LotR 英語なんでも掲示板

この掲示板は現在、閲覧のみです。

新しい掲示板はこちらです。


ホーム | 一覧最新記事検索

No.2365  "lord" 総まとめ(長文)
発言者: ハーブ
発言日: 2003 03/22 12:03
つきよみ様、はじめまして。英語工房にようこそ。

> The Lord of the Ringsは指輪物語と訳されていますが、直訳するとどういった意味合いなのでしょうか?
> 「指輪の神」「指輪の主」「指輪の精」?

まず、英語タイトルが意味するものはずばり、サウロンのことです。または、サウロンと一心同体の、かの指輪のことです。したがってつきよみ様が挙げておられる三つの中では2番目「指輪の主」、ということになります。「指輪の王」も可です。
-----------------------
しかし、「直訳すると」とおっしゃられましても、これが難しいのですよ〜 (^^;)
ご質問をかなり広げての話になりますが。今までに散発的に出てきた『lord 問題』(笑)を総まとめしてみますね。

lord という言葉は、それ自体では単純なのですが、日本語に置きかえると実に多様な訳語になる。つまり、一語でつねに lord の訳として通用する言葉は一つもないので、翻訳者泣かせの厄介な言葉です。映画FotRの劇場公開の際に、ボロミアの台詞中の" The Lords of Gondor " が「ゴンドールの王」と『大誤訳』されたことは、多くのファンがご存知ですね。今回は出来る限り、この単語を全解説してみます。

1.基本は、「主(しゅ)」です。家来が主君に「呼びかける」ならば my lord で、これは映画LotRではサウロンにサルマンが、サルマンに従僕オーク(?)が、セオデン王に姫や家臣が、" my lord " と呼びかけています。

2.キリスト教では、神=唯一絶対神 God にも、イエス・キリストにも、大文字で Lord と呼びかけることがありますが、これは「主よ」と言っているだけのことで、キリスト教徒にしてみれば「1.の用例と同じく」自分が主と仰ぐ相手だから、ということにすぎません。私はクリスチャンではないので、 God あるいは Jesus Christ という言葉は話題の中で出しても、決してどちらのことも Lord とは言いません。

3.地位としての lord について。
地方領主、日本の封建時代の大名、貴族などの地位身分は歴史や小説の中で客観的に(呼びかけではなくて)も a lord/lords です。固有名詞をつけて"Lord Morrison"(モリソン卿)のように使います。イギリスの上院(もとは「貴族院」)は the House of Lords です。

(ここまでならいいのですが、困ったことに、ちょっと偉い人なら、また相手に敬意を表するためだけにも使われるのです。例えばただの地主や大家さんやパブの亭主でさえも、 landlord といいます。また大した身分の相手でなくても my lord という呼びかけは可能です。でもそこまで話を広げると行き過ぎなので、もう一度話を『指輪物語』に戻しますね)

原作また映画LotRの中では、実際にどう使われているかの例を見てみます。
呼びかけ例:Lord Aragorn(映画TTT)「アラゴルン殿」という訳で悪くはないのですが、Master Wormtongue「蛇の舌殿」などより呼びかけの敬意が上なのに、そのニュアンスの差が出せない。

地位の例:ローハン国で、王以外の土地と家来を持つ有力者。さらにはガンダルフも王によって、a lord of the Mark と定められます(「黄金館の王」の章の最後)。
つまりは人々を率いるだけの、いっぱしの人物なら、土地所有あるいは血統によらなくとも lord と言えるわけで、FotRの難題、ボロミアの台詞中の

"The Lords of Gondor have returned ! "

この the Lords はもちろんボロミアとアラゴルンの2人。ボロミアはゴンドールの支配者の長男で、すでに軍隊を率いる大将として地位も人望も確立していました。一方のアラゴルンは血筋正しいとはいえ、家臣団も率いる兵もない。それでも自分と同格と認めてのボロミアの言葉でした。(いかんここでやめないと涙の暴走がはじまる (^^; )

この訳は本当に難しく、『領主』でもダメ、『貴族』『殿たち』というのもイメージが違う、結局
吹替えでは『ゴンドールの救い主』(これをキリスト関係と誤解した人もある)
字幕では『指導者たち』でした。
lord という単語自体に、救い主とか指導者という訳語が辞書にのっているわけではありません。どちらも、ゴンドールの今の状況にとって、ボロミアの帰還・アラゴルンの登場が意味するものをふまえてこその訳語だったのです。そこまで踏みこまないと、適切な訳は出来ない。それくらい「厄介」だったのでした。

▼関連発言

2359:"the Lord"の訳 [つきよみ] 03/22 00:32
 ├2362:Re:"the Lord"の訳 [Josh] 03/22 08:58
 │├2363:Re[2]:"the Lord"の訳.. [あ、クマ犬] 03/22 09:26
 ││├2366:Re[3]:"the Lord"の.. [Josh] 03/22 12:16
 ││└2374:Re[3]:"the Lord"の.. [板倉] 03/23 15:39
 ││ ├2375:the Oneと大文字始まり [あ、クマ犬] 03/23 22:44
 ││ │└2378:Re:the Oneと大文字始まり [Josh] 03/24 06:01
 ││ └2379:Re[4]:"the Lord".. [Josh] 03/24 06:24
 ││  └2385:the One [板倉] 03/25 12:53
 ││   └2386:[トピずれ]八百万の神さ... [ハーブ] 03/25 15:14
 ││    └2397:Re:[さらにトピずれ]八.. [あ、クマ犬] 03/26 05:46
 ││     ├2403:Re[2]:[さらにトピず.. [板倉] 03/26 18:19
 ││     │└2405:トピずれのきわみ [ハーブ] 03/26 19:40
 ││     └2404:Re[2]:[さらにトピず.. [ハーブ] 03/26 19:39
 │└2367:補足とコメント [ハーブ] 03/22 12:39
 │ └2380:Re:補足とコメント [Josh] 03/24 06:54
 └2365:"lord" 総まとめ(長文).. [ハーブ] 03/22 12:03
  ├2368:my lord この場合の主従関係は?.. [あ、クマ犬] 03/22 17:24
  │└2372:Re:my lord この場合の主従関... [ハーブ] 03/22 18:06
  │ └2444:妄想:サルマンの二重裏切り [エントのねずみ] 03/28 20:26<-last
  └2373:ありがとうございます [つきよみ] 03/23 00:21