LotR なんでも掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

書き込み不可

■2005 / inTopicNo.1)  Khazad ai-menu! (2004にレス)
  
□投稿者/ 白い都 -(2004/08/10(Tue) 01:46:18)
    2004/08/10(Tue) 02:03:07 編集(投稿者)

    ドワーフの言葉の話。字幕の話題から離れるので、No1912の時に雑談ツリーへ移るべきだったのですが、レスをいただいたことを機会に移行します。
    No1912,1913,1914,2004

    gimli: Ishkhaqwi ai durugnul.
    (I spit upon your grave.)
    > ai の部分にはupon的な意味があるようです(通りすがり様 No2004
    > http://www.uib.no/People/hnohf/khuzdul.htm

    クズドゥル(ドワーフ固有の言葉)の研究サイトをご紹介くださり、ありがとうございました。
    私は英語の長文は苦手なので、ざっと斜め読みの感想。

    まず、aiがuponの意味であるという説から、当然ながら、Khazad ai-menu! を思い出しました。
    『二つの塔・上』のヘルム峡谷の戦いで、ギムリがあげるドワーフ語の鬨の声、
    Baruk Khazad! Khazad ai-menu!
    その意味は、追補編F項によれば、
    Axes of the Dwarves! The Dwarves are upon you!
    原作に出てくるドワーフ語の文章はこれがほとんど唯一の例で、あとは地名や人名の単語しかありません。
    ここで、Khazadが「ドワーフ」という意味ですから、残りの単語を当てはめて、Barukはaxes(斧)であり、ai-menu が多分、upon you だろうと想像がつきます。
    aiとmenuのうち、どちらがuopnで、どちらがyouなのかは、これだけからは分かりません。

    「通りすがり」様ご紹介のサイトでは、HoME等の記述を参考に、aiがuponであると解しています。
    なお、are(be動詞)に相当する単語が無いことになりますが、クズドゥルの言語形態は、単語と単語を意味的に結びつけるための付属的な語は用いずに、主語と目的語等の文法関係は語順によって示される、つまり、中国語と同じような「独立語」であると考えるようです。
    指輪世界における主要言語であるエルフ語(クゥエンヤ語)は、語幹と語尾の語形変化によって文法的意味を示す「屈折語」なので、
    クズドゥルがそれとは全く違う形態の言語であるというのは、興味深いことです。

    さて、こうしてaiは分かりましたが、映画の台詞にある他の単語Ishkhaqwi、durugnulは、この詳しいサイトにさえ出ていないので、やはり映画オリジナルかなと思いました。

    --------------------
    >「通りすがり」様
    そのようなハンドルは、某匿名掲示板で名を伏せたい場合によく使われる名称ですが、特定の方の恒常的な呼称としては違和感があります。
    ここは個人サイトであり、各人は固有のハンドルを名乗って会話するルールであるため、できれば、もう少し固有名詞的なお名前にしていただくほうが、皆さんがお呼びしやすいと思います。
    また、意味的な面からも、一瞬にして通りすがるのではなく、長期にご滞在いただきたいので。

引用返信 削除キー/
■2002 / inTopicNo.2)  [補足] 原作でもGive us・シチュエーションの違い
□投稿者/ 白い都 -(2004/08/05(Thu) 02:56:28)
    原作を確認しましたので、補足と整理。
    原作では、スメアゴルがデアゴルから指輪を奪った次第は、ガンダルフがゴラムから聞き出した話として、伝聞形式で語られます。
    ' "Give us that, Deagol, my love," said Smeagol, over his friend's shoulder.
    ' "Why?" said Deagol.
    ' "Because it's my birthday, my love, and I wants it," said Smeagol. (Book1: The Shadow of the Past)

    映画の台詞はこれを、そっくりそのまま引用しています。従って、脚本家や役者の責任ではなく、トールキンの責任かもしれません。
    No1999で私が一方的に決めつけた点は取り消します。

    ちなみに、瀬田訳ではusを単数形のように訳しています(旧訳。新訳ではどうなっているでしょうか?)
    「『デアゴルよ、それをおれにくれ。』スメアゴルは友だちの肩越しにそういった。
    「『どうして?』と、デアゴルはいった。
    「『おれの誕生日だからよ。それが、ほしいからよ。』とスメアゴルはいった。

    usを辞書で引くと、金のたてがみ様ご指摘の通り、[英・非標準]=me が載っていました。
    ネットで検索したところ、
     英語の非標準的な使い方で、一人称単数の目的格がmeではなくusを使う傾向が英国の一部の地域や階級に見られる
    とあり、具体的な地域というのがはっきりしませんが、そのサイトではリヴァプール方言を取り上げていましたので、少なくともリヴァプールではそういう言い方をするようです。
    余談ですが、リヴァプールといえばビートルズの故郷、下町だが都会的なイメージですから、田舎風味とは違う?

    しかし、ここまで判明してもなお、私は、トールキンは方言のつもりでusとしたのかどうか疑っています。
    原作ベースでは、ゴクリは今となっては自分のことを複数形でしか語れない体質になっているために、ガンダルフの尋問の際にそのように答えただけであって、
    事件当時にスメアゴルがデアゴルに対してusと言ったわけではないと解釈する余地があると思います。
    もしそうであるならば、映画は伝聞ではなく直接的に二人の問答を描くのですから、脚本はusをmeに直すべきではなかったか。

    トールキン協会の回答に重みはありますが、束教授自身は何と言うか、イタコでも頼んで聞いてみたいものです。
引用返信 削除キー/
■2001 / inTopicNo.3)  あらら
□投稿者/ エルフのマント -(2004/08/05(Thu) 02:06:34)
    何とうっかり!
    金のたてがみさん、ご指摘ありがとうございます。そりゃそうですね。教養があろうがなかろうが、主語でいきなり間違う可能性は低いですね。

    白い都さんのご指摘ももっともですね。脚本陣が「走って来る列車の前に線路を敷くような作業だった」と告白していますし。別のところで問題になっていた「That line was broken.」も「(王の)血統(もしくは家系)は途絶えたはずだ」という意味で使おうとして「鍛え直して」しまったのかな?(^^;
    SEEのコメンタリーで何か言い訳が聞けるでしょうか?

引用返信 削除キー/
■2000 / inTopicNo.4)  Re[2]: 質問:冒頭のわしら (We)
□投稿者/ 金のたてがみ -(2004/08/04(Wed) 23:03:30)
    エルフのマントさま、初めまして。
     あそこで問題にしていたのは、we ではなく、us ですね。
    これは、辞書を見てください。
    ちゃんと方言の口語で '(to) me' の語義が与えられています。(リーダース第2版)
    ですから、あそこで書かれていた通りの説明でいいと思います。
    トールキン協会も、そのようにお返事されているそうですから。

    また、白い都さんが指摘されている 'I wants' などの用法は、確かに良く見られるもので、教養の無さを示します。
引用返信 削除キー/
■1999 / inTopicNo.5)  Re: ゴラムのIとWe(TTT、RotK)
□投稿者/ 白い都 -(2004/08/03(Tue) 00:52:15)
    2004/08/03(Tue) 00:56:32 編集(投稿者)

    RotK冒頭で、スメアゴルがデアゴルから指輪を奪う場面ですね。
    DVDでの確認ができていませんが、某所のTranscriptより。

    Smeagol: Give us that Deagol, my love.
    >わしらに おくれ
    Deagol: Why?
    >なぜ?
    Smeagol: Because...it's my birthday and I wants it.
    >なぜって… おれの /
    >  誕生日だから欲しいんだよ //

    > スメアゴルの教養のなさ(というか田舎者的な味)を出すための故意の文法的誤用 とする説
    映画ではゴラムは指輪の影響で二重人格になったとの設定らしいので、
    指輪を初めて見たこの段階で二重人格になっているのは早すぎる、という趣旨ですね。
    同様の意見は2chなどでも見ましたが、なかなか鋭い指摘だと思いました。

    キャラクターの教養程度を示すために、わざと文法的に誤った台詞を言わせるという手法は、原作でも映画でも使われています。
    No596,598

    しかし私は、この箇所に関しては反対で、意味的には単数形「おれ」が正しいとしても、
    その理由は脚本の単純ミスか、役者の台詞の言い間違いによって、本来IにすべきをWeにしてしまっただけで、そんなに深い考えはないような気がしています。
    というのは、英語の文法ミスとして人称代名詞を取り違える可能性は、低いと思うからです。それに、「ぎぶみー ちょこれーと」の昔から、「ぎぶみー」のフレーズのほうが、「ぎぶ あす」などより、よほど口をついて出やすい。

    自分の経験からすれば、英語に慣れない外国人が間違いやすいのは動詞系、つまり動詞の三人称単数現在形のs、不規則変化、時制の一致などです。それと、名詞の複数形がy→iesになるやつ。
    例えばsayの三人称単数はsaysだが、studyの複数形はstudies、ていうのは、何だか混乱しませんか? ま、それはどうでもよいことですが。
    だから、スメアゴルの次の台詞 I wants は、教養のなさを示すための、故意的な文法ミスだと思います。

    この映画の脚本上、IとWeの使い分けが厳密になされているかは、やや疑問です。
    例えば、TTTで、スメアゴルがゴラムを「ねばーかむばっく」と追い払う場面では、
    スメアゴルとゴラムが一対一で問答する以上、互いに一人称単数で会話すべきだと思いますが、(特に、スメアゴルはこの時は自分を取り戻しているのだから)
    スメアゴルの台詞に複数形が混在しています。
    Smeagol: I hate you, I hate you.
    Gollum: Where would you be without me? I saved us. We survived because of me.
    Smeagol: Not anymore.
    Gollum: What did you say?
    Smeagol: Master looks after us now. We don't need you.
引用返信 削除キー/
■1997 / inTopicNo.6)  質問:冒頭のわしら (We)
□投稿者/ エルフのマント -(2004/08/01(Sun) 01:23:10)
    2004/08/01(Sun) 01:24:40 編集(投稿者)

    グワイヒアさんのサイトで、「スメアゴルとデアゴルのシーンで使われたweは、TTTなどで頻繁に出て来た『わしら』とは違って、スメアゴルの教養のなさ(というか田舎者的な味)を出すための故意の文法的誤用(だから『わしら』ではなく『わし』と単数形で訳すべき)」とする説があがっていましたが、そういうことは実際に例がありますか?

引用返信 削除キー/
■1995 / inTopicNo.7)  RotKギフトセットのおまけ
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/24(Sat) 21:04:06)
    2004/07/24(Sat) 21:21:03 編集(投稿者)

    ギフトセット(SEE版DVDに、模型が付いているBOXセット)シリーズの、RotKのstatueは「ミナス・ティリス」と決まりました。
    そして、これを買った人だけが買えるという、「ミナス・モルグル」もあるそうです。
    そりゃあ誰だって、太陽と月を並べてみたくなるだろう。
    画像では、なかなか良くできたカンジです。きっと高いんだろうな〜
    http://www.theonering.net/scrapbook/group/1456


引用返信 削除キー/
■1994 / inTopicNo.8)  遅ればせながら
□投稿者/ まっきー -(2004/07/24(Sat) 01:25:12)
    ようやく全部見終わりました。
    こちらのサイトにお邪魔したのがTTT公開後からだったので、FotRまで戻る暇なく怒濤のようにRotKまで来てしまったのですが、今回改めてSEEの字幕を出していただいたことに、先ず感謝します。
    白い都様、こんな字幕で、大画面で見たかったです。
    このような字幕であれば、見に行った姉や姪から意味不明の部分を質問攻めにされることはなかったでしょう(私だけが原作を読んでいたので)。
    ありがとうございました。


引用返信 削除キー/
■1980 / inTopicNo.9)  Re[4]: ありがとうございました
□投稿者/ douglas -(2004/07/15(Thu) 08:52:48)
    白い都さま
     本当にお疲れさまでした。そしてありがとうございました。
     書き取るだけで結構大変な量なのにも関わらず、最後までペースが落ちることなく
     鋭いご指摘、うんちく、と本当に頭の下がる思いです。

     これから少しずつですが私も、検証に参加させていただきたいと思います。

     >この字幕案がヘラルドに採用されることがなくとも、映画を見る人にとって素晴らしい脳内字幕になりますよう。(梅の一さま)
    おっしゃる通り。これで心置きなく映画を観ることが出来るようになるでしょう。

引用返信 削除キー/
■1978 / inTopicNo.10)  お疲れさまでした
□投稿者/ 梅の一 -(2004/07/14(Wed) 22:36:26)
    白い都さま、ひとまずはお疲れさまでした。
    サムのセリフからの引用なんて、なんだか感動です。

    思えば私がRotK字幕検証にちょこちょこ顔を出していたのは、ここの人々にFotR字幕検証のための余力を取っておいてもらいたい、という下心あってのことでした(全然役に立っていませんでしたが・・・)。今後は、英語理解のためと日本語研鑽のため、ヘタレながら意見を出して行こうと思います。

    この字幕案がヘラルドに採用されることがなくとも、映画を見る人にとって素晴らしい脳内字幕になりますよう。
引用返信 削除キー/
■1977 / inTopicNo.11)  拍手!
□投稿者/ エルフのマント -(2004/07/14(Wed) 21:11:43)
    私も提言できるといいなと思っていたのですが、余りの数の多さに、フロドが旅立つより前に挫折しました。(笑)
    ああ、人様が考えてくださった代案にちょっとだけ手を加えるのって楽。(白い都さん、石を投げないでください。)
    本当にお疲れ様でした。しばらくのんびりしてください。

    前々から、前半はともかくも、アモン・ヘンの辺りはもう少し指輪の持つ力がわかるように訳せないものかと思っていました。
    これからじっくり意見や質問を出したいと思います。

引用返信 削除キー/
■1976 / inTopicNo.12)  お疲れ様でした
□投稿者/ みっち -(2004/07/14(Wed) 17:30:47)
    映画LotRの字幕は、物語に愛情を持つ人物の手によって作られるべき、という願いが果たされた思いです。こんな字幕で観ることができたら、なんて幸せなんだろう。

    英語がわからないので、部分的に茶々を入れるぐらいしかできないことが残念です。


引用返信 削除キー/
■1975 / inTopicNo.13)  Re: ありがとうございました
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/14(Wed) 01:49:52)
    ”偉業”とは、ずいぶん面はゆいお言葉です。
    私のほうこそ、サイト主様と始めとして、最後まで暖かく見守ってくださった皆様に、本当に感謝しております。
    常識的には、意見を出したいのなら自分自身でサイトを立ち上げるべきであって、他人様のサイトに勝手な意見を、しかも大量に投下する行為は、アラシと呼ばれても仕方がないところです。しかし、私には自分のサイトを持つ技能も体力もないので、もしこの英語工房がなければ、私の意見は一生、日の目を見ることなく終わったでしょう。
    それに、先に皆様が書き取ってくださった字幕和英対照の基礎資料があったからこそ、字幕を検討することができたのです。その意味でも、これは協働の成果です。
    私の意見は、最初の問題提起と叩き台ですので、皆さんのコメントをどんどんいただきたいと思います。

    今の心境は、
    No1974の台詞を借りれば

    I'm glad to be with you. 私は、あなたがたといられて、嬉しい。
引用返信 削除キー/
■1973 / inTopicNo.14)  【祝】偉業達成
□投稿者/ ハーブ -(2004/07/14(Wed) 01:00:20)
    白い都さまの長くハードな旅が終わりました。
    すなわち、映画 "The Fellowship of the Ring" の、DVD(SEE)版の日本語字幕すべてを通して、問題点の的確な指摘批判と、明らかに格段にすぐれた代案の提出を、ほぼ単独で成し遂げられたのです。これを偉業と言わずして何と言おうか。

    心からの賛嘆と敬意を。このサイトを立ち上げてよかったです。今回はほとんど、私は場を提供しただけですが、これほどの実りを得られて幸福に思います。

    えーと、いつになるかはわかりませんが、必ずやこれはhtml化して、当サイトのメインコンテンツのひとつとしてサイトが存続する限り、閲覧用保存版とさせていただく所存です。これはもう、財産でございます。

    白い都さま、お疲れさまでした。本当に、ありがとうございました。

    -----------------

    なお、まだ当分の間、これら一連のツリーはこのままで、皆様からのコメントを受け付けます。
    サイト主も、遅れつつもご質問には答え、気づいた点があればコメントをしますので。
引用返信 削除キー/
■1933 / inTopicNo.15)  完全おふざけ訳(危険物注意)
□投稿者/ ハーブ -(2004/07/10(Sat) 02:12:52)
    2004/07/10(Sat) 12:26:27 編集(投稿者)

    No.1932でいったんは自制したつもりが、止まらなかった〜
    常連さん限定。アルウェンファンは読んではいけません。アラゴルンのファンもです。









    だから、大したもんじゃなくて、下らない冗談ですってば。さ、やめましょう。









    では・・・とある日本映画の1シーンですよ。



    彼女:いったい何の話をしてはるんどす?
    彼 :そやから、別の人生かてあるやろ。戦争もない、泣くこともない国へ行けるんやないか。
    彼女:なんでそんなこと言わはんの?
    彼 :あのな、オレは死ぬんやで。あんたとは生まれが違う。ええ夢見さしてもらいました、て、それだけや。
       これ、やっぱり返すから。
    彼女:うちがあげたんどす。ちゃんと持っといて。

    (彼女の一歩も譲らぬ態度に、彼、負ける。)



      ・・・スイマセン、だから言ったじゃないですか。仕事が詰んでて逃避です、許してー。
引用返信 削除キー/
■1903 / inTopicNo.16)  設定の違いが台詞に及ぼす影響
□投稿者/ みっち -(2004/07/06(Tue) 17:19:39)
    "As you wish."に関するハーブ様の考察や、白い都様による原作の当該箇所を拝見しているうちに、思い出したことがあります。原作では、ゴンドールの人間の言葉づかいは古めかしいものだったということです。これは、デネソールやファラミアといった身分の高い者に限らず、マブルングやダムロドといった一兵士も含めてのことです。

    そうすると、ボロミアの"As you wish."は、「上位者の度量」を示すという意図が込められたものである、というほか、「ゴンドール言葉」の古めかしさの表れである、あるいはその両方である可能性があります。

    ちなみに原作(日本語の方)で読んだ場合、ボロミアは全体に古めかしい話し方をしていることもあり、ここのところでとくに虚勢を張りたいというようには私は読めませんでした。とはいえ、原作の台詞はパルス・ガレンで話されており、雪山でフロドが落とした指輪をボロミアが拾い上げる(!)という映画の状況とは、設定が大きく違います。たとえ同じ人物が発した同じ言葉でも、使われた設定が異なれば、そこに込められた感情はまた違った側面が強調されることもあると思います。原作にある台詞の使い回しが、設定によっては必ずしも同じ効果を発揮しないという点は、ひょっとすると、別の問題に発展する可能性があるような気がしますが、英語ダメな私にはこの追究は無理そうです。

    そんなこんなで、考えた結果は次のとおりです。

    お望み通りに(6)/平気さ(3)

    前振りが長かったわりに平凡で申し訳ない。
    前段は、やはりわざとらしい丁寧さを出したい。「お望み」のほかに「御意」や「ご所望」も考えましたが、やりすぎて、ボロミアが芝居がかったことをいう皮肉屋のように見えてもまずい。
    後段は、軽すぎますか? 映画版ボロミアの兄貴度からすると、似合いかと思いましたが。原作風味をより尊重する場合は、「気にはしない(6)」くらいかも。
引用返信 削除キー/
■1894 / inTopicNo.17)  [参考]原作のボロミア
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/04(Sun) 23:21:52)
    原作ではパルス・ガレンで、フロドから指輪を取り上げようとする直前に、指輪を見せてくれと頼んで、断られる場面があります。
    該当箇所と翻訳は次のとおり。

    ' The Ring! It is not a strainge fate that we should suffer so much fear and doubt for so small a thing? So small a thing! And I have seen it only for an instant in the House of Elrond. Could I not have a sight of it again? '
    ' It is best that it should lie hidden, ' he answerd.
    ' As you wish. I care not ,' said Boromir. (Book2: The Breaking of the Fellowship)
    「指輪か! こんなちっぽけな者のためにわれわれがこれほどの恐怖と疑心に苦しまねばならぬとはふしぎな運命ではありませぬか? こんなちっぽけな物なのに! それにわたくしがそれを見たのは、エルロンドの館でほんの一瞬目にしたにすぎない。もう一度見せてはもらえませんかな?」
    「これはしまっておくのが一番です。」と、フロドは答えました。
    「ご存念のとおりにな。わたくしはかまわない。」
引用返信 削除キー/
■1873 / inTopicNo.18)  Anor太陽 と Ithil月
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/01(Thu) 02:12:46)
    2004/07/01(Thu) 02:15:46 編集(投稿者)

    > 折々出現する「白い都版・うんちくメモ」が実に楽しい、ためになる(ハーブ様1867)
    ありがとうございます。
    「うんちくメモ」は、映画脚本を理解するために役に立つ原作知識というのが表向きのコンセプトですが、裏の目的は雑談のネタ振りです。

    > 文字通りの「太陽の塔」だと、やはりある世代以上には必ずアレが浮かぶから、というのが意訳命名の理由でしょうか?(笑)
    私が訳したのではありません。意訳の理由はトールキン大先生に聞いてください。
    And Minas Ithil they built,Tower of the Rising Moon, eastward upon a shoulder of the Mountains of Shadow; and westward at the feet of the White Mountains Minas Anor they made, Tower of the Setting Sun. (Book2: The Council of Elrond)
    そしてまたかれらは、東の方(かた)、影の山脈の肩に、ミナス・イシル、すなわち『月の出の塔』を建てた。また、西の方(かた)には、白の山脈の麓(ふもと)に、ミナス・アノール、すなわち『日の没りの塔』を建てた。

    Anor (Anar)が「太陽」であるのに対して、Ithil (Isil) は「月」の意味。
    原作ではエレンディルの息子は二人おり、北方王朝の祖となった兄イシルドゥア Isildurと、南方王朝の祖となった弟アナリオン Anarionです。
    二人の王子はゴンドールの地に自分の名を冠した塔を築きました。すなわち、イシルドゥア王子の都「ミナス・イシル」と、アナリオン王子の都「ミナス・アノール」で、二都市は姉妹都市でした。また、その塔のある地方を、それぞれ「イシリアン」「アノリアン」といいます。
    ところが、第三紀2002年、ミナス・イシルはナズグルの攻撃を受けて陥落し、以後は「ミナス・モルグル/呪魔の塔」と呼ばれることになりました。これに対抗して、ミナス・アノールは「ミナス・ティリス/守護の塔」と改名されました。
    映画にもこれらの地名が使われています。ミナス・ティリスはゴンドールの現首都で、FotRではガンダルフが古文書調査に行った場所。イシリアンはTTTでファラミアが遠征していた土地です。RotKに登場したミナス・モルグルは幻想的にライトアップされ、まことに「月の塔」の由来に相応しい姿を見せておりました。

    --------------------
    与太話
    「太陽の塔」と言えば、芸術は爆発だー!! ていうやつですね。
    あれって、ともすれば「芸術は 場数(ばかず) だ」に聞こえませんか?
    こんにちは、こんにちは。あらためて気づきましたが、今からもう30年以上前なのですね。
引用返信 削除キー/
■1870 / inTopicNo.19)  〔半雑談〕“ゴンドールは従う”とセットで
□投稿者/ エルフのマント -(2004/06/30(Wed) 22:02:59)
    私は最初、現行字幕でもそれほど問題があるとは思っていませんでした。
    「そんな指輪!」にボロミアの精一杯の強がりがあるように感じたからです。

    エルロンドの会議で指輪を自分達の戦いのために使おうと提言し、拒絶され、ある意味多勢に無勢で(会議の場での孤立を避けるために)従うと言わざるを得なかったボロミアの悔しさみたいなものがここでも表れてしまったんだろうと思っていました。

    でも、こちらのサイトで「ボロミアは会議の席で“従う”とは言っていない」と教えられて、私(もしくは戸田奈津子という字幕翻訳家)は、ボロミアという人物をすごく誤解しているんじゃなかろうかとやっと気付いたのでした。

    だからと言って妙案もないのですが、

    お好きに(4)//
    よろしくな(5)//

    返すとも(4)//
    君の任務だ(5)//

    辺りだとちょっと意訳が過ぎるでしょうか?
    見届ける役目は残っているが、基本的に君らの問題で、自分には関係がないという気分が出ないかなと思うのですが。余裕出し過ぎ?

引用返信 削除キー/
■1869 / inTopicNo.20)  Re 〔余談〕As you wishと言えば
□投稿者/ ハーブ -(2004/06/30(Wed) 19:40:12)
    2004/06/30(Wed) 19:53:19 編集(投稿者)

    baldhatter 様、久々に「LotR英語工房」的な話題に反応していただけて(しかも複数一気投稿)、うれしく存じます。ありがとうございました。

    >"As you wish." でまっ先に思い浮かべたのは、Star Wars Episode IV(つまり第1作目)で、ダース・ベイダーが口にしたまったく同じ台詞

    最初は思わずコケそうになり、Off板ネタか!?と思ってしまいましたが、さにあらず、でした(^^;)

    >そのときのベイダーも、「御意のままに」という感じでまさに慇懃無礼
    >階級はそうでも「実力」はベイダーの方が上。
    >建前では格が下だからあくまでも口調は丁寧で、しかも自分の優位をまったく失わない、余裕と貫禄をもって発せられたこの台詞。

    なるほど。古い記憶ではありますが、ダース・ベイダーというキャラは声ごとしっかり覚えていますので、よくわかります(そのシーン自体は覚えてなかったけど容易に想起できる)。

    >このシーンの Boromir の "As you wish."も、ベイダーと同じように自分の優位を保つべく(略)発せられた台詞
    > "Gondor will see it done" と同様、本当は Boromir の人となりを表す重要な台詞。

    そう、そうなんです! ボロミアの矜持、それを表していると私は言いたい。賛成していただけて嬉しいです。 
    -------------------
    想像してもみてください、皆様。(一番最初に作られたスターウォーズ映画の)あのダース・ベイダーがNo.1863のくだんの場面で

    「放してやるよ こんな男!」

    と言うところを。・・・ってまさかひょっとして実際にそれ級の字幕じゃないだろうな?確認してないのでコワくなってきた。DVDもってるというファンの方がもしいらっしゃいましたら、続きはOff板にてお教え願います(^^;)
引用返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 >>
Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -