現在 10件表示 
16638  

管理人日記じゃないけれど

ツリー表示  i-mode  検索    戻る

□ハーブの書く、雑記あれこれです。daily ではありません。説明は第1回投稿をご覧下さい。
□お読みになって、記事にレスしてくださる方は、記事の最後の【コメント投稿】をクリックしてください。なお、500字以内でという設定になっています。ご了承下さいませ


(2003/05/28 11:10 〜 2003/4/28(Mon) 21:38)


  [15] 高橋留美子と養老孟司 2003/05/28 11:10 



ひとつおいた下に [13] 犬夜叉の旅の仲間 を書きましたが、その追加。
友人Kさんの言葉に刺激されてあれこれ書いて、それに対する返信をもらっていたのですが、ここに出す了承を得たので載せてしまいます。(以下引用)
-------------
> 主人公達を導いてくれる傑出した賢明高潔な人物はいない。
> 王も王子も貴族もいない。

これを読んで、あらためて「犬夜叉」の世界ってすごく人間的なんだな、と思いました。
対する「指輪物語」では、よみがえったガンダルフはほとんど「神」だし、目玉のサウロンはほとんど「悪魔」。やっぱりキリスト教文化のなかから生まれた物語なのだな、と思います。ガンダルフが光り輝いているのは、あれは後光を背負っているからなのだ、と。

「犬夜叉」は八百万の神さまがいる日本という国ならではの物語だったんですね(と、ひとりで納得)。たぶん直勘だけでそういう物語を紡いでしまう高橋留美子という作者は天才だ!と、もう断言してしまおう。

長くなりついでに、最近読んだ養老さんの「バカの壁」から引用させてください。

「・・・日本国共同体が、世界の中でどの程度、意味を持っているのかということを考え直さなくてはいけない。一元論を否定するのであれば、我々は別の普遍原理を提示しなきゃいけない。日本が、ある普遍的な原理に拠って立つ。それはどういう原理かということを考えていく。
 一神教の世界というのは、ある種の普遍原理です。万能の神様が一人。イスラム教にせよ、ユダヤ教にせよ、キリスト教にせよ、そういう教えです。それが世界の三分の二を占めているんです。そうでない人たちはどういう普遍性が提示できるかというと、そんな大層なものを持ってはいない。
 しかし、こちらは、「人間であればこうだろう」ということは考えられる。それは、普遍性として成り立つわけです。人間であれば、親しくなった人間を殺すかという話になって、それはしないだろう、という、ある種の普遍性を必ず持てるはずなのです。
 今後日本がもし拠って立つとすれば、そういう思想しかない・・・」

高橋留美子さんは、はからずも「犬夜叉」で見事にそれを提示してくれているんじゃないかと思いました。

ちなみに養老さんの「バカの壁」(品のないタイトルだ・・・きっと編集者がインパクト狙いで付けたのでしょう。)は、最近一挙に十冊出たリニューアル版の新潮新書の一冊です。「語りおろし」という形式なので、すごく読みやすいし、値段も安いのでお勧めですよ。この十年あまり、養老さんの本は「出れば買う」をやっていたので、最近は「あ、また同じこと言ってるな」という感じでしたが、これは新しいこともチラホラ混じってるし、何度も言ってるうちに説明がこなれてわかりやすくなってきてるので、なかなか面白かったです。
(引用終わり)
---------------------
たしかに、これから養老孟司を読もうという人には格好の本だと思う。
養老氏の文体は独特なんてもんじゃないから、ある種の読者には文章自体が快楽だが、普通に言えば「読みにくい」。それが平易になったのは賛否両論だろうと思うけど、「何を言っているか」がユニークなので、その上に文章がジェットコースター(筒井康隆評)とあってはとっつきが悪すぎた。もちろん私はその毒が好きだったのだが。

彼のスタイル(文体、姿勢、ノリ) を味わうのは、「およそ何を言っている人か」を理解した後に回しても、まずは『バカの壁』で目からウロコを落とすのがいいかもしれない。

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [14] 男親というもの 2003/05/23 12:45 


《折々の言葉》

LotR板#132を読み返していて、麻生路郎の川柳を思い出した。
などと偉そうに書いているが、、私は「麻生路郎」の名前は今まで知らず、ある作家がエッセイ中に引用していた次の一句が忘れ難かっただけである(今回検索して初めて「柳界」では著名人であると知った)。

俺に似よ おれに似るなと 子を思い

    麻生路郎:1888(明治21)年生まれ、1965(昭和40)年没。

「父/母」の他に、日本語には「男親/女親」という表現がある。
私はこの句を思い出す時、いつもこの「男親」という言葉が浮かぶのである。

これを引用していた某作家は、「親ならば誰しも、良い所は自分に似て欲しい、悪いところは似て欲しくないと思うものだ」というようなことを書いていて、私は
「ちーがーう!」と叫んでしまった。

これ以上蛇足をつけ加えるのはやめよう。現代(近代?)川柳と呼ばれるジャンルを私は知らないが、この句はきっと、いくつかの江戸川柳と同じく、時を経ても風化することがないのではないか。別のある人は、「彼はこの一句を作るために生まれてきた」と言ったという。それほどまでに深く、つよく哀しい十七文字であると、私も思う。

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [13] 犬夜叉の旅の仲間 2003/05/21(Wed.) 08:27 



《今日読んだ本》
・高橋留美子『犬夜叉』30巻 小学館少年サンデーコミックス
作家ひいき度 ☆☆☆☆
この1冊だけの評価は+4(28・29巻の評価は+5 作品全体は ?)

今、続巻待ちかねて読むというシリーズはほとんどこれだけである。今回も水準堅持。28・29巻があまりに圧倒的に凄かったので、ちょっと一息つくことが出来た。緩急は必要だ。

先日映画に一緒に行った友人(LotR板#116でメール引用させてもらいました ^^; もと同級生・兼・現メール友達)も大の犬夜叉ファンなので、TTTと一緒に、出たばかりのこの本の話になった。

彼女:「犬夜叉」の一行もいわば「旅の仲間」だけど、男ばかりの
 「指輪物語」とちがって、老若男女のバランスがとれてるのが
 すごくいいなと思います。さすがに作者が女性なだけのことは
 あるな、 と。(「犬夜叉」と「指輪物語」を同じまな板に
 のせても、ハーブさんなら怒らないでしょ?)

私:もっちろん、でございます。
 いや改めて比較すると実に面白い、犬夜叉と指輪。
 ぜひご投稿を〜!
(注:彼女は内気なロムの人である)

と言いつつ、つい自分の思ったことを書いてしまった。
*高橋留美子は見かけるだけで読んでない方は、以下パスしてください。
--------------------

類似点:

・その物は、何より強大なパワーがあるため、「悪=敵」が全力で欲している。
敵の手に渡ったら大変なことになるので、一行はそれを守りつつ、探索の旅をしている。しばしばそれを狙う敵により窮地に陥り九死に一生を得る。
・その物の前の持ち主は非業の死を遂げている。その死と同時に、その物は行方がわからなくなっていた。それは見出され、こちらの手中にあるが、それと気づいた敵もまた、次第にパワーアップしてより恐るべき存在になりつつある。
・その物は円くて小さくて、bearer が鎖で首から下げている。
bearer は一行の中で一番戦闘力に乏しく、読者に近い(普通のヒトっぽい)ようでいて、じつはここぞという時に結構しぶとく、さらわれても敵を撃退する。
(原作フロドは風見が丘でナズグル首領を刺しているし、なかなか強いのだ)

まあここまでは、幾多の類似ファンタジーや伝説、便乗後発ゲームにも共通項は多いとしても、これだけ似た設定で「違う点」こそが面白い!

相違点:
・一行は男女とりまぜ。しかも「すけべ」「恋愛」要素が臆面もなく入っている!
冗談がかなりふんだんに盛り込まれている。
・『指輪』では悪の軍団は No.1と No.2とあとはほとんど名もない雑魚ばかりだが、『犬夜叉』では個性的で多彩な顔ぶれがとっかえひっかえ登場する。
・集団物量戦争はない。
・主人公達を導いてくれる傑出した賢明高潔な人物はいない
・王も王子も貴族もいない。

うわー、なんかこれって、すごいよ(興奮)。これは出さずにいられない!

すいません一人で盛り上がってしまいましたが、素晴らしいネタをありがとう!
-----------
ここまでが私のメールでした。さらに追加整理も書いちゃいますが

ひとことで言って、「ああ、日本だ〜」
・「笑い」と「男女の情」をキリスト教のように無視したり蔑むことがない。それどころか、作品中のほとんど最重要(?)構成要素である。
・子供(七宝)と年寄り(冥加じじい)を数に入れる。
・英雄は要らん。
・ほんとうに強いのは女である(一行の中の男二人はいつもいつも女たちに負けている)。しかも、「男のように=男勝りに」強い戦士と、霊的に強いのと、その両方出してくるバランスの良さ! さらに後者はシリアス修行型(悲劇の桔梗)と明るい天然型(かごめ)対照と来ている。うわあ。
・悪役が個性豊かなだけでなく、どいつにも人間臭い弱みがある。殺生丸には孤児のりん、あの奈落にさえ桔梗への想いがある、という、残酷であっても Evil=「絶対悪」ならざる敵たちなのだ(いや殺生丸の位置は敵味方なんて単純図式には納まらないのだが)。

かねがね凄い作品だと思ってはいたが、その理由の一端がわかった気がする。
うん、やっぱり高橋留美子は世界を救うかもしれない。
(マジで言っているのであった ^^; )
-----------------
*全文読んでしまった、真性指輪ファンの皆様へ。以上は決して優劣比較なんかではありません。異文化比較です。どうか、何とぞ、「マンガと比べるとは!教授に失礼だ」とお怒りにならないで下さるようお願い致します m( _ _ )m

□ のっけからへタレな感想で失礼します。私も犬夜叉好きですよ〜。何よりも、あの適度にボケ感のあるギャグにほっとしてしまうんです。高橋さんって、肩の力を抜くのがお上手なのじゃないか、と毎回思います。 (Evenstar   2003/05/25 05:00 (修正済)
□ あ、Evenstar 様ならお怒りになる心配はしていませんでした (^^;) それにしても、高橋留美子にさんづけ敬語という発想はしたことなかったので、「高橋さん」って誰のことか一瞬わかりませんでした(笑)。
ひとつおいた上の日記に、続編書きました>皆様 (ハーブ
  2003/05/28 10:47
  この記事は このアドレス で表示できます。


  [12] 気分良く明けた週なのに 2003/05/19(Mon.) 22:41 



最後の? TTT鑑賞に行くことが出来て、なんだかとてもすっきり、良い気分の週明けである。
次の狙いは、新・文芸座でやるという、FotRとTTTの2本立てだ!
(6時間も映画館にいるなんて贅沢が果たして許されるだろうか。いや、許されなくとも何とかして行きたい。うずうず)

でもその話はLotR板に書くことにして、ゴミ感想文。
---------------
《今日読んだ本》
・篠田真由美 『唯一の神の御名』 祥伝社 ノン・ノベル
この作品のみの評価は−4

何度でも言うが今日読んだ本、であってお勧め本ではない。

それにしても…ここまで落ちるものか。
建築探偵桜井京介初登場はあんなに良かったのに(それ以降一作ごとの浮き沈みは激しかったけど、たいてい毎回何か見所はあって、ついこの間までは買いつづけていた)。シリーズ外のデビュー作、『琥珀の城(ベルンシュタインブルク)の殺人』だって、一般の評価はともかく私には森川久美ベース塩野七生スパイスかけ、で好きだったのに。残酷過ぎて好みじゃないとは言え『ドラキュラ公 ヴラド・ツェペシュの肖像』だって、歴史オタクらしい情熱にあふれていて、学ぶところも多くて評価していたのに。

今や正視に耐えないものを書く作家、になってしまった。

なにかきれいなものが醜くなるのはそれだけでも悲しいことだが、この人の場合、思い入れのあるネタが私の趣味領域とかなり重なっていて、最初はそれがたまらない魅力だった。それがこうなってしまうと「私の愛するものを穢さないでほしい」へと一転する。今回は毎度の吸血鬼、イエスの時代のエルサレム、ローマ、までなら予想していたからかまわないが、上宮太子厩戸豊聡耳皇子を素材にしてべっとりと汚れをなすりつけられたのでは忍耐の限界である。もう見切りをつけた。今後この作家のものは買わないし読まない。

あまりな酷評に筆者の人格のほうを疑いたくなった方は、店頭でP228の挿絵を見ていただければと思う。これが刀自古郎女だそうだから。

(平成15年5月20日 初版第1刷発行)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [11] すみません 2003/05/18(Sun.) 19:53 


またしても、予告無しオフになってしまいました。すみません!
前回金曜夕方に書いて、その夜(つまり腰据えて書く時間帯のはずが)から日曜夕方の今まで、全然パソコン使えなかったのです。

今日深夜には戻ります。LotR板にどうしてもレスしたいこと、書きたいことがあった(ある)のに。
いったん「実生活可能な限りほったらかしてネット」をやめたら、「こんなに時間が取れないものか」という状態なのが不思議です。

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [10] ホンの雑談 2003/05/16(Fri.) 19:32 



お前は国内ミステリしか読まんのか。
いいえ、そんなことは全然ないです。私の読書史では比較的新しいジャンルなのと、読むのもコメント書くのも楽だから、つい易きに流れるということです。

小学校では学級文庫学校図書館読み倒したので、江戸川乱歩も岩窟王もシートン動物記も無差別でした。中学高校は名作文学およびハヤカワ・創元推理の翻訳ものは手に入る限り全部、当時は梶井基次郎や中島敦が好きだった。大学ではなぜか専攻と全然畑違いの、国文学古典と、心理学人類学なんかに走った。女流作家のものは国内海外数年間集中的に読んで、「おしまい」になった。SFはジャンルの盛衰と運命共同体だった。マンガは(省略)。

だれもそんなこと質問してない? 失礼しました…

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [9] わが愛の「おかしな二人」 2003/05/15(Thu.) 02:27 



いくら「daily ではありません」と書いていても、「管理人日記じゃない」と言いつつも、見出し語が「日記」となっているのに10日も書かずにいるとさすがに落ち着かなくなってくる。
いや、時間がなくとも書きたいことはいっぱいあるのだが、自業自得、「読み手をどこまで気にする/しない」か、が不明瞭だとやっぱり文体が定められなくて進まないものである、とわかった。
当分は試行錯誤と開き直って、考え過ぎて不自由な状態から脱却しようと思う。Off板にさえ出すのがためらわれるような、個人的嗜好自由落下もアリ、説明不足も自分に許すことにする。

《今日読んだ本》(ただし、何度目かの再読)
岡嶋 二人『99%の誘拐』 徳間文庫
1989年度吉川英治文学新人賞受賞作品

この日記の最初の方で評した長編『白夜行』の中に、本筋とは全く関係なく、瑣末事のふりをして出てきた社名「…株式会社リカルドは本来半導体メーカーである…」昨日、はっと思い出した。引っ張り出してみたら『99%の誘拐』の裏表紙にあったのは「リカード」だったが、絶対に間違いない。東野圭吾のヤツ、うっかりだかオマージュだか悪戯だか知らないが、こんなところで伝説と幻のミステリサスペンス作家・岡嶋 二人への未練を暴露しているのだ。それに違いない。と一人興奮して、つい読み返した。滅茶苦茶面白かった。

問:岡嶋 二人とは何者か。
答:日本では稀有な(唯一の、といってもいい)共作者すなわち二人一組のミステリ作家である。今は、過去の作品群の中にだけ存在している。
1982年デビューしてから8年間だけめざましい活動をして、消滅してしまった。そのコンビの片方は、井上夢人(最近のヒットは「オルファクトグラム」)として健在であるが、今一人は消息が知れない(いえ、一読者の私には、です)。
ファン代表宮部みゆき(笑)。今でも、忘れられないと言う読者は多い。

井上夢人本人が誰より厳しく語っている通り、岡嶋 二人は凡作「も」書いた。しかし、何本かの、真の傑作「を」書いたのだ。そのうちの1本が『99%の誘拐』である。

文庫で見るほとんどすべての本に作品リストがついているのも、もはや「岡嶋二人」の本は、決して増えることがないからだろうか。

私の個人的お気に入りは
・デビュー前の(不当にも乱歩賞を落ちた)『あした天気にしておくれ』(さすがに未熟な点が目につくが、捨て難い)
・宮部みゆきが、新旧2種の「解説」で熱愛を語っている『なんでも屋大蔵でございます』
・ボクシングなのに、なのに、いい作品だった『タイトルマッチ』。他。

そして、全作品読み尽くしたファンだけに許される、
・『おかしな二人 ―岡嶋二人盛衰記― 』(井上 夢人著)
これがもう、一般受けベストセラー恋愛小説なんぞ足元にも及ばない、はらはらワクワクさせられた挙句、切なくて痛くて何度も読み進めなくなるほどの、最高のノンフィクションである。誤解のないようにしてほしいが、二人の関係にいわゆる同性愛の要素はみじんもない。同性でも異性でも、恋愛が成立する時はする、その一方で、恋愛抜きで恋愛以上の関係というものがこの世には存在する。それもまた事実なのだ。
----------
作家ひいき度 ☆☆☆☆
この作品だけの評価は+4

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [8] 復帰します 2003/05/06(Tue.) 22:54 


やっとこさ、一週間近かった看病オフからオンラインに戻れそうです。
管理人がほとんど何も書けなくても、ご質問にお答え下さる方々、楽しい話題を相互に交して下さるお客様方、ありがとうございました。

溜まってますが、焦らずいきますので寛大に見てやってくださりませ m( _ _ )m

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [7] 欠席連絡 2003/04/30(Wed.) 14:35 

急ぎ連絡お知らせのみ。

すみません。
またしても、家族一名の病気により、オフラインとなります(なりました)。

今度は肺炎ですのでいつまでかかるかわかりません。取り急ぎ。
m( _ _ )m

□ その後二人目がやられまして、GWどころではない状況です。お医者さーん、SARSでないのは確かなんでしょうね…まあ一人目はもうほぼ治りましたけど… (おつかれ   2003/05/03(Sat.) 13:56
□ 大変ですね。肺炎とはマイコプラズマ肺炎でしょうか?我が家では、息子が一歳の時と私が三十代の時と二度やりました。息子は一週間程、私はこじらせたので二十日程入院しました。主婦は無理をしがちですので、ハーブ様もお気をつけて。どうぞ、おだいじに。 (まごっと   2003/05/03(Sat.) 22:02
□ 心のこもったお見舞ありがとうございます、まごっと様。
はい、お察しの通りマイコプラズマです。まだ全快にはちょっとかかりそうです。しかも子供二人の後その父まで咳をし始めた…果たして?
(オリンピックの年に流行のはずじゃなかったのか!) (ハーブ
  2003/05/04(Sun.) 10:47
□ 2NFkVC <a href="http://cydsrarihmuf.com/">cydsrarihmuf</a>, [url=http://yxutqadytlim.com/]yxutqadytlim[/url], [link=http://zhjhqrcperbt.com/]zhjhqrcperbt[/link], [参照URL]nabsnzngo   2015/08/06 19:27
□ 2NFkVC <a href="http://cydsrarihmuf.com/">cydsrarihmuf</a>, [url=http://yxutqadytlim.com/]yxutqadytlim[/url], [link=http://zhjhqrcperbt.com/]zhjhqrcperbt[/link], [参照URL]nabsnzngo   2015/08/06 19:27
  この記事は このアドレス で表示できます。


  [6] 情と理知と 2003/4/28(Mon) 21:38 



《折々のことば》

「智に働けば角が立つ、情に竿させば流される」―漱石

「知で情を抑えることは出来るのに、その逆は出来ないのです。そこが知で動く人間の哀しさではありませんか。そういう意味で、知は永遠に情を嫉妬せざるをえないのでしょうね」―春桜亭円紫

------------------

(引用だけで終わりたいところ、勝手な蛇足を少々。)
北村薫は結構好きな作家だが、残念な事に円紫シリーズは、主人公の名無しの女子学生が私は苦手である。
円紫師匠とは誰か。現代日本で活躍中の名探偵、職業は様々あれど、『古本屋にして神官』(作者:京極夏彦)に張り合えるのはやはり、『落語家(注:タレントではない。名人である。)』しかいないであろう。これに勝てるとしたら『冬のオペラ』1冊限りの、真のリアルな名探偵だけだ(←新本格推理小説に食傷している人にのみおすすめ。『名探偵の掟(東野圭吾)』も同様で、初心者は読んではいけません)。
----------------
追記。
上記引用の前にある言葉は
「一旦、気付いてしまったからには、もうそこに理屈をつけないと先には進めないのです。」

これって、TTT鑑賞にもあてはまったりして… (^^;)

  この記事は このアドレス で表示できます。




 
CoolNote2 Ver 2.7b