発言者: baldhatter
発言日: 2003 01/13 00:31
英語工房のみなさんが、ほんの一時的にせよ雑談・お楽しみモードに入れたようで、何よりです。
would の用法に関するご質問に始まる一連のこの講義ツリーは、まさに「英語工房」の面目躍如といったところですね。英語については特に付け加えることもないので、
>なお、姫の結婚に関して、祖父であるケレ様がどういう考えなのかは、原作では明らかにされていません。誰もケレ様の意見を聞いちゃいないからでしょうか。[白い都さん]
原作でも映画でもひたすら影の薄いCelebornおじい様ですが、SEEの追加シーンのおかげで一番キャラが明確になったのが彼ではないかな、と私は思っています。
Aragornにナイフと警告を与えるシーンのCeleborn、なかなか気合が入っていて私は好きです(そのシーンで吐く息があまりに白くてイカン、とか鬚の剃り跡が青々と目立ってイカンとか---これはウチの家内の突っ込み)。
まず私の結論。Celebornおじい様は間違いなくAragorn贔屓です。孫娘の婿さん候補としても、また統一王国の王位継承者としても、おじい様は密かにAragornを応援しているのです。それかなぜか?
Elfとしての出自は、奥方たるガラ様にけっして劣るものではないはずですが、やはり原作でもCelebornの扱いは軽いです。ちなみに、『The Complete Guide to Middle-Earth』でCelebornの項を確かめていたら、最後に "Although Celeborn was an Elven-lord of great fame and was called Celeborn the Wise, in LotR he does not seem especially bright." などと書かれています。うぐっ、やっぱり...
というくらいなので、出自はどうあろうとも、奥方のあまりの神々しさのためにCelebornは常に影の薄い、肩身の狭い存在でした。それはちょうど---もちろん事実は違うのですが---婿養子のような立場でしょう。
そんなCelebornなので、自然、Aragornに肩入れしたくなるのです。「人間なのに健気によく頑張ってるじゃないか。周囲の反対にもめげず孫娘に近づいてくるだと...うんうんその気持ちはよく分かるぞ」てなもんです。
そして実は、CelebornはElrondをあまりよく思っていないのです。なにしろたった一人の愛娘であるCelebrianを奪っていき、しかもその一人娘を死なせてしまった(いや、死んではいないんだけど)相手です。
したがって「Elrondは憎いヤツ」→「Elrondは娘ArwenとAragornのことを認めようとない」→「ならば私はElrondの邪魔をしてやろう」→「だんぜんAragornを応援するもんね」となるわけです...。
はい。以上はもちろん深い考察に基づくものではありません。真面目なTolkien研究者の方々には論外かもしれません。
でも、SEE追加シーンでの、CelebornのAragornに対する表情からは、こんなことも考えられるということで。
▼関連発言
│
└◆1333:【英語で読もう】FotR復習講座 [白い都] 01/11 13:44
└◆1334:アラゴルンの立場とwouldの意味 [白い都] 01/11 13:56
├◆1335:アラゴルンの立場 [さんちゃん] 01/11 15:18
│└◆1336:Re:アラゴルンの立場 [白い都] 01/11 18:14
├◆1338:講義と私見 [ハーブ] 01/11 21:02
│├◆1340:よくわかりました [白い都] 01/11 21:58
││└◆1344:感謝です [kief] 01/11 23:51
││ └◆1346:いらっしゃいませ [ハーブ] 01/12 00:39
│└◆1352:ボロミアのwould [白い都] 01/12 03:35
│ └◆1353:よくできました+惜しい [ハーブ] 01/12 04:03
│ └◆1374:[雑談]そっかー [白い都] 01/12 20:04
├◆1345:映画に出てきたエルフ語について [さんちゃん] 01/12 00:29
│└◆1375:エルフ語 [白い都] 01/12 20:35
└◆1379:Celeborn支持! [baldhatter] 01/13 00:31
├◆1383:面白すぎるぞ婿養子 [ハーブ] 01/13 12:48
└◆1395:同感!同感! [まごっと] 01/13 19:28<-last