN / ANDRE
    Signora, pardon us...  (シニョーラ、お許しを…)

    CARLOTTA
    You have replaced me!  (わたしを交替させたわね!)

    FIRMAN / ANDRE
    Please, Signora, we beseech you ...  (どうかシニョーラ、お願いです…)

    GIRY
    This hour shall see your darkest fears...  (世にも恐ろしいことが起きますよ…)

    RAOUL
    I must see her...  (彼女に会わなくては…)

    CARLOTTA
    Non vo' cantar! Non vo' cantar!  (歌いたくないのよ! 歌いたくないの!)

    RAOUL
    Where did she go...?  (彼女はどこへ行っていたのだろう?)

    CARLOTTA
    Non vo' cantar!  (歌いたくないの!)

    FIRMAN / ANDRE
    Signora, sing for us!  (シニョーラ、わたしたちのために歌ってください!
    Don't be a martyr...  どうか受難者にならずに…)

    CARLOTTA
    Non vo' cantar!  (歌いたくないの!)

    RAOUL / GIRY / MEG
    What new surprises lie in store...?  (一体どんな驚くべきことが、待ち受けているのか…?)

    FIRMAN / ANDRE
    Our star...!  (当劇場の花形…!)

    FAN
    Would you please give this to Miss Daae? Miss Daae?  (これをダーエ嬢に渡してくれませんか? ダーエ嬢に?)
    ----------
引用返信
■2604 / ResNo.6)  英語脚本・和訳の補完(前半)移植しました
□投稿者/ One of many -(2005/03/07(Mon) 19:31:34)
    梅の一様投稿分を移植しました。
    ★後で字幕も追加予定。


    FIRMAN
    "Mystery after gala night," it says,      (「ガラの夜の謎」だとさ)
    【オペラ初日の怪】
    "Mystery of soprano's flight!"          「ソプラノ歌手逃走の謎!」
    "Mystified" all the papers say,      「真相不明」どの新聞も言っている、
    "We are mystified -- we suspect foul play!"     「謎!犯罪の可能性?」

    Bad news on soprano scene            ソプラノ歌手に凶報続き
    【ソプラノ歌手の厄日】
    first Carlotta, now Christine!     まずカルロッタ、次にクリスティーヌときた!
    Still at least the seats get sold       それでも、座席は売り切れ
    gossip's worth its weight in gold        醜聞は黄金の値打ちってわけだ)

    What a way to run a business!         (まったく何て経営法だ!
    Spare me these unending trials!       こんな果てしない試練は勘弁だ!
    Half your cast disappears,          出演者の半分が姿を消しても
    but the crowd still cheers!           観客は喝采するんだ!
    Opera!                       オペラがどうした
    To hell with Gluck and Handel       グルックもヘンデルも用はない
    Have a scandal                    醜聞があれば
    and you're sure to have a hit!          必ず大当たりだものな!)

    ANDRE
    Damnable!                      (なんてこった!
    Will they all walk out?          役者は全員出ていっちまうぞ
    This is damnable!                   なんてこった!)

    FIRMAN
    Andre, please don't shout...        (アンドレ、そう がなり立てるなよ
    It's publicity!                大いに宣伝になってるじゃないか!
    【(?)】
    And the take is vast!                   しかも儲けは大きく
    【(?)儲けはデカい】
    Free publicity!                      宣伝費はかからない!)
    【無料(ただ)のPRだと思え】※こっち?


    ***中略1***
    ANDRE
    But we have no cast...  (役者がいなくては…)

    FIRMAN
    But Andre, have you seen the queue?  (しかし君、あの長蛇の列を見たかね?)
    Oh, it seems you've got one too...  (おや、君にも同じ差出人から来ているよ…)

    ANDRE
    "Dear Andre what a charming gala!  (「親愛なるアンドレ君、素敵な特別公演だったよ!
    Christine was, in a word, sublime.   (クリスティーヌは、一言で言えば、崇高だった。)
    We were hardly bereft when Carlotta left --    (カルロッタがいなくてもてんで平気だーー)
    on that note, the diva's disaster,     (歌姫の災難については、)
    must you cast her when she's seasons past her prime?"  (彼女はもう全盛期を過ぎているのだから、お払い箱にすべきではないかね?」)

    FIRMAN
    "Dear Firmin, just a quick reminder:  (「親愛なるフィルマン君、ちょっと思い出してもらおう。)
    my salary has not been paid.       (わたしの給料がまだ支払われていない。)
    Send it care of the ghost,    (幽霊気付けで、)
    by return of post    (大至急送ってくれ。)
    P.T.O.            (裏面参照)
    No-one likes a debtor,  (負債者は嫌われるぞ)、
    so it's better if my orders are obeyed!"  (だから、指示通りにしたほうが身のためだ!」)

    FIRMAN / ANDRE
    Who would have the gall to send this?  (こんなものを送ってくるずうずうしい奴は誰だ?
    Someone with a puerile brain!      (幼稚なおつむの持ち主だろう!)

    FIRMAN
    They are both signed "O.G."...  (どっちも"O.G"と署名してあるな…)

    ANDRE
    Who the hell is he?  (一体どいつだ?)

    BOTH
    "Opera Ghost!"  (「オペラ座の幽霊」か!)

    FIRMAN
    It's nothing short of shocking  (じつにけしからぬ!)

    ANDRE
    He's mocking our position  (われわれの立場を嘲っている)

    FIRMAN
    In addition he wants money!  (おまけに、金をよこせだと!)

    ANDRE
    What a funny apparition...  (へんてこな幽霊だ…)

    BOTH
    ...to expect a large retainer!  (莫大な料金を得ようだなんて!
    Nothing plainer  明らかにいかれているのは
    he is clearly quite insane!  はっきりしている!)
    ----------


    ****中略1終わり***


    RAOUL
    Where is she?                        (彼女はどこだ? )
    ANDRE
    You mean Carlotta?                   (カルロッタの事ですか? )
    RAOUL
    I mean Miss Daae               (私が聞いているのはダーエ嬢の事だ
    where is she?                    彼女はどこにいる?)
     
    FIRMAN
    Well, how should we know?             (いえ、私どもは存じません)
    ★★【知るか!】スポンサーたる貴族様に、こんな言葉遣いはあってはならない。対等以下、乱暴すぎる。
    代案:存じません!(+2)

    RAOUL
    I want an answer                  (では聞くが
    I take it that you sent me this note?    これを送ったのは君たちではないのか?)

    ANDRE
    Of course not!                 (そんなもの送ってませんとも!)
    ★★【バカ言うな!】 上の「知るか!」と全く同様、立場や身分からして完全に間違った言葉遣い。
    代案:滅相もない!(±0)

    FIRMAN
    Don't look at us!             (疑ったりしないで下さい!)

    RAOUL
    She's not with you, then?       (では、君たちは彼女と一緒にいなかった?)

    FIRMAN
    Of course not!               (もちろんいませんとも!)
    【もちろん!】
    ANDRE
    We're in the dark...         (私どもも途方にくれておりまして… )

    RAOUL
    Monsieur, don't argue          (よろしい、言い争いは止そう
    Isn't this                  本当に君たちは
    the letter you wrote?           この手紙は書かなかったんだね?)

    FIRMAN
    And what is it, that we're meant         (そこには何と
    to have wrote...written?     書いてあるのですかな )
    ★★【一体どういう内容の / 手紙なのかね】「知るか!」「バカ言うな!」で説明済み。
    代案:一体どういう 手紙なんです?

    ※【見せてみろ】はどこに入ってますか?>皆様

    ANDRE(読む)
    "Do not fear for Miss Daae.         (「ダイエ嬢のことは心配ない。
    The Angel of Music has her            音楽の天使が、その翼の下に
    under his wing.                    彼女を守っている。
    Make no attempt to see her again."      二度と彼女に会おうとしてはならぬ」)
    ★★【彼女にはもう会えない】 これではまるで死んだかのようであるが、数分以内に無事に戻ったとの知らせ、その後も彼女はオペラ座に戻るのだから、事実に反すること甚だしい。
    代案:今後は彼女に近づくな(±0)

    解説:ラウル宛てということを考慮して、「楽屋に来たり食事に誘ったりするな」という意味と解釈しました。seeの目的語が特定の異性だと、デートの意味になることがあります。(リーダース:6a 会う, 面会[会見, 引見]する; …と交際する, デートする.・see each other お互い(時々)会って[デートして]いる.)

    RAOUL
    If you didn't write it,                 (君たちでないなら
    who did?                         誰が書いたんだろう?)

    CARLOTTA
    Where is he?                       (彼はどこにいるの?)

    ANDRE
    Ah, welcome back!                    (ああ、よくお戻りで!)

    CARLOTTA
    Your precious patron                (あんた達の大事なパトロン様よ
    where is he?                          彼はどこ?)

    RAOUL
    What is it now?                     (今度はいったい何です?)

    CARLOTTA
    I have your letter                 (この手紙を出したのはあなたね
    a letter which I rather resent!             こんなひどい手紙! )

    FIRMAN
    And did you send it?              (手紙をお出しになったのですか?)

    RAOUL
    Of course not!                        (出すものか!)

    ANDRE
    As if he would!                     (子爵様に失礼だろう! )

    CARLOTTA
    You didn't send it?                      (ほんとに違うの?)

    RAOUL
    Of course not!                        (もちろん違う! )
    《略》
    FIRMAN
    What's going on . . .?
    CARLOTTA
    You dare to tell me,
    that this is not the letter you sent ? !
    《略終わり》

    And what is it that
    I'm meant to have sent?                   (それで内容は?)
    【どういう内容なんです?】

    ●手紙部分の和訳
    ----------
    "Your days at the Opera Populaire  ("貴女がオペラ座の花形である時代は
    are numbered.                  もはや終りを告げた)
    Christine Daae will be singing     (今夜からは、クリスティーヌ・ダーエが)
    on your behalf tonight.          (貴女の代わりに歌う)
    Be prepared for a great misfortune,   (もしこれを邪魔しようものなら、
    should you attempt to take her place."  恐ろしい災難が起こるものと心得られたし" )

    FIRMAN / ANDRE
    Far too many notes for my taste  (不愉快な文面ばかりだ
    and most of them about Christine!  それに、ほとんどクリスティーヌに関する事じゃないか!)
    All we've heard      (ここへ来てからというもの
    since we came is      耳にするのは
    Miss Daae's name...     ダーエ嬢の名前ばかり… )
    ----------

    (突然、メグを連れてジリーが現れる)
    GIRY
    Miss Daae has returned.              (ミス・ダーエが戻ってきました)

    FIRMAN
    I hope no worse for wear               (もうこれ以上ひどい目に
    as far as we're concerned               遭わないですむといいが)
    ◆【無事に戻ったのか】#2423

    ANDRE
    Where precisely is she now?        (彼女は今 正確にはどこにいるんです?)

    GIRY
    I thought it best that she was alone   (そっとしておくのが一番だと思いますわ)
    MEG
    She needed rest.               (休ませてあげないと)

    RAOUL
    May I see her?                     (彼女に会えますか?)
    GIRY
    No, monsieur, she will see no-one.  (いいえムッシュウ、誰にも会いたくないと)

    CARLOTTA
    Will she sing? Will she sing?      (それで彼女は 歌う気なの?どうなのよ?)

    GIRY
    Here, I have a note              (ここに手紙を預かっています)

    RAOUL / CARLOTTA / ANDRE
    Let me see it!                   (見せて!)



    RAOUL / CARLOTTA / ANDRE
    Let me see it!                   (見せて!)
引用返信
■2605 / ResNo.7)  英語脚本・和訳の補完(後半)移植しました
□投稿者/ One of many -(2005/03/07(Mon) 19:33:00)
    ★後で字幕追加予定。


    ***省略補足***

    FIRMAN
    Please!  (皆さんお静かに!)

    "Gentlemen, I have now sent you several  ("紳士諸君、私は君たちに
    notes of the most amiable nature,     いくつかの親切な書き付けを送った
    detailing how my theatre is to be run.  私の劇場をどのように運営してゆくかについてだ
    You have not followed my instructions.  しかし 君たちは私の指示に従わなかった
    I shall give you one last chance..."   もう一度だけ、最後のチャンスを与える… )

    PHANTOM'S VOICE
    Christine Daae has returned to you, and  (クリスティーヌ・ダーエは君たちのもとへ帰した
    I am anxious her career should progress.  私は彼女の行く末を気にかけている
    In the new production of "Il Muto",     したがって新しい上演作品の"イル・ムート"では
    you will therefore cast Carlotta        カルロッタの役柄は給仕とし、
    as the Pageboy, and put Miss Daae      ダーエ嬢には
    in the role of Countess.            伯爵夫人の役を与えよ
    The role which Miss Daae plays        ダーエ嬢の歌う役には
    calls for charm and appeal.          人の心を動かす魅力を
    The role of the Pageboy is silent       給仕役に台詞は要らぬ
    which makes my casting, in a word ideal.   それが私の望む理想の配役だ )

    I shall watch the performance from  (私はこの上演をいつもの
    my normal seat in Box Five,       5番ボックス席から拝見させて頂く
    which will be kept empty for me.      この席は常に私のために空けておくように
    Should these commands be ignored,  もし、これらの要求が無視されるようであれば
    a disaster beyond your imagination  諸君の想像を超える禍いが
    will occur.                  降りかかるものと心得られたし)

    ***省略補足終わり***


    I remain, Gentlemen,             ("紳士諸君、それではこれにて。
    Your obedient servant, O.G.              "O.G." より)
    ◆★【諸君の忠実な僕】直訳したために、混乱を招いている。格式ばった手紙の結び文句(日本なら「謹啓―敬白」のようなもの)なのだから、それがわかるようにした方が良いのではないか。、慇懃無礼に「ごきげんよう」など。

    CARLOTTA
    Christine!                      (クリスティーヌね!)

    ANDRE
    Whatever next...?           (今度はいったい何を言い出すんです?)

    CARLOTTA
    It's all a ploy to help Christine!   (全部、あの娘のための策略なんだわ!)

    FIRMAN
    This is insane...              (気違い沙汰ですな…)

    CARLOTTA
    I know who sent this:           (手紙の送り主は分かってるのよ
    The Vicomte - her lover!          子爵さまよ - 彼女の恋人だもの!)

    RAOUL
    Indeed?                         (呆れたものだ
    【バカなことを】
    ◆【バカな!】
    Can you believe this?                 信じられない暴言だ)

    ANDRE
    Signora!                        (およしなさい!)

    CARLOTTA
    O traditori!                       (裏切り者 ! )

    ANDRE
    This changes nothing!                (これじゃ埒が明かない)

    CARLOTTA
    O mentitori!                      (嘘つき!)

    FIRMAN
    Signora!                       (シニョーラ!)

    ANDRE
    You are our star!              (貴女は我が劇場の看板歌手です!)
    FIRMAN
    And always will be!             (もちろん、この先もずっと!)

    ANDRE
    Signora,                      (シニョーラ)
    FIRMAN
    The man is mad!           (手紙を書いた奴は頭がおかしいんですよ!)

    ANDRE
    We don't take orders!        (我々に命令するなんて 馬鹿な!)

    FIRMAN
    Miss Daae will be playing the Pageboy  (給仕の役はダーエ嬢にしましょう
    the silent role...              台詞のない給仕役は…)

    FIRMAN / ANDRE
    Carlotta will be playing the lead!      (主役はカルロッタ嬢ですとも!)

    CARLOTTA
    It's useless trying to appease me!    (わたしを宥めようたってむだよ!)
    You're only saying this to please me! (喜ばそうとして言っているだけじゃない!)
    I will not listen!  (耳を貸さないわよ!)
    You thus insult                (よくもバカにして!
    the honour of your prima donna?      プリマ・ドンナの名誉はどうなるの?
    Padre mio! Dio!               ああ神さま! 神さま!)
    〔ここのピアンジはバックでハモっているだけなので省略〕

    GIRY
    Who scorn his word,            (あの方の言葉を嗤ってはなりません
    beware to those...                ご用心なさい…)
    ★★【あの方(←傍点?)の言葉を真に受けないと / 後が怖いわよ】非常に多数の人の目についた、奇異な日本語。「〜を真に受けなさい」という用法はまずない。「〜を真に受けるとは愚かだ」が普通で、前述の発言内容を「それは真実ではない」と否定するのが常法である。
    代案:あの方の言葉を 軽んじるのは / 危険です〔未決定。より良い案募集〕

    The angel sees, the angel knows...  (天使は見ています、天使はご存知です…)
    ★【彼女は天使を見た、聞いた】※これ「彼女は」確かですか?
引用返信
■2640 / ResNo.8)  一本化して新規投稿します
□投稿者/ ハーブ -(2005/03/08(Tue) 20:08:26)
    2005/03/08(Tue) 20:11:42 編集(投稿者)

    規定の英数10000字分をオーバーしたので、設定を増やして、一本に収めました。別に投稿します。

    No.2569はどう入れていいかすぐには判断しかねるので、できましたら新マスターに付け直していただけますか。
    それ以外では、このツリーごと削除を予定しています。24時間後くらいに。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-8]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■2539 / 親記事)  ヘルプ求む!
□投稿者/ ハーブ -(2005/03/06(Sun) 20:39:33)
    2005/03/06(Sun) 20:40:38 編集(投稿者)

    24時間で投稿数が44ともなるとさすがに捌ききれません(;;)

    1)どなたか、助けてください。
    ・「下原稿」作成 連絡室の情報・よし様のところの舞台脚本などを合わせて、
    英語脚本だけでもお願いします。
    1-11 Poor Fool, He makes me laugh / IL MUTO
    1-12 Why have you brought me here / Raoul I've been there

    2)まことにまことに申しわけないのですが、
    ・1-3 Think of meがどうなってたかわからなくなってしまいました。
    自分でメモっていた
    原稿アップ次第No.2347ツリー削除依頼
    というのも、そのNo.2347は消えているのに1-3の原稿が見つからないのです。まさか、One of many様がアップしてくださったのに私が誤って消したのでしょうか?

    うう、頭のキャパをオーバーしたかもしれません。今夜もこれから作業再開、頑張りますが、上記の剣についてお助けいただけたらと思います。
引用返信

▽[全レス16件(ResNo.12-16 表示)]
■2600 / ResNo.12)  差し替えは可能ならもう少しお待ちを
□投稿者/ One of many -(2005/03/07(Mon) 16:36:49)
    2005/03/07(Mon) 22:01:12 編集(投稿者)
    2005/03/07(Mon) 16:37:30 編集(投稿者)

    補完字幕移植作業、ひとまず終了しましたが、今から
    英語脚本及び新たな字幕情報(改行箇所含む)を
    補足しようかと思っておりますので、【マスター】への
    差し替えは、お急ぎでなければ今晩までお待ち頂下さいませ。

    22時現在、作業が遅れておりますため
    今晩→明日に完了予定を変更いたします。
    もちろん、マスター作成を急ぐ必要がある場合は
    無視してください。
引用返信
■2611 / ResNo.13)  それならば
□投稿者/ ハーブ -(2005/03/07(Mon) 23:46:13)
    お手数かけて恐縮です、ありがとうございます。

    >22時現在、作業が遅れておりますため
    >今晩→明日に完了予定を変更いたします。

    それでは「済」のものがありましたらお教えくだされば、その分だけマスターと差し替えさせていただきますが。(何もかも引き受けようとお思いにならず ^^;)
引用返信
■2613 / ResNo.14)  1-1 及び 1-7は完了  1-10作業中
□投稿者/ One of many -(2005/03/08(Tue) 00:27:37)
    2005/03/08(Tue) 00:36:48 編集(投稿者)
    2005/03/08(Tue) 00:29:26 編集(投稿者)

    1-1 及び 1-7は完了しましたので、よろしくお願いします。


    ただいま1-10 Prima Donna作業中です。
    こちらと1-10 Notesはマスターへの反映をもう少しお待ち下さい。


    残りはハーブ様の判断におまかせします。



引用返信
■2617 / ResNo.15)  そろそろ活動限界
□投稿者/ ハーブ -(2005/03/08(Tue) 01:50:58)
    2005/03/08(Tue) 02:30:45 編集(投稿者)

    1-7一応終えて、あと1-1できるかどうかという所です。今夜はそこまでが限界。

    One of many様もどうか、あまりご無理をしすぎないでくださいね!
    (ものすっっごく助かってます)

    --------
    予想通りですた。後は明日やります。おやすみなさい。
引用返信
■2629 / ResNo.16)  Re[9]: そろそろ活動限界
□投稿者/ One of many -(2005/03/08(Tue) 10:50:35)
    連日のハードワークでさぞお疲れのことと思います。

    >あまりご無理をしすぎないでくださいね!
    有難うございます。(私は大丈夫ですがPCの方がヘタレ気味…)

    ひとまず問題の比較的多そうな
    1-10 Notesの前半を先にアップさせました。
    残りは今晩になりそうです。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-16]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■2497 / 親記事)  【マスター】2-11 Learn to be lonely
□投稿者/ ハーブ -(2005/03/06(Sun) 00:00:46)
    2005/03/13(Sun) 14:36:33 編集(投稿者)

    ベースとなったOne of many様のご投稿では、カッコ内和訳は金のたてがみ様
    http://miyako.cool.ne.jp/cgi-bin/treebbs02/treebbs.cgi?log=873
    でした。良訳だと思うのでほとんどはここにそのまま使わせて頂いていますが、最後に注をつけたとおり、一部どうしても私の解釈が入ってしまいましたことをお断りしておきます。
    -------------------
    Child of the wilderness              (索漠たる地の子よ)
    【荒れ果てた世界に生れ落ちて】
    Born into emptiness              (虚無の中に生まれついた)
    【限りなく続く空しい日々】
    Learn to be lonely             (孤独でいることを学びなさい)
    【孤独だけを友として】
    Learn to find your way in darkness     (闇の中で道を見つけることを学びなさい)
    【暗黒の世界で生きる道を探し続ける】

    Who will be there for you,         (誰がいるでしょう あなたのことを)
    【お前を支えてくれる人はどこにいるのか?】
    comfort and care for you?          (慰め、心配してくれる人は)
    【お前を慰め (?)】

    Learn to be lonely              (孤独でいることを学びなさい)
    【(?)孤独だけを友として】
    Learn to be your one companion    (自分のただ一人の話し相手になることを学びなさい)
    【自らを支えて一人で生きていく】 
     
    Never dreamed out in the world           (夢見たこともなかった 外の世界に
    there were arms to hold you          抱きしめてくれる腕があろうとは)
    【一度たりとも夢見たことはない
    人の腕に抱きしめられることを】

    You've always known                 (いつだっておまえは知っていた
    your heart was on its own           (自分の心は 人に頼らず独立していると)*訳注1
    【生まれたときから知っている
    自分のハートは自分のものだと】

    So laugh in your loneliness         (だから、孤独の中で笑うのです)
    【深い孤独の中で 一人笑っているお前】
    Child of the wilderness              (索漠たる地の子よ)

    Learn to be lonely             (孤独でいることを学びなさい)
    【孤独だけを友として】

    Learn how to love               (楽しむことを覚えなさい
    life that is lived alone          独りぼっちで生きる人生でも)
    【相手のいない愛をはぐくみ 一人生きていく】
     
    Learn to be lonely              (孤独でいることを学びなさい)
    Life can be lived             (独りでも生きてゆける そして きっと)
    【それでも生きる】
    Life can be loved alone          (生きていてよかったと 思えるようになる)*訳注2
    【愛を知らない孤独な人生を】

    ------------------------
    *訳注1:You are on your own. 「ひとり立ちする、人を頼らず自力で生きる」

    *訳注2
    長くなりすぎるので別投稿No.2498に書きました。
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■2498 / ResNo.1)  解説:Life can be loved
□投稿者/ ハーブ -(2005/03/06(Sun) 00:07:48)
    2005/03/06(Sun) 00:19:20 編集(投稿者)

    エンディングテーマ曲の最後、
    Life can be lived
    Life can be loved...
    ...alone.

    ここはとても難しいと思います。金のたてがみ様の訳
    > 人生を生きることはできる
    > 独りぼっちでも人生は愛せるのです
    は決して間違っていなかったのですが。

    私は
    "I love life."
    という英語独特の言い回しが昔からとても気になっていました。
    直訳すればもちろん「私は人生を愛している」ですが、この日本語を口にする人はまずいないでしょう。私が考えるに"I love life."の裏返しは「生きていたくない」ということです。

    あまりに辛く、死んだ方がましだと思いながら、日々生きるということ ― 死ねたらどんなにいいかと願いながら。生まれてこなければよかったと心底思いながら、それでも(日本人の想像を絶して)自殺はしてはならない。何故こんな思いをしてまで生きなくてはいけないのかと問いつづけながらも、その「縛り」からは容易に逃れられない。

    ケイト・ブッシュにも"I love life"というリフレインのある歌がありますが、今まで小説や映画でこの表現に何度か出会ってきて、その大半は「死にたくない」でした。すなわち死よりも生を望む気持ち。
    それを今まで「彼」は持つことが出来なかっただろうと、私はそう思っているのです。

    で、エンディング曲の歌詞に戻ります。
    この "Life can be loved" というフレーズは
    「あなたにも"I love life"と感じることは可能なのだ」
    と語りかけていると私は解釈しました。それがNo.2497のような和訳になったわけです。
    過度の意訳とのそしりは免れませんが、素直な訳はすでに金のたてがみ様が出してくださっていますし、この資料の(和訳)はあくまで参考であって、映画字幕の代案ではない上、記事や小説ではなく「詩歌」である以上、淡々と訳すだけでは足りないところが出てくる。どうしても一部「ハーブ訳」になってしまうのは避けられないです。ご容赦いただければ幸いです。

    -----------------

    >★ネットで見た訳だと泣けたのに
    >映画館では涙がひっこんだとのレスを某掲示板で見かけました。(One of many様)
    そのとおりであり、一方では、逆の意見も出ていますね。
    ・サントラの訳はpositive、字幕訳はnegative
    とする人もいました(今、11幕は見られないので記憶頼りですみませんが)。

    この歌は本当に、個々人の解釈が分かれると思います。だから私のつけた訳も、金のたてがみ様の訳も、日本版サントラについている訳詞もそれぞれ違う。通常よりずっとその幅があると思います。
    ご理解くださることを願っています。

    (もちろんそれでも誤訳としかいえない箇所はありますが…正直昔からレコード・CDなどについている訳詞はとんでもないのが多くて、こと歌詞に関する限り、個人的には咎め立てしないことにしているんです。すみません)

    皆様からの「現行字幕ここがおかしい」はどうぞお寄せください。もっともだと思われるご意見はできるだけマスターにも反映させますので。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■2489 / 親記事)  【マスター】2-4 Wishing you were somehow here again
□投稿者/ ハーブ -(2005/03/05(Sat) 21:53:40)
    2005/03/13(Sun) 11:27:54 編集(投稿者)


    ここでクリスティーヌが歌うYouとは亡き父か、それとも父代わりであったかつての「音楽の天使さま」なのか。それは観る人の解釈に委ねられるべきですが、
    不運にして日本語では「あなたは」と言えば自動的にその相手は父ではなくなります。
    今回の(カッコ内)和訳は以上の理由により、なるべく二人称抜きにしてみました。

    -----------------
    You were once my one companion          (昔は いつもそばにいてくれた)
    【あの頃のあなたは 私のよき理解者】
    You were all that mattered...             (誰よりもかけがえのない人)
    【私にとってかけがえのない方】
    You were once a friend and father             (友であり父だった人…)
    【あの頃のあなたは私の(?)友達で父親】

    then my world was shattered...       (ある日 その世界は砕け散ってしまった)
    【なのにその世界は突然崩れ去った】

    Wishing you were somehow here again,         (もう一度 会いたくて)
    【あなたが再び姿を現してくれたら】
    Wishing you were somehow near...         (もう一度近くにいてほしくて)
    【そして私のそばにいてくれたら】
    Sometimes it seemed, if I just dreamed,   (ときどき思ったわ 夢を見さえすれば)
    【時々思えるの それを夢に見続けたら】
    somehow you would be here...          (本当に来てくれるかもしれないと)
    【(?)あなたが本当に ここに姿を現すだろうと】

    Wishing I could hear your voice again,        (あの声をもう一度聞きたい)
    Knowing that I never would...        (それは無理だと 分かっているけれど)
    【よく分かっているわ それはあり得ないこと】

    Dreaming of you won't help me to do     (あなたの夢を見たところで かなうことはない)
    ★【あなたを夢に見ても それはかなわない】
    「それ」の指すものがここより前でなく後にあるため、前の「あなたの声をもう一度聞くこと」を指すと誤解を与え、次の字幕が唐突にしか見えない。次と合わせて代案提示
    all that you dreamed I could...       (自分にできたらと 望んだ夢のほうは…)
    【夢をかなえるのは 私自身なのだから】
    2回分あわせての代案:
       それに あなたのことを夢見ていても (-1)
       あなたが望んだ夢は 実現できない(-1)
    ※この箇所、All that I dreamed I could
          All that you dreamed I could の2通りの歌詞(脚本)が存在しています。上の代案は you の場合のものです。



    Passing bells and sculpted angels       (お弔いの鐘や彫り物の天使は)
    【弔いの鐘の音 石に刻まれた天使】
    cold and monumental               (冷たく朽ちることもない)
    【ただ冷たく 重々しいだけ】
    seem, for you, the wrong companions --     (こんな場所にいるのは 似合わないわ)
    【どう見ても あなたにはふさわしくないお友達】
    you were warm and gentle.            (暖かく優しい人だったもの)
    【あなたは優しく暖かかったから】
     
    Too many years fighting back tears --    (あまりにも長い間涙をこらえてきた…)
    【涙をこらえ続けた この長い年月】
    Why can't the past just die...?     (どうして過去はただ消え去ってくれないの…?)
    【過去はなぜ静かに死んでくれないの】

    Wishing you were somehow here again...     (いま一度 ここにいてくれたなら)
    【あなたが再び姿を現してくれたら】
    Knowing we must say goodbye...     (お別れをしなくてはいけない わかっているわ…)
    【いつか”さよなら”を言うとわかっていても】

    Try to forgive...                    (どうか 許してください)
    【私を許し】
    Teach me to live...                   (生きろと教えてください)
    【生きる術を教えて】
    Give me the strength to try...             (それだけの力をください…)

    No more memories, no more silent tears   (もう思い出はいらない、黙って流す涙はいらない)
    【思い出はいらない しのび泣きももうたくさん】
    no more gazing across the wasted years... (過去ばかり見て 何年も無駄に過ごした それも終わり)
    【無駄に過ごした時を 振り返るのはもうやめよう】
    Help me say goodbye.             (わたしから お別れを言わなくては)
    【私にこう言う力を与えて】
    Help me say goodbye.             (お別れが 言えるようにしてください)
    【”さよなら”と】

    -------------
    変更解説:
    no more gazing across the wasted years
    【無駄に過ごした時を 振り返るのはもうやめよう】
    無駄に過ごした年月を見つめたりしない・・・(金のたてがみ様)

    どちらも、無駄に過ごした年月「を」見ているようですが、
    gazeの目的語がthe wasted yearsではないです。
    atやon ではなく across だからです。
    彼女が見ていたのは、父の生きていた時代。
    今の彼女と、その昔の幸福な日々の間に、the wasted yearsがあるのです。

                     gaze across
    父との生活時代←―――←――――――←――――――←――――孤児の自分
                   過去を懐かしむばかりで
                   歌にも打ち込めず
                   無駄に過ごした幾年         

引用返信

▽[全レス16件(ResNo.12-16 表示)]
■2772 / ResNo.12)  とてもあいまい…
□投稿者/ ゆきみ -(2005/03/12(Sat) 11:47:28)
    そこの部分は確かエミーのくちびるに雪がくっついてたと思います…。
    (関係なくてすみません…)

    サントラをよく注意して聞いてみると「I」より「YOU」と言っていると思います。
    that youがくっついてる感じで聞こえます。
    私は英語専門ではないので全然参考になりませんが…。

引用返信
■2833 / ResNo.13)  Re[4]: うーんどっちでしょう
□投稿者/ 金のたてがみ -(2005/03/13(Sun) 01:56:21)
    実はわたしも、ここの異同を上げる時、サントラを聞きながら 'I' ではないかもしれないけど、確信が持てないでいましたので、スクリプトのままにしてあります。ただ、確かに語尾が/u:/と延びてますね。
引用返信
■2838 / ResNo.14)  海外歌詞サイトではyouですね
□投稿者/ ゆきみ -(2005/03/13(Sun) 03:06:44)
引用返信
■2839 / ResNo.15)  YOUである場合の和訳と代案
□投稿者/ 白い都 -(2005/03/13(Sun) 03:28:18)
    Dreaming of you won't help me to do     (あなたの夢を見たところで かなうことはない)
    ★【あなたを夢に見ても それはかなわない】

    ◆all that you dreamed I could...       (あなたが私にできたらと 望んだ夢のほうは…)
    【夢をかなえるのは 私自身なのだから】

    > 2回分あわせての代案:
    >    それに あなたのことを夢見ていても (-1)
    >    私が求める夢を 叶えることはできない (+1)

    「私が求める夢」→「あなたが望んだ夢」と修正するだけでは、字数オーバーです。

    代案1:あなたが望んだ夢は 実現できない (-1)
    代案2:あなたの期待に 応えることはできない (+1)
引用返信
■2848 / ResNo.16)  〔報告〕 youにしました
□投稿者/ ハーブ -(2005/03/13(Sun) 11:30:05)
    やっちゃん様最初のご指摘ありがとうございました。ゆきみ様、金のたてがみ様、確認努力していただきまして感謝です。
    最終的にはyouであるものとして、白い都さまの代案を頂きました。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-16]






Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -