LotR 英語なんでも掲示板

この掲示板は現在、閲覧のみです。

新しい掲示板はこちらです。


ホーム | 一覧最新記事検索

スレッド

└◇2374:
Re[3]:"the Lord"の訳 [板倉] 03/23 15:39

 ├◇2375:the Oneと大文字始まり [あ、クマ犬] 03/23 22:44
 │└◇2378:Re:the Oneと大文字始まり [Josh] 03/24 06:01
 └◇2379:Re[4]:"the Lord"の訳 [Josh] 03/24 06:24
  └◇2385:the One [板倉] 03/25 12:53
   └◇2386:[トピずれ]八百万の神さんたち [ハーブ] 03/25 15:14
    └◇2397:Re:[さらにトピずれ]八百万の神さんたち [あ、クマ犬] 03/26 05:46
     ├◇2403:Re[2]:[さらにトピずれ]八百万の神さんたち [板倉] 03/26 18:19
     │└◇2405:トピずれのきわみ [ハーブ] 03/26 19:40
     └◇2404:Re[2]:[さらにトピずれ]カミサマ [ハーブ] 03/26 19:39


2374● Re[3]:"the Lord"の訳[ 板倉 ] 2003 03/23 15:39

> で、Middle-EarthではGod(El)を示す語がないようですが、どうなんでしょうか。
Appendix A で、ヌメノールが沈む部分で以下のような記述が
あります。

... the Valar laid down their Guardianship and called upon the One, and the world was changed.

この the One がエル・イルヴァタールのことみたいです。
辞書に「神」という意味が載ってました。
めぐりめぐって指輪に戻りますが、The One Ring
という名前、このニュアンスをネイティブの人は連想するんでしょうか。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2375● the Oneと大文字始まり[ あ、クマ犬 ] 2003 03/23 22:44
大文字で始まるOneは神様、もしくは選ばれし者を意味するようですね。エージェントスミス=エルロンドつながりってことで、MATRIXでは主人公Neoが選ばれし者”The One"と呼ばれていましたね。あとジェット・リー主演の”The One"も選ばれし者の方かな?英語では大文字で始まる単語と小文字で始まる単語の意味が違うんですよね。
たとえばLadyとlady。Lady Garadrielであってlady Garadrielではないのです。ladyはお嬢さんとかご婦人(淑女)という意味がありますが、Ladyの場合、貴族の女性の称号ということだそうです。で、調べてて、びっくりしたのがMasterとmaster。masterには主人、名人、達人、師匠、教師、先生、長という意味があるのですが、Masterは「少年に対する敬称」ですね。Master Samwiseは「サムワイズくん」あたりの呼び方が正しいんでしょうねえ。
Master Meriadocは「メリアドク君」と木の髭に呼ばれていたのでこんな感じなんでしょうねえ。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2378● Re:the Oneと大文字始まり[ Josh ] 2003 03/24 06:01
> で、調べてて、びっくりしたのがMasterとmaster。masterには主人、名人、達人、師匠、教師、先生、長という意味があるのですが、Masterは「少年に対する敬称」ですね。Master Samwiseは「サムワイズくん」あたりの呼び方が正しいんでしょうねえ。
> Master Meriadocは「メリアドク君」と木の髭に呼ばれていたのでこんな感じなんでしょうねえ。

確かに、そういう使い方はトルキーンの子供の頃のイギリスを考えさせられます。(男の子を"master"と呼びかけるのは米語ではないんです)

しかし、この場合は、ただ「さん」や「様」のような敬意の表現でしょう。エルロンドが Master Elrond と呼ばれる事さえありますし。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2379● Re[4]:"the Lord"の訳[ Josh ] 2003 03/24 06:24
> めぐりめぐって指輪に戻りますが、The One Ring
> という名前、このニュアンスをネイティブの人は連想するんでしょうか。

ようするに、しないと思います。

簡単に否定してしまって、本当にすみません! (^^;
しかし、キリスト教の事に入れば入るほど、複雑になるので、誤解などを避けたいと思います。

The One God が日常的に使う表現ではないし、The One Ring は悪の物だし、普通はニュアンスを連想しないだろうと思います。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2385● the One[ 板倉 ] 2003 03/25 12:53
> > めぐりめぐって指輪に戻りますが、The One Ring
> > という名前、このニュアンスをネイティブの人は連想するんでしょうか。
> ようするに、しないと思います。
> 簡単に否定してしまって、本当にすみません! (^^;
> しかし、キリスト教の事に入れば入るほど、複雑になるので、誤解などを避けたいと思います。
> The One God が日常的に使う表現ではないし、The One Ring は悪の物だし、普通はニュアンスを連想しないだろうと思います。

なるほど、そうなんですか。やはり神という語の重みが違うんですね。
なんといっても、日本では One でなく Eight million (やおよろず)の神々
とか言いますから^^; これに同じ神という語を当てるのは罰当たりかも
しれませんね。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9606/botr/index.html

コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2386● [トピずれ]八百万の神さんたち[ ハーブ ] 2003 03/25 15:14
おや、出ましたね、ヤオヨロズの神。
『千と千尋の神隠し』受賞記念に、思いきってトピズレ行ってみようかな (^o^)

アメリカにいた時よく説明したものです。"Kami" is not a god, not anything like the God Almighty. Every village in Japan has its own kami. だとか、 "deity" is more appropriate a word, but many kami-es are no more than a kind of spirit, like the spirit of a mountain, or a lake, or even a great big tree or a huge rock.
カミというのは god まして God などではない。村ごとにその村のカミがいる。 "deity"(ギリシャ神話の男神女神たちなどに使う単語)なら "god" よりはあてはまるが、たいていのカミは英語で言う spirit 精霊程度のもので、山のカミなどがそれである。大樹や大岩でさえもカミだったりする。

などと、当時の自分の高校英語で必死に考えながら話したものでした。

あと、菅原道真や徳川家康のように実在の人物も死後神さまになって祀られますね。私の知っている村では、昔飢饉の時に、種麦を食べずに餓死した庄屋さんが「義農○○兵衛」として小さい神社になってたりしました(この「義農」は「赤穂義士」のようなものです)。お稲荷さんの祠(ほこら)まで数えていけば実は800万より多いかもしれません。

『千と千尋の神隠し』どんな英語になったのか、ぜひ見てみたいものです。大根の神様なんて、アメリカの方にわかるもんなんでしょうか?それともただのモンスター?(日本人にとっては妖怪たちと神々の境界線すらもともとあいまいですから、それでもいいんですけど…高天原・太陽の神から、貧乏神・へっついの神まで「カミ」なんですよねえ。個人的には大好きです ^^; )
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2397● Re:[さらにトピずれ]八百万の神さんたち[ あ、クマ犬 ] 2003 03/26 05:46
神様の説明でこまるのが、「経営の神様」だの「打撃の神様」だの「達人・名人」をカミサマという文化。「カミサマ・ホトケサマ・イナオサマ」という文章を見て、このイナオサマとは何か?と聞かれて困りました。

で、この経営の神様(=松下幸之助が有名)とかどうやって説明したらいいでしょうねえ。(^^;)
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2403● Re[2]:[さらにトピずれ]八百万の神さんたち[ 板倉 ] 2003 03/26 18:19
本日3/26の日経新聞の天声人語相当の欄に、千と千尋、ヤオヨロズ、一神教、
ブッシュとサダム、「ねこもしゃくしも」の語源、といったテーマを絡めた
話が載ってました。もしかしてこの掲示板の読者?^^;

ちょっと前 Spirited Away の説明を英語で試みたんですが、
http://groups.google.com/groups?hl=ja&lr=&selm=b72f7635.0202201941.664f9dc8%40posting.google.com
ハーブさんの高校時代のカミの説明とほとんど一緒です^^;


> で、この経営の神様(=松下幸之助が有名)とかどうやって説明したらいいでしょうねえ。(^^;)

http://www.alc.co.jp
で「神様」を引いたら、いろいろ面白い例が出てました。
英語版「どちらにしようかな」とか、初めて知りました。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9606/botr/index.html

コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2405● トピずれのきわみ[ ハーブ ] 2003 03/26 19:40
板倉様、拝読しました!
http://groups.google.com/groups?hl=ja&lr=&selm=b72f7635.0202201941.664f9dc8%40posting.google.com

>ハーブさんの高校時代のカミの説明とほとんど一緒です^^;
とんでもない!段違いですとも。次の一節なんて、もうもう、感激しました〜
>Imagine numerous kinds of Tom Bombadil and Goldberry lurking everywhere

ああ、lurking everywhere! 想像すると古事記風土記です (^o^) 私、原書はじめてちゃんと読んだ時(昨年です)、Tom Bombadil って日本の鎮守の森とその神様みたいだ(エリア限定だし)と思ったんだけど、「何て事を。ぜんっぜん違います!トム・ボンバディルというのはそもそも…」とトールキニスト様たちに叱られるのが怖くて言えなかったんですよー。うれしーなー。

あちこちの神話の共通項って、構造でも、構成要素でも、ほんと面白いんですよね。私はあくまで無責任に面白がるだけで、研究とは程遠いんですけど。

(以下すごいトピズレです、すみません)
そういえば、ずっと知りたいと思っているのが『アメリカ大陸原住民の各部族』について。その神話(特に死者がどういう存在かという概念)です。一時、Tony Hillerman を続けて読んで、もっと知りたいと思ったけど、日本ではこの作家知られてないし。アジア・アフリカ研究所に該当するような機関はもちろんのこと、専門の研究者もいるのかいないのか、みつけられない。要は私が検索はじめ捜し物下手なのです(だって何千件もかかるとどうしていいかわからない)。部族名で検索しても民芸品ショップとかしか見つけられず挫折したのが数年前だった。

もういちど、ペーパーバックの棚を掻き回して、日本のお盆とそっくりの行事をやってた部族の名前を確認して再挑戦しよう…
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2404● Re[2]:[さらにトピずれ]カミサマ[ ハーブ ] 2003 03/26 19:39
>で、この経営の神様(=松下幸之助が有名)とかどうやって説明したらいいでしょうねえ。(^^;)

私は、乱暴にも
"In short, anything AND/OR anybody that's great, super or powerful can be a KAMI" と説明したことがあります(笑)。それから、"A hero is of course a Kami-sama." とゆーのも言い切った事あります。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧

CGIROOM