LotR なんでも掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

No3360 の記事


■3360 / )  疑問点、注釈
□投稿者/ 白い都 -(2005/06/18(Sat) 18:31:11)
    2005/06/18(Sat) 20:25:30 編集(投稿者)

    (英語、日本語両面で)わからなかった箇所、また私はこう考えたという思考過程の説明です。議論の燃料に。

    1.格言
    What man is a man who does not make the world better.
    文頭whatがわかりにくい。私は関係形容詞(代名詞ではない)と考えます。No1891,1893
    中ほどのwho〜はa manを説明する関係代名詞。
    従って、全体の構造は「what manとは、does not make the world betterという人である」、つまりwhat man=世界をより良くしない人 。
    もしwhatが付かないただのmanならば、「人間とは、世界をより良くしない人である」。
    悪さするのが人間、とは本質を付いたスルドイ見方ではありますが、わざわざ梁に掲げる格言としては妙です。ここは「人間なら、より良い世界を造れ」というような教訓的な内容であるべきでしょう。

    関係形容詞whatは、辞書には「〜する全ての」、特にwhat little...の形で「わずかだが全部の〜」、と出ています。
    「わずかな人だけが、世界をより良くしない人である」→「世界をより良くしない人は、ほとんど居ない」と二重否定的な意味に解釈しました。
    つまり肯定文に書き直せば、Man is a man who makes the world better.
    訳は二重否定の形式で、
    > 人たる者は、善き世を造らざるべからず

    2.バリアンのママの意見
    To be courteous I should say that it was against her objections.
    > 礼儀上は、彼女が拒んだのに押し切った、と言うべきだろうな

    ここは日本語として疑問。
    直訳すると、「礼儀的には、彼女のobjections(苦情、不服)に反して、と言うべきなのだが」
    「礼儀的には〜言うべき」とは、「実際はそうではない」という含みがありそうです。
    バリアンのママは、ゴッドフリーと関係を持つことを望んだのか、嫌がったのか、一体どちらなのでしょうか。

    私は「彼女は最初は拒否したが、拒み通すことはできなかった」という趣旨に受け取りました。
    ゴッドフリーとバリアンの母とは身分違いで、結婚できないことはわかっていたから、彼女は最初はイヤと言ったが、最終的に口説かれた(did not force her)のかなあ、と。
    ゴッドフリーが彼なりに愛していたというのだから、彼女のほうも愛情があって受け容れたのかもしれない。
    婚姻外の関係を持ったけれど、ただの尻軽女ではないんだよーと、彼女の弁護のために事情を正確に説明しておこうというつもりか。

    余談ながら、私はバリアンの母は未亡人だったと想像しています。
    夫が存命中とするとモロ不倫ですが、人妻を誘惑して子供まで産ませておきながら、面倒を見ずに捨てたというのでは、ゴッドフリーの人格を疑う。

    3.あなたの成分
    Let's see what you're made of.
    be made of〜 中学校で習ったのは、材料、組成の説明の意味です。
    しかし「お前が何でできているか、見よう」とは?
    剣術の稽古をして、父親としては、息子が騎士の跡継ぎたる才能があるのかどうかを知りたいということでしょうから、大胆に意訳してみました。
    > 騎士の素質があるかどうか、見てやろう。

    4.鷹の構え
    "la posto de falcone(?)"
    イタリア語で、鷹は「falco」だと思います。
    postoは場所、位置の意味でしょうか? 英語ならposition

    5.法の近接した学徒
    Our German friend is a close student of the law.
    > 我らのドイツ人の友人は、法学生くずれなんだよ。

    ここはサパーリわからないので、想像(創造)訳。
    直訳すると「私たちのドイツ人の友人は、法の近接した学徒である」??まるで意味不明。
    「法律をよく研究している」or「厳密な法執行を求める人」という趣旨でしょうか?

    a student of the lawは、法学部の学生
    あのドイツ人は学生っぽくは見えないけど・・・
    それに、学生だったなら、バリアンに質問しなくても自分で梁の格言を読めそうなものだが。
    この時代に大学組織はまだないはず、と思って調べたら、何と! 法学部で有名な最古の大学・ボローニャ大学(イタリア)は1088年設立でした。(この映画の冒頭は1184年)

    closeがまた、わからないのですが、近いもの→似たようなもの と解釈しました。
    彼はゴッドフリーの人柄に感銘して、法学部を退学して、十字軍に飛び込んでしまったとか? なんでドイツ人なのかわかりませんが。

    6.ホスピタラーの治療方法
    If the ribs are broken, marrow may enter the blood,
    > もし肋骨が傷ついていたら、髄が血液中に流れ出るでしょう
    in which case you take a fever and die.
    > そうなれば、あなたは熱が出て死にます。
    Or a cyst will form, you will live.
    > それとも、嚢胞(のうほう)ができるなら、あなたは生き延びるでしょう。

    私は医学的な知識がないので、ここは正しく意味を捉えているか、自信がありません。
    marrow骨髄
    「肋骨が折れて、骨髄が血中に流れ出したら、死ぬ」というのは医学的に正しいのでしょうか。骨髄は血液を作る場所なのに??
    これは時代劇だから、当時の医学水準でこう考えられていたという趣旨であって、ひょっとして、現代の解剖学的な意味での「骨髄」とは違うということはないでしょうか?

    cyst嚢胞(動物組織に生じた袋、中に液体がたまっている)
    「嚢胞が出来たら助かる」は、傷が直る経過として、必ず化膿するものと思われていた時代(近代医学で消毒法が確立する以前)だから?

    7.生まれではなく
    you are not what you are born, but what you have it in yourself to be.
    > お前は生まれに制約されることなく、自分自身の可能性を実現できるのだ。

    not A, but Bの構文です。
    前半、聴き取りはwhat you are bornですが、you were  ということはないですか?

    後半の意味が難しい。
    what you have it in yourself to be
    そうなるべく、身の内に持っているもの?
    訳文は、文脈から多分こういう趣旨だろうと推定したもの(意訳)。

    8.生き残り
    My son, you are all that survives me.
    > 息子よ、お前は私のただ一人の子孫だ。

    トレイラーの訳で朱筆入りましたので、直しました。
    A survive B(目的格) AはBより長生きする、Bの死後も生き延びる
    私の死後に生き残るのはお前だけだ。
    他の子供は皆死んだ、睾丸をやられたから今後に子供を作る見込み無し、
    なので、ゴッドフリーの子供はバリアンだけ。
返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -