LotR なんでも掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

95451

※掲示板を再開しました。SPAM対策を強化してあります。必ず掲示板内「HELP」の案内をご覧下さい。

-----------------------------------

当掲示板は、2005年2月〜3月『オペラ座の怪人』の字幕検証作業場となっておりました。
出来上がった総覧、すなわち全脚本+一部対訳+問題字幕指摘と解説は、
きれいにまとめた形で [字幕改善連絡室新掲示板]にあります。

-----------------------------------
移行以前の旧ツリーは、こちらをご覧ください。


■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
NomalMAXMAN(0) | Nomal時計N激安買取brepli8(0) | NomalKoH-DC字幕のツリー(55) | Nomal書き込みテスト用のツリー(3) | NomalKoH【DCネタバレ】雑談ツリー(29) | NomalKoHディレクターズカット Disc2(23) | NomalKoHディレクターズカット Disc1(25) | NomalKoHの歴史解説字幕(50) | Nomal第2:Kingdom字幕総覧?(22) | NomalKingdom字幕の指摘総覧?(44) | Nomal[バカ]KOH DVDのススメ[ネタ](1) | Nomal第2:Kingdom of Heavenの言葉(50) | NomalKingdom 本編以外(6) | NomalKingdom of Heavenの言葉のツリー(70) | Nomal検証ではなくKingdom of Heaven(70) | Nomal「オペラ座の怪人」字幕に関するお返事(26) | Nomal「オペラ座」後夜祭ツリー(70) | Nomal[報告]連名ありがとうございました (37) | Nomal『総覧』ミス捜し願い(70) | Nomal〔お知らせ〕連絡室新掲示板に(11) | Nomal【マスター】1-8 Magical Lasso(0) | Nomalsage進行雑談ツリー(52) | Nomal【マスター】番号リスト(43) | Nomal代案、投票にかけます(4) | Nomalご協力願い(0) | Nomal【マスター】1-10 Notes(4) | Nomal【マスター】2-7 We have all been blind(3) | Nomal【マスター】1-3 Think of me (前半)(13) | Nomal【マスター】1-12 屋上へ(4) | Nomal【マスター】1-11 Poor Fool, / IL MUTO (6) | Nomal【マスター】1-10 Prima Donna(6) | Nomal【マスター】1-10 Notes(前半・未完)(8) | Nomalヘルプ求む!(16) | Nomal【マスター】2-11 Learn to be lonely(1) | Nomal【マスター】2-4 Wishing you were somehow here again (16) | Nomal【マスター】 1-14 All I ask of you (Reprise)(1) | Nomal【マスター】2-10後半: 三重唱〜ラスト(31) | Nomal【マスター】2-10 (前半)Down once more(27) | Nomal【マスター】2-9 The point of no return / Chandelier crash(6) | Nomal【マスター】2-8 Don Juan(13) | Nomal【マスター】2-5,2-6 Wandering child & Swordfight(5) | Nomal【マスター】2-3 Journey to the cemetery(2) | Nomal【マスター】1-4 Angel of Music(5) | Nomal【マスター】1-9 I Remember / Stranger than you dreamed it (7) | Nomal【マスター】1-13 All I ask of you(7) | Nomal【マスター】1-2 OVERTURE-HANNIBAL[1](11) | Nomal【マスター】1-7 THE MUSIC OF THE NIGHT(9) | Nomal【マスター】1-6 The Phantom Of The Opera(7) | Nomal1-10 Notes / Prima Donna(2) | Nomal【マスター】1-5 Little Lotte / The Mirror(12) | Nomal1-8 Magical Lasso(6) | Nomal【マスター】1-1 PROLOGUE(3) | Nomalサントラ番号(37) | Nomal【マスター】2-2 Madam Giry's Tale(12) | Nomal【マスター】2-1 Masquerade(13) | Nomal【皆様へ】お詫びとお断り(6) | Nomal日本語字幕に関するコメントツリー(19) | Nomal一粒で何度も・・・楽しくつつく隅(1) | Nomal『王の帰還』SEE感想解禁!(23) | Nomalタイトルについて(2) | Nomal書き取りご協力くださる方へ(17) | NomalRotKSEEその7(34) | NomalRotKSEEその6(23) | NomalRotKSEEその5(33) | NomalRotKSEEその4(28) | NomalRotKSEEその3(26) | NomalRotKSEEその2(20) | NomalRotKSEE 追加分その1(31) | Nomal【ネタバレ危険!】RotK SEE【感想】(6) | Nomalコンサート行きました(12/11)(10) | NomalROTK SEE(1) | Nomal『王の帰還』DVDのツリー(2) | NomalLotRコンサート(12) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 41〜46(その2) (23) | NomalMelting Pot Party! 多国籍交流会 7月17日(土)(0) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 36〜40(その2)(31) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 31〜35(その2) (19) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 26〜30(その2)(8) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 21〜25(その2) (16) | Nomal雑談ツリー:FotR関連(43) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 41〜46(40) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 36〜40(23) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 31〜35(44) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 11〜15(38) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 6〜10(30) | NomalFotR SEEの字幕 Chap 1〜5(38) | NomalFotRのDVD/VHS字幕見直しについて(6) | Nomalエンディング長し(45) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■2062 / 親記事)  RotKSEEその3
□投稿者/ ハーブ -(2004/12/18(Sat) 11:40:55)
    ツリーひとつあたりのチャプター数は少なめに設定します。
引用返信

▽[全レス26件(ResNo.22-26 表示)]
■2266 / ResNo.22)  【日本版】侵攻されるオスギリアス  (字幕・吹き替え)
□投稿者/ あんどん -(2005/02/05(Sat) 17:07:31)
    2005/03/10(Thu) 01:45:00 編集(投稿者)

    【字幕】
    マドリル:向こう岸は静かです/  オークは身を潜めています//
         守備隊が移動したのか…//
         こちらも斥候(せっこう)を放ちました//
         北から来れば分かります

    ゴスモグ:静かに

    ゴンドール兵士:(字幕なし) 

    ゴスモグ:殺せ!

