LotR なんでも掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

■3409 / ResNo.40)  私訳・”蟹兄ちゃん”との会話など
  
□投稿者/ 白い都 -(2005/07/09(Sat) 02:25:26)
    Balian:Who are those men?
    バリアン:あの人たちは誰だい?
    English sergeant:Muslims. Saracens.
    兵長:ムスリムだ。サラセン人だよ。
    Balian:(And?) They are allowed to pray?
    バリアン:彼らは祈ることを許されているのか?
    English sergeant:If they pay the tax. アラビア語 Praise (???) God. It is proper to praise.
    兵長:税金を払えばね。(アラビア語※)あれは、「神は偉大なり。アッラーの他に神は無し」という意味だ。
    Balian:Sounds like our prayer(s.)
    バリアン:私たちの祈りと似たように聞こえるな。

    Guy :When the king is dead, Jerusalem will be no place for friends of Muslims, or traitors to Christendom like your father.
    ギィ:現王が死んだら、エルサレムは、ムスリムの友人や、お前の父親のようなキリスト教国への裏切者のための場所ではなくなる。
         I am Guy de Lusignan. Remember that name, and me.
          私はギィ・ド・リュジニャンだ。この名を覚えておけ。私の顔も。
         Keep it.
          それは取っておけ。
    Balian:My lord! How will you ride if you have no stick to beat the horse?
          ギィ殿! 馬を御すための棒を持たずに、どうやって馬に乗るおつもりですか?
    English sergeant:He will be king in/of? Jerusalem one day.
    兵長:ギィはいずれエルサレムの王になるだろう。

    ----------
    ※イスラム教徒に、一日5回の礼拝を呼びかける「アザーン」
    出だしの文句は、
      アッラーフ・アクバル
        アッラーは偉大なり
      アシュハド・アン・ラー・イラーハ・イッラッラー
        アッラーの他に神はないことを証言する

    キリスト教でも、We believe in one God, the Father, the Almighty,...「わたしたちは、唯一の神・全能の父を信じます。」(ニケーア信経)などと唱えます。
引用返信 削除キー/
■3410 / ResNo.41)  聞き書き訂正・決闘裁判の信奉者
□投稿者/ 白い都 -(2005/07/09(Sat) 03:05:41)
    私が和訳を思いっ切り間違えた箇所。
    > Godfrey:Our German friend is a close student of the law.
    > ・我らがゲルマン人の友は、決闘裁判という法の徒なのだよ。

    これの話者は Godfrey ではなく、The Hospitaler です。
    まめ様からいただいた全字幕でもそうなっていますし、私自身も7月8日に映画館にて確認しました。
    No3354の修正をお願いします。
引用返信 削除キー/
■3411 / ResNo.42)  ティベリアス和訳#3346のミス訂正
□投稿者/ 白い都 -(2005/07/09(Sat) 03:24:53)
    No3346の訂正です。あちらのツリーは一杯でレスが付かないため、ここに。

    Guy:It was no caravan. It was an army heading for Bethlehem to disgrace the birthplace of our Lord!
    > ルノー:隊商じゃなかった。あれはベツレヘムへ向かう軍だった。我らが主キリストの生誕の地を汚すために!

    ギィの台詞でした。
    元の聞き書きもGuyとあるのに、どこで勘違いしたものか・・・orz
    口調はもう少し上品に、「隊商ではなかった。」と修正します。

引用返信 削除キー/
■3413 / ResNo.43)  【資料】地図/12世紀初頭の中近東
□投稿者/ 白い都 -(2005/07/09(Sat) 14:43:13)
    No3324にご紹介した地図と同じものを別所にて発見しましたので、危険分散のために引用しておきます。
    このツリーとはやや話題が違いますが、#3324のツリーも、#3185から始まる「検証でなく」のツリーも既に満杯であるため、ここへ付けることをお許しください。

    英語版ウィキペディア:Crusader states
    http://en.wikipedia.org/wiki/Crusader_states
引用返信 削除キー/
■3414 / ResNo.44)  疑問点・untilの使い方
□投稿者/ 白い都 -(2005/07/09(Sat) 15:45:44)
    2005/07/09(Sat) 15:46:47 編集(投稿者)

    > Patriarch:(If the bodies are burnt, they?) cannot be resurrected until the Judgement day.
    > 大司教:もし遺体を焼かれたら、彼らは最後の審判の日に復活できないぞ。

    聞き書き前半部に?が付いていますが、文脈からいって、こういう趣旨だろうと思うので、そこはいいとして、
    文法上の疑問は後ろの until the Judgement day です。

    前置詞until 〜まで、になるまで
    まず第一は、until以下の出来事が入るか、入らないか(「以下」と「未満」の違いみたいなもの)という問題。普通は入らないように、思っていましたが、どうなのでしょうか?

    次に、否定文にしたとき、 〜までは(ない)、言い替えれば、〜のことがあって始めて・・・する という意味になりそうです。しかし、
     遺体を焼かれた者たちが、最後の審判の日までは復活できない
     → 最後の審判の日に始めて復活する
    というのでは、文脈に合いません。
    遺体がある人でも、最後の審判の日より前に復活することはないのだから、みんなと一緒で、ぜんぜんモーマンタイじゃん! 最後の審判の日になってもちゃんと復活できないからこそ困るわけで。

    これを解決するためには、
    「〜まで」にはuntil以下の出来事を含む、とした上で、否定にする。つまり最後の審判の日を過ぎて始めて復活する(そんな日は永遠に来ない)、とでも分析するのでしょうか?
    ここが前置詞untilではなく、onであるなら、こんなに悩んだりしないのですが。

    ----------
    ここの字幕は、ちょっと意味が違うと思います。
    >【焼かれると魂は審判の日まで迷う】
    意訳のつもりかもしれませんが、「魂」という語は英語脚本にはありません。
    日本人的な感覚では「成仏できないで幽霊となって彷徨う」みたいに聞こえます。また、審判の日には迷いが解けて成仏できるのか?

    ここでは要するに、遺体を焼くことが宗教教義上マズイ、という点を示せれば、映画ストーリーを破壊するとまでは言えないと思いますが、
    キリスト教者の立場からみれば、教義の正確な理解を妨げる捏造訳として糾弾されるかもしれません。

    なお、現代のキリスト教徒は、カトリックは土葬が一般的ですが、プロテスタントでは衛生的な死体処理方法として火葬を選ぶ場合もあるそうで、12世紀当時とは考え方が変わってきています。
引用返信 削除キー/
■3415 / ResNo.45)  offense以外は満点かと
□投稿者/ ハーブ -(2005/07/09(Sat) 15:47:08)
    2005/07/10(Sun) 01:34:53 編集(投稿者)
    2005/07/09(Sat) 16:13:58 編集(投稿者)

    訳として間違っていないけど、私ならこう訳すという個所だけ(上手くないけど)書いておきます。後日解説追記予定。

    > We fight over the offence[-se] we did not give
    > 我々は、自分ではやっていない攻撃のことで、戦っているのだ。
    > against those who were not alive to be offended.
    > 攻撃が加えられた時には、まだ生まれてもいなかった者たちと敵対して。

    We fight over the offense we did not give
    争いの元となった出来事は、我々が引き起こしたのではないし、
    against those who were not alive to be offended.
    それ(=キリスト教徒がエルサレムを奪ったという出来事)を怒っている人々にしても、その時には生を受けていなかった。
    ---------

    そして改めて、感心しましたコロンブスの卵。

    > Which is more holy?
    > 最も神聖なのはどれか?

    これは前後とあわせて、すっと解る。
    claimは理解の難しい語*ですが、解釈としてはこれで完全無欠です
    > Who has claim?
    > 聖地を要求する権利は、誰にあるのか?
    > No one has claim. All have claim.
    > 誰にもない。いや、全ての者にある。

    ただ、時代の雰囲気に「権利」がやや合わないので、そこが悩みどころ。
    「誰のものか?皆のものだ」と言うと、共有しているみたいで、ちょっとニュアンス違うんだけどなー、でもだからといってぴったりの訳は見つからないし、「誰のものか?」で別にはずしてるわけではない、それしかないとは思うんです。
    ---------
    * claimは理解の難しい語

    領土権争いで、新島を見つけた国がcan claim the land. これなら解るが
    空港で自分のスーツケースを受け取るだけでもclaim the baggage/luggage
    というくらいで。「それ、私のです」と言って、取る、ただそれだけの claimを
    権利だの何だのという訳は出来ません。

引用返信 削除キー/
■3416 / ResNo.46)  Re[5]: 疑問点・untilの使い方
□投稿者/ ハーブ -(2005/07/09(Sat) 21:41:09)
    2005/07/10(Sun) 21:33:16 編集(投稿者)

    >untilではなく、onであるなら、こんなに悩んだりしないのですが。

    まったくです。スクリプト本を見たらやっぱりonだった、となる可能性半々かなーとも
    思いますが。現在までのところ、私も途中でその疑問を持ったにもかかわらず、untilにしか聞こえなかったし、海外の聞き取りスクリプト(ファンサイトで不完全なもの "quotes"しか見つかってませんが)でも

    Bishop: When a body is burnt it cannot be resurrected until judgement day
    などとなっていて、until以外で書かれているのは「私はまだ」見かけていません。

    ちなみにこのソースの
    http://www.angelfire.com/or3/mirkwood/KOHQuotes.html
    は、今見たらこの前よりずっと増えてました。余裕と興味のある方はここと見比べて、違いが見つかったら教えてくださいね。
    (すでにNo.3417 で少し書いてます、ご投稿前にそっちをチェックしてください)

    >ここの字幕は、ちょっと意味が違うと思います。
    >>【焼かれると魂は審判の日まで迷う】
    >日本人的な感覚では「成仏できないで幽霊となって彷徨う」みたいに聞こえます。また、審判の日には迷いが解けて成仏できるのか?
    >キリスト教者の立場からみれば、教義の正確な理解を妨げる捏造訳として糾弾されるかもしれません。

    信者でなくとも、この辺のことにお詳しい方、ご教示くださると幸いです。
引用返信 削除キー/
■3417 / ResNo.47)  一部判明
□投稿者/ ハーブ -(2005/07/09(Sat) 21:47:45)
    2005/07/09(Sat) 21:55:38 編集(投稿者)

    No.3416で紹介した海外サイトの聞き書きにより、いくつか判明したので修正します。

    No.3371 を修正
    >They're coming to (???) Reynald (???).
    ⇒ They're coming to close Reynald in.

    > Once they begin bombarding the walls, they will stop
    > only to avoid (???) their own siege towers (???)they come in.
    > Take the bombardment, and when they cease firing, we fire.

    ⇒ Once they begin bombarding the walls, they will stop
    only to avoid hitting their own siege towers as they come in.
    Take the bombardment, and when they cease firing, we fire.

    まだ他にもあるでしょうが、自分が気になっていたところで、見て即座に納得のいったものから(時間のあるときに)補完していくつもりです。
引用返信 削除キー/
■3418 / ResNo.48)  「ムスリムの友人」
□投稿者/ ハーブ -(2005/07/10(Sun) 01:15:24)
    2005/07/10(Sun) 20:32:06 編集(投稿者)

    今回も、「誤訳」はなく、訳し方の方針が違うとかニュアンスの問題だけです。

    1)
    > バリアン:彼らは祈ることを許されているのか?
    > English sergeant:If they pay the tax. アラビア語 Praise (???) God. It is proper to praise.
    > 兵長:税金を払えばね。(アラビア語※)あれは、「神は偉大なり。アッラーの他に神は無し」という意味だ。
    > Balian:Sounds like our prayer(s.)
    > バリアン:私たちの祈りと似たように聞こえるな。

    アラビア語は、探しているのですが見つかりません。たぶん白い都さまの
    No.3409末尾で正しいのだとは思いますが、自分としては、ここは英語を訳すべきだと思うので
    ハーブ訳:
    兵長:(アラビア語※)と言ってて、これは「神をほめたたえよ。神はほむべきかな」という意味だ。
    バリアン:キリスト教徒の祈りのようじゃないか。

    〔ちょっと講座〕S+V+C文型の sounds, looks
    必ずしも「聞こえる」「見える」と訳す必要はなく、is のつもりで訳した方が自然な場合も多いです。例
    She looks gorgeous. すごい美人だな。
    This music sounds strange. 変な音楽ね。
    (電話で)You sound happy. 嬉しそうだな、お前。

    2)
    > Guy :When the king is dead, Jerusalem will be no place for friends of Muslims, or traitors to Christendom like your father.
    >ギィ:現王が死んだら、エルサレムは、ムスリムの友人や、お前の父親のようなキリスト教国への裏切者のための場所ではなくなる。

    No.1568「このサルマンを敵に回すというのだな」で説明しましたが

    -----過去発言引用-------
    〔おまけ〕
    friendの語については何度も書いてきたとおり、「友達」じゃなくて、enemyの反対語なんだよ、誰にとっても世界は friend(-s) ⇔ enemy(-ies) に二分されているんだよ(friendが友達の場合も無論あるけど、日本語の「友」よりはるかに広い概念)。
    -------引用終----------

    私はどうしてもこの「friend≠友人」にこだわりがあります(「ナルニアの友を呼べ」などというレトリックではOKなのですが)。なので

    Guy :When the king is dead, Jerusalem will be no place for friends of Muslims, or traitors to Christendom like your father.
    ハーブ訳:現王が死んだら、イスラム教徒の味方をする者ども、つまりお前の父のようなキリスト教徒の裏切り者は、エルサレムにいられなくなるからな。

    3)
    後は単にバリアンの性格と、その場の口調の感じ方の差。つい自分訳を書きたくなっただけで、白い都さまの訳に全然問題はありません。

    > ギィ:   それは取っておけ。
    > Balian:My lord! How will you ride if you have no stick to beat the horse?
    >       ギィ殿! 馬を御すための棒を持たずに、どうやって馬に乗るおつもりですか?
    > English sergeant:He will be king in/of? Jerusalem one day.
    > 兵長: ギィはいずれエルサレムの王になるだろう。

    ハーブ訳
    (ギィの執拗な嫌がらせに、バリアン鞭をひったくる)
    ギィ:   くれてやるわ。
    バリアン:お待ちを! 〔投げ返す〕馬を打つ鞭がなくては、乗馬ができないでしょうから。
    兵長: あいつは、いずれエルサレム王になる男だぞ。

    二人ともギィの名前は口にしていないので、そういうところはなるべく忠実にしたいという個人的好みです(「それで、あなたはギィを夫にと選んで決めたのですか?」も然りで、名前を話題に出してる以上抜きにしたくない ^^;)
引用返信 削除キー/
■3439 / ResNo.49)  なぜuntil?
□投稿者/ 金のたてがみ -(2005/07/31(Sun) 20:31:03)
    今日初めて見てきたので、全くの亀ですが、わたしも聞いていてここで引っ掛かりました。頭の中に???でした。
    キリスト教徒は、遺体を焼いてしまうと最後の審判の日に復活できなくなるので、火葬を嫌がるのです。だから、あそこで司教は異を唱えていた訳なのです。だからこそ、それに対するバリアンの答えが一層重く聞こえました。
     ですからここは、「最後の審判の日になっても復活できない」というような文脈だと思うのですが。
引用返信 削除キー/

<前のレス10件 | 次のレス10件>

スレッド内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>

このスレッドに書きこむ

書き込み不可

Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -