■2561 / 親記事) |
【マスター】1-11 Poor Fool, / IL MUTO
|
□投稿者/ ハーブ -(2005/03/07(Mon) 00:36:42)
| 2005/03/13(Sun) 19:55:58 編集(投稿者) 2005/03/07(Mon) 15:26:45 編集(投稿者)
ベースはがらん堂さまNo.2556 、和訳は一部変えさせていただいております。
---------- CONFIDANTE: They say that this youth (この若者が奥方さまの心に has set my Lady's heart aflame! 火をつけたんですって!) 【奥方様は/あの若者にメロメロ】「メロメロ」というカタカナは劇中劇の時代や服装にそぐわない。 代案:奥方様は/あの若者にぞっこん(±0)
1st FOPE: (旦那さまはきっと His Lordship sure would die of shock! 衝撃のあまり死んでしまう!)
2nd FOPE: His Lordship is a laughing-stock! (旦那さまは 物笑いの種!) 【たちまち物笑いの種】
CONFIDANTE: Should he suspect her (万一旦那さまに疑われたら God protect her! 神様お助けを!) 【殿様にバレたら大事!】
ALL: Shame! Shame! Shame! (何て破廉恥!恥知らず! This faithless lady's bound for Hades! 不実な奥方はあの世行き! 【不実な妻は――//地獄へ真っ逆さま】 Shame! Shame! Shame! 何て破廉恥!恥知らず!)
COUNTESS (CARLOTTA): Serafimo -- your disguise is perfect. (セラフィーモ、完璧な変装ね) (ノックの音) Why, who can this be? (まあ、誰かしら?)
DON ATTILI0: (ドアの外から) Gentle wife, (優しい妻よ admit your loving husband. 愛する夫を入れておくれ)
**ボックス席** ANDRE: Now that's exactly (こういうのが、 the sort of thing the public loves. 大衆は大好きなんだよ) 【こういうのが受けるんだ】
**舞台** DON ATTILI0: My love - I am called to England (愛しい人よーー私は政務で on affairs of State, イングランドに行くのだ、 and must leave you そして、おまえと新しい小間使いを with your new maid. 残して行かねばならぬ) ★【お前に新しいメイドを付けておく】これではたった今連れて来たかのよう。すでに男装の彼女は夫人と恋仲なので矛盾する、間違った意訳。また時代劇なので「小間使い」くらいにはしてほしいところ。 代案:お前と 新参の小間使いを残して(-1) (傍白) Though I'd happily (できるものなら小間使いを take the maid with me. 連れて行きたいところだが)
COUNTESS (CARLOTTA): (傍白) The old fool's leaving! (年寄りのお馬鹿さんはお出かけ!)
**ボックス席** ANDRE (to FIRMIN): It's the countess de Charbourg! (シャルブール伯爵夫人だ! She's invited us to her salon, you know. サロンに招待してくれた方だよ)
FIRMIN (to ANDRE): Nothing like that ever happened to us (クズ鉄屋をやってた頃には in the junk business. あり得なかったなあ) 【クズ鉄業界とは違うな】
ANDRE (to FIRMIN): Scrap metal. (「金属再生産業」だってば) ★【スクラップ・メタル(傍点)だ】初登場シーンで述べたとおり、時代にそぐわないカタカナ語。修正の際には聞こえの良い名称に言い換えるという意図を生かすのが肝要だろう。 代案:「金属再生産業」と言え
**舞台** COUNTESS (CARLOTTA): Serafimo -- away with this pretence! (セラフィーモ、変装をといて!) You cannot speak, but kiss me (おまえは喋れないけど、 in my husband's absence! 夫の留守にキスしておくれ!
Poor fool, he makes me laugh! 哀れな愚か者、笑っちゃうわ! 【何てマヌケな亭主!】 Haha, Haha! etc. Time I tried to get a better better half ! もっとましな夫に替える時期よね) 【もっといい夫を/探すべきだったわ】日本語として見ると抵抗がないものの、これは誤訳。(It's)timeの後に過去形が来るのは、「そろそろ〜していい時間・時期だ」。
Poor fool, he doesn't know! (哀れな愚か者ね、知りゃしない! 【知らぬが仏の亭主】古くからの純日本的慣用句を欧米人に使わせることに抵抗があるかないかは、個人差があるものの、「仏」という言葉はあまりに和風で違和感が強いという意見が相当数出ていた。
Hoho, Hoho! etc. If he knew the truth, ホントのことを知ったら、 he'd never, ever go! 二度と出かけないでしょうよ!)
PHANTOM'S VOICE: Did I not instruct that (5番のボックス席は空けておけと 【指示を忘れたか】 Box Five was to be kept empty? 言わなかったか?) ★【ボックス席5番は/空けとくようにと】「空けとく」というくだけた言葉はこの人物の威厳にそぐわないばかりか、恐ろしい謎の声が劇場を圧して響き渡るというこの場面の緊張感を損なっている。 代案:ボックス席5番は/空けておけと(-2) ボックス席5番は/私の指定席だ(-2)
MEG: He's here, the Phantom of the Opera... (来たわ、オペラ座の怪人が…)
CHRISTINE: It's him. (彼だわ)
CARLOTTA: Your part is silent, (あなたの役は台詞がないのよ little toad! ちびのヒキガエル!) 【お黙り ヒキガエル】
PHANTOM: A toad, madame? (ヒキガエルだと? 【ヒキガエルだと?】 Perhaps it is you who are the toad... ヒキガエルはあなたのほうだろう…) 【それは自分のことだろう?】
CARLOTTA: Why you spray on my chin all the time, huh? (なんでいつも顎にかけるのよ!)
CARLOTTA: Maestro, da capo... Per favore... (マエストロ、ダ・カーポでお願いします)
Serafimo, away with this pretence! (セラフィモ、変装をときなさい! You cannot speak, but kiss me in my - 喋ってはだめよ、夫の留守にキスし croak ... グワァ・・・)
REYER (to ORCHESTRA): Gentelemen, please, please. (諸君、どうか落ち着いて Now, come along. さあ、いきますよ)
CARLOTTA: Poor fool, he makes me laugh (哀れな愚か者ね、笑っちゃうわ! 【何てマヌケな亭主!】 Hahahahaha! ははは! Croak, croak, croak. グワァ、グワァ、グワァ) ...Mama! *注 【ママ 助けて!】
STAGEHAND: She's lost her voice. (声が出なくなったぞ)
**カルロッタは動転して取り乱し、幕が引かれる**
REYER(幕の外に取り残された役者に手振りで) Get ... off! 【(なし?あり?)】
FIRMAN: Er, Ladies and gentlemen, (え〜、紳士淑女の皆さま、 we apologize. 申し訳ございません。 Er, the performance will continue え〜、10分後に in ten minutes' time . . . 公演を再開いたします… When the role of the Countess その際には、伯爵夫人の役は will be played by Miss Daae. ダイエ嬢が演じます。 Thank you. ありがとうございます) (クリスティーヌに) Go, go, hurry up, hurry up. (行くんだ、急いで、急いで)
FIRMAN: Until then, we would crave your indulgence (それまで、どうか for a few moments. 今しばらくご容赦ください)
ANDRE: Meanwhile, ladies and gentlemen, (その間、紳士淑女の皆さまには we shall be giving you the ballet 今夜のオペラの第3幕から from Act Three of tonight's opera. バレエをお目にかけます)
REYER: What?! (何ですと?!)
ANDRE (to REYER): Er, Maestro ... the, the, the ballet (その、マエストロ、バ、バ、バレエだ -- bring it forward please. どうか 頼むよ)
REYER(舞台をウロウロしている役者に) You are fired! 【(?)お前はクビだ(!)】 **ブケーの絞殺死体が舞台に落ちてくる**
RAOUL: Are you all right? (無事かい?)
CHRISTINE: Raoul, we're not safe here. (ラウル、ここでは危険よ) ------------------ 解説など >(It's)timeの後に過去形が来るのは、「そろそろ〜していい時間・時期だ」。 例文 It's (high) time you went to bed. 「もう寝る時間ですよ(まだ寝ていない)」。高校文法仮定法の章に必ずある。
>【ママ 助けて!】<と字幕に出ていたのですが、アドリブ? 脚本にないのなら、女優さんのアドリブでしょうね。はっきり「ママ!ママ!」と呼んでますから、字幕は問題なし(ごく自然な意訳)と考えます。 イタリア人は何かというと「神よ!」「母よ!」と言うようです。「ママ・ミーア!」でなかったのが私には不思議でした。カルロッタの幼い一面を表現していたのかな(^^;)
|
|