    ファラミア:北からじゃない//
         大河に出るのだ 急げ//
         さあ

    ゴスモグ:急げ!//
         刀を抜け!

    ゴンドール兵士:(字幕・吹き替え無し)


    【吹き替え】
    Madril:  対岸がやけに 静かです
          オークの気配が無い
          守備隊が移動したのかも…
          アンドロスに物見を出しました
          北から攻める気なら、兆しがあるはず

    Gothmog:  静かに

    Gondorian Soldier:あと10本運べ

    Gothmog:  殺せ!

    Faramir: 敵は北からじゃない!
          おい、行け! 早く! 行け! さあ! 急げ!

    Gothmog:  強くこげ!
          剣を抜け!
引用返信
■2267 / ResNo.23)  【日本版】オスギリアス陥落  (字幕・吹き替え)
□投稿者/ あんどん -(2005/02/05(Sat) 17:16:36)
    2005/03/10(Thu) 01:54:25 編集(投稿者)

    【字幕】 
    ガンダルフ:ファラミア 話してくれ/  知っている すべてを

    【吹き替え】
    Gandalf: ファラミア 詳しく話せ  何もかもじゃ
引用返信
■2268 / ResNo.24)  【日本版】セオデンの決断  (字幕・吹き替え)
□投稿者/ あんどん -(2005/02/05(Sat) 22:41:52)
    2005/03/10(Thu) 01:51:38 編集(投稿者)

    【字幕】
    メリー :失礼します//
         この剣を――//
         捧げます//
         そして わが身命のご奉公を

    セオデン:喜んで受け取ろう//
         メリアドク/  ローハンの見習い騎士としよう


    ギムリ :騎馬兵か//
         おれも完全武装のかっこいい/  ドワーフの軍勢を集めたい

    レゴラス:戦(いくさ)に出て行かなくとも――//
         戦が彼らの方へやって来る


    【吹き替え】
    Merry:  陛下
          僕も剣を持ってます  どうかお願いです 
          陛下の騎士の一人に お加え下さい

    Theoden: ああ、喜んで加えようぞ
          たった今より メリアドク ローハンの騎士見習いじゃ。

    Gimli:  騎馬隊か ふん
          できることなら完全武装のドワーフの軍勢を呼び寄せたいとこだが・・

    Legolas: 呼び寄せるまでもないかもな
          戦の方からお前の親族に向かっているかも

引用返信
■2269 / ResNo.25)  【日本版】魔法使いの弟子  (字幕・吹き替え)
□投稿者/ あんどん -(2005/02/05(Sat) 23:46:54)
    2005/03/11(Fri) 00:20:00 編集(投稿者)
    2005/03/10(Thu) 02:07:38 編集(投稿者)

    【字幕】
    デネソール:それで都を守れると?//
         陥落の危機にさらして?

    ファラミア:正しい判断だと

    デネソール:お前の正しい判断か//
         力の指輪を小さい人の/  手に委ね モルドールへ送った//
         安全な城砦へ/  持ち帰るべきであった//
         人知れず――//
         用いることなく/  地下深く作られた隠し場所に//
         用いるのは/  絶体絶命の破局に迫られた時…

    ファラミア:私は用いません//
         ミナス・ティリス滅亡の/  瀬戸際でも

    デネソール:そなたの望みは古(いにしえ)の代の/  王と同じく威厳と――//
         慈(いつくしみ)を持つことだ//
         ボロミアなら父の窮状を想い――//
         持ち帰ってくれたろう

    ファラミア:いえ 兄上は指輪を――//
         わが物とし 堕落したはず
        
    デネソール:何だと?

    ファラミア:堕落して――//
         父上でさえ――//
         息子と分からない

    デネソール:ボロミアは忠実だった/  魔法使いの言いなりには!

    ファラミア:父上…

    デネソール:息子よ

    デネソール:下がるがいい!


    【吹き替え】
    Denethor: ゴンドールを守る気はあるのか
          ミナス・ティリスが滅びてもよいのか

    Faramir:  正しいことをしました

    Denethor: そなたがそう思うだけだ
          お前は力の指輪を無力なホビットに預けてむざむざモルドールへ行かせた
          なぜ指輪を持ち帰らなかった? 愚か者め!
          あれは… ここの地下深くの金庫に 隠しておけ!
          いよいよ 絶体絶命の時使うはずだった

    Faramir:  私なら使いません。
          都が滅亡に瀕し 私しかいなくても 

    Denethor: お前は古代の王を敬い 彼等に倣って 慈しみの心が強すぎる
          ボロミアなら 父の望みを忘れはせん
          あれなら贈り物を持ち帰っていた

    Faramir: それは決してありえません
          指輪を手に入れた途端 堕落した筈です

    Denethor: お前に何がわかる!

    Faramir: 指輪を自分の物とし
          戻った時には  化け物に変わっていたはず

    Denethor: ボロミアは父に忠実であった!
          魔法使いの弟子などではないわ!

    Faramir:  父上… 

    Denethor: 息子よ…

    Denethor: 下がるがよい
引用返信
■2333 / ResNo.26)  身命のご奉公
□投稿者/ 白い都 -(2005/02/26(Sat) 02:57:07)
    2005/02/26(Sat) 02:58:54 編集(投稿者)

    Merry: Excuse me.
    > 失礼します //
        I have a sword.  Please accept it.
    > この剣を― //  捧げます //
        I offer you my service, Theoden King.
    > そしてわが身命のご奉公を (12) //

    「身命のご奉公」は瀬田訳の表現で、誤訳とは言えませんが、
    どなたかがおっしゃっていたように、この場面の字幕としてはどうも大仰過ぎて、浮くような気がします。
    映画のメリーの臣従の場面は、ピピンのような誓いの儀式もなく、テラスの縁でちょっと膝をついて終わり、というあっさりした演出になっていますから。

    私案:陛下にお仕えしたいのです (12)

    ちなみに、原作ではそれなりに仰々しいやり取りです。
    I have a sword.
    May I lay the sword of Meriadoc of the Shire on your lap, Theoden King?
    Receive my service, If you will!
    (Book5:The Passing ot the Grey Company)
    剣なら持っております。
    セオデン王よ、殿のお膝にホビット庄のメリアドクの剣を置かせていただけましょうか?
    御意にかなえば、わが身命のご奉公をお受けくださいまし!
    (王の帰還下:灰色の一行 罷り通る)
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-26]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■2057 / 親記事)  RotKSEEその2
□投稿者/ ハーブ -(2004/12/18(Sat) 11:37:22)
    2004/12/19(Sun) 23:44:11 編集(投稿者)

    後々のことを考えて、ツリーひとつあたりのチャプター数は少なめに設定します。

    追伸。このツリーの和訳は多分、12/20〜21日になります。(現実界の仕事が押していて…一気にやりたいのは山々ですが;;)
引用返信

▽[全レス20件(ResNo.16-20 表示)]
■2258 / ResNo.16)  【日本版】11. ミナス・ティリス
□投稿者/ エルフのマント -(2005/02/05(Sat) 04:45:13)
    【字幕】
    デネソール:これの説明に来たのか?//
          息子が なぜ死んだのか/それを告げに?
    ピピン  :ボロミア様は我々を―//敵から守って果てられたのです
    ガンダルフ:ピピン!
    ピピン  :ご恩返しに―//私は殿に身を尽くして/ご奉公いたします
    デネソール:ではわしの問いに答えよ
          なぜ そなたは逃げ/息子は討たれたのか//あれほどの剛(ごう)の者が
    ピピン  :ボロミア様は1本ならず/多くの矢を受けられたのです
    ガンダルフ:立て!//
          ボロミア殿の死を嘆く時は/いくらでもあります//今は違います//
          戦(いくさ)が もう間近//敵が迫ってます

    ----------
    【吹替】
    デネソール:これの説明に参ったのであろう?
          予の息子がなぜ死んだか その訳を告げに来たか
    ピピン  :ボロミアは僕と僕の従兄弟を かばって亡くなりました
          たくさんの敵から僕らを守って…
    ガンダルフ:ピピン!
    ピピン  :その恩に報いるため 身命を捧げてご奉公いたします
    デネソール:ではわしの問いに答えよ
          なぜ そのほうらは助かって我が息子は死んだ? あれほどの剛の者が
    ピピン  :強者(つわもの)も1本の矢で死ぬことが まして何本もの矢を受ければ
    ガンダルフ:立たんか!
          執政殿 ご子息の死を嘆かれるのは今しばらく 先に延ばされたい 戦が始まります 敵はそこに迫っておる
引用返信
■2259 / ResNo.17)  【日本版】12. ゴンドールの衰退
□投稿者/ エルフのマント -(2005/02/05(Sat) 05:19:38)
    【字幕】
    ガンダルフ:何と空(むな)しい自尊心!/悲しみすら策略に利用する奴だ//
          1千年 栄えた この都も―//あの執政の元で滅びる//
          王の木が花開くこともなかろう
    ピピン  :なぜ護衛が?
    ガンダルフ:“いつか花が開くだろう”と/人々が望んでおるからだ//
          “王が戻られ/この都が以前の姿に―”//
          “戻るだろう”と//
          西国の古き叡智は見捨てられた//
          王は生ある者の家より/墓を立派にし―//
          先祖の名を息子の名より/大事なものと みなした//
          跡継ぎのない王たちは/紋章を見て日を過ごすか―//
          高く寒い塔の中で/星を占っていた//
          そしてゴンドールは/滅亡に向かった//
          王の血筋は絶え―//
          白の木は枯れた//
          ゴンドールの支配は/臣下に委ねられた

    ピピン  :モルドールだ
    ガンダルフ:そう あそこにある//
          常に都からあの影が見える
    ピピン  :嵐が来ます
    ガンダルフ:自然現象ではない/サウロンの編み出した策略だ//
          熱で煙幕を起こし/軍勢より先に送るのだ//
          オークどもは陽(ひ)の光を嫌う//
          それで太陽を覆い/進軍を助けようとしている//
          モルドールの影が/ここに届いたら―//
          戦(いくさ)が始まる
    ピピン  :でも ミナス・ティリスは―//
          見事です 次は どこへ?
    ガンダルフ:もう遅すぎる/この都を出ることは出来ぬ//
          助けが来るだろう

    ----------
    【吹替】
    ガンダルフ:己が王のつもりか? 悲しみすら偽装に利用しおって
          千年の間続いたこの都も 一人の男の狂気で滅びる か
          あの白の木 王の木も花開くことはなかろう
    ピピン  :なぜ衛兵が警備を?
    ガンダルフ:望みを抱いているからじゃ “いつか花開く”という儚い望み
          王が戻られ 都がその昔の繁栄を取り戻すという夢
          受け継がれてきた西国の叡智は見捨てられた
          王たちは生きている者の住まいよりも立派な墓を立て
          自らの息子の名より先祖の名を大切にみなした
          跡継ぎのない王は古びた広間で紋章を眺めるか
          高く冷たい塔の上で星を眺めて過ごした
          そうしてゴンドールの民は滅びに向かったのじゃ
          王の血筋は絶え
          白の木は枯れた
          ゴンドールの支配は臣下の手に委ねられた

    ピピン  :モルドールだ
    ガンダルフ:そうだ すぐそこに見える
          この都とモルドールの闇はもとより近い
    ピピン  :嵐がやって来る
    ガンダルフ:あれは自然の嵐ではない サウロンの仕業じゃ
          沸き立つ黒煙を軍勢に先立って送っておるのよ
          モルドールのオークどもは陽の光を嫌う
          戦に赴く奴らのため煙で日光を遮っておるのじゃ
          モルドールの影が届いた時 戦となる
    ピピン  :てことは 長居は無用か
          危ないんでしょ? どこへ逃げるんです?
    ガンダルフ:手後れじゃ ピピン ここを出ることは出来ぬ
          助けが来るのを待つのじゃ


    ----------
    【感想】
    字幕も吹き替えも、ハーブさんが訳してくださったものと印象が違い過ぎて、何を言われているのか分かりませんでした。表現が固いと言う以前に、いかにも物語をろくに知らない人が字面通りに訳しちゃいましたという印象を受けます。
    (西方の叡智が見捨てられたのではなく、過去を尊ぶ余りに現実が空洞化したという意味だと思ったのですが。)

    吹き替えでは、ピピンが最後の最後でちゃっかり者になっていて笑えるけど、ちょっと過ぎた意訳でしょうか?(ピピンが卑怯者になってる?)
引用返信
■2304 / ResNo.18)  [参考原作]千年の都
□投稿者/ 白い都 -(2005/02/13(Sun) 02:07:06)
    2005/02/14(Mon) 20:59:58 編集(投稿者)

    Gandalf: A thousand years this city has stood.
    >    1千年 栄えた この都も― //
         Now, at the whim of a madman, it will fall.
    >     あの執政の元で滅びる //

    A thousand years とは、この都が現在の名称である「ミナス・ティリス」と改名されてから約1000年、という意味でしょうか?
    原作的理解によれば、旧名ミナス・アノールの時代を含めれば、ゆうに3000年の歴史があり、ゴンドール王国の首都になってからでも2380年になります。

    第二紀
    3320年? アナリオン王子によりミナス・アノール(太陽の塔)の砦が建造される
         (ゴンドールの首都はオスギリアス)
    3441年  イシルドゥアがサウロンから指輪を奪う。第二紀終わる ※
    第三紀
    2年  イシルドゥアが亡弟を記念して、ミナス・アノールに白の木の実生を移植する
    420年  ミナス・アノール再建。以後、夏の離宮として使用される
    1640年  オスギリアスが悪疫で荒廃したため、ミナス・アノールに遷都する
    2002年  ミナス・イシル陥落。ミナス・アノールは「ミナス・ティリス」(守護の塔)と改名される。
    2050年  王家断絶。執政の統治が始まる。
    3019年  ペレンノール野の戦い、指輪棄却によるサウロン滅亡、エレスサール王の即位。

    ※映画では第二紀末期ころの年代設定が原作と異なるようです。
    FotRでガンダルフがミナス・ティリスへ指輪の記録を調べに行きますが、古文書にはイシルドゥアが指輪を得た年が「第二紀3434年」と書かれていました。 
    Gandalf: [Reads] The year 3434, of the Second Age.
         Here follows the account of Isildur, High King of Gondor,
         and the finding of the Ring of Power.
    (FotR-SEE Chap8:The Account of Isildur)
引用返信
■2308 / ResNo.19)  【日本版】13. 王が眠る十字路
□投稿者/ エルフのマント -(2005/02/13(Sun) 20:50:57)
    【字幕】
    サム :お茶の時間ですね//
        お茶の時間がある場所ではね
    ゴラム:ここは そういう場所じゃない

    サム :フロド様//
        何です?
    フロド:何となく感じる//
        “家には戻れない”と
    サム :戻れますとも//
        そんな暗い考え…//
        行って帰って来られます/
        ビルボの旦那のように//
        絶対にね


    フロド:ここは昔 ゴンドールの一部//
        まだ王がいた頃はね

    サム :フロド様 見て下さい//
        王の頭に冠(かんむり)が

    ゴラム:ホビットさん/
        止まっちゃダメだよ

    ----------
    【吹替】
    サム :そろそろお茶の時間です
        少なくともきちんとした家なら今頃お茶にしています
    ゴラム:ここをどこだと思っているのよ バカだね

    サム :フロド様?
        どうしました?
    フロド:ふと感じたんだ
        もう帰れない気がする…
    サム :帰れます 帰れますとも!
        そんなの気の迷いです
        行ってまた帰るんです
        ビルボ旦那のように
        絶対です


    フロド:この辺りは 昔ゴンドールの領地だったんだ
        はるか昔 王がいた頃

    サム :フロド様 あれを…
        王が冠をかぶってる

    ゴラム:行くよ ホビットさん
        道草食ってる暇ないよ

引用返信
■2309 / ResNo.20)  【日本版】14. “嵐の前の静けさじゃよ”
□投稿者/ エルフのマント -(2005/02/13(Sun) 21:01:15)
    【字幕】
    ピピン  :僕が“衛兵”…/
          形式だけですよね?//
          戦(いくさ)に出ることは/
          誰も期待してない//
          でしょ?
    ガンダルフ:執政に仕える身なら/
          命令に従わねばならん//

          おかしな奴じゃ//
          城塞の衛兵か

          (ピピンが水を差し出し、ガンダルフが礼を言うところ、字幕無し)

    ピピン  :星が見えません//
          いよいよ?
    ガンダルフ:そうじゃ

    ピピン  :静かだな
    ガンダルフ:嵐の前の静けさじゃよ
    ピピン  :戦うのは嫌いです//
          でも嵐を待ってるのは/
          もっとイヤです//

          フロドとサムに望みは?
    ガンダルフ:望みは わずか…//
          愚か者の望みだ//
          敵の準備は整った//
          全軍が集結しておる/
          オークだけでなく―//
          人間もな//
          南のハラドリムの軍隊//
          沿岸地帯の傭(よう)兵も―//
          モルドールの呼出しに応じる//
          ゴンドールは もはや これまで//
          強大な鉄槌(てっつい)が ここに下される//
          大河が奪われ オスギリアスの/
          守備隊が敗退したら―//
          この都は敵の手に落ちる
    ピピン  :でも まだ白の魔法使いが/
          いますよ//

          ガンダルフ
    ガンダルフ:サウロンには/
          まだ 恐るべき配下がいる//
          モルドールの軍勢の指揮官//
          人間の男には/
          殺せないと言われてる者//
          アングマールの魔王だ//
          お前も見ただろう?//
          フロドを刺した奴だ

          ナズグルの首領だ//
          9人の中で最強の王//
          その住み処(か)はミナス・モルグル//

    ----------
    【吹替】
    ピピン  :お城の衛兵だなんて
          形だけの任命だよね
          本当に
          僕に戦いを期待する訳ないもの
          でしょ?
    ガンダルフ:お前さんは今や執政に奉公する身だ
          命令には従わねばな

          妙なホビットじゃ
          城の衛兵か

          あぁ すまん

    ピピン  :星が見えなくなった
          そろそろなの?
    ガンダルフ:ああ

    ピピン  :すごく静かだ
    ガンダルフ:嵐の前の 静けさじゃよ
    ピピン  :戦(いくさ)なんてしたくない
          でも避けられない戦をただこうやって
          待っているのはもっとイヤだ

          望みはあるの? ガンダルフ
          フロドとサムたち…
    ガンダルフ:はなから望みは薄かった
          愚かな望みよ
          敵は用意万端じゃ
          ありったけの兵が集まった
          オークだけではない
          人間もおる
          南方のハラドリムの軍団
          沿岸地方の傭兵軍団
          皆モルドールの呼び掛けに応じるはずじゃ
          これまでのゴンドールは潰(つい)え去る
          どこよりも巨大な鉄槌が振るわれる
          アンドゥイン河が奪われ オスギリアスの
          守備隊が敗走すれば
          都の最後の防衛戦が失せるのじゃ
    ピピン  :でも 白の魔法使いがいる
          これって心強いよね

          ガンダルフ?
    ガンダルフ:サウロンはまだ最強の僕(しもべ)を
          表に出しておらぬ
          そやつがモルドールの軍勢を率(ひき)いるはず
          この世に生きる人間の男には
          殺せんと言われてる魔物
          アングマールの魔王じゃ
          遭(あ)ったことがあるじゃろう
          アモン・スールでフロドを刺した

          あやつがナズグルの首領じゃ
          9人の内で最も強い
          ミナス・モルグルは奴の住まいじゃ


    ----------
    追加部分の前半だけにしようか、迷ったのですが、結局最後まで入れました。

引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-20]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■2043 / 親記事)  RotKSEE 追加分その1
□投稿者/ ハーブ -(2004/12/18(Sat) 11:20:34)
    2004/12/22(Wed) 13:51:49 編集(投稿者)

    12/18(土)、US版がうちに到着しました。すでに紅茶板とトップページに作業手順の基本説明は書いてありますので省略させていただきます。

    追加のあったチャプターは、今まで通り同梱リーフレットでは
    チャプターまるごと新規 *
    もとのchapterにつけ足し **
    となっておりますが、このツリーではわかりやすくするため、丸々新しいチャプターは★としました。

    今回私が「枠」立てしていきますので
    英語字幕書き取りアップにご協力下さる方は、字幕検証の時と同様、まず
    席取り投稿をして下さい。すなわち、作業重複を避けるため、自分が英語字幕書き取りできるチャプターに、「12やります」とだけ書いた投稿(削除キーをお忘れなく!)をつけることでお申し出を願います。一回ひとつ。書き取りが終わったら、席取り投稿を自己削除して、その同じ場所にご投稿ください。その後、別の場所の席取り、という手順になります。よろしくお願いいたします。なお、私もこの席取り投稿はします(^^;)

    英語脚本がアップされたら、ハーブの拙速和訳をつけていきます。(といってもまだこれから観るんですが ^^;)
引用返信

▽[全レス31件(ResNo.27-31 表示)]
■2255 / ResNo.27)  【日本版】サルマンの最期  (吹き替え)
□投稿者/ あんどん -(2005/02/05(Sat) 02:29:59)
    2005/02/05(Sat) 15:57:28 編集(投稿者)

    Treebeard:ガンダルフの若旦那
          また会えてうれしいわい  
          森と水、食料は わしが管理できるが
          魔法使いまではちょっとなあ  塔に居るんだわ    

    Aragorn: 姿を見せよ

    Gandalf: 気を付けろ  敗れたとはいえサルマンは危険じゃ

    Gimli:   なんの素ッ首をはねればいい

    Gandalf:  いかん 殺してはならんぞ  聞きたいことが… 

    Saruman:  セオデン王よ 王は戦で 多くの敵を殺し その後、和睦をしてこられた
          われらも かつてのように 共に親しく話すことはかなわぬかな?
          話し合って平和を打ち立てよう

    Theoden: 平和を打ち立てる? そうしたいものよ! 
          そなたに村を焼かれ 無残に殺された 西の谷の子らを生き返らせれば 
          和平に応じよう 
          角笛城の門前で 死んでなおその亡骸を切り刻まれた兵士たちの復讐がなされた時
          そなたが自ら首をつり カラスどもの慰みになった時  
          はじめて平和となろう  

    Saruman:  このわしに首をつれとな? 戯言を!        
          お前の望みは何じゃ  灰色のガンダルフよ
          当ててみよう オルサンク鍵 いや、それともバラド=ドュアそのものの鍵か?
          7人の王の冠と 5人の魔法使いの杖もか?

    Gandalf:  おぬしの裏切りで多くの命が消え 更に失われようとしておる
          今なら救うことができる  お主の協力があればな
          
    Saruman:  わしから情報を得に来たか ならば教えてやろう
          中つ国の心臓ともいえる場所で ある者が腐りかけておるわ 
          大いなる目はそれをご覧になる  時を逃さず全軍に命じられた
          程なく総攻撃となろう  お主らは皆 死ぬ
          ガンダルフ お主には分かっておるはず         
          そのさすらいびとがゴンドールの玉座に座ることはありえない
          暗がりから這い出した世捨て人が 王位を継ぐなどあってなろうか!     
          ガンダルフは己の身近な者・親しい者を何のためらいもなく贄(にえ)とする
          教えてくれ かの小さき人にどんな甘言を弄して 破滅への道を歩ませた?
          道の行き着く先は゛死"のみが待っておる
     
    Gimli:   もう 沢山だ!  殺せ!  口に矢を射込め!

    Gandalf:  いかん!
          降りて来い サルマン  命までは奪わん 

    Saruman:  お主の憐れみなどいらぬわ!  わしはサルマンぞ!

    Gandalf:  サルマン!  無駄な抵抗よ  

    Theoden: グリマよ もうそやつに従うことはない  かつてのお前に戻るがよい
          お前もローハンの男であろう  降りて来い 

    Saruman:  ローハンの男とな? エオルの王家などというが その実体は
          藁(わら)葺きの厩で馬の糞尿にまみれ 酒盛りに興じる山賊ではないか
          ヘルム峡谷の勝利は、お主の手柄ではないぞ セオデン 馬乗りの首領よ 
          少しはマシだった先祖の不肖の息子よ

    Theoden: グリマ 降りて来い  自由になれ 

    Saruman:  自由? こやつに自由などない

    Grima:   あぁ

    Saruman:  下がれ、下がっておれ! 

    Gandalf: サルマン! 知っている事を話すがよい  サウロンはどこを攻める 

    Saruman: 取り巻きを引き上げさせよ さすれば お主の最期の地を教えよう
          わしは虜囚になどならぬ
引用返信
■2256 / ResNo.28)  【日本版】エドラスでの宴 (字幕)
□投稿者/ あんどん -(2005/02/05(Sat) 02:53:17)
    2005/03/10(Thu) 01:05:36 編集(投稿者)
    2005/02/05(Sat) 15:01:10 編集(投稿者)

    エオメル:こぼさず 一気に飲み干せ//  

    ギムリ :そして吐くんじゃないぞ//
       
    レゴラス:飲み比べか//

    ギムリ :ぶっ倒れるなよ//

    人々  :よし 勝利に乾杯しよう!//
         勝利に!//

    ---中略---

    ギムリ :小さな毛深い女と/   泳ぎに出かける…//
         それがドワーフの男だ//

    レゴラス:感じる//
         指先がジンジンする//
         効いてきたかな?//
     

    ギムリ :言っただろ?//
         酒など飲めん奴だとな//

    レゴラス:勝負あり//

引用返信
■2257 / ResNo.29)  【日本版】エドラスでの宴 (吹き替え)
□投稿者/ あんどん -(2005/02/05(Sat) 03:08:32)
    2005/02/05(Sat) 16:03:35 編集(投稿者)
    2005/02/05(Sat) 15:07:32 編集(投稿者)

    Eomel :飲み干せ  こぼすな
        
    Gimli :そして 吐くんじゃないってんだろ

    Legolas:つまり、飲み比べか?

    Gimli :潰れたほうが負けよ  いくぜ!
        
    People:何に乾杯する?   勝利に!

    ---中略---

    Gimli :まだまだ
        ドワーフは泳ぎが好きでな 毛むくじゃらの小さな女と一緒に泳ぐのよ

    Legolas:なんだか変だ
        指先がしびれてきた  効いてきたかな
        
    Gimli :だから、言ったろう? エルフは酒に弱い

    Legolas:私の勝ち
引用返信
■2263 / ResNo.30)  【日本版】エオウィンの夢  (字幕・吹き替え)
□投稿者/ あんどん -(2005/02/05(Sat) 14:18:55)
    2005/03/10(Thu) 01:17:03 編集(投稿者)

    【字幕】
    エオウィン:何時ですか?//

    アラゴルン:夜明け前です//

    エオウィン:夢で大波を見ました//
         緑の野から山々を呑み込み――//
         私は淵(ふち)に立っていた//
         足元の深淵は真っ暗でした//
         後ろから光が…//
         でも振り返れず/   そこに立ちつくしていました//

    アラゴルン:夜の想いは気まぐれ//
         眠るのです//
         眠って//
         今のうちに…//
        
    【吹き替え】
    Eowyn:  何時ですか?

    Aragon:  夜明け前です

    Eowyn:  夢を見ました。大きな波が…
         緑の野を被い 丘より高く押し寄せて
         私は立ち尽くし
         足元のどこまでも深く暗い水を見ている
         その時 背後から光が… でもふり向けなかった
         ただ立ちつくして 待つだけ

    Aragon:  夜の想いは気まぐれです
         おやすみなさい  おやすみ  眠れるうちに…
        
引用返信
■2264 / ResNo.31)  【日本版】パランティアの石 (字幕・吹き替え)
□投稿者/ あんどん -(2005/02/05(Sat) 14:38:29)
    2005/03/10(Thu) 01:23:54 編集(投稿者)

    【字幕】
    メリー :彼はいつも/   僕の後をついて来た//
         子供の頃から//
         何度も面倒に巻き込んだけど――//    
         いつも必ず救い出した//
         その彼がいない//
         フロドやサムのように//

    アラゴルン:私はホビットのことを学んだ/   実に強靭な連中だ//

    メリー :トゥック家は/   その上 向こう見ず//


    【吹き替え】
    Merry: あいつは子供の頃から 
        僕の行くところ 何処へでもくっついて来た
        厄介な事になったことも沢山あるけど
        いつも僕が助けてやってた
        でも行っちゃった…
        フロドやサムと… 同じ様に

    Aragon: 今度の旅で学んだことがある 
        ホビットはへこたれない

    Merry: 向こう見ずなだけかも
        トゥックだから
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-29] [30-31]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■2042 / 親記事)  【ネタバレ危険!】RotK SEE【感想】
□投稿者/ ふ -(2004/12/17(Fri) 02:50:08)
    昨日米国密林から届いたので、見ました。う〜ん、期待していたThe Choices of Master Samwiseや
    SamがCirith Ungolに潜入するところが、全然映画と変わってない。(TOT) 
引用返信

▽[全レス6件(ResNo.2-6 表示)]
■2224 / ResNo.2)  Re[1]: 【超ネタバレ危険!】私の場合【感想】
□投稿者/ BB -(2004/12/25(Sat) 12:08:21)
    「これを入れるくらいなら….」は私にもいっぱいあるけど、あえて書かないことにします。

    ● サルマンの声
    昔のRPGかいなと思うような安っぽい火の魔法に続き、「○○にぐっさり」....「わ、悪趣味!」と思って一気に熱が冷めてしまい、その後の鑑賞に悪影響を及ぼしました。もう一度見直したら、途中まではよかった。なんと言っても、やっぱりリー様の美声はすばらしいですもんね。

    ● 飲み比べ
    ま、いーんですけどぉ….またしてもげっぷしまくりギムリですかそうですか ヽ(´〜`;)

    ● エオウィンの夢
    正直なぜこれを入れたのかわからないのですが、とにかくエオウィンが綺麗だったからまあいいや。

    ● メリー、剣を捧げる
    ハーブ様と全く同じ感想です。あの絵で期待しちゃうよねえ。

    ● 父と息子
    会話はいいとして、ボロミアが、ボロミアがあぁぁぁ〜…某巨大掲示板で「爆笑した」という人がいましたねえ。悲しいかな頷ける….

    ● ファラミアとピピン
    唯一、手放しでよかったと言える追加シーン。泣けました。

    ● 死者の王
    一言「何考えとるんじゃPJ」

    ● ローハン軍の長征
    メリーとセオデンの変わりにメリーとエオウィンの友情なんですかねえ。それ自体は悪くないけどやっぱりセオデンがよかったなー。

    ● 魔王降臨
    ガン爺いいとこないじゃん。都合よくローハン軍が来なかったらやられてたじゃん。いいんかそれで。

    ● 癒しの館
    あれじゃただ「アラゴルンが看病したらエオウィンが生き返った」で、わけがわからん、というか意味がない。ヨーレスおばさんの例の台詞を出さないのなら、最初から入れない方がよかった。原作既読者の脳内補完に頼りすぎるのもいかがなものかと。

    ● 白い姫君
    自分だけが出陣できないという無念さや深い喪失感を共有していたことがベースになったはずなのに、あれじゃたた外見で一目惚れして暢気にいちゃついているようにしか見えん。いくら時間の制約があってももう少しなんとかなったはず。

    ● サウロンの口
    静止画で見た時はおぞましい感じがよく出ていると思ったのに、喋るとあまりにもコミカルで脱力。さらに○○に至っては「........」

    ● その他: 戦闘シーン追加多数
    私は劇場版ですら戦闘シーンお腹イパーイだったので「もうけっこう」でした。

    ● 番外編: 解けなかった謎
    その1 セオデンの”What do we owe Gondor?” から “Rohan will answer.” までの心境の変化。何かエピソードが入るのかと思いました。
    その2 フロドとサムが鎧を脱ぐシーンはありましたが、シャツをどう手に入れたのか結局わからずじまい。サムの予備?
    その3 黒門前でアラゴルンたちの馬がいつの間にかいなくなってるのは同じでした。

    長文ですんません。

引用返信
■2231 / ResNo.3)  Re[1]: 【ネタバレ】特典映像【感想】
□投稿者/ ハーブ -(2004/12/29(Wed) 00:01:45)
    2004/12/29(Wed) 14:10:54 編集(投稿者)

    BB様の感想、楽しく頷きつつ読ませていただきました。本編見終わった他の方々もぜひ一言〜(^^;)
    (それからツリー違いですが、さんちゃん様、怒涛のタイピング毎回ありがとうございます!)

    さて。特典映像ディスク見てしまいました。(全部ではなく、教授関連とデジタルはとばした)
    なんかなー、最後の撮影終了直後のイライジャやヴィゴ、打ち上げパーティののジョン・リス・ディヴィスやドミニク・モナハンなんかの顔見ちゃうと、、それにプレミア、オスカーと来て、リチャード・テイラーやアラン・リーなんかが嬉しそうなのを見てしまうと、もう全部許してしまう・・・。で、自分がこの映画のせいで費やしてしまった時間と労力、フラストレーションのすべても、肯定したい気になる。

    かの不朽のA級映画ゴッドファーザーだって、パートVは酷かったんだし。その他のパート3なんて(エイリアンにターミネーターにマトリックスに、ほとんどありとあらゆるパート3は)少なくとも私の目で見て「いいとこなし、つまらない」だったんだから。おそらく「映画の第三部で感動的な秀作」はこの世の誰にもできないことなんでしょう、きっと。(しくしくしく)

    いえ、FotRで感動、TTTもしっかり楽しんだ私の場合は、ですよもちろん。それにゲドの一件もあるし(Off板参照)。いつまでも「RotKはしどい、しどいよ。どうしてもっとちゃんと出来なかったんだー、PJのバカバカ」と思い続ける体力が私にはなくて、「もうこれでよしとするしかないよね・・・」と、苦笑しつつ、ハワード・ショアのDVD(今回のSEEのオマケ1時間弱と、サントラのオマケDVD=スーパートレイラー入り)をゆっくり何度もかけようと思うのでした。
引用返信
■2233 / ResNo.4)  Re[2]: 【ネタバレ】特典映像【感想】
□投稿者/ ふ -(2004/12/30(Thu) 14:28:06)
    特典映像ですが、いろんなバージョンを撮影していて
    中にはAragornとSauronの一騎打ちといったものが
    実際に撮影されていたのを見て、 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
    です。
引用返信
■2234 / ResNo.5)  Re[3]: 【ネタバレ】特典映像【感想】
□投稿者/ ハーブ -(2004/12/30(Thu) 21:31:59)
    走り書き脊髄反射ですが

    >AragornとSauronの一騎打ち

    Sauron the Fairってのは思いもよらなかったので、特典映像で「しょええ〜」と言いながら見るのがちょうど良かったです。

    特典映像では馬関連が面白かった。やっぱりあの映画観て、自分が「とにかくローハン勢がイイ!ローハンの王と将と兵と馬、すごい。これが見られただけで満足!」と感じた理由も、岩棚はじめとするサムフロドルートでシラけた理由も、すごーく納得できました。
引用返信
■2237 / ResNo.6)  Re[4]: 【ネタバレ】特典映像【感想】
□投稿者/ ふ -(2005/01/05(Wed) 07:47:50)
    LotRのSEEを始めて見た時は、正直、不満なところの方が多かったんですが、
    特典ディスク3枚を全部見終わって見ると、やっぱり、ハーブさんと似たような
    感想というか、結局、じ〜んと感動してしまうんですよね。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-6]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■2031 / 親記事)  コンサート行きました(12/11)
□投稿者/ ハーブ -(2004/12/11(Sat) 22:09:09)
    夏に行ったから、もういいか・・・と思っていたのですが、友人の熱心な誘いに負けて、本日行って参りました。ハワード・ショア本人の指揮によるLOTRコンサート。

    演奏は格段によかったですが、個人的には夏は歌姫シセルが他のアラを償って余りある感動をくれたのに比べ、本日のソリストさんはちょっと・・・でした。でも連れの友人たちはそれほど気にならなかったとのこと。全体にクオリティ的には夏より上だったのですが、やはり夏は予想もしなかったほどイラストに感動したなど意外性があったので、今回はどうしても「再確認/差異確認」になった分、素直な感動は前回の方があった気もしますが、やはり良い演奏のコンサートというのはよいものです。耳が肥えてないのが今度は残念でした。でもその私でもわかるほど、第1バイオリンは素晴らしかった。これほど美しい音を聴いたのは何年ぶりだろう。(映画・原作のストーリーの)記憶のもたらす感動ではなく、その音だけで涙が出てきました。

    それにやはり、ミーハーかもしれませんがハワード・ショア氏本人を見られたのも、やはり感動。近く(前から5列目、ほとんどど真ん中でした。席取りしてくれたBBさんの強運のたまもの)で全身の表情、横顔もときどき見ることが出来て、「この人があの奇跡を起こしたんだ・・・」と思うと、手を合わせそうになってしまいました(なんか間違えてるような ^^;)。

    無理して行ってよかったです。まだ書ききれませんが、ここまでにします。他の方々も何かお寄せくださると嬉しいです。

引用返信

▽[全レス10件(ResNo.6-10 表示)]
■2037 / ResNo.6)  Re[1]: コンサート行きました(12/11)
□投稿者/ 馳ねこ -(2004/12/13(Mon) 19:34:37)
    私も11日夜の部のコンサート行きました!
    すっごくよかったです。
    ハーブさまやkoyukiさまとニアミスしてたかも。

    ヘタレていない王様の歌あたりで、中つ国に行ってしまって、終わってもしばらく戻れませんでした。
    人が少ないのが残念でしたね。でも、たしかに半年に2回上京はきついですが・・
引用返信
■2038 / ResNo.7)  Re[2]: コンサート行きました(12/11)
□投稿者/ ハーブ -(2004/12/13(Mon) 21:37:42)
    馳ねこ様、ちゃんと行かれたんですね!「上京」してまで(ToT)。
    >すっごくよかったです。
    それを聞けてわたしも嬉しいです。

    >ヘタレていない王様の歌
    ウケてしまいました〜!本当、私も上手い下手以前に、まず強烈な違和感でメマイ、次いで「なんて堂々としているんだ・・・ヴィゴも吹き替えにすればよかったのに・・・でもファンが納得しないで怒ったかなあ」などと、あのパートばかりは雑念だけで終わってしまったことをここに告白いたします(^^;)
引用返信
■2039 / ResNo.8)  娘よりのコメント
□投稿者/ にゃんこ -(2004/12/14(Tue) 19:21:09)
    前回8月の時、娘二人を連れて大奮発して行ったのに、よりによって長女の高校受験の追い込みの時期の12月に再演だなんて(ToT)

    >「ダブルタンギング」も見事に決まって、快感!

    「うんうん、それはよかった、ホッとした。・・・でもクヤシイ!!」・・・と長女からのコメントでした(苦笑)

引用返信
■2040 / ResNo.9)  Re[2]: コンサート行きました(12/11)
□投稿者/ ハーブ -(2004/12/15(Wed) 11:57:26)
    夏も冬も2回ずつ行ったという、最強のファンBB様(^^;)
    その熱に引きずられるようにして、私も(各1回ずつ)行く機会を得たわけで、感謝してます。このサイトより**年も昔からの長ーいおつきあいなので、ついレスも後回しになってしまい、ごめんなさい。

    >それにしても、チケットが大量に売れ残ったのが実に残念ですね。2階がいやに暗いので変だなーと思ったのですが、まさか閉鎖されていたとは。

    確かに半年とあけずに今度は3回公演、というのは、企画としてちょっと失敗だったかも。何より、来春とか来年夏とかなら、

    にゃんこ様とお嬢さんがたもまた行けたかもしれなかったのに!

    と、私はそれがいちばん残念です。受験、親子とも大変ですけど、頑張ってくださいね!<にゃんこ様、お嬢さんがた 
引用返信
■2041 / ResNo.10)  Re[3]: コンサート行きました(12/11)
□投稿者/ BB -(2004/12/15(Wed) 21:22:40)
    > 確かに半年とあけずに今度は3回公演、というのは、企画としてちょっと失敗だったかも。
    まさにそうですよね。
    受験生もそうだし、遠方から来る人もそう頻繁に来られるわけがありません。もう少し間をあけてほしかった。これで興行的に失敗して二度と企画されない、なんてことになったら本当に悲しいことです。

    来年とは言わない、また何年後かに来てほしいなぁ〜。
    にゃんこ様親子のためにも、切にそう願います。

引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-10]






Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -