LotR なんでも掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

ツリー一括表示

Nomal FotR SEEの字幕 Chap 1〜5 /ハーブ (04/05/21(Fri) 23:18) #1516
Nomal 1. Prologue: One Ring to Rule Them All.. /エルフのマント (04/05/27(Thu) 21:27) #1532
│├Nomal Prologue: 全訳の試み /ハーブ (04/05/28(Fri) 01:09) #1533
│└Nomal Re: Prologue 一部解説 /ハーブ (04/05/28(Fri) 23:57) #1535
│  └Nomal Re[3]: Re: Prologue 一部解説 /エルフのマント (04/05/31(Mon) 02:01) #1562
Nomal Chap1 字幕意見 /白い都 (04/05/29(Sat) 03:02) #1537
│├Nomal C:誰の記憶にも残っていない /白い都 (04/05/29(Sat) 03:03) #1538
│├Nomal B:指輪はもう1つあった /白い都 (04/05/29(Sat) 03:04) #1539
│├Nomal A:他の指輪に勝る指輪 /白い都 (04/05/29(Sat) 03:05) #1540
│├Nomal C:全世界を支配する指輪(冒頭の詩) /白い都 (04/05/29(Sat) 03:07) #1541
│├Nomal C:最後の同盟 /白い都 (04/05/29(Sat) 03:09) #1542
│├Nomal B:自由を愛する種族たち /白い都 (04/05/29(Sat) 03:10) #1543
│├Nomal B:chance came /白い都 (04/05/29(Sat) 03:12) #1544
│├Nomal C:マイ・プレシャス /白い都 (04/05/29(Sat) 03:14) #1545
││└Nomal A:見つけたぞ! /ハーブ (04/05/29(Sat) 23:02) #1554
││  └Nomal Re: そこは気づきませんでした /白い都 (04/05/30(Sun) 00:18) #1555
││    └Nomal Re[5]: My preciousss!!! /エルフのマント (04/05/31(Mon) 02:30) #1563
│├Nomal C:指輪と共に洞窟に入り /白い都 (04/05/29(Sat) 03:15) #1546
│├Nomal B:驚くべき長寿 /白い都 (04/05/29(Sat) 03:17) #1547
│├Nomal C:思わぬことが起こった /白い都 (04/05/29(Sat) 03:18) #1548
│├Nomal B:これは? /白い都 (04/05/29(Sat) 03:19) #1549
│├Nomal A:運命を左右することになった /白い都 (04/05/29(Sat) 03:22) #1550
│├Nomal 〔半雑談〕数あれど /ハーブ (04/05/29(Sat) 22:59) #1553
│└Nomal B:大切な指輪がなくなった! /エルフのマント (04/05/31(Mon) 02:44) #1564
│  └Nomal Re:大切な指輪がなくなった! /白い都 (04/05/31(Mon) 12:55) #1570
Nomal [英語の質問]抱いてしかるべき好意 /梅の一 (04/05/30(Sun) 07:32) #1556
│├Nomal 「わかりません」こそ正解ですが(^^;) /ハーブ (04/05/30(Sun) 23:38) #1559
││└Nomal 字幕は端的に趣旨を把握 /白い都 (04/05/31(Mon) 01:23) #1560
││  └Nomal Re[4]: 字幕は端的に趣旨を把握 /エルフのマント (04/05/31(Mon) 02:50) #1565
││    └Nomal 〔半雑談〕え?全然違う・・・ /ハーブ (04/05/31(Mon) 10:54) #1567
││      ├Nomal なるほど /梅の一 (04/05/31(Mon) 12:27) #1569
││      └Nomal Re: 〔雑談〕劇場公開時より分かり易い /白い都 (04/05/31(Mon) 18:22) #1571
│└Nomal C:Chap5 ビルボの演説 /梅の一 (04/07/19(Mon) 17:14) #1990
│  └Nomal Re: C:Chap5 君らと別れる時が来た /白い都 (04/07/23(Fri) 02:21) #1993
Nomal A:Chap2 大きい人たちは無関心 /白い都 (04/06/01(Tue) 02:54) #1572
Nomal B:Chap2様々な種族がいるから仕方がない /白い都 (04/06/01(Tue) 02:57) #1573
Nomal B:Chap3最近特に様子がヘン /白い都 (04/06/01(Tue) 20:28) #1574
Nomal A:Chap3何か計画を? /白い都 (04/06/01(Tue) 20:29) #1575
Nomal B:Chap3ようこそ−うれしい /白い都 (04/06/01(Tue) 20:30) #1576


親記事 / ▼[ 1532 ] ▼[ 1537 ] ▼[ 1556 ] ▼[ 1572 ] ▼[ 1573 ] ▼[ 1574 ] ▼[ 1575 ] ▼[ 1576 ]
■1516 / 親階層)  FotR SEEの字幕 Chap 1〜5
□投稿者/ ハーブ -(2004/05/21(Fri) 23:18:12)
    このツリーの主旨については、
    No.1515をごらんください。

    1. Prologue: One Ring to Rule Them All **   プロローグ:一つの指輪
    2. Concerning Hobbits *             ホビットを語る
    3. The Shire **                 ホビット庄(シャイア)
    4. Very Old Friends **              古き友人
    5. A Long Expected Party **           待ちに待った誕生祝い

    以上のチャプターの字幕について、「ここの字幕は疑問/問題だと思う」「こうなっていればもっと良いのに」とお思いの箇所がある方は、このツリーにご自由にご投稿ください。
[ □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1516 ] / ▼[ 1533 ] ▼[ 1535 ]
■1532 / 1階層)  1. Prologue: One Ring to Rule Them All **
□投稿者/ エルフのマント -(2004/05/27(Thu) 21:27:24)
    すみません。不満と言うより質問なんですが、

    Much that once was is lost. For none now live who remember it.
    あったものが失われた(10)//
    それは もう誰の記憶にも(11)/ 残っていない(6)//

    私は最初これを見た時、「あったものが失われた」から「世界は変わった」のか、それとも「世界が変わった」から「あったものが失われ」てしまったのかと思ったのですが、ひょっとしてこれは「遠い遠い昔、今はもう誰も覚えていないお話(『指輪物語』)」という、物語にありがちな出だしの言葉なんでしょうか?

    この後の指輪に関する説明にも
    And some things that should not have been forgotten were lost. History became legend; legend became myth.
    この忘れてはならない教訓は/ 忘却の中に埋もれた//
    歴史は伝説となリ−//
    伝説は神話となった//
    という割と似た言い回しがあるので、これを別の言い回しで言っただけかなとも思うのですが、これだけ切り詰めに切り詰めて作った作品にしては、こんな単純な繰り返しをこれほど短い時間の中でわざわざやるものかなあ?という気もして来ているのですが。

[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1532 ] / 返信無し
■1533 / 2階層)  Prologue: 全訳の試み
□投稿者/ ハーブ -(2004/05/28(Fri) 01:09:36)
    エルフのマント様のご質問に直接お答えするより、考える一助をまず提出してみます。

    以下の全文訳は、できるだけニュートラルな訳にするよう努めました。つまり、古風に格調高くしたいとか高貴な女性の声に合わせたいという気持ちを抑えて(^^;)、生硬不自然でない程度の英文解釈にとどめる、という訳文です。つまり素材提供であって

    これは字幕案ではありません。とくに上手い訳でもありません。

    解釈が疑問な点、批判など、遠慮なくお寄せください。
    なお、誰にもわかるような易しい部分は手抜きもあります(冒頭の I feel it の繰り返しとか)。また、どうしても自分が不満な個所のみ、〔意訳〕と断って、翻訳なら普通これくらいは手を加えても許されるだろう、という例を示しました。

    ---------------------
    The world is changed.
    I feel it in the waters. I feel it in the earth. I smell it in the air.
    Much that once was is lost. For none now live who remember it.
    世界は変わった。水に、大地に、空気に、その変化が感じとれる。
    かつて在ったものの多くは失われた。憶えている者がもはやひとりも生きてはいないから。

    〔意訳〕昔のできごとは忘却の中に失われてゆく。かつてあったことを知る者たちが死に絶えるにつれて。

    It began with the forging of the Great Rings.
    始まりは、力ある指輪が造られたこと。

    Three were given to the Elves: immortal, wisest and fairest of all beings.
    三つの指輪がエルフ族に与えられた。不死にして、もっとも賢く美しい種族。

    Seven to the Dwarf-lords: great miners and craftsmen of the mountain halls.
    七つの指輪はドワーフの王たちに。山の館に住み、金属の採掘と細工の技にすぐれた種族。

    And nine. Nine rings were gifted to the race of men, who above all else desire power.
    そして九つの指輪が、人間族に贈られた。何にもまして力を欲する種族。

    For within these rings was bound the strength and will to govern each race.
    自種族を統治する意志と威力が、その指輪のなかに込められていた。

    But they were all of them deceived. For another ring was made.
    しかし彼らはみな、欺かれたのだった。というのは、さらに別の、一つの指輪が造られたからである。

    In the land of Mordor, in the fires of Mount Doom, the Dark Lord Sauron forged in secret a Master Ring to control all others.
    モルドールの地、“滅びの山”の火の中で、冥王サウロンはひそかに造り出した。他のすべての指輪を支配する、主(あるじ)たる指輪を。

    And into this Ring he poured his cruelty, his malice, and his will to dominate all life.
    そしてこの指輪に、サウロンは注ぎ込んだ。自分の残忍さを、悪意を、生きとし生けるものすべてに君臨する意志を。

    One Ring to rule them all.
    すべてを統べる、一つの指輪である。

    〔注:ここのthemは、the Rings of power にだけ限定されるとは断言できないと私は思います〕

    One by one, free lands of Middle-earth fell to the power of the Ring.
    ミドルアースの自由諸国は、次々と、かの指輪の力の前に屈服していった。

    But there were some who resisted.
    しかし抗った者たちもあった。

    A last alliance of Men and Elves marched against the armies of Mordor. And on the slopes of Mount Doom, they fought for the freedom of Middle-earth.
    人間とエルフは最後の同盟を結び、モルドール軍に立ち向かうべく進軍した。そして“滅びの山”の斜面において、ミドルアースの自由のために戦った。

    Elrond: Tangado haid! Leithio i philinn!
    [Translation: "Hold [your] positions! Fire the arrows!"]
    持ち場を守れ! 弓、射て!

    Narrator (V.O.)
    Victory was near. But the power of the Ring could not be undone.
    勝利は目の前だった。だが、かの指輪の力を消すことはできなかった。

    〔意訳例:勝利は目前かと思われた。だが、かの指輪の力を打ち負かすことは、できるものではなかった。〕

    It was in this moment, when all hope had faded, that Isildur, son of the king, took up his father's sword.
    一切の望みが消えたまさにその時、王の息子イシルドゥアは父の剣を拾い上げた。

    Sauron, the enemy of the Free peoples of Middle-earth, was defeated.
    ミドルアースの自由の民の敵、サウロンは、ここに敗北した。

    The Ring passed to Isildur, who had this one chance to destroy evil forever.
    かの指輪はイシルドゥアの手に渡った。これこそが、悪を根絶やしにする唯一の機会であった。

    But the hearts of men are easily corrupted. And the Ring of power has a will of its own.
    だが人間の心は容易に堕落する。しかも、かの指輪は自分の意志を持っていた。

    Narrator (V.O.)
    It betrayed Isildur... to his death.
    指輪はイシルドゥアを裏切り、死に至らしめた。

    And some things that should not have been forgotten were lost. History became legend; legend became myth.
    そうして、忘れてはならぬことが忘れ去られた。歴史は伝説となり、伝説は神話となった。

    And for two and a half thousand years the Ring passed out of all knowledge.
    二千五百年の間、指輪のことは誰にも知られぬまま過ぎた。

    Until, when chance came, it ensnared a new bearer.
    そこへ、好機が訪れ、指輪は新たな持ち主をとりこにした。
    〔注:chanceは「偶然」にするか迷ったのですが、指輪は待ち構えていたのだから、ということで「機会」のほうを採りました。〕

    Gollum: My preciousss.
    わしの・・・いとしい大切なもの・・・

    Narrator (V.O.)
    The Ring came to the creature Gollum who took it deep into the tunnels of the Misty Mountains. And there it consumed him.
    指輪はゴラムという生き物の手に渡った。ゴラムは霧ふり山脈の洞窟の奥深くへそれを持って行った。そして、そこで指輪はゴラムの魂を喰らい尽くした。

    〔it consumed himは直訳のしようがなくて、どうしても意訳にしかできませんでした〕

    Gollum: It came to me. My own. My love. My own. My Preciousss... Gollum...
    わしのところに来てくれたんだ。わしのものだ。いとしい大切な、わしのものだ。いとしいものよ・・・ゴホッ・・・

    Narrator (V.O.)
    The Ring brought to Gollum unnatural long life. For 500 years it poisoned his mind. And in the gloom of Gollum's cave it waited.
    指輪はゴラムに不自然な長命をもたらした。五百年にわたり、指輪は彼の心を毒し続けた。陰鬱な洞窟の中で、指輪は待った。

    Darkness crept back in the forest of the world. Rumour grew of a shadow in the East, whispers of a nameless fear.
    外界の森に、闇がひそかに戻ってきた。“東の影”、名づけられぬ恐怖の噂がささやかれるようになった。

    And the Ring of Power perceived its time had now come.
    指輪は、時が来たことを感じ取った。

    It abandoned Gollum. But something happened then, the Ring did not intend. It was picked up by the most unlikely creature imaginable.
    指輪はゴラムを見捨てた。しかしその時、指輪が意図しなかったことが起きた。拾い上げたのは、考え得るかぎり最もありそうにない種族だったのだ。

    Bilbo: What's this?
    何だこれは?

    Narrator (V.O.)
    A Hobbit. Bilbo Baggins of the Shire.
    シャイアに住むホビット族の、ビルボ・バギンズであった。

    Bilbo: A ring.
    指輪だ。

    Gollum: Lost! My Precious is lost!!!
    失くなった! 大切な、いとしいものが失くなった!

    Narrator (V.O.)
    For the time would soon come when Hobbits would shape the fortunes of all.
    ホビットたちが、万人の運命を左右する時が、まもなく来ようとしていた。

[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1532 ] / ▼[ 1562 ]
■1535 / 2階層)  Re: Prologue 一部解説
□投稿者/ ハーブ -(2004/05/28(Fri) 23:57:16)
    No.1532 エルフのマント様のご質問に回答です(「解答」にあらず。私見と余談入り)。

    The world is changed. (略)
    Much that once was is lost. For none now live who remember it.
    〔ハーブ全訳〕かつて在ったものの多くは失われた。憶えている者がもはやひとりも生きてはいないから。

    *必要前提英文法知識:この引用にある is + p.p.(過去分詞)は、いわゆる受身(受動態)ではなく、完了の意味を含みます。訳出しないにしても、「世界は変わってしまった」「多くが失われてしまった」という感じです。同様の用法に、He is gone. などがあります。*

    >私は最初これを見た時、「あったものが失われた」から「世界は変わった」のか、それとも「世界が変わった」から「あったものが失われ」てしまったのかと思ったのですが

    The world is changed. と Much that once was is lost. の間には、「から」でつなぐような因果関係はありません。
    次の For 〜 は、一応理由を表す接続ということになっていますが、because がはっきりした「原因 ⇒ 結果」の因果関係を表すのに比べて、For 〜 は曖昧で弱いつなぎ方です。

    >ひょっとしてこれは「遠い遠い昔、今はもう誰も覚えていないお話(『指輪物語』)」という、物語にありがちな出だしの言葉なんでしょうか?
    「これ」が何を指すのかこの時点ではよくわかりませんが、どの部分をとっても、“Once upon a time...”のような物語イントロ定型ではありません。

    >割と似た言い回しがあるので、これを別の言い回しで言っただけかなとも思うのですが
    ということは、(much) is lost と (some things) were lost を指しておっしゃったのでしょうね。この繰り返しは、似た言い回しとかいうことではなく、私には
    「失われゆくものへの哀悼」を感じさせる効果を生むもの
    と思えます。

    語り手が、登場人物中もっとも長い歳月(正確な年令ってあるのかな?とにかく何千年単位です)を生きてきた、見てきた御方ですし、そのエルフ視点から言えばまさに「世界は変わってしまった。かつてあったものは失われてゆき、忘れられてゆく―― あの時代を私が共にした同胞たちも、とうにこの地上に生きてはいない」のですから、“ ...lost.” という言葉の深さは並大抵ではない。映画冒頭としても別の意味でも、《歴史的》ナレーションというべきでしょう(^^;)
[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1535 ] / 返信無し
■1562 / 3階層)  Re[3]: Re: Prologue 一部解説
□投稿者/ エルフのマント -(2004/05/31(Mon) 02:01:19)
    せっかく回答をいただいておきながら返事が遅れてすみません。
    自分の質問の仕方のあまりのマズさに自分で呆然としていましたもので。(笑)

    私はFotRをDVDで初めて観たのですが、ニューラインシネマのロゴ画面の後、真っ暗な状態でナレーションが始まって、
    I amar prestar aen. The world is changed.
    Han mathon ne nen. I feel it in the waters.
    Han mathon ne chae. I feel it in the earth.
    A han noston ned 'wilith. I smell it in the air.
    Much that once was is lost. For none now live who remember it.
    まで来たところでタイトルが画面に浮かび出ますよね。
    タイトルが出ている間、ナレーションはストップします。それで私は上のナレーション部分が一固まりであろうと思ったのです。
    それで「世界が変わった」ことと「かつてあった多くのものが失われた」ことの間には、何か関わりがあるのだろうと想像していたのです。

    でも、TTTで
    I amar prestar aen. The world is changed.
    Han mathon ne nen. I feel it in the waters.
    Han mathon ne chae. I feel it in the earth.
    の部分が劇中の台詞として出て来たじゃありませんか。
    それで、そうすると上の部分と
    Much that once was is lost. For none now live who remember it.
    の部分には特に関わりはなかったのかな?と思い、FotR SEEの脚本陣のコメンタリーで「このナレーションを誰にするかで散々書き直した」って言っていたのを思い出して、そうすると「Much that once was is lost. For none now live who remember it.」は、ガラドリエルが誰にともなく(そういうことがあったと直接に知っている人はもう中つ国には誰も残ってはいないけれど、過去にこんなことがあったのよと)語るという体裁で『ロード・オブ・ザ・リング』全体が提示されている、と考えたほうが解釈としては近いのかな?と思ってそれを確かめたかったのでした。(つまり、年若い者などに昔語りを聞かせる時の口調(=物語にありがちな出だしの言葉)であるのかな?という意味です。)

    ついでに(!)、「(some things) were lost」は具体的な教訓の数々だから複数形で、「(much) is lost」は時代とか事象を指しているから単数形なのかなあ? これだけ近くに『lost』が並ぶってことは、「この物語」も忘れてほしくない、忘れないでねって意味がこもっていたりするのかなあ?と、とても無責任に夢想していたのでした。

    改めて書くと全然別の質問みたいですね。
    お騒がせしてどうもすみません。m(_ _;m
[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1516 ] / ▼[ 1538 ] ▼[ 1539 ] ▼[ 1540 ] ▼[ 1541 ] ▼[ 1542 ] ▼[ 1543 ] ▼[ 1544 ] ▼[ 1545 ] ▼[ 1546 ] ▼[ 1547 ] ▼[ 1548 ] ▼[ 1549 ] ▼[ 1550 ] ▼[ 1553 ] ▼[ 1564 ]
■1537 / 1階層)  Chap1 字幕意見
□投稿者/ 白い都 -(2004/05/29(Sat) 03:02:03)
    せっかくハーブ様が全訳を付けてくださいましたので(No1533)、このChapterだけ先に、字幕意見を出します。
    試験的に、私が違和感を感じた箇所を全部出してみました。
    表題の後ろの記号は、要修正度ランクです。
    A:誤訳or脚本の趣旨に合わない不適切表現。是非とも直してほしい。
    B:意味がわかりにくいor脚本の意図を伝え切れていない。できれば直してほしい。
    C:もっとふさわしい表現がある。直してもらえば嬉しい

    このように、Cランクまで出すとあまりにも量が多くて書く方も疲れるし、
    大部分は趣味的で、許容範囲と思われることでしょうから、
    今後は差し当たりA・Bランクだけを投稿する形にしようかと思っています。

    私の進行状況は、今はまだ裂け谷に着いたばかりです。やっと半分来たか・・・
[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1537 ] / 返信無し
■1538 / 2階層)  C:誰の記憶にも残っていない
□投稿者/ 白い都 -(2004/05/29(Sat) 03:03:25)
    Narrator (V.O.): Much that once was is lost.
    >あったものが失われた //
    For none now live who remember it.
    >それは もう誰の記憶にも (11) /  残っていない (6) //

    直訳:憶えている者がもはやひとりも生きてはいないから。(ハーブ様No1533)

    「記憶に残っていない」では「昔のことは忘れた」と誤解されるおそれがあります。
    直訳でも日本語として意味は通じますし、人が去ったり死んだりして、憶えている者が居なくなってしまった、その間に長い年月が経過したというニュアンスを出したい。

    私案:そのことを憶えている (10) /  者はいない (5)
[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1537 ] / 返信無し
■1539 / 2階層)  B:指輪はもう1つあった
□投稿者/ 白い都 -(2004/05/29(Sat) 03:04:38)
    2004/05/29(Sat) 15:24:21 編集(投稿者)

    Narrator (V.O.): But they were all of them deceived.
    >だが彼らは あざむかれた //
    For another ring was made.
    >指輪は もう1つあった (10)//

    直訳:というのは、さらに別の、一つの指輪が造られたからである。(ハーブ様No1533)

    単に指輪が存在したという趣旨でなく、サウロンが支配の意図をもって「造った」ことを強調したい。字数が増えるのが難点ですが。

    私案:別の指輪が造られたからだ (12)

    ---------------------
    訂正
    最初「作られた」で投稿しましたが、「造られた」に訂正します。
    今日、裂け谷へ行ったら、エルロンド卿が「指輪が造られた」とおっしゃっていただよ!
    マズイ。整合を取らなけりゃ。
    これだから、最後まで見てからでなければ、うかつに意見を出せない。
[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1537 ] / 返信無し
■1540 / 2階層)  A:他の指輪に勝る指輪
□投稿者/ 白い都 -(2004/05/29(Sat) 03:05:53)
    Narrator (V.O.): In the land of Mordor, in the fires of Mount Doom,
    the Dark Lord Sauron forged in secret a Master Ring to control all others.
    >モルドール国に… (7)  //
    >火を吹く゛滅びの山"で― (9) //
    >冥王サウロンは人知れず― (11) //
    >他の指輪に勝る指輪を (10) /  造ったのだ (5) //
                            合計42字

    controlは「支配する、制御する」。
    「勝る」では単に力が強いだけのように聞こえます。
    その関連で、Msterの意味も入れたい。
    全体を通した案。

    私案:モルドールの’滅びの山’の火で─ (13) //
       冥王サウロンが (7) /  密かに鋳造した (7) //
       他の指輪を操る (7) /  主たる指輪 (5) //
                            合計39字
[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1537 ] / 返信無し
■1541 / 2階層)  C:全世界を支配する指輪(冒頭の詩)
□投稿者/ 白い都 -(2004/05/29(Sat) 03:07:23)
    Narrator (V.O.): One Ring to rule them all.
    >つまり全世界を支配する (11) /  指輪だった (5)

    原作巻頭に掲げられた詩より。
    字幕で意味は取れますが、原作ファンとしては、詩の表現に合わせてしてほしいところ。

    私案:一つの指輪は全てを統(す)べる
[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1537 ] / 返信無し
■1542 / 2階層)  C:最後の同盟
□投稿者/ 白い都 -(2004/05/29(Sat) 03:09:43)
    Narrator (V.O.): One by one, free lands of Middle-earth fell to the power of the Ring.
    >かくして― //
    >゛中つ国(ルビ:ミドル・アース)"の自由な大地は (10)/  指輪の魔力に屈していった //
    But there were some who resisted.
    >ある者は― (4)//
    >抵抗した (4)//
    A last alliance of Men and Elves marched against the armies of Mordor.
    And on the slopes of Mount Doom, they fought for the freedom of Middle-earth.
    >モルドールの大軍に対し (11) /  人間とエルフの連合軍は― (11) //
    >中つ国の自由を賭けて (10) /  ゛滅びの山"の中腹で戦った (11) //

    landsは、中つ国には様々な種族の様々な「国」があるという意味に取ればよいと思う。
    「ある者は抵抗した」ではあまりに直訳調。
    alliance同盟 できれば省略せず「最後の同盟」としたいが、字数が厳しい・・
    slopes 原作では戦場は「オロドルインの山腹」、個人的には中腹というより裾野のイメージを抱いておりました。山に登って戦うのでは足場が悪そうな感じです。

    全体を通した私案
    かくして― //
    ゛中つ国(ルビ:ミドル・アース)"の自由な国々は (10)/  指輪の魔力に屈していった //
    抵抗する者もいた (8) //
    人間とエルフの同盟軍は (11) /  モルドールへ進撃し― (9) //
    ゛滅びの山"の裾野で (8) /  中つ国の自由のために戦った (12)
[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1537 ] / 返信無し
■1543 / 2階層)  B:自由を愛する種族たち
□投稿者/ 白い都 -(2004/05/29(Sat) 03:10:46)
    Sauron, the enemy of the Free peoples of Middle-earth, was defeated.
    自由を愛する種族たちの敵 (12) /  サウロンは敗北した //

    the Free peoples にわざわざ「愛する」を入れる必要性なし。

    私案:中つ国の自由な民たちの敵(12) /  サウロンは敗北した //
[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1537 ] / 返信無し
■1544 / 2階層)  B:chance came
□投稿者/ 白い都 -(2004/05/29(Sat) 03:12:16)
    2004/05/29(Sat) 15:47:31 編集(投稿者)

    Narrator (V.O.):And for two and a half thousand years the Ring passed out of all knowledge.
    そして2500年という歳月― //
    指輪を知る者はなかった //
    Until, when chance came, it ensnared a new bearer.
    >しかし ふとしたことで― (10) //
    >指輪が新しい持ち主を捕らえた (14) //    (「捕らえた」に傍点)

    直訳:そこへ、好機が訪れ、指輪は新たな持ち主をとりこにした。
    〔注:chanceは「偶然」にするか迷ったのですが、指輪は待ち構えていたのだから、ということで「機会」のほうを採りました。〕 ハーブ様No1533

    私も意味は「機会」と解釈しました。
    私案:指輪が新たな持ち主を― (10) //
       虜(とりこ)にする機会が来るまで (11) //
[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1537 ] / ▼[ 1554 ]
■1545 / 2階層)  C:マイ・プレシャス
□投稿者/ 白い都 -(2004/05/29(Sat) 03:14:04)
    Gollum: My preciousss.
    >貴重なものを見つけたぞ! (11) //

    字幕は意訳としてFotR単体なら許容範囲ではありますが、TTTやRotKでは原作準拠で「愛しいしと」とされているので、統一すべきです。
    preciousは客観的に価値が高いことより、主観的にゴラムにとって大切なもの、という意味に解されます。

    私案:わしの 愛しいしと(「しと」に傍点) (8)
[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1545 ] / ▼[ 1555 ]
■1554 / 3階層)  A:見つけたぞ!
□投稿者/ ハーブ -(2004/05/29(Sat) 23:02:55)
    >Gollum: My preciousss.
    >貴重なものを見つけたぞ!

    この個所、私にとっての問題点は「貴重なもの」か「いとしい大切なもの」か、二部三部同様瀬田訳準拠の「いとしいしと」か、というニュアンス選択ではなくて、脚本には全然存在してない

    >見つけたぞ!
    に尽きます。
    旧掲示板の議論の際に表明された懸念

    ・「誰が指輪を発見したのか」について混乱を招く意訳
    ・まるでゴラム自身が川底から拾ったようになっており、伏線を壊している
    ・後に作用してくる可能性は高く、敢えて字幕で余計な意味づけをするのは危険
    (以上は#397ここのつ様・#445Evenstar 様ご投稿より要点抜粋)

    これらがみごとに的中した現在、つまりRotKまで見終えてから、FotRに戻ってこの字幕を見ると、「見つけたのはデアゴルじゃないか」「お前は見つけたんじゃなく奪ったんだろ」という、日本語字幕でのみ起こり得る突っ込みネタとなってしまったわけです。

    余談:“My precious”この英語について、ハーブは「もう最初っから、「翻訳不可能の見本」とみなし、自分一人で良い訳を考える、というひそかな遊戯の対象からさえ外しております」と、かつて書きました。今でもそれは変わりません。
    「いとしいしと」は、文脈によってはこの上なく秀逸な訳語ですが、映画のこの場面、未読者初見だった私としては、いきなり「いとしいしと」と出てきたら、「誰のこと?」で面食らって、前に進めなかっただろう(その疑問が頭を瞬時占領し、回復する前に話が進んでしまって重要な情報を大量に落としただろう)と思います。

[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1554 ] / ▼[ 1563 ]
■1555 / 4階層)  Re: そこは気づきませんでした
□投稿者/ 白い都 -(2004/05/30(Sun) 00:18:57)
    Gollum: My preciousss.
    >貴重なものを見つけたぞ!

    > まるでゴラム自身が川底から拾ったようになっており、伏線を壊している
    あっ 確かにこれはいけません、原作未読者に誤解を招くおそれ大です。
    Aランク決定じゃ。
    ひょっとしたら、字幕翻訳者が、あの水中の手を「ゴラムの手」だと思い込んで訳した可能性も大ありですね。
    私は原作頭で自動補正していたので、この問題点には全然、気づきませんでした。
    やはり、質問は出してみよ、意見は聞いてみよ、ですなあ。

    余談。
    > 未読者初見だった私としては、いきなり「いとしいしと」と出てきたら、「誰のこと?」で面食らって、前に進めなかっただろう
    あの場面はゴラムがシルエットだけで、「いとしいしと〜」と呟きながら、こっくり居眠りこいてる禿げ爺、みたいに見えました。
      わ・け・ワ・カ・ラ・ン!
    しかし原作既読者には「分からん部分は最初は飛ばして、とっとと先へ進め」というスタイルが染みついておりますので、ここも難なくすっ飛ばしました。
    また、「ゴラムはCG」と聞いていたので、期待はしていなくて、興味がなかったせいもあります。(TTTで認識を改めましたが。)
[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1555 ] / 返信無し
■1563 / 5階層)  Re[5]: My preciousss!!!
□投稿者/ エルフのマント -(2004/05/31(Mon) 02:30:23)
    単語しか叫んでいないのに「貴重なものを見つけたぞ!」では理路整然(?)過ぎる気がしました。

    「わしのもんだよ」とか「誰にもやらない」とか「ずっと放さない」といった言葉じゃダメでしょうか?
[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1537 ] / 返信無し
■1546 / 2階層)  C:指輪と共に洞窟に入り
□投稿者/ 白い都 -(2004/05/29(Sat) 03:15:43)
    Narrator (V.O.): The Ring came to the creature Gollum
    who took it deep into the tunnels of the Misty Mountains. And there it consumed him.
    >新しい持ち主゛ゴラム"は― //
    >指輪と共に゛霧ふり山脈"の (11) /  洞窟に入り― (5) //
    >その虜(ルビ:とりこ)となり果てた (9) //

    「指輪と共に洞窟に入る」は日本語として不自然。素直に「持ち込む」でよいと思います。
    consume消費する、食べ尽くす  字数節約のため前の文章に続けて、受け身に訳しました。

    全体を通した私案
    新しい持ち主゛ゴラム"は― //
    ゛霧ふり山脈"の 洞窟の奥深く (12) /  指輪を持ち込み― (7) //
    指輪に食い尽くされた (10) 
[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1537 ] / 返信無し
■1547 / 2階層)  B:驚くべき長寿
□投稿者/ 白い都 -(2004/05/29(Sat) 03:17:15)
    Narrator (V.O.): The Ring brought to Gollum unnatural long life.
    >指輪は彼に /  驚くべき長寿を与え― (9) //

    unnaturalは単に「naturalでない、異常な」という意味であるから、「驚くべき」は意訳が過ぎると思います。
    「驚くべき」には良いことのようなイメージがあるのも不適当。

    私案:指輪は彼に /  異様な長寿を与え― (8)
[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1537 ] / 返信無し
■1548 / 2階層)  C:思わぬことが起こった
□投稿者/ 白い都 -(2004/05/29(Sat) 03:18:23)
    Narrator (V.O.):It abandoned Gollum. But something happened then, the Ring did not intend.
    >ゴラムを見捨て― (7) //
    >指輪は彼から離れたが (10) /  思わぬことが起こった (10) //

    全体的に日本語が不自然。主語「指輪は」は画面切り替え後ではなく、最初に出すべき。
    「離れた」を補ったことは意訳として許容できるが、なくても、観客は画面を見れば理解できるであろう。

    私案:指輪はゴラムを見捨てた (11) //
       しかしその時 (6) /  予期せぬことが起こった (11)
[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1537 ] / 返信無し
■1549 / 2階層)  B:これは?
□投稿者/ 白い都 -(2004/05/29(Sat) 03:19:25)
    Bilbo: What's this?
    >これは? (3)//

    中途終止文は字数節約のためとはいえ、意味がわかりにくいので、極力避けるべきです。

    私案:これは何だ? (5)
[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1537 ] / 返信無し
■1550 / 2階層)  A:運命を左右することになった
□投稿者/ 白い都 -(2004/05/29(Sat) 03:22:24)
    Narrator (V.O.): For the time would soon come when Hobbits would shape the fortunes of all.
    >こうしてホビットが― (9) //
    >あらゆる種族の運命を (10) /  左右することになった (10)

    直訳:ホビットたちが、万人の運命を左右する時が、まもなく来ようとしていた。(ハーブ様No1533)

    would soon comeは未来形。ナレーションは過去のことを語っており、ビルボが指輪を拾った時点からみれば、「〜の時が来る」のは未来の出来事になる。
    Hobbitsが複数形になっているのは、ビルボ一人ではなく、フロドたちホビット族が左右するという意味。

    私案:こうしてホビット族が― (10) //
       あらゆる人々の運命を (10) /  決する時が迫っていた (10) //
[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1537 ] / 返信無し
■1553 / 2階層)  〔半雑談〕数あれど
□投稿者/ ハーブ -(2004/05/29(Sat) 22:59:38)
    本当はタイトルを「キター!(^o^)」にしようかと思ったんですが(笑)。待望の白い都さま指摘リスト。お疲れさまでした!ってまだ端緒(^^;)

    せっかく細分してくださったのだから逐一レスつけたいところですが、それは追い追いやるとして、ランク付けについて。

    >A:誤訳or脚本の趣旨に合わない不適切表現。是非とも直してほしい。
    >B:意味がわかりにくいor脚本の意図を伝え切れていない。できれば直してほしい。
    >C:もっとふさわしい表現がある。直してもらえば嬉しい

    こういう分け方は、何かと有効だと思います。なんなら、これに
    Q:質問ですが
    という記号も加えたいですね。義務付けるわけじゃないけど。
    そうだ、皆様お気づきでしょうか、No.1538〜1550の白い都さまご投稿は、
    記号:現行字幕
    という構成になっています。これ、見やすくて後々役に立ちます。

    先日指輪と無関係の某サイトで、
    ・「質問ですが」「教えてください」といった、何を話題にしているのかわからないタイトルはお断り!
    というのを見ました(私はこんなキツイことよう言わんけど、気持ちはわかる)。たしかに、投稿タイトルを
    例) Q:遠来の見知らぬ友よ
    というふうにしてもらえたら、私を含め見る人に「どのライン(特定の1行)」を取り上げているのかすぐわかって、投稿が増えた後に見る時、ラクです。
    ----------
    さて、白い都さまのランク付け、分け方は妥当で有効、だが個々の事例については、ほぼすべてについて「何が悪いかの指摘は完全に正しいが、程度の判断は私とは違う」と思いました。試みにハーブの主観基準だとどうなるかといえば

    白い都さまAランク入りの2つ ⇒ 「他の指輪に勝る指輪」「運命を左右することになった」ともに、B(脚本の意図を伝え切れていない。できれば直してほしい)。
    あとこれらと同じ線上に並ぶのが「B:指輪はもう1つあった」「B:驚くべき長寿」そして「C:マイ・プレシャス 」でしょうか。

    先刻ご承知の方も多いでしょうが、白い都さまに比べ全体に私のほうが点が甘い(プロローグの字幕は全体にかなり良い出来だと私は思っている)んですよ。なのに

    >Gollum: My preciousss.
    >貴重なものを見つけたぞ!

    については、例外的に私のほうが厳しくなった。理由は個別枝のほうにつけます。
[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1537 ] / ▼[ 1570 ]
■1564 / 2階層)  B:大切な指輪がなくなった!
□投稿者/ エルフのマント -(2004/05/31(Mon) 02:44:04)
    2004/05/31(Mon) 02:55:22 編集(投稿者)

    Bilbo: A ring.
    ビルボ:指輪だ
    Gollum: Lost! My Precious is lost!!!
    ゴラム:なくなった!(5)//
        大切な指輪がなくなった!(11)

    FotRの字幕の傾向として、分かりやすさのためかネタバレぎみである箇所が多い気がします。
    これもその一つで、ビルボが自分が拾ったものが「指輪だ」と認識した途端にゴラムが「大切な指輪がなくなった!」と叫び、しかもその声を聞いていながらビルボはあっさり指輪をポケットにしまってしまうという訳の分からなさ。

    あれはどう見ても「自分が拾ったものの正体は分かった。正体の分からぬ『声の主』が何者であるかに興味の対象が移った」というシーンですよね?

    代案:ない!(2)// 愛しいしとがなくなった!(11)
[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1564 ] / 返信無し
■1570 / 3階層)  Re:大切な指輪がなくなった!
□投稿者/ 白い都 -(2004/05/31(Mon) 12:55:28)
    > FotRの字幕の傾向として、分かりやすさのためかネタバレぎみである箇所が多い気がします。
    そうです。FotRというより、あの字幕翻訳家に特有に癖で、小さな親切大きな(略
    エルフのマント様の代案のほうがずっといいと思います。

    > あれはどう見ても「自分が拾ったものの正体は分かった。正体の分からぬ『声の主』が何者であるかに興味の対象が移った」というシーンですよね?
    私には、あれはどう見ても、他人の大切な物であると認識しながら指輪を取った、正真正銘の盗人ビルボ!!
    ・・・ビルボファンにとって、あのシーンはショックでした。
    ちなみに原作では、ゴラムが指輪紛失に気づくよりずっと前に、指輪はビルボのぽっけに納まっていましたので、一応は盗人ではない(せいぜい遺失物横領)と。
    映画でビルボがことさら悪げに描かれているのが気に入らなくて、私の脳内からあのシーンは抹殺されておりました。
[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1516 ] / ▼[ 1559 ] ▼[ 1990 ]
■1556 / 1階層)  [英語の質問]抱いてしかるべき好意
□投稿者/ 梅の一 -(2004/05/30(Sun) 07:32:30)
    字幕指摘の前に。
    このくだりは、確か字幕と英文のニュアンスが違ったように記憶してい引っかかるのですが、英文解釈に自信がないので、どうかご教授ください。


    「5. 待ちに待った誕生祝い」から、ビルボのセリフ

    I don't know half of you /
    half as well as I should like... //
    諸君とはもっと知り合い―//
    ...and I like less than half of you /
    half as well as you deserve.//
    抱いてしかるべき好意を/
    抱きたい

    I don't know half of you
    は、直訳すれば「諸君のことの半分を知らない」ですよね。その後につづく、
    half as well as I should like...
    「私が知りたいことはもちろん、その半分も」?
    2行目のhalfは、1行目のhalfにかかっているのですか?

    後半の
    ...and I like less than half of you /
    half as well as you deserve.
    は、「私は諸君が受けるべき好意の半分も好いとらん」のような訳になるかとは思うのですが、どうしてそうなるのかが分かりません。

    中学生並みの質問ですみませんが、お願いします(^^;)
[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1556 ] / ▼[ 1560 ]
■1559 / 2階層)  「わかりません」こそ正解ですが(^^;)
□投稿者/ ハーブ -(2004/05/30(Sun) 23:38:40)
    2004/05/30(Sun) 23:49:41 編集(投稿者)

    梅の一さま、ようこそ。
    >中学生並みの質問ですみませんが
    だなんてとんでもないです。だって、ここのビルボの台詞は、英語人が聞いて「ハァ?いま何て言ったの??」となるべき、意味が取れないようにワザとややこしく意図してる英文なんですから。

    >確か字幕と英文のニュアンスが違ったように記憶
    していらっしゃるなら大したものです。ここは、「一読して意味不明」であることこそ肝要、よって現行字幕は立派にその任を果たしているからOK!・・・いえ、大真面目ですよ、ホントです。

    しかしそれはそれとして、その解りにくい英文をそれでも解りたい方々のために解説いたしますと(どうかお暇な時にゆっくりじっくりお読みください、急ぐとよけいわからなくなる恐れ大です)


    >I don't know half of you half as well as I should like
    基本形は
    I don't know you well.「私はあなたをよく知らない」これに足していくようにして構文を考えてみましょう。
    → I don't know you as well as I should like「私は、知りたいと思うほどにはあなたを知らない」I should likeは、I would like(to 〜)と意味は同じで英国風、でいいはず。
    その「知りたいと思う」程度をさらに詳しく言うと
    → I don't know you half as well as I should like「私は、知りたいと思うその半分ほども、あなたを知らない」
    そして、you が個人でなく、目の前の出席者の半数、ということで know の目的語が half of you になります。

    I don't know half of you half as well as I should like
    補足つき直訳:皆さんのうちの半数については、知りたいと思ってはいてもその半分ほどのことも知らないままです。

    つまり、梅の一さまのご質問に直接答えますと
    >2行目のhalfは、1行目のhalfにかかっているのですか?
    最初のhalfは数の半分、「皆さんのうち半数の人たち」という名詞の一部。
    あとのhalfは程度を表しているので、「かかっている」とかではなく、全然別のものです。「知りたい度」に比べて「知っている度」が半分程度、ということです。
    ここまではおわかりいただけましたでしょうか?次に後半いきます。

    > I like less than half of you half as well as you deserve.
    前半で言及したのは「出席者の半数」でしたが、今度はそれより少ないという(じゃあ40%か?30%か? どうして less than half of you なのかは答がない謎でしょう)。「残り半数の皆さんについては」ならまだわかり易いのに、ビルボったら。

    補足つき直訳:また、皆さんのうちの半数以下の方々について言えば、好かれる価値があるのにその半分程度しか好きではないのです。

    ・・・やっぱりわからない? でしたら、それでいいんですって。映画でも原作でも、出席者たちは「今のはほめたのか、けなしたのか、どっちなんだ?」と判らずにいるのですから。

    以下は、想像半分の私の解釈ですが。
    前半で言っていることは「50%の人たちのことはよく知らない。知りたいと思っても、これでお別れなので残念だ」
    後半で言っていることは「(仮に)40%の人たちについては、あまり好きでもないが、たぶん本当は今の二倍くらい好きになっていいはずの人たちだろう」
    言わなかったことが、「残り10%の人たちのことは、私はよく知っている。その中で好意に価する人たちには十分に好意を抱いているし、好意に価しないとはっきりしている人たちもいる。その人たちのことは、好きでもないのに招待した」
    というところかなー? などと考えたことがあります(^^;)

    いかがでしょうか? よけい混乱させたとしたらごめんなさいですが、元の書き手=作者も、話し手=ビルボも、相手を混乱させるのが意図だった以上、説明が及ばないのは致し方ないと許してやってくださいね。

[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1559 ] / ▼[ 1565 ]
■1560 / 3階層)  字幕は端的に趣旨を把握
□投稿者/ 白い都 -(2004/05/31(Mon) 01:23:28)
    Bilbo: I don't know half of you half as well as I should like...
        ...and I like less than half of you half as well as you deserve.

    直訳:あなた方の半数については、私が知りたいと思うことの半分しか存じませんし、
       あなた方の半数以下に対しては、その方が受けてしかるべき好意の半分も抱いておりません。

    好意的に解釈すれば、
    ここにいる人の半数を、私はよく知らないが、本当はもっと知りたかった。もし知り合いになれば、そのうち何人かに対しては、その人が受けてしかるべき好意を抱くことができただろうに。そうできないまま別れなければならないことは残念だ。
    →諸君とはもっと知り合い、抱いてしかるべき好意を抱きたい(字幕)

    字幕は端的にわかりやすく趣旨を把握するという点ではよくできています。
    しかし、ハーブ様もおっしゃるように、ここはビルボが訳の分からない演説でお客を煙に巻くシーンですから、このようにわかりやすくしてしまうことは、かえって脚本の意図に反することになります。
    吹き替えでは、べらべらーとしゃべって、一度聞いただけでは分からないという雰囲気を出していました。

    しかし、字幕の代案は難しい。
    あえて直訳して、読み切れない字数の字幕を出すとか?
[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1560 ] / ▼[ 1567 ]
■1565 / 4階層)  Re[4]: 字幕は端的に趣旨を把握
□投稿者/ エルフのマント -(2004/05/31(Mon) 02:50:13)
    確かに代案は難しい所ですが、私は初見時、字幕が真っ当すぎてなぜ聴衆たちが戸惑った様子で互いに顔を見合わせるのか分かりませんでした。
    もっと思いきって「何語?」と思わせるような字幕にしたほうが良いように思います。
[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1565 ] / ▼[ 1569 ] ▼[ 1571 ]
■1567 / 5階層)  〔半雑談〕え?全然違う・・・
□投稿者/ ハーブ -(2004/05/31(Mon) 10:54:32)
    >字幕は端的にわかりやすく趣旨を把握するという点ではよくできています(白い都さま)
    >私は初見時、字幕が真っ当すぎてなぜ聴衆たちが戸惑った様子で互いに顔を見合わせるのか分かりませんでした。(エルフのマント様)

    ええっ? 私は全然そんなふうには読めませんでしたよ!

    >抱いてしかるべき好意を抱きたい

    だなんて、普通口で言うコトバじゃないのでは? 中高生でなくたって、ぱっと見たら「何が言いたいの?ワカラン」で終るか、「ええと、要するにあんたらのこと好きじゃない、ってこと? いや、好きになりたいと言ってるのか?はて」というのが普通の反応だと思いましたが。
    だからこそNo.1559で私は
    >「一読して意味不明」であることこそ肝要、よって現行字幕は立派にその任を果たしているからOK!
    と書いたんですが。うーむ、あの字幕が一読して「わかりやすい」「まっとうな」日本語に見える人がいらっしゃるのであったか。困ったなあ(^^;)
    これは「議論」にはなりませんが、他の方の印象も伺ってみたいものです。
[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1567 ] / 返信無し
■1569 / 6階層)  なるほど
□投稿者/ 梅の一 -(2004/05/31(Mon) 12:27:24)
    英文の解説、ありがとうございました。だいぶ頭の中がすっきりしました。
    以下は私の印象ですが、字幕を通して読んでみますと

    今日は私の111回目の誕生日だ//
    すばらしい仲間と暮らすと—//
    111年は すぐ過ぎる//
    諸君とはもっと知り合い—//
    抱いてしかるべき好意を/
    抱きたい//

    どちらかというと、招待客へはかなり好意的に見えます。
    しかしビルボは嫌いな親戚も招待していますし、第一、招待しておいて面と向かって「あなたがたのことは知らない」なんてかなり失礼です。相手を煙に巻くと共に皮肉を込めた演説なのでは、という気がしました。

    字幕は間違いではないということで、Cランクあたりに分類して、いい代案がないか考えてみようと思います。
[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1567 ] / 返信無し
■1571 / 6階層)  Re: 〔雑談〕劇場公開時より分かり易い
□投稿者/ 白い都 -(2004/05/31(Mon) 18:22:25)
    エルフのマント様が初めてごらんになったのは、DVDのCE版(2002年9月)でしょうか?
    ちなみに、劇場公開時(2002年2月)の字幕は、こうでした。
    >諸君とは浅からぬ仲/その仲は仲として/もはやこれまで/

    英語の意味と全然ちゃうやん!
    私はヒアリングができなくても、それはわかりました。だって half・・half・・って聞こえるのに、それに相当する言葉が全然出てないんだもん。
    でも、訳の分からなさの極致というか、これ日本語?つー奇っ怪な文章である点では、かえって脚本の意図に合致しているかも?
    ということで、個人的には許容範囲と評価しておりました。

    それが、DVDで修正されて、こうなったのです。
    >諸君とはもっと知り合い― (11) //
    >抱いてしかるべき好意を (11) /
    >抱きたい  (4)
    普通口にするコトバでないとしても、少なくとも劇場公開時の字幕に比べたら、ずっと分かり易く、日本語として意味が通じています。英語の要約も、間違ってはいないし。
    でも、ここの字幕はそういう、分かり易すさや正確性を求めるところのではなかった。ある意味、改悪だと思いました。

    画面に出せる最大限の字数(15字×2行)を使って、直訳すると
      私は 諸君らの半数については (13)/
      知りたいことの半分しか知らず─ (14)//
      半数以下に対しては 抱くべき (13)/
      好意の半分も抱いていない  (12)//
    これを、普通の半分くらいの時間で、ぱっぱっと画面に出したら、観客は読みとれず、わけワカラン状態になるでしょうか?
    しかし、観客にわからせないようにするためには、エルフ語(クウェンヤ)などと同じく「字幕を出さない」(字幕OUT)処理のほうがよかったのではないかという気がします。

    > 相手を煙に巻くと共に皮肉を込めた演説なのでは、という気がしました(梅の一さま)
    悪く解釈すれば、ビルボは、残りの半数の客たちについても、やっぱりあまり知らず、好意も抱いていないことになります。
    つまり、こちらが知りたいと思う程度には十分知っているが、実は興味がないので、知っていることは少ない。その人が受けてしかるべき好意は抱いているが、こちらの好意に値しないホビットであるため、必要とされる好意の量は少ない。
    これを字幕風に「分かり易く」表現すると
      私はあなた方のことを (10)
      あまり知らないし─  (8)
      さして好きでもない  (9)
    いくらご馳走しても、こんなむけむけに言うたらアカン。みんな怒って帰ってまうわ。
[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1556 ] / ▼[ 1993 ]
■1990 / 2階層)  C:Chap5 ビルボの演説
□投稿者/ 梅の一 -(2004/07/19(Mon) 17:14:08)
    ここの代案は結局良い考えが浮かんでいないのですが、続きの字幕も気になったので考えてみました。
    前半と後半に分けてみます。
    ----------
    Bilbo: I don't know half of you half as well as I should like and I like less than half of you half as well as you deserve.
    >諸君とはもっと知り合い―抱いてしかるべき好意を (21.5) / 抱きたい (4)

    改めて画面を見てみると、聴衆はだいぶ怪訝そうな表情をしています。
    ここは複数意見を頂きましたが、もう少し「なんとなく失礼なことを言われてるような気がする」感じを出したいと思いました。陽気なホビット族、しかもほろ酔い気分でゴキゲンな彼らが怪訝そうな顔をするとしたら?

    私案:諸君はその人柄にも関わらず 私によく知られず― (21) /
       好意も受けずに来た (9)

    失礼すぎますか (^^;ゞ
    スクリプトに4回も出てくるhalfを活かすなら、
    >もっと思いきって「何語?」と思わせるような字幕にしたほうが良いように思います。(#1565エルフのマント様)

    >私は 諸君らの半数については (13)/
    >知りたいことの半分しか知らず─ (14)//
    >半数以下に対しては 抱くべき (13)/
    >好意の半分も抱いていない  (12)// (#1571 白い都さま)
    この辺りの、「読み切れない字数案」を推したいです。

    ----------
    後半です。

    I...er...I have things to do.
    >だが私には― (5) //
    >なすべきことがある (9)
    I've put this off far too long.
    >今まで出来なかった (9)
    I regret to announce this is the end!
    >残念だが これが最後だ (10)
    I'm going now.
    >行かねば (4)
    I bid you all a very fond farewell.
    >君らと別れる時が来た (10)
    Goodbye.
    >さよなら (4)

    「最後だ」「行かねば」「別れる時が来た」「さよなら」と何度も同じような別れの言葉が続いて、ぎこちなさを感じます。しかも bid は文語で挨拶を述べる言葉、farewell は古語でgood-bye より改まった言葉、とありますので、ビルボらしくかしこまった雰囲気にしたいです。
    直訳は、これで合ってますか?↓

    直訳:私は、あー 私にはしなければならないことがある。
       あまりにも長い間先送りにしてきたことだ。
       この演説を最後の表明とすることを、残念に思う。もう行かなくては。
       諸君には、まさに心からの別れを述べよう。さらば。

    私案:だが私には― //
       長く先送りにして来た (10)
       なすべきことがある (9)
       残念だが これを最後の挨拶とし (14)
       私は行く (4)
       心からの別れを述べよう (11)
       さらば (3)

    I bid you all a very fond farewell. 心からの別れを述べる?あんまり日本語では言わないですよね。もし日本風に意訳するなら
       諸君の壮健を祈る (8)
[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1990 ] / 返信無し
■1993 / 3階層)  Re: C:Chap5 君らと別れる時が来た
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/23(Fri) 02:21:34)
    I...er...I have things to do.
    >だが私には― (5) //
    >なすべきことがある (9)
    I've put this off far too long.
    >今まで出来なかった (8.5)
    I regret to announce this is the end!
    >残念だが これが最後だ (10)
    I'm going now.
    >行かねば (4)
    I bid you all a very fond farewell.
    >君らと別れる時が来た (10)
    Goodbye.
    >さよなら (4)
       合計50.5字

    ここの字幕は意味は間違っていないが、日本語としてもっと良い表現があればそれに越したことはないです。
    特に、「行かねば// 君らと別れる時が来た」のあたり。
    「さよなら」も「さようなら」と丁寧な言い方にしたい。

    梅の一様の案:だが私には― (5)//
           長く先送りにして来た (10)
           なすべきことがある (9)
           残念だが これを最後の挨拶とし (14)
           私は行く (4)
           心からの別れを述べよう (11)
           さらば (3)                 合計56字

    I've put this off far too long.
    直訳:私はこのことを、あまりにも長い間、先延ばしにしてきた。
    →意訳:やるのが遅すぎた

    I regret to announce this is the end!
    直訳:これが最後であると告げることを、私は残念に思う

    I bid you all a very fond farewell.
    心を込めて別れを告げる、という趣旨ですよね。
    > ビルボらしくかしこまった雰囲気にしたいです
    「私は諸君に対し、衷心よりお別れを申し上げる」という感じでしょうか。

    白い都案:だが 私にはやることがある (12) //
         遅過ぎたくらいだ (8) //
         残念だが これで最後だ (10) //
         私はもう行く (6) //
         諸君にお別れを申し上げる (12) //
         さようなら (5) //             合計53字
[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1516 ] / 返信無し
■1572 / 1階層)  A:Chap2 大きい人たちは無関心
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/01(Tue) 02:54:59)
    Bilbo (V.O): Hobbits have been living and farming in the four Farthings of the Shire for many hundreds of years,
    quite content to ignore and be ignored by the world of the Big Folk.
    我々はホビット庄の /  4つの区域に─ //
    長年 暮らしてきた //
    >大きい人たちは─ (7)//
    >ホビットである我々に (10)/  ほとんど無関心 (7)//

    直訳:ホビット族は、何百年間も、ホビット庄の四つの区域に住まい、耕作してきた。
    そして大きい人たちの世界のことは無視し、無視されることで満足してきた。

    字幕は、大きい人たち(人間族)がホビットを無視していることだけを言って、ホビット側が人間を無視していることが抜けています。

    私案:大きい人たちとは─  (8)//
       互いに無関心を良しとして (11)
[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1516 ] / 返信無し
■1573 / 1階層)  B:Chap2様々な種族がいるから仕方がない
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/01(Tue) 02:57:21)
    Bilbo (V.O): Middle-earth being, after all, full of strange creatures beyond count,
    Hobbits must seem of little importance, being neither renowned as great warriors nor counted among the very wise.
    >中つ国には様々(ルビ:さまざま)な種族が (11)/  いるのだから仕方ない (10)//
    >ホビットは その中で─ (9)//
    >゛勇猛な戦士"と /  呼ばれることもなく─ //
    >゛秀でた賢者"とも呼ばれない (12)//

    直訳:なにしろ、中つ国は数え切れないほどの変わった生物たちで満ち溢れているので、ホビット族などは全然、重要そうに見えないに違いない。ホビットが偉大な戦士として名高いこともなければ、優れた賢者のうちに数えられることもないのだから。

    「仕方がない」という意訳は意味不明であり、前段の「無関心」に続くように誤解されるおそれもある。

    私案:☆は修正箇所
      ☆中つ国には数え切れない (11)/  変わった生物がいるので─ (11)//
      ☆ホビットは重要に見えない (12)//
       ”偉大な戦士”と /  呼ばれることもなく─  //
      ☆ 賢者に数えられることもない (12)//
[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1516 ] / 返信無し
■1574 / 1階層)  B:Chap3最近特に様子がヘン
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/01(Tue) 20:28:19)
    Frodo: To tell you the truth, Bilbo's been a bit odd lately.
    >ビルボの様子がヘンなんです //
    I mean, more than usual.
    >それも最近 特に…  (7)

    ビルボは以前から変人で通っており、変なのは常であるが、常にも増して変である(w、
    というニュアンスを出したい。

    私案:いつもより もっと  (8)
[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1516 ] / 返信無し
■1575 / 1階層)  A:Chap3何か計画を?
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/01(Tue) 20:29:39)
    Frodo: He's up to something.
    >何か計画を? (5)
    Gandalf: Hmm... [Mutters]
    (字幕OUT)
    Frodo:All right then keep your secrets.
    >僕に秘密なんですか?  (9)
    Gandalf: Hrrrmmph
    (字幕OUT)
    Frodo: But I know you have something to do with it.
    >知ってるんでしょ?  (8)
    Gandalf: Good gracious me!
    >何の話だ? (4)

    「計画を?」は中途終止文のため意味不明。文意は疑問ではない。
    以下、誤訳というほどではないが、ニュアンスがやや違う。Cランク
    全体を通した代案:

    フロド:何かするつもりです  (9)
        秘密ならいいですよ  (9)
        あなたも加担してるでしょ  (12)
    ガンダルフ:とんでもない! (6)
[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 1516 ] / 返信無し
■1576 / 1階層)  B:Chap3ようこそ−うれしい
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/01(Tue) 20:30:57)
    Frodo: Gandalf, I'm glad you're back.
    >ガンダルフ (5) //
    >ようこそ   (4)
    Gandalf: So am I, dear boy.
    >わしも うれしい

    「ようこそ」という表現では、次のガン爺の台詞と噛み合わない。
    字数が厳しいので、「ガンダルフ」の呼びかけを落としてでも、問答として通じるようにすべきである。
    【吹替:また会えてよかった  わしもじゃ】

    私案:来てくださって うれしい  (11)
[ 親 1516 / □ Tree ] 返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -