LotR なんでも掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

■3352 / 親記事)  第2:Kingdom of Heavenの言葉
  
□投稿者/ ハーブ -(2005/06/15(Wed) 18:57:39)
    2005/06/16(Thu) 01:10:14 編集(投稿者)

    No.3204を頭とするツリーがいっぱいになってしまったので、とり急ぎ立てます。

    当初、需要は少ないと思っていたのに(^^;)意外や意外。

    すでに補完済みの英語台詞などは、こちらにも再録して入れた方がいいでしょうね。
    (すみません、今夜にはその作業するつもりでしたが、事情により遅れます)

    当面、第一ツリーの特定投稿へのレスは、元発言番号を明記してからお書きくださいますよう。
    枝としてレスがつく場合は引用がなくてもすぐ上を見ればいいのですが、離れますので、引用を多めにすると読む人に親切です。
引用返信 削除キー/
■3353 / ResNo.1)  バリアンの演説
□投稿者/ さんちゃん(再録) -(2005/06/16(Thu) 21:36:14)
    2005/07/09(Sat) 15:44:21 編集(投稿者)

    これはNo.3202のご投稿を、サイト主が勝手にこちらのツリーに移転再録させていただいたものです。
    事前に投稿者のご了承を得ずにすみません。(ハーブ記)
    ----------
    It is fallen to us to defend Jerusalem.
    And we have made our preparations as well as they can be made.
    None of us took this city from Muslims.
    No Muslim, of the great army now coming against us, was born when this city was lost.
    We fight over the offense we did not give
    against those who were not alive to be offended.

    What is Jerusalem?
    Your holy places lie over the Jewish temple that the Romans pulled down.
    The Muslim places of worship lie over yours.

    Which is more holy?
    The Wall? The Mosque? The Sepulcher?
    Who has claim?
    No one has claim. All have claim.

    - That is blasphemy!
    - Be quiet.

    We defend this city, not to protect these stones,
    but the people living within these walls.

引用返信 削除キー/
■3354 / ResNo.2)  ゴッドフリーの台詞(修正入れました)
□投稿者/ ハーブ -(2005/06/16(Thu) 21:54:47)
    2005/07/09(Sat) 03:44:43 編集(投稿者)

    これはNo.3309の移植再録です。第一ツリーには英語脚本の聞き書きが一部分ずつアップされていまして、和訳がまだついていないものをこちらに移すことにしました。
    元の書き取りはOne of many様によります。

    さらに、白い都さまの全訳とご指摘により、ミスを修正しました。
    -----------
    The Hostpitaler:You know this place, my lord?
    Godfrey:(???) I know all of it.

    The Hospitaler :The blacksmith is the man you seek. His name is Balian.
         But now he mourns. The burial we passed at the crossroad was for his wife.
         Her child died. She was overcome with grief and killed herself.

    Godfrey:You still advise what you advised upon the road?
    The Hospitaler :I do, My lord.

    the German:〔鍛冶場の梁を指して〕 What does that say?
    Balian : "What man is a man who does not make the world better?"

    Godfrey:Leave me with this man.
        (To Balian) I am sorry that you lost your wife and child.
        I ... also have lost.
        Some say Jerusalem is the very center of the world for asking forgiveness.
        For myself, I call it here, now.

        I knew your mother.
        To be courteous, I should say that it was against her objections.
        But I did not force her. I loved her in my fashion.
        Balian, I'm your father. I have forgiveness to ask of you.

        I am Godfrey, the Baron of Ibelin. I have one hundred men at arms in Jerusalem.
        If you come with me, you will have a living and ... will have my thanks, there it is.

    Balian : Whoever you are, my lord, my place is here.
    Godfrey:What made it your place is now dead.
         You will never see me again. If you want anything of me, take it now.
    Balian :I want nothing.

    Godfrey:I am sorry for your trouble. God protect you.
       〔いったん去りかけて馬を返し〕
        Jerusalem is easy to find. Come to where the men speak Italian,
        and continue, till they speak something else.
        We go by Messina. Good bye.
    ------

    Godfrey:(to his men) Wait here.
         (to Balian) You've come to kill me?
        Even these days, it is not easy. Well ?

    Balian : I have done ... murder.
    Godfrey:Haven't we all ?
    Balian : Is it true, that in Jerusalem I can erase my sins?
         And those of my wife?  Is it true?
    Godfrey:We can find out together. Show me your hand.
    -----
    Godfrey:〔剣をバリアンに与えて〕Take it up.
         Let's see what you're made of.
    The Hospitaler : His hand is hurt, My lord.
    Godfrey:I once fought two days with an arrow through my testicle.
        〔剣で打ち合う〕
        Never use a low guard. You fight well, let's work on your skills.
        Take a high guard, like this.
        Italians call it "la posto de falcone(?)", the guard of a hawk.
        Strike from high, like this. Do it. Sword straighter.
        Step back(?). Bend your knees. Sword straighter.
        Defend yourself. 〔再開、バリアンの喉元に鍔を突きつけて〕
        Blade isn't the only part of the sword.
        Attack !

    the German:I have your leave? 〔交替〕
          (to Ballian) Pay attention. Ein! Zwei! Drei! ...

    〔追っ手現われる〕
    Godfrey:What's this?
    Captain?:You have with you the man, Balian, who killed a priest.
         I am charged by the Lord bishop to bring him back.

    Balian : What he says is true. They have the right to take me.
    the German:I say he did nothing of the charge. If you say he's guilty,
         we fight. God will decide the truth of it.
    Hospitaler :Our German friend is a close student of the law.

    Captain?:Just give him to me. I'll fight for something else. He is a murderer.
    Godfrey:So am I. Whoever dies here today, you will certainly be among them.
    Captain?:You are a lord. I must give you the road.
    〔去ったふりで、襲撃開始。戦闘〕

    Godfrey:Thank the bishop for his love !!〔剣を振り下ろし、脇に刺さっていた矢を折ってしまう。苦痛の声〕
    --------
    〔戦死者たちに祈りを捧げ、傷の手当て〕
    The Hospitaler : So you broke the arrow.
         If the ribs are broken, marrow may enter the blood,
         in which case you take a fever and die.
         Or a cyst will form, you will live. You are in the hands of God.

    Godfrey:I can miss more wine.
        (To Balian) It was not that they had no right to take you.
        It was the way they asked.
    Balian :They had the right to take me.
    Godfrey:So do I.
    ---------
    〔メッシーナ近くの野営地〕
    Guy :  Who is this?
    Godfrey: My son.
    Guy : Would I had fought you when you were still capable of making bastards.
    Godfrey: I knew your mother when she was making hers,
    but fortunately you're too old to be one of mine.
    Guy : All will be said.
    ---------
    〔僧院宿舎にて、横たわるゴドフリー〕
    Godfrey: Do you know what lies in the Holy Land ? A new world.
        A man who in France had not a house is, in Holy Land,
        the master of the city. He who was the master of the city,
        begs in the gutter. There, at the end of the world,
        you are not what you were born, but what you have it in yourself to be.

    Balian : I have to find forgiveness. That's all I know.

    Godfrey:Whatever your position, you are of my house.
        That means, you will serve the king of Jerusalem.

    Balian : What could a king ask of a man like me?

    Godfrey:A better world than has ever been seen.
         A kingdom of conscience. A kingdom of heaven.
         There is peace between Christians and Muslims.
         We can live together. Or, between Saladin and the king, we try.
         Did you think that lay at the end of the crusade? It does.
         My son, you are all that survives me. Do not disappoint me.
    ---------
    The Hospitaler:Get down on your knees.

    Godfrey:
      Be without fear in the face of your enemies.
      Be brave and upright that God may love thee.
      Speak the truth, always, even if it leads to your death.
      Safeguard the helpless and do no wrong.

       That is your oath. 〔バリアンの頬を打つ〕
       It hurts, so you'll remember it.

    The Hospitaler:Rise a knight, Baron of Ibelin.

    Godfrey:Defend the king. If the king is no more, protect the people.

    The Hospitaler:This time you confess to holy God, not your son.
         Are you sorry for all your sins?

    Godfrey:For all ... but one.

    〔ラテン語の祈り〕
引用返信 削除キー/
■3355 / ResNo.3)  変更解説:Would I had fought you
□投稿者/ ハーブ -(2005/06/16(Thu) 22:02:56)
    2005/06/16(Thu) 22:15:44 編集(投稿者)

    No.3309No.3354の間で、形は小さいが意味のある変更が一箇所あります。
    メッシーナでのギィの皮肉

    Would I have fought you ⇒ Would I had fought you

    です。(No.3347「半余談:婉曲な罵り合い 」末尾参照)
    すなわち、最初は“I would have fought”の倒置形?」と思ったのですが
    どうしても疑問が消えず、人に訊いて教えを乞うたり、ネット検索したりして、
    would that(=I wish)のthatが省略された形+仮定法過去完了
    のほうが、すっきりすると考えるに至りました。

    耳でhave にしか聞こえなかったのは、had foughtと続いているために
    「foughtの語頭の/f/に釣られて同化して聞こえるのではないか」と指摘してくださった方があり、なるほど、でした。ありがとうございました。

    さらに、参考になったのはデヴィッド・シューリスのファンサイト
    http://david-thewlis.com/kohquotes.php
    です。映画と違うところもあれこれあるのですが(試写会バージョン?)、この該当箇所は映画になかった直前の台詞も含めて二度繰り返し
     Would I had
    の形で書かれているので、これが私の判断にとっての決定打になりました。


    もっとも、No.3347に私が書いた解釈
    >そいつみたいな私生児をこしらえる前にあんたを消しとけばよかったかな
    は、Would I had だったとしても変わりません。せいぜい「消しとけばよかったな」になるくらいでしょうか。
引用返信 削除キー/
■3357 / ResNo.4)  雑談:バリアンどうしようかな
□投稿者/ ハーブ -(2005/06/18(Sat) 10:54:23)
    2005/06/18(Sat) 10:56:28 編集(投稿者)

    小休止、という感じなので、雑談です。(つまり白い都さま待ち…いえ急かしているわけではありません ^^;)

    ・第一ツリーの頭No.3204、最初「一応立てます」みたいなぶっきらぼうな情報ナシ投稿だったので、修正して大幅に書き加えました。

    ・某巨大掲示板に何故だか一度ならずうちのことが貼られて、冷や冷やしています。善意でのこととは思いますが、個人サイトを匿名掲示板に貼られると、とたんにスパムメールが増えるなどの実質的迷惑をこうむるので、困っています。

    ・公開された映画の全脚本をネット上に出しているところは海外サイトでいくらもあるのですが、うちでは一応、スクリプト本やDVDが出る前にそれをやったらいけないだろう、というところであいまいながら線を引いています(ここで全文全訳出したとしてもそれで売上げが落ちる可能性はゼロだとは思いますが)。

    しかしだいぶ出揃ったので(One of many様お疲れさまです、大丈夫ですか?)残る部分すなわちバリアンの台詞をアップするかどうか、迷い中。どなたからも名乗りがなければ私が、全台詞ではなく一部分ずつ、来週あたりに出そうかと思っています。
引用返信 削除キー/
■3359 / ResNo.5)  ゴッドフリー私訳
□投稿者/ 白い都 -(2005/06/18(Sat) 18:29:37)
    スクリプト本が出版されるより先に、ここに出さなければ意味がないので、自信はないけども答案を出します。
    今までのやったうちでは、ゴッドフリーのバートが一番、文法的にも文学的にも難しかった。
    「文法的」とは関係節や省略表現が多いこと、「文学的」には英語直訳では日本語として意味が通じず、趣旨不明になってしまうことです。
    語学以上の、映画の文脈の理解が問題になってきますので、皆様のご意見をお聞きしたいです。

    **********
    The Hostpitaler:You know this place, my lord?
    ホスピタラー:殿はこの地をご存じですか?
    Godfrey:(???) I know all of it.
    ゴッドフリー:よく知っている。

    The Hospitaler :The blacksmith is the man you seek. His name is Balian.
    ホスピタラー:あの鍛冶屋が、殿のお探しの男です。名前はバリアン。
         But now he mourns. The burial we passed at the crossroad was for his wife.
          今、彼は服喪中でして。四つ辻のところで我々が行き遭った埋葬が、彼の妻でした。
         Her child died. She was overcome with grief and killed herself.
          彼女の子供が死にました。彼女は悲しみに絶えきれず、自殺したのです。

    Godfrey:You still advise what you advised upon the road?
    ゴッドフリー:君は今でも、道中でしてくれた助言通りにすべきだと言うか?
    The Hospitaler :I do, My lord.
    ホスピタラー:はい、殿。

    the German:〔鍛冶場の梁を指して〕 What does that say?
    ドイツ人:あれは何と書いてあるのかい?
    Balian : "What man is a man who does not make the world better."
    バリアン:”人たる者は、善き世を造らざるべからず”

    Godfrey:Leave me with this man.
    ゴッドフリー:この男と二人切りにしてくれ。
        (To Balian) I am sorry that you lost your wife and child.
          (バリアンに)奥さんと子供のことは気の毒だった。
        I ... also have lost.
          私も・・・妻子を失ったことがある。
        Some say Jerusalem is the very center of the world for asking forgiveness.
          赦(ゆる)しを求めるためには、エルサレムが世界中で一番相応しい場所だという。
        For myself, I call it here, now.
          私の場合は、今ここで、赦しを求めたい。

        I knew your mother. To be courteous I should say that it was against her objections.
          私は君のお母さんを知っていた。礼儀上は、彼女が拒んだのに押し切った、と言うべきだろうな。
        But I did not force her. I loved her in my fashion.
          しかし私は腕力で強いたりはしなかった。私なりに彼女を愛していた。

        Balian, I'm your father. I have forgiveness to ask of you.
          バリアン、私は君の父親だ。私は君に赦しを乞わねばならない。
        I am Godfrey, the Baron of Ibelin. I have one hundred men at arms in Jerusalem.
          私はゴッドフリー、イベリンの男爵だ。私はエルサレム軍で100名の兵を指揮している。
        If you come with me, you will have a living and ... will have my thanks, there it is.
          もし君が私と一緒に来るなら、君は活計(たつき)の道を得るだろう・・・私の感謝の念もだ。イベリンにはそれがある。

    Balian : Whoever you are, my lord, my place is here.
    バリアン:殿様、あなたが誰であろうと、私の生きる土地はここです。
    Godfrey:What made it your place is now dead.
    ゴッドフリー:ここを君の土地たらしめているものは、今や死んだ。
         You will never see me again. If you want anything of me, take it now.
          君とはもう会うこともないだろう。私に対して何か望むことがあれば、今、それを取ってくれ。
    Balian :I want nothing.
    バリアン:何も要りません。

    Godfrey:I am sorry for your trouble. God protect you.
    ゴッドフリー:邪魔して悪かったな。君に神のご加護がありますように。
       〔いったん去りかけて馬を返し〕
         Jerusalem is easy to find.
          エルサレムへの道はすぐわかる。
         Come to where the men speak Italian,and continue, till they speak something else.
          イタリア語を話す土地へ行って、何か別の言葉を話す所まで、そのまま進んで行くのだ。
        We go by Messina. Good bye.
          我々はメッシーナを通って行く。さらばだ。

    ----------
    Godfrey:(to his men) Wait here.
    ゴッドフリー:(部下に)待て。
         (to Balian) You've come to kill me?
          (バリアンに)君は私を殺しに来たのか?
        Even these days, it is not easy. Well ?
          今日びでさえ、それは容易ではない。どうかね?

    Balian : I have done ... murder.
    バリアン:私は・・・人を殺しました。
    Godfrey:Haven't we all ?
    ゴッドフリー:我々は皆、[軍人なのだから]人殺しではないか?

    Balian : Is it true, that in Jerusalem I can erase my sins?
    バリアン:エルサレムへ行けば私の罪が赦(ゆる)されるというのは、本当でしょうか?
         And those of my wife?  Is it true?
          それに私の妻の罪も? それは本当ですか?
    Godfrey:We can find out together. Show me your hand.
    ゴッドフリー:私たちと一緒に行けば、赦しを見い出せるだろう。 手を見せなさい。

    ----------
    Godfrey:〔剣をバリアンに与えて〕Take it up.
    ゴッドフリー:剣を取れ。
         Let's see what you're made of.
          騎士の素質があるかどうか、見てやろう。

    The Hospitaler : His hand is hurt, My lord.
    ホスピタラー:彼は手を怪我しているのですよ、殿。

    Godfrey:I once fought two days with an arrow through my testicle.
    ゴッドフリー:私はかつて、睾丸に矢が刺さった状態で、2日間戦った。
        〔剣で打ち合う〕
         Never use a low guard. You fight well, let's work on your skills.
          低い構えをするな。上手いぞ、技(わざ)を磨くといい。
        Take a high guard, like this.
          高い構えを取れ、こんなふうに。
        Italians call it "la posto de falcone(?)", the guard of a hawk.
          イタリア人はこれを「ラ・ポスト・デ・ファルコ(falco)」、つまり「鷹の構え」と呼ぶ。
        Strike from high, like this. Do it. Sword straighter.
          高いところから打ち下ろせ、こうだ。やってみろ。剣は真っ直ぐに。
        Step back(?). Bend your knees. Sword straighter. Defend yourself.
          下がれ、膝を落として。剣は真っ直ぐ。 防いでみろ。
        〔再開、バリアンの喉元に鍔を突きつけて〕
        Blade isn't the only part of the sword.
          剣で使える部分は刃だけじゃないぞ。
        Attack !
          さあ、かかってこい!

    the German:I have your leave? 〔交替〕
    ドイツ人:俺が代わりましょう。
          (to Ballian) Pay attention. Ein! Zwei! Drei! ...
          注意しろ。いち、に、さん・・・

    〔追っ手現われる〕
    Godfrey:What's this?
    ゴッドフリー:あれは何だ?
    Captain?:You have with you the man, Balian, who killed a priest.
    隊長:あなたが連れている男、バリアンは司祭を殺しました。
         I am charged by the Lord bishop to bring him back.
          私は司教閣下から、彼を連れ戻すよう命じられています。

    Balian : What he says is true. They have the right to take me.
    バリアン:彼の言うのは本当です。彼らは私を連れて行く権利がある。
    the German:I say he did nothing of the charge.
    ドイツ人:俺は、バリアンは連れて行かれるようなことは何もしていないと主張する。
         If you say he's guilty, we fight.
          もしあんたが彼を有罪だと言うなら、俺はあんたと戦う。
         God will decide the truth of it.
          神が、どちらの主張が正しいかを判定するだろう。
    Godfrey:Our German friend is a close student of the law.
    ゴッドフリー:我らのドイツ人の友人は、法学生くずれなんだよ。

    Captain?:Just give him to me.
    隊長:直ちに彼をこちらに引き渡してください。
         I'll fight for something else.
          私は戦うなら何か別のことのためにします[私は彼の罪状を争うために戦うつもりはありません]。
         He is a murderer.
          彼は人殺しです。
    Godfrey:So am I.
    ゴッドフリー:私とて同じだ。
         Whoever dies here today, you will certainly be among them.
          [バリアンを連れて行こうとするなら、戦うぞ。そうなれば]今日ここで誰が死ぬにせよ、お前は確実にその一人になる。

    Captain?:You are a lord. I must give you the road.
    隊長:あなたはご領主様だ。私はあなたに道を譲らねばならない。
    〔去ったふりで、襲撃開始。戦闘〕

    Godfrey:Thank the bishop for his love !!
    ゴッドフリー:司教様の愛に感謝、だな。
    〔剣を振り下ろし、脇に刺さっていた矢を折ってしまう。苦痛の声〕
    --------
    〔戦死者たちに祈りを捧げ、傷の手当て〕
    The Hospitaler:So you broke the arrow.
    ホスピタラー:ではあなたは矢を折ってしまったのですね。
         If the ribs are broken, marrow may enter the blood,
          もし肋骨が傷ついていたら、髄が血液中に流れ出るでしょう。
         in which case you take a fever and die.
          そうなれば、あなたは熱が出て死にます。
         Or a cyst will form, you will live.
          それとも、嚢胞(のうほう)ができるなら、あなたは生き延びるでしょう。
         You are in the hands of God.
          あなたは神の御手のうちにあります。

    Godfrey:I can miss more wine.
    ゴッドフリー:ワインをもっと飲みたい。
         (To Balian) It was not that they had no right to take you.
          (バリアンに)彼らにお前を連れて行く権利がなかったからではない。
         It was the way they asked.
          彼らの頼み方のせいだ。[頼み方が悪かったから、拒絶する決意をした。]
    Balian :They had the right to take me.
    バリアン:彼らは私を連れて行く権利がありました。
    Godfrey:So do I.
    ゴッドフリー:権利なら私にもある。[父親は息子を連れて行く権利がある。]

    ---------
    〔メッシーナ近くの野営地〕
    Guy :  Who is this?
    ギィ:こいつは誰だ?
    Godfrey: My son.
    ゴッドフリー:私の息子だ。
    Guy : Would I had fought you when you were still capable of making bastards.
    ギィ:あんたがまだ私生児を作れたころに、あんたと戦っておけばよかったのに。[息子を作る前に殺しておけばよかったのだが。]
    Godfrey: I knew your mother when she was making hers,
    ゴッドフリー:私は卿の母上を知っておるよ。彼女が私生児を作っていた時分に。
         but fortunately you're too old to be one of mine.
          だが幸いなことに、卿は私の息子というには、年が行き過ぎているな。
    Guy : All will be said.
    ギィ:それだけ言えれば十分だ。

    ---------
    〔僧院宿舎にて、横たわるゴドフリー〕
    Godfrey: Do you know what lies in the Holy Land ? A new world.
    ゴッドフリー:お前は聖地に何があるか、知っているか? 新世界だ。
         A man who in France had not a house is, in Holy Land, the master of the city.
          フランスでは家も持たなかった者が、聖地では街の支配者になれる。
         He who was the master of the city, begs in the gutter.
          街の支配者だった者が、貧民窟で物乞いをする。
         There, at the end of the world, you are not what you are born, but what you have it in yourself to be.
          世界の果てのあそこでは、お前は生まれに制約されることなく、自分自身の可能性を実現できるのだ。

    Balian : I have to find forgiveness. That's all I know.
    バリアン:私は赦しを見い出さなければなりません。望みはそれだけです。

    Godfrey:Whatever your position, you are of my house.
    ゴッドフリー:お前の立場がどうあれ、お前は我が家の一員だ。
         That means, you will serve the king of Jerusalem.
          それは、お前がエルサレムの王に仕えることになるという意味だ。
    Balian : What could a king ask of a man like me?
    バリアン:王様が私のような者に、一体何を求められるというのですか?
    Godfrey:A better world than has ever been seen.
    ゴッドフリー:今まであったものより、もっと良い世界だ。
         A kingdom of conscience. A kingdom of heaven.
          良心によって統治される王国、天の王国だ。
         There is peace between Christians and Muslims.
          キリスト教徒とムスリムとの間に、和平が存在するのだ。
         We can live together. Or, between Saladin and the king, we try.
          我々は共存できる。言い換えれば、サラディンと我が王との間では、そういう努力がなされている。
         Did you think that lay at the end of the crusade? It does.
          お前は十字軍の結末にそんなことがあると、考えてみたか? だが、本当に存在するのだ。
         My son, you are all that survives me. Do not disappoint me.
          息子よ、お前は私のただ一人の子孫だ。私を失望させるな。

    ---------
    The Hospitaler:Get down on your knees.
    ホスピタラー:ひざまづきなさい。

    Godfrey:Be without fear in the face of your enemies.
    ゴッドフリー:恐れを捨てて、敵に立ち向かえ。
         Be brave and upright that God may love thee.
          勇気と正義の心を持て、神が汝を嘉(よみ)し給うべく。
         Speak the truth, always, even if it leads to your death.
          いかなる時も真実を語れ、たとえ其が死をもたらそうとも。
         Safeguard the helpless and do no wrong.
          弱き者を守護せよ、悪を為すべからず。

         That is your oath.
          それがお前の誓いだ。
         〔バリアンの頬を打つ〕It hurts, so you'll remember it.
          この痛みによって、お前はそのことを忘れないだろう。

    The Hospitaler:Rise a knight, Baron of Ibelin.
    ホスピタラー:騎士よ、立ちなさい。イベリンの男爵よ。
    Godfrey:Defend the king. If the king is no more, protect the people.
    ゴッドフリー:王をお守りしろ。もし王を守る必要がなくなった時は、民を守れ。

    The Hospitaler:This time you confess to holy God, not your son.
    ホスピタラー:今は神に告解なさる時です、ご子息に対してではなく。
         Are you sorry for all your sins?
          あなたは己の全ての罪を悔いていますか?
    Godfrey:For all ... but one.
    ゴッドフリー:全て悔いています・・・あのこと以外は。

    〔ラテン語の祈り〕
引用返信 削除キー/
■3360 / ResNo.6)  疑問点、注釈
□投稿者/ 白い都 -(2005/06/18(Sat) 18:31:11)
    2005/06/18(Sat) 20:25:30 編集(投稿者)

    (英語、日本語両面で)わからなかった箇所、また私はこう考えたという思考過程の説明です。議論の燃料に。

    1.格言
    What man is a man who does not make the world better.
    文頭whatがわかりにくい。私は関係形容詞(代名詞ではない)と考えます。No1891,1893
    中ほどのwho〜はa manを説明する関係代名詞。
    従って、全体の構造は「what manとは、does not make the world betterという人である」、つまりwhat man=世界をより良くしない人 。
    もしwhatが付かないただのmanならば、「人間とは、世界をより良くしない人である」。
    悪さするのが人間、とは本質を付いたスルドイ見方ではありますが、わざわざ梁に掲げる格言としては妙です。ここは「人間なら、より良い世界を造れ」というような教訓的な内容であるべきでしょう。

    関係形容詞whatは、辞書には「〜する全ての」、特にwhat little...の形で「わずかだが全部の〜」、と出ています。
    「わずかな人だけが、世界をより良くしない人である」→「世界をより良くしない人は、ほとんど居ない」と二重否定的な意味に解釈しました。
    つまり肯定文に書き直せば、Man is a man who makes the world better.
    訳は二重否定の形式で、
    > 人たる者は、善き世を造らざるべからず

    2.バリアンのママの意見
    To be courteous I should say that it was against her objections.
    > 礼儀上は、彼女が拒んだのに押し切った、と言うべきだろうな

    ここは日本語として疑問。
    直訳すると、「礼儀的には、彼女のobjections(苦情、不服)に反して、と言うべきなのだが」
    「礼儀的には〜言うべき」とは、「実際はそうではない」という含みがありそうです。
    バリアンのママは、ゴッドフリーと関係を持つことを望んだのか、嫌がったのか、一体どちらなのでしょうか。

    私は「彼女は最初は拒否したが、拒み通すことはできなかった」という趣旨に受け取りました。
    ゴッドフリーとバリアンの母とは身分違いで、結婚できないことはわかっていたから、彼女は最初はイヤと言ったが、最終的に口説かれた(did not force her)のかなあ、と。
    ゴッドフリーが彼なりに愛していたというのだから、彼女のほうも愛情があって受け容れたのかもしれない。
    婚姻外の関係を持ったけれど、ただの尻軽女ではないんだよーと、彼女の弁護のために事情を正確に説明しておこうというつもりか。

    余談ながら、私はバリアンの母は未亡人だったと想像しています。
    夫が存命中とするとモロ不倫ですが、人妻を誘惑して子供まで産ませておきながら、面倒を見ずに捨てたというのでは、ゴッドフリーの人格を疑う。

    3.あなたの成分
    Let's see what you're made of.
    be made of〜 中学校で習ったのは、材料、組成の説明の意味です。
    しかし「お前が何でできているか、見よう」とは?
    剣術の稽古をして、父親としては、息子が騎士の跡継ぎたる才能があるのかどうかを知りたいということでしょうから、大胆に意訳してみました。
    > 騎士の素質があるかどうか、見てやろう。

    4.鷹の構え
    "la posto de falcone(?)"
    イタリア語で、鷹は「falco」だと思います。
    postoは場所、位置の意味でしょうか? 英語ならposition

    5.法の近接した学徒
    Our German friend is a close student of the law.
    > 我らのドイツ人の友人は、法学生くずれなんだよ。

    ここはサパーリわからないので、想像(創造)訳。
    直訳すると「私たちのドイツ人の友人は、法の近接した学徒である」??まるで意味不明。
    「法律をよく研究している」or「厳密な法執行を求める人」という趣旨でしょうか?

    a student of the lawは、法学部の学生
    あのドイツ人は学生っぽくは見えないけど・・・
    それに、学生だったなら、バリアンに質問しなくても自分で梁の格言を読めそうなものだが。
    この時代に大学組織はまだないはず、と思って調べたら、何と! 法学部で有名な最古の大学・ボローニャ大学(イタリア)は1088年設立でした。(この映画の冒頭は1184年)

    closeがまた、わからないのですが、近いもの→似たようなもの と解釈しました。
    彼はゴッドフリーの人柄に感銘して、法学部を退学して、十字軍に飛び込んでしまったとか? なんでドイツ人なのかわかりませんが。

    6.ホスピタラーの治療方法
    If the ribs are broken, marrow may enter the blood,
    > もし肋骨が傷ついていたら、髄が血液中に流れ出るでしょう
    in which case you take a fever and die.
    > そうなれば、あなたは熱が出て死にます。
    Or a cyst will form, you will live.
    > それとも、嚢胞(のうほう)ができるなら、あなたは生き延びるでしょう。

    私は医学的な知識がないので、ここは正しく意味を捉えているか、自信がありません。
    marrow骨髄
    「肋骨が折れて、骨髄が血中に流れ出したら、死ぬ」というのは医学的に正しいのでしょうか。骨髄は血液を作る場所なのに??
    これは時代劇だから、当時の医学水準でこう考えられていたという趣旨であって、ひょっとして、現代の解剖学的な意味での「骨髄」とは違うということはないでしょうか?

    cyst嚢胞(動物組織に生じた袋、中に液体がたまっている)
    「嚢胞が出来たら助かる」は、傷が直る経過として、必ず化膿するものと思われていた時代(近代医学で消毒法が確立する以前)だから?

    7.生まれではなく
    you are not what you are born, but what you have it in yourself to be.
    > お前は生まれに制約されることなく、自分自身の可能性を実現できるのだ。

    not A, but Bの構文です。
    前半、聴き取りはwhat you are bornですが、you were  ということはないですか?

    後半の意味が難しい。
    what you have it in yourself to be
    そうなるべく、身の内に持っているもの?
    訳文は、文脈から多分こういう趣旨だろうと推定したもの(意訳)。

    8.生き残り
    My son, you are all that survives me.
    > 息子よ、お前は私のただ一人の子孫だ。

    トレイラーの訳で朱筆入りましたので、直しました。
    A survive B(目的格) AはBより長生きする、Bの死後も生き延びる
    私の死後に生き残るのはお前だけだ。
    他の子供は皆死んだ、睾丸をやられたから今後に子供を作る見込み無し、
    なので、ゴッドフリーの子供はバリアンだけ。
引用返信 削除キー/
■3361 / ResNo.7)  敢闘賞?
□投稿者/ ハーブ -(2005/06/18(Sat) 21:59:45)
    2005/06/19(Sun) 00:55:22 編集(投稿者)

    お疲れさまです! いやー、これだけ真面目な生徒ばかりだったら私の講師時代も楽だったろうな(笑)。
    全体に、かなりいい線いってます。意訳のヒット率も高い。

    No.3360でご本人が疑問を提示しておられる点についてはそちらにレスしますが、それ以外で赤を入れたい箇所は
    【追記修正:あちらと同じく、まぎらわしいので、私が英語脚本を訳した文はすべて「・」を行頭につけることにしました。それ以外の「」などは解釈とかつけ足しだと思ってください】

    1)
    >Godfrey:We can find out together.
    >ゴッドフリー:私たちと一緒に行けば、赦しを見い出せるだろう。
    find+目的語は「見つける、見い出す」ですが、
    find out は「真相を知る、解明する、明らかにする」。
    つまり ×赦しを得る ○答えがわかる

    バリアンの、「行けば本当に罪は消せるのですか?」という問いかけに対し
    ・その答えは、一緒に行けば見つけられよう。
    「(私もどちらなのか知らない。だから)共に罪人としてエルサレムで神の許しを乞おう、そうすれば判ることではないか?」と理解しています。

    ここのcanは、一種の提案に近いでしょうか。「こうすることもできる」「こういう手もあるよ」「こうするのも『あり』じゃないかな(逆のcannotは『あり得ない』)」といった、わりに曖昧な幅広いニュアンスで使える助動詞です。

    2)
    >We can live together. Or, between Saladin and the king, we try.
    >我々は共存できる。言い換えれば、サラディンと我が王との間では、そういう努力がなされている。

    この英文が正しいと仮定して、ですが、
    ・私の訳:両教徒は共存できる。というか、サラディンと我が王との間で、我々は共存をめざして努力しているのだ。

    些細な違いのようですが、主語の we が直前のChristians and Muslimsを受けていることを明確にしたい。普通なら we と they で敵味方にきっかり分けられる両者ですから。それと、tryしているのが両王だけでなく、それを理解し賛同しているティベリアスや自分やその他の人々がいる、ということも出したい。
    つまりここは×ではなくて、「主観的に」白い都さまの訳だと私が「満足でない」というだけです(^^;)

    前にも書きましたが、誓いの言葉は自分の訳より「白い都訳」のほうが好きです。

    では、あとはNo.3360のご質問にいきます。
引用返信 削除キー/
■3362 / ResNo.8)  回答と解説、できる範囲で
□投稿者/ ハーブ -(2005/06/19(Sun) 00:04:25)
    2005/06/19(Sun) 00:41:52 編集(投稿者)

    まぎらわしいので、私が英語脚本を訳した文はすべて「・」を行頭につけることにしました。それ以外の「」内は解釈とかつけ足しとかだと思ってください。

    1.格言
    > What man is a man who does not make the world better.
    > 文頭whatがわかりにくい。私は関係形容詞(代名詞ではない)と考えます。
    はい、関係形容詞ではないです。で、あれこれそう難しく考えなくても
    What color do you like? 「どんな色が好きですか」
    この、名詞の前につく疑問詞のwhatです。
    ・直訳:この世をより良くしない人間は、どういう人間か?

    紆余曲折あったようですが(^^;)、白い都さまの
    >「人間なら、より良い世界を造れ」
    でいいんですよ。細かく言えば、補語(The letter made me sad. のような S+V+O+C)だから、
    「造れ」だと微妙に違うとも言えますが。創造するわけではなく、良い方に変化させる、ということです。

    あと現代では読みにくい訳文が嫌われるので、仕事なら私は
    >二重否定の形式で、
    >> 人たる者は、善き世を造らざるべからず
    とはせずに、同じ意味ならストレートに
    「人たる者は、より良き世をつくるべし」
    とするでしょうね。字幕「よき世を作るのが人の務め」は、字数制限からしてベストを尽くしたと思います。

    私もここは満足のいく訳を思いつけないでいます。

    ・世を少しでも良くするよう努めよ、でなければ人にあらず
    ・世を良きものにせぬならば 人は何者でもない
    ・世をより良くせざるは 何人なりや

    うーん、いまいちどころか今三くらい気に入らないよお。

    2.バリアンの母
    To be courteous I should say that it was against her objections.
    >「礼儀的には〜言うべき」とは、「実際はそうではない」という含みがありそうです。
    それで正しいですよ。特に、その後が But と続くのですから、

    ・礼儀としては、「彼女は拒んだのに」と言うべきなのだろう。しかし、無理強いをしたのではない。彼女を愛していたのだ、私なりに。

    >「彼女は最初は拒否したが、拒み通すことはできなかった」
    に賛成です。

    それにしてもどちらが息子にとってはマシなんでしょうね。母が貞潔な被害者だったほうがいいのか、夫以外の或る男と愛し合っていたと知るほうがいいのか…。ううむ。
    まあ、とにかく時代が違う。当時の領主の権利のようなものだったし、もっと好き勝手にその権利を行使していた lords はごまんといただろうし。源氏と空蝉のようなケース、と思えば、仮に実際 against her objections だったとしても「女性の意思を無視して酷いことをした」と怒る気にはなれないというか、
    >バリアンの母は未亡人だったと想像
    しなくても私個人は実はそういうものとして納得できてしまうんですが(^^;) でも未亡人でなかったとしたら、私生児だということを隠し通すのは容易でしょうから、やはり夫を亡くした女なのに子を産んだ、として白眼視されたのかもしれませんね。

    >3.あなたの成分
    この見出しには笑いました。
    >be made of〜 中学校で習ったのは、材料、組成の説明
    そりゃそうですが。エルロンドの血統%表示*といい、理系入ってませんか?
    ここで思い出すべきはマザーグースの
    What are little girls made of?
    Sugar and spice, all things nice,
    that's what little girls are made of.

    …ええと本題に戻って
    Let's see what you're made of.
    > 騎士の素質があるかどうか、見てやろう。
    大胆な意訳とご自分でおっしゃってる通りですが、いい意訳だと思います。
    私ならそこまでは踏み込まずに
    ・さて、お前の力がどれほどのものか、見せてもらおうか。
    くらいにするでしょうか。

    >4.鷹の構え
    >イタリア語で、鷹は「falco」だと思います。
    ゴドフリーが「ファルコーネ」って言ってたので、イタリア語知らない私がいい加減な表記をしただけです。発音からして、彼もイタリア語は出来ないものと思います(爆)。
    >postoは場所、位置の意味でしょうか? 英語ならposition
    私は posture(姿勢)のほうを先に連想しましたけど…この項、もちろんハーブはど素人としての思いつきしか言えないので、軽〜くスルーでお願いします(^^;)

    >5.法の近接した学徒
    白い都さまの解釈はいちいち経路まで面白いのですが、長くなってきたので私の訳と解釈だけ述べますと

    Our German friend is a close student of the law.
    ・我らがゲルマン人の友は、決闘裁判という法の徒なのだよ。

    ここではthe lawは法律一般ではなく「神が裁く、それが法だ」という、いかにもゲルマン土着的な(←私の勝手なイメージ)、その「特定の法」と解釈しました。すなわち、罪が疑われた時には剣で勝負をつけ、勝利者が正しいという決闘裁判。これはアーサー王の「王妃ギネヴィアに不貞の事ありやなしや」のみならず、この時代にも生きていたそうです。

    それからstudentですが、これは学生かどうかは関係なく、「その法をよく知っている、その法を信奉している」ということでしょう。

    〔ちょっと講座〕日本人はしばしば読み違えますが、He is a good swimmer. というから水泳選手かと思ったらただの6歳児だった、My mother is a good cook. といってもコックさんじゃなくて専業主婦、というのはよくあることです。「〜する人」という意味だけ取って名詞にしないほうが自然な訳になる。 ⇒ 「泳ぎが得意」「料理上手」。

    だからボードワン王の
    He was one of my greatest teachers. も私は「(職業的)教師だった」とは思っていません。ティベリアスを筆頭に「大切なことを自分に教えてくれた人」のひとり、としました。

    そういうわけで、ボローニャ大学設立年まで調べた白い都さまの熱心さには頭が下がりますけれども、student は身分や経歴を意味するものではない、とほぼ断言できます。第一、当時の「学生」なんて、本物の貴族のそれも裕福な子弟だけ。あ、「神学生」は別です。これは聖職者養成課程であって、ボローニャ大学などにおけるアカデミックな学問と真理追究---ギリシャ・ローマの高度な文化の継承と研究---のいわば対極にあるようなものですから。

    金髪三つ編み筋骨隆々の彼に梁の文字が読めなかったのも、ラテン語だからというより文盲に近かったからだと私は思います(もちろんそれがあの時代の絶対多数の正常な教養程度です)。だからこそ、彼にとって法といえば「剣で決着、神が決める」。それ以上の複雑な理屈は知ったことじゃない。以上が私の解釈です。

    6.の医学関係はお手上げ(笑)。

    7.は
    >聴き取りはwhat you are bornですが、you were  ということはないですか?
    すみません凡ミスです。you were bornに直しておきます。

    >後半の意味が難しい。
    >what you have it in yourself to be
    >そうなるべく、身の内に持っているもの?

    wereは過去、to be は未来(未然)と思ってください。高校の例文に
    He is not what he was.「彼は昔の彼ではない」
    というのがあったのを覚えていらっしゃいますか?
    ここでこの重要暗誦文の解説は略しますが、これを理解できていることが必要条件。しかしここの台詞は確かに難しいです。日本語に直訳は出来ません。

    訳としては
    > お前は生まれに制約されることなく、自分自身の可能性を実現できるのだ。
    この意訳で十分許容範囲ですが、私なら「実現できる」までは言い切らず

    ・かの地では、生まれで決まるものなどない、男としての中身が問われるのだ。

    くらいでしょうか(わざと少し泥臭くしてみました)。
    最後のほうは息切れしてきたところへ難問で、適切な解説が出来ませんでしたことをお詫びします。

    ---------
    なお
    you are not what you were born, but what you have it in yourself to be.文法的にはここに it はあってはならないのですが、何度聞いてもそう聞こえるので困っています。いずれスクリプト本が出るまで、間違いのままで置いておきます。
    ***************

    注:エルロンドの血統%表示
    とは、
    紅茶板過去ログにある、[158]〜[160]『エルロンド卿の成分分析』のことです。
引用返信 削除キー/
■3363 / ResNo.9)  「疑問符」、決闘裁判
□投稿者/ 白い都 -(2005/06/19(Sun) 02:12:41)
    1.格言
    > What man is a man who does not make the world better.
    > 名詞の前につく疑問詞のwhatです。
    > ・直訳:この世をより良くしない人間は、どういう人間か?

    えぇー?(不満の色) だって、最後にハテナ・マークが無いじゃないですか。
    疑問詞だというなら、なぜ疑問符が付いていないのか、疑問視。

    ところで画面をよく見なかったのですが、梁の碑文はどんな文字で書かれていましたか?
    「ラテン語」で書かれていたのでしょうか?

    2.決闘裁判
    > the lawは法律一般ではなく、その「特定の法」
    > studentですが、これは学生かどうかは関係なく、「その法をよく知っている、その法を信奉している」
    なるほど。それなら、あの三つ編み兄ちゃんのイメージと合致します。
    理屈や証拠をうるさく言うより、命をかけて決めるほうが手っ取り早い。
    決闘裁判の「神が云々」は後付けの理屈で、根底にあるのは要するに「力こそ正義」という考え方ではなかろうか。確かにそれは「ゲルマン土着的」であって、洗練されたローマ法学の世界ではありません。
    フランス人であるゴッドフリーが、「彼はドイツ人だから」というのも、
    ヨーロッパ南部はローマ帝国の支配が強くローマ法(後の大陸法系)が及んだのに対して、北方やイギリスでは民族固有のゲルマン法(後の判例法系)が残ったという意味かと思われます。

    決闘裁判の制度自体はわりと最近まで残っていて、イギリスで19世紀初頭に決闘が許可された事件があったそうです。(被告が決闘で疑いを晴らすことを求めたが、原告がびびって訴訟を取り下げたために、実際には決闘せず。)
    しかしながら、現代の法廷裁判も、その実質は「剣を言葉に代えた決闘である」とはよく言われることであって、知識と財力にモノを言わせて、証拠を多く集めたほうの勝ち。なぜならば、裁判の目的は第一に紛争解決であって、真実発見は二の次だから。
    しかし日本人の一般的な感覚としては、前近代的な「お白州」のイメージが強いためか、真実がはっきりしないことを嫌う風潮があります。
引用返信 削除キー/

次のレス10件>

スレッド内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>

このスレッドに書きこむ

書き込み不可

Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -