[15] 高橋留美子と養老孟司 2003/05/28 11:10 



ひとつおいた下に [13] 犬夜叉の旅の仲間 を書きましたが、その追加。
友人Kさんの言葉に刺激されてあれこれ書いて、それに対する返信をもらっていたのですが、ここに出す了承を得たので載せてしまいます。(以下引用)
-------------
> 主人公達を導いてくれる傑出した賢明高潔な人物はいない。
> 王も王子も貴族もいない。

これを読んで、あらためて「犬夜叉」の世界ってすごく人間的なんだな、と思いました。
対する「指輪物語」では、よみがえったガンダルフはほとんど「神」だし、目玉のサウロンはほとんど「悪魔」。やっぱりキリスト教文化のなかから生まれた物語なのだな、と思います。ガンダルフが光り輝いているのは、あれは後光を背負っているからなのだ、と。

「犬夜叉」は八百万の神さまがいる日本という国ならではの物語だったんですね(と、ひとりで納得)。たぶん直勘だけでそういう物語を紡いでしまう高橋留美子という作者は天才だ!と、もう断言してしまおう。

長くなりついでに、最近読んだ養老さんの「バカの壁」から引用させてください。

「・・・日本国共同体が、世界の中でどの程度、意味を持っているのかということを考え直さなくてはいけない。一元論を否定するのであれば、我々は別の普遍原理を提示しなきゃいけない。日本が、ある普遍的な原理に拠って立つ。それはどういう原理かということを考えていく。
 一神教の世界というのは、ある種の普遍原理です。万能の神様が一人。イスラム教にせよ、ユダヤ教にせよ、キリスト教にせよ、そういう教えです。それが世界の三分の二を占めているんです。そうでない人たちはどういう普遍性が提示できるかというと、そんな大層なものを持ってはいない。
 しかし、こちらは、「人間であればこうだろう」ということは考えられる。それは、普遍性として成り立つわけです。人間であれば、親しくなった人間を殺すかという話になって、それはしないだろう、という、ある種の普遍性を必ず持てるはずなのです。
 今後日本がもし拠って立つとすれば、そういう思想しかない・・・」

高橋留美子さんは、はからずも「犬夜叉」で見事にそれを提示してくれているんじゃないかと思いました。

ちなみに養老さんの「バカの壁」(品のないタイトルだ・・・きっと編集者がインパクト狙いで付けたのでしょう。)は、最近一挙に十冊出たリニューアル版の新潮新書の一冊です。「語りおろし」という形式なので、すごく読みやすいし、値段も安いのでお勧めですよ。この十年あまり、養老さんの本は「出れば買う」をやっていたので、最近は「あ、また同じこと言ってるな」という感じでしたが、これは新しいこともチラホラ混じってるし、何度も言ってるうちに説明がこなれてわかりやすくなってきてるので、なかなか面白かったです。
(引用終わり)
---------------------
たしかに、これから養老孟司を読もうという人には格好の本だと思う。
養老氏の文体は独特なんてもんじゃないから、ある種の読者には文章自体が快楽だが、普通に言えば「読みにくい」。それが平易になったのは賛否両論だろうと思うけど、「何を言っているか」がユニークなので、その上に文章がジェットコースター(筒井康隆評)とあってはとっつきが悪すぎた。もちろん私はその毒が好きだったのだが。

彼のスタイル(文体、姿勢、ノリ) を味わうのは、「およそ何を言っている人か」を理解した後に回しても、まずは『バカの壁』で目からウロコを落とすのがいいかもしれない。

  この記事は このアドレス で表示できます。




[ TOP ] [ HOME ]
CoolNote2 Ver 2.7b