LotR 英語なんでも掲示板

この掲示板は現在、閲覧のみです。

新しい掲示板はこちらです。


ホーム | 一覧最新記事検索

スレッド

└◇322:
脚本家ボウエンズさんへの手紙 [白い都] 10/25 03:16

 ├◇323:お疲れ様です。ありがとうございます [ゴン] 10/25 11:12
 ├◇324:最短で三日 [ハーブ] 10/25 19:17
 │└◇327:[依頼]無理に急がなくて結構です [白い都] 10/26 00:37
 │ ├◇348:連名について [ゴン] 10/27 21:08
 │ ├◇361:途中報告(半分相談) [ハーブ] 10/29 21:41
 │ │└◇363:Re:途中報告(半分相談) [白い都] 10/30 03:12
 │ │ └◇368:Re[2]:途中報告(半分相談) [ハーブ] 10/30 23:38
 │ └◇391:仕上がりの見込みなど [ハーブ] 11/03 02:00
 ├◇332:第1回「添削」と提案など [ハーブ] 10/26 21:24
 │├◇336:Re:第1回「添削」と提案など [白い都] 10/27 01:37
 │└◇341:[参考]私家版・DVD字幕の不満 [ハーブ] 10/27 11:07
 ├◇343:DVD誤訳拙訳リスト:第一回試案 [ハーブ] 10/27 14:04
 │├◇344:リストについて、提案 [Evenstar] 10/27 18:55
 ││├◇346:「こんな時代」と人はいう・・・ [白い都] 10/27 20:44
 │││├◇351:Re:「こんな時代」と人はいう・・・ [ハーブ] 10/28 00:56
 │││└◇352:Re:「こんな時代」と人はいう・・・ [Evenstar] 10/28 07:23
 ││└◇350:難しいところです [ハーブ] 10/28 00:38
 ││ └◇354:難しい理由、追記 [ハーブ] 10/28 10:14
 ││  └◇366:難しくないと思う理由(長文) [Evenstar] 10/30 04:17
 ││   ├◇367:断片的に・随想的に [ハーブ] 10/30 10:38
 ││   └◇401:[余談]timesの疑問(別の例) [白い都] 11/04 01:44
 │└◇358:誤訳リストへの意見 [白い都] 10/29 01:36
 │ └◇360:Re:誤訳リストへの意見 [ハーブ] 10/29 21:30
 │  └◇362:誤訳リストにコメントをつけたい [白い都] 10/30 01:48
 │   └◇369:今回ではないですね? [ハーブ] 10/31 00:12
 ├◇370:第2回文案:監修の件以外 [ハーブ] 10/31 00:50
 │├◇371:Re:第2回文案:監修の件以外 [白い都] 10/31 02:57
 │├◇373:追加、ミスなど [ハーブ] 10/31 23:34
 │├◇376:首を突っ込みます [Telperion] 11/01 00:23
 ││└◇378:感謝歓迎 [ハーブ] 11/01 02:45
 ││ └◇386:急ぎ、the score is reduced [Evenstar] 11/02 17:46
 ││  └◇392:サポート感謝です! [ハーブ] 11/03 02:08
 │└◇382:【試案】最後の部分 [ハーブ] 11/02 02:09
 │ ├◇383:抜け&伺い [ハーブ] 11/02 02:23
 │ └◇393:現状確認(とり急ぎ、続きは夜) [白い都] 11/03 11:58
 │  ├◇395:Re:現状確認 [ハーブ] 11/03 19:50
 │  │└◇400:最期の段落 [白い都] 11/04 01:35
 │  │ ├◇402:TTT予告編の発表日? [白い都] 11/04 02:45
 │  │ │└◇406:18日でしょう。 [ハーブ] 11/04 19:11
 │  │ ├◇403:これベースで行きましょう! [ハーブ] 11/04 03:29
 │  │ ├◇405:最後の段落修正1 [ハーブ] 11/04 18:52
 │  │ │└◇409:補足・理由説明など [ハーブ] 11/04 23:27
 │  │ ├◇408:最後の段落・その2 [ハーブ] 11/04 23:11
 │  │ │└◇411:修正疑問点など [白い都] 11/05 00:48
 │  │ │ └◇413:最後の段落その3 [ハーブ] 11/05 01:52
 │  │ └◇410:あちらこちら [Telperion] 11/05 00:11
 │  │  └◇412:Re:あちらこちら [白い都] 11/05 01:12
 │  └◇396:comment の添削 [ハーブ] 11/03 20:08
 ├◇372:DVD誤訳リスト第2回【ヘルプ!】 [ハーブ] 10/31 23:15
 │├◇377:Re:DVD誤訳リスト第2回 [白い都] 11/01 01:23
 │├◇379:DVDチャプターの原題 [ここのつ] 11/01 17:05
 ││├◇380:助かりました! [ハーブ] 11/01 18:44
 ││└◇381:誤訳リストのチャプター名 [白い都] 11/02 01:00
 ││ └◇384:うっかりしてました(^^; [ここのつ] 11/02 07:50
 ││  └◇387:私もうっかりしてました(^^; [白い都] 11/02 17:49
 ││   └◇397:リスト入り字幕の提案 [ここのつ] 11/03 22:25
 ││    ├◇398:いきなり自己訂正(^^; [ここのつ] 11/03 23:39
 ││    └◇399:ご指摘の箇所について [ハーブ] 11/04 01:12
 ││     └◇404:Re:ご指摘の箇所について [ここのつ] 11/04 16:42
 │├◇385:補足など [ハーブ] 11/02 10:12
 │└◇388:主にリスト関連 [Telperion] 11/02 19:05
 │ └◇394:感謝&不完全応答 [ハーブ] 11/03 19:31
 └◇414:第3回文案と問題点(413まで) [白い都] 11/05 19:15<-last


322● 脚本家ボウエンズさんへの手紙[ 白い都 ] 2002 10/25 03:16
前々からやると言っていた脚本家ボウエンズさんへの手紙第2弾。
DVDと新予告編の話です。
最初に日本語で書いて英語に翻訳してもらう方法もあるでしょうが、内容を考え始めると迷って切りがないので、自分の英語力で書ける範囲にすることにしました。
英語的にヘンなところは多いと思いますので、訂正お願いいたします。
(甘えたことですが、細かく説明しなくても、ハーブさまは私の頭の中を察知して文章化してくださると信じております。)



Dear Ms. Boyens,

This is a second petition of Japanese subtitles for your film "The Lord of the Rings: The Fellowship of the Ring".
I send you a letter in September and you kindly repled to me. We, 'the movement for better and proper subtitles on FotR', are much encouraged by your letter.

Today, I report to you about the subtitles of DVD/VHS released in Japan on 21nd September.
We found that some of the errors in subtitles were revised, for Ms. Akiko Tanaka (one of the translators of the original books) and Hyoron-sha(the publisher) worked with a subtitler.
Especially "The Most Serious Errors" which I send you the list of, were all revised except for these two errors.

>Parth Galen (chapter 38)
Aragorn:
(script)I let Frodo go.
(subtitle)He has left.
Boromir:
(script)Then you did what I could not.
(subtitle)I am ashamed.
comment:With these subtitles the audience cannot see that Boromir recognizes Aragorn as his superior, nor that Aragorn resisted the ring's temptation to which Boromir had succumbed.


Now Boromir is not a liar, and there isn't "the Creator of life". Some people say "The score is much reduced."
But in my opinion, many erred and unsuitable words for the scene are still remained in subtitles of DVD/VHS, so that I am not satisfaed though admitting that they are better than the theater version.
*I point out some of the remained errors; I ask you to refer to the list of "The Second Most Serious Errors" attached at the end of this petition. *

And then, I tell you another news about the new trailer for "The Two Towers" on the Japanese official website of the film.
To our great surprise, we found many mistranslation and the unfit words in Japanese subtitles of this trailer. We are afraide Ms. Akiko Tanaka and Hyoron-sha do not work for this or they are not guaranteed acceptance of their counsel.

We appeal Nippon Herald Films Inc. to vest the whole power of counsel on the transration in Ms. Akiko Tanaka and Hyoron-sha, for the Japanese subtitles of the succeeding two films, "The Two Towers" and "The Return of the King".
Now, new petitions on the Internet are preparing for this appeal. If you would talk to Mr. Peter Jackson on this matter, we should be most grateful.


Sincerely yours,


*DVD不満箇所のリストを付けるかどうか考え中です。翻訳が大変そうです。たとえ2つ3つでも付けるというやり方もあります。英訳できそうかについて、ハーブさまのご助言を求めます。
候補
1.Gondor has no king.ゴンドールの王だと?
2.If this is indeed the will of the council, then Gondor will see it.
これが会議の決断なら/ゴンドールは従う
3.It is not the eastern shore that worries me.僕の心配はそれだけじゃない。
4.I know what you would say, and it would seem like wisdom, but for the warning in my heart.
親切な言葉に聞こえるけど/僕には尾は警告に思える
5.We're all afraid, Frod, but to let that fear drive su to destoroy what hope we have.
皆 不安は同じさ/恐怖に負けたら すべて終わりだ/それを忘れるな
6.It has taken Boromir.ボロミアが・・・
7.The horn of Gondor.ゴンドールの合図だ
8.I'm going to Mordor alone.−Of course you are. And I'm coming with you.
  一人で行く! いいえ/俺も行きます。

新予告編
9.We are lost. I don't think Gandalf meant for us to come this way.
ガンダルフの思っていた道かな?
10.He didin't mean for a lot of things happen, Sam.
予期せぬことばかりだ。
11.Arwen's father , Elrond of Rivendell, asks Aragorn to let his daughter go with the Elves to safety.アルウェンの父、裂け谷のエルロンドはアラゴルンに娘をエルフとともに避難させるよう頼む。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


323● お疲れ様です。ありがとうございます[ ゴン ] 2002 10/25 11:12
このツリー、見ております。

ざっと読んだだけの私のあてにならない感想ですが、白い都さんのこうした文章と、ボウエンズさんと、波長が合っているような気がします。なんというか、指輪愛者どうしのオーラが響き合っている、かも・・・・当初、私が主張した「数値を入れてくれ!」はかえってこの雰囲気の中では逆効果かもしれないですね。でも、今、まだ結論は出さず、しばらく見守らせてください。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


324● 最短で三日[ ハーブ ] 2002 10/25 19:17
遅くなりました。いやー、かなりいい手紙ではないですか!
オリジナルでこれだけ書けたらたいしたもんです。

訂正すべきミスはありますし、「こう書き直してはどうか」提案も出てくると思いますが、おおむねこの線のままでいける、と思いますよ。とりあえず明日(土)いっぱいをメドに、第一回の添削をします。

投函できる形になるのは、通常一週間はもらうのですが、できるだけ急ぎたいと思っています。用件のみにて。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


327● [依頼]無理に急がなくて結構です[ 白い都 ] 2002 10/26 00:37
ハーブさま
早速とりかかっていただき、ありがとうございます。

>投函できる形になるのは、通常一週間はもらうのですが
すいません。このところ作業をサボっていたため、ともかく内容の要素だけでも早く出さねばとあせって、依頼の筋を明記するのを忘れました。(眠気で頭がぼうっとしておりました)

投函日は、誤訳リストを付けるなら11月15日ころ、本文だけにするならもう少し早めて11月5日ころと考えております。
もっともこれは目安で、いつまでに出さねばならぬと決まったわけでもないので、ハーブさまのご都合で添削していただければ結構です。決して無理はなさらないでください。

思いつきですが、「私たちは新予告を見て、TTTに大いに期待している」という趣旨のことを入れてはどうでしょうか。

あと、他の方々に連名していただくか、またPJ監督やニューラインシネマあてにはどうするかという問題があります。
ゴンさまは、内容を見てから文章を加えるか(ps方式か?)、連名するかを判断されるようですが・・・
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


348● 連名について[ ゴン ] 2002 10/27 21:08
> あと、他の方々に連名していただくか、またPJ監督やニューラインシネマあてにはどうするかという問題があります。
> ゴンさまは、内容を見てから文章を加えるか(ps方式か?)、連名するかを判断されるようですが・・・

私を含め、今書き始められたBowensさんへの手紙に、連名者を募る、というのは時間さえあれば容易にできますね。手紙ができあがった時点で、数日の期間を設けて、「連名希望者はこちらにメールを」とアナウンスすれば。

私は、確率80%ぐらいで、連名をお願いすることになると思いますのでよろしくお願いいたします。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


361● 途中報告(半分相談)[ ハーブ ] 2002 10/29 21:41
相談と言うより、遅れのいいわけ、みたいですが。

評論社と田中氏の説明、やはり難しいです。理由は連絡室の方に書いたとおりで、白い都さまの原案通りだと、よほどの日本事情通でもない限りわかってもらえない(日本人としてはこれで十分なんですけど)。補足説明が必要になるわけですが、英語マインドで書くとここにアップできないような「個人攻撃」を抜かす事ができないので苦しんでいるのです。

つまり、彼ら欧米人の論理で言えば、「何故そんなひどい subtitler を replace しないのか?」となる。日ヘラには何か企業としての理由が(それだって「契約」くらいしか思いつかないでしょうけど)あるにせよ、「日本のファンが subtitler を替えろ!と言わない奇異さ」をどうするか。
★個人の名前でなされた仕事、まして有名人ならなおさらの事、仕事内容が粗悪であればその個人の責任が追及されて当然なのですから。もちろん、私も心底そう思っていて、その苛立ちとあいまって苦悩しております。結局いくつかの試案を提示して選んでいただくしかないようで、もう少し時間を下さい。「これくらい言ってやってもいいですか?」はメールにしようかな…

>投函日は、誤訳リストを付けるなら11月15日ころ、本文だけにするならもう少し早めて11月5日ころと考えております。
>もっともこれは目安で、いつまでに出さねばならぬと決まったわけでもないので、ハーブさまのご都合で添削していただければ結構です。決して無理はなさらないでください。
せっかく最初にこう言っていただいたのですから、あまり焦らないようにします。324書いたときには、一見して白い都さまの英文としての完成度が意外なほど高かったため、つい甘い見通しで返事してしまったことを後悔しています(-_-;)

もちろん、「意外」の理由は、繰り返しご本人が「私は英語はまるきりダメ」と主張しておられたから、ですよ(笑)。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


363● Re:途中報告(半分相談)[ 白い都 ] 2002 10/30 03:12
>評論社と田中氏の説明、やはり難しいです。
そうだと思いました。私が下書きをするときも、「協力」や「監修」ということが適当な単語で言い表せず、意味の通る文章にしようとして悩んだから。

>日本のファンが 「subtitler を替えろ!」と言わない奇異さ
経過を説明しますと、少し言ってみたことはありますが、本気でないというか、最初から諦めムードでした。なぜというに、字幕業界ではかの名前があまりにも鳴り響いているから。曰く、掴んだ仕事は絶対に離さない。仕事が早く締め切りに遅れないことに定評があり(唯一の美点)、配給会社の絶大な支持を得ている。配給会社は字幕の質のことは考えていません。どうせ観客には善し悪しは理解できないか、わかっても文句を言うヤツはいないとナメているのです。
このような特殊な背景事情を英語で説明することは困難ですから、「日本の観客は従順で権利主張をしない性質だから、ヘラルドが一旦続投を決めた以上、覆すことは困難と考えている」という程度に思ってもらうしかありませんね。
しかし、ニューライン・シネマあたりが素朴な疑問を持って、交代を命じてくれれば、喜ばしいことであります。

実は、今、自分の名前で手紙を出すということに、かなりプレッシャーを感じています。(前回は監督あて手紙というベースがあるので内容に悩む点はなく、責任意識も軽くて気楽でした。)
ハーブ様と非公開のメールでやり取りする方法も取れるのに、あえてここでやるのは、他の人のご意見を聞きたいのと、同様な行動に出る人が増えることを期待しているからです。良きアドバイザーを得ることと、根性があれば、英語が苦手でも英文手紙は出せることを実証したい。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


368● Re[2]:途中報告(半分相談)[ ハーブ ] 2002 10/30 23:38
>>日本のファンが 「subtitler を替えろ!」と言わない奇異さ
>経過を説明しますと、
いや、私はわかってますしわかりますが。でも説明していただいたおかげで
>「日本の観客は従順で権利主張をしない性質だから、ヘラルドが一旦続投を決めた以上、覆すことは困難と考えている」という程度に思ってもらうしかありませんね。
これで行けそうかも、と思い、只今第二稿作成中です。

>実は、今、自分の名前で手紙を出すということに、かなりプレッシャーを感じています
私もですよ(^^;)でも、自分の言いたいことを書ける、と思うことにしましょう。そうでも思わないとやってられません。がんばろう!
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


391● 仕上がりの見込みなど[ ハーブ ] 2002 11/03 02:00
白い都さま。
>投函日は、誤訳リストを付けるなら11月15日ころ、本文だけにするならもう少し早めて11月5日ころと考えております。
>もっともこれは目安で、いつまでに出さねばならぬと決まったわけでもないので、ハーブさまのご都合で添削していただければ結構です。決して無理はなさらないでください。
私としては、一週間を目安に何とか、と思っていたのですが、申し訳ない。
普段、自分には手前手前に締め切り設定を課しているので(それだって見出しに「最短三日」なんて書くんじゃなかった;;)、約束ではないのですが、中間とって
・誤訳リストつきコメントなしなら11月7日ころ(プラス冷却とチェック期間3日で、11/10ころ投函可の状態にする)
のつもりにしたいかな、と。もちろん、決めたら出来る訳ではないですが。

★残る作業の所要時間は、最後の部分でいかに「言いたいけどあきらめるか」にかかっております。
クライアント様が、納得行くまでやろう、とお思いなら遠慮は要りません。
「試案」はあくまで「試案」なので、全否定でもいいんです。(和訳をサボらないでくれ!でも。)
しかし、実はハーブとしては

>思いつきですが、「私たちは新予告を見て、TTTに大いに期待している」という趣旨のことを入れてはどうでしょうか。[327]
>>「日本の観客は従順で権利主張をしない性質だから、ヘラルドが一旦続投を決めた以上、覆すことは困難と考えている」という程度に思ってもらうしかありませんね。
>これで行けそうかも、と思い、只今第二稿作成中です。

などなども、忘れたわけでも見落としてるわけでもなくて、「やってみたがうまく訳せない( or 納まりが悪い)」ために現在の形になっていますので、時間をかければよりよくなるか、は全く保証できない。ありがたいのは Evenstar 様、Telperion 様の助け手が来て下さったことですが、これを当てにしてずるずる、というわけにもいかないでしょう。

◎ここで一つお互いに、「しょせん非・英語圏/東洋の国からのファンレター。へたな英語で何が悪い」と開き直りましょう。欲をいったらきりがない。これで最後というわけでもない。ネットではスペイン語圏あたりからのモノスゴイ英語書き込みも見つけられます。試験じゃないんですし、「間違い」はチェックしてくださる方もある。気持ちの上で追いつめられないようにしましょう。ね。

私も、意味さえ間違って伝わらなければ(例 378・386)、見栄を張らずに幼稚な英文であっても白い都さまの「言いたいこと」を一番大事にする。
あるいは例えば「言いたいことを少し減らしずらしても、押し付けがましくない、すっきりした英文手紙にしたい」、がご希望であれば、その方向で努力します。

世間は三連休。一日はオフを取るも良し、とにかくここで片をつけたいとおおせなら、私はまだ大丈夫です。簡単なお返事いただければ幸いです。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


332● 第1回「添削」と提案など[ ハーブ ] 2002 10/26 21:24
挨拶抜きですみませんが。

第一段落
>This is a second petition of Japanese subtitles for your film "The Lord of the Rings: The Fellowship of the Ring".
・petition という単語をロングマン英英でひくと、まっさきに、 a written request signed by a lot of people とあります。多数の署名のつかないものには使わない方がいい語のようです。
⇒This is my second letter on Japanese subtitles for your film "The Lord of the Rings: The Fellowship of the Ring".

次の文は問題なし、時制とスペルだけ。send⇒ sent  repled⇒ replied

第二段落。主に提案ですが

1.一文目の後に「遅くなりました。」だけでも。できれば、「思ったよりずっと遅くなったのは、最初にお送りしたリストのような、大勢のファンの意見が一致した結論は出なかったからです。」と言った簡単な説明を入れる。同意、なら追加英文書きます。(今回は、次の段落に入れてみました)。

2.田中明子氏と評論社については、いったん後に回し、まずDVDでどう変わったか、という結論を手短に述べた方がいいかと。
>We found that some of the errors in subtitles were revised, for Ms. Akiko Tanaka (one of the translators of the original books) and Hyoron-sha(the publisher) worked with a subtitler.(以下略)


⇒We found that some of the errors in subtitles were revised. But opinions differ among the fans, from "accetable as a whole" to "absolutely unforgivable". At least, "The Most Serious Errors" which I sent you the list of, were all repaired except for these two remaining:
字幕の誤訳は一部修正されました。しかし、ファンの意見は、「全体として合格」から「絶対に許せない」までさまざまです。少なくとも、私があなたにリストをお送りした『最悪誤訳』は次の一箇所以外全部直されました。
>Parth Galen (chapter 38)
(略)

第三段落
>Now Boromir is not a liar, and there isn't "the Creator of life". Some people say "The score is much reduced."
But in my opinion, many erred and unsuitable words for the scene are still remained in subtitles of DVD/VHS, so that I am not satisfaed though admitting that they are better than the theater version.

⇒That is, Boromir is not a liar, and there isn't "the Creator of life" anymore. But in my opinion, there still remain too many bad translations and unsuitable words for the scene in the subtitles of DVD/VHS. I think they are far from satisfactory, not at all what your FotR deserves, though I admit that they are better than the theater version.
つまり、ボロミアは嘘つきではなくなり、「生命の創造主」も消えました。しかし私の意見では、まだあまりに多くの悪訳(拙い訳)と、場面にふさわしくない言葉が残っています。劇場版よりましになったことは認めますが、満足すべき水準には程遠く、あなたの映画FotRはもっとよい訳をつけられるべきなのです(直訳:あなたのFotRが受けるに値するようなものでは全然ない)。

*I point out some of the remained errors.... *と残る誤訳のリストについては次回回答します。明日あたりを予定。

第三段落
>And then, I tell you another news about the new trailer for "The Two Towers" on the Japanese official website of the film.
To our great surprise, we found many mistranslation and the unfit words in Japanese subtitles of this trailer.
TTT予告編の字幕は「誤訳」とは種類を異にするとの指摘はすでになされているので、
many mistranslation⇒full of terrible translation
あと、surprise はよい意味が強いので不適当?という以外、ここの文章はほぼ問題ないのですが、つい滑らかになるよう書き換えてしまいました(戻してもいいんですが)。
で、提案:ハーブの記事使いませんか? 
⇒And now, I have another bad news to tell you: your new trailer for "The Two Towers" on the Japanese official website, to our great dismay, is full of terrible translation and unfit words in Japanese subtitles AGAIN. TheOneRing.net took up this news so maybe you know it already, but I included a copy of the article to make sure.

★最後の一文(訳)
TheOneRing.netでもこのニュースは取り上げられたので、すでにご存じかもしれませんが、念のためその記事のコピーを同封します(326)。
------------------------------------------
残る懸案二つ。
1.DVDにまだある誤訳、をいくつ再英訳できるか
2.評論社と田中氏の、協力/監修の問題、どう説明し何をどうお願いするか。

これは明日の宿題です。
------------------------------
>No.327 無理に急がなくて結構です

お気遣いありがとうございます。大丈夫ですよ、出来る範囲でやってます。私自身がなるべく早く出したいのです。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


336● Re:第1回「添削」と提案など[ 白い都 ] 2002 10/27 01:37
早速みていただいて、ありがとうございます。
訂正箇所はハーブさまご提案の通りで結構です。

>第二段落一文目の後に「遅くなりました。」
>「思ったよりずっと遅くなったのは、最初にお送りしたリストのような、大勢のファンの意見が一致した結論は出なかったからです。」
ずきっ(良心の呵責)。11月15日投函だと、返事をもらってから1ヶ月以上になりますから、世間的な時間の尺度からいうと、やっぱり遅いですよね。言い訳お願いします。

第三段落
>AGAIN
「ま・た・し・て・も」という感じ?

>TheOneRing.net
10月25日掲載の記事(325、326紹介)でよろしいでしょうか。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


341● [参考]私家版・DVD字幕の不満[ ハーブ ] 2002 10/27 11:07

昨日の「宿題」は今日深夜以降になりますが(明日かも)。

DVDにまだ残っている誤訳のリストを作る参考に、ハーブが自分のメモとして作って出さないつもりだった「私はこう見る修正字幕」から、再英訳に使えそうなものを抜粋してみました。説明は当然不親切です。また、旧サックビル・バギンズ氏の字幕新旧比較を基にしているので、(SB)として氏のコメント引用もはいっています。なお、☆より★の方が重要、のつもりです。
------------------------------

1.ナレーション(ガラドリエル):
指輪は彼に驚くべき長寿を与え
☆「長寿」はめでたいが、unnatural は不気味だぞ。何で surprising に変える?

2.Gandalf: There are some things that I must see to.
ガンダルフ:用事がある
フロド:どんな? What things?
★ガンダルフ:いろいろだ/片づけねば
★Questions. Questions that need answering.
(SB)ここは「ガンダルフが『これはあの一つの指輪ではないのか?』
とついに疑って立ち上がる」重要な場面であり、「片づけねばならぬ」で片づけられてはかなわない。

3.ガンダルフ:わしならよい目的のために使う
★だが それが持つ力の大きさは想像するだに恐ろしい
★ But through me, it would wield a power too great and terrible to imagine.
(SB)「そうなれば指輪は想像もつかない魔力を得るだろう」何故フロドより遥かに
強大なガンダルフが指輪を持つのを恐れるのかが解りにくい字幕となっている。
字数考慮代案
「 だが わしが持てば力は膨れ/恐ろしい結果を招くだろう 」(たけうち氏訳)。

4.アラゴルン:オモチャの指輪じゃないぞ
フロド:指輪って?
(SB)わざわざ置き換えてある単語(安っぽい装身具)があっさり「指輪」として投げ売りされている。
(☆つまり、ここでは両者わかっていながら the ring という言葉を注意深く避けているのに!)

5.
ガンダルフ:わしも重荷を分かち合おう
★お前を見守ってゆく
I will help you bear this burden, Frodo Baggins.
★As long as it is yours to bear.

☆★「代わってはやれぬが」だろー!!
なんでこんな大きい誤訳を落とすの???

6.
ボロミア:これが会議の決断なら
★ゴンドールは従う
☆★従わないってばー!!
-------------------------------
(以上が、今度手紙に使えそうな箇所。以下は単なるオマケ。ハーブが許せないものの例、興味のある向きにだけ。なお、全体の量は本稿に載せた5倍はあります)

アラゴルン:足が重い!
「足を使え」メリピピの足が重いとは思えんぞ。

サルマン:
モリア?あの恐ろしい坑道へ入る気か?
強欲なドワーフどもが巣食っていた あそこへ?
「追剥ぎかなにかのようだ」と私も思う。「狙っている」同様、「巣食っている」のは悪党に決まっているのですがね、日本語では。「欲深」なら因業じじいで済むが、「強欲」は他人から奪う時に使うんだよ。ああもう。

メリー:彼が考え中だ
☆敬語使えとは言わないからさ、青少年がが長老をつかまえて「彼」「友達」はやめてくれないものか。

サルマン:
貴重な物を持つホビットは―/ 危害を加えず―
生きたまま ここへ/ 残りは殺せ!
「残りは殺せ!」と命令されてなんでホビット1人も殺さなかったの?>字幕
なんで二人捕まえたとたんにみんな走り去ったの?アラ・レゴ・ギムリのことは知らなかったの?>PJ
---------------------------------------------------
【改悪!!完全に前の方が良かった】
Frodo:
I don't suppose we'll ever see them again.
フロド:もう会えないだろう(旧:もう会えないだろうな)
もとあった詠嘆・つぶやきの「な」をどうして消したのか。
小さい差のようだが、ここはフロドの最後のシーンなんだから、心情を大事にして欲しい。字幕は俳句のようなもの、一文字の助詞・接尾語で「感じ」は変わるのだ。

★Sam: We may yet, Mr Frodo. We may.
★サム:いいえ 会えます/ いつか

★「会えます」と断言するのも誤訳だし「いつか」って何年後だよ。We may に隠れているものがわかってない。
その前のフロドが、「自分は生きては還れないだろう」と暗に言っている、それを承知でサムは「生き延びて使命を果たしてめでたしで終わり、ということだって、ないとは限らないじゃないですか」と言いたいんだと思う。「もしも、もしもだけど、そうなったらまた会えるんですから」。
(旧:いいえ、あえますよ/ きっと)

☆ここだけだよ。「良く」なったのは。
アラゴルン:
父祖の名にかけて!

レゴラス:
任せろ!
-----------------
連絡室の、白い都さまの「DVD字幕に残された不満」ツリーによほどつけようかと思ったんですが。終わってしまったものの議論に時間とエネルギーを使う事をためらったのでした。ついついいっぱい言いたくなるもので。この場を借りてお詫びします。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


343● DVD誤訳拙訳リスト:第一回試案[ ハーブ ] 2002 10/27 14:04
>DVD不満箇所のリストを付けるかどうか考え中です。翻訳が大変そうです。たとえ2つ3つでも付けるというやり方もあります。英訳できそうかについて、ハーブさまのご助言を求めます。

上げてくださった候補の中で、なんとか英訳して通じそうなものが、1・4・5・6・7 の五つでした。やはり数が少ないと印象として「DVDは直った」となるので、341ハーブのリストと合わせて、場面順に十箇所ほど、やってみました。前回連絡室作成と違うのは、『コメント』省略が許されることです。誰あろうフィリパさんに、この字幕では何がどうダメなのか、説明は不要でしょうから(もちろん、クライアント様が一言付け加えたい場合は、書いていただけば英訳しますが)。

問題は、字幕⇒再英訳の妥当性だけです。かつての「チッコイ奴らだな」⇒「このチビ共が何でここに?」のように意訳の必要なものはあきらめ、素直に訳しても英語として意味の通じるもの、かつ再英訳文を見て、オリジナル脚本の重要なポイントを伝え損ねているとわかってもらえるものを選んだつもりです。

今回は個人手紙添付用ですが、いずれは前回誤訳リストを送りつけた相手に「あの誤訳リストは一つ除いて直ったが、こういう字幕訳は残っている。修正字幕についての日本のファンの評価は分かれている」とだけは、続報を送るのがやはり義務、いや望ましいでしょう。この後(来週あたり?)連絡室にも提出予定ですが、その際の叩き台にも使えると思いますので、クライアント様以外からのご意見もご遠慮なく。
(ただし現時点では、別の箇所のご提案よりも、本稿の字幕⇒再英訳の妥当性についてのご批判を優先して応答することになるのはご了承くださいますよう。)

------------------------
各項目の字幕日本語は、ここでお読みになる皆様の便宜のために添えたもので、送付の際には消えることは言うまでもありません。

1.Prologue
Garadriel: 指輪は彼に驚くべき長寿を与え
script: The ring brought to Gollum unnatural long life.
subtitle: The ring gave him surprisingly long life.

2.
Gandalf: 用事がある
script: There are some things that I must see to.
subtitle: I have my business.

Frodo:どんな?
script: What things?
subtitle: What business?

Gandalf:いろいろだ/片づけねば
script: Questions. Questions that need answering.
subtitle: Many things. I have to finfish them.

3.
Gandalf:だが それが持つ力の大きさは想像するだに恐ろしい
script: But through me, it would wield a power too great and terrible to imagine.
subtitle:But its power is too terrible to imagine.

4.
Strider:オモチャの指輪じゃないぞ
script: That is no trinket you carry.
subtitle: The ring is no toy.

Frodo:指輪って?
script: I carry nothing.
subtitle: What ring?

5.
Boromir:ゴンドールの王だと?王など必要ない
script: Gondor has no king. Gondor needs no king.
subtitle: King of Gondor? King is not needed.

6.
Gandalf:わしも重荷を分かち合おう お前を見守ってゆく
script: I will help you bear this burden, Frodo Baggins. As long as it is yours to bear.
subtitle: I will share the burden. I will be watching you.

7.
Boromir:これが会議の決断なら/ゴンドールは従う
script: If this is indeed the will of the council, then Gondor will see it done.
subtitle: If this is the decision of the council, Gondor will obey it.

8.
Frodo: 親切な言葉に聞こえるけど/僕には警告に思える
script: I know what you would say, and it would seem like wisdom, but for the warning in my heart.
subtitle: Your words sound kind, but my heart gives me warning.

9.
Boromir:皆 不安は同じさ/恐怖に負けたら すべて終わりだ/それを忘れるな
script: We're all afraid, Frodo, but to let that fear drive us to destroy what hope we have.
subtitle: We're all afraid, but if we are overcome by fear, all will be lost. Don't forget it.

10.
Frodo: ボロミアが・・・
script: It has taken Boromir.
subtitle: Boromir....

11.
Legolas:ゴンドールの合図だ
script: The horn of Gondor.
subtitle: The signal of Gondor.
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


344● リストについて、提案[ Evenstar ] 2002 10/27 18:55
これも、「今ごろ」そのものの動議なので、お叱り覚悟で投稿します。

実は、以前連絡室で作成された誤訳リストについて、討議をリアルタイムでロムする余裕がなかった為に気づいたのは嘆願書発送後になってしまった、けれども私としては珠玉の誤訳と解釈しているラインがあります。それを、フィリパさんへの報告にいれていただくことを、お二人にご考慮いただきたいのです。

それは、ガンダルフがフロドをモリアで諭すライン、ラストでも回想されている ‘times’, ‘time’ をめぐる、原作においても映画においても名言中の名言といえるラインです。

ラストの回想シーン
So do all who live to see such times, but that is not for them to decide. All you have to decide is what to do with the time that is given to you.

字幕
つらい目に遭うと皆 そう思うが どうにもならん
それより今 自分が 何をすべきかを考えることだ

致命的誤訳は、はじめの ‘times’です。これは「時代」以外に訳しようはありません。理由は、英語においての動詞と目的語のカップリングをめぐる慣例です。’live to see’ −「生まれついて身をもって知ることとなる」という動詞に続く ‘times’ は、「時代」であり、文脈によって解釈のバリエーションが生まれる余地はここでは出ません。どの言語においても、「この目的語にはこの動詞」という慣習がありますね。日本語を例にとると、「歯をみがく」とは言っても、「歯をあらう」とは言いませんが、これと同じです。(日本語を習いたてのドイツ人はこれを結構間違えるのです。ドイツでは、「歯をあらう」と表現しますので。)

ただし、他のサイトで指摘されたように二つ目の ‘time’ も「時代」であるという主張には賛成できません。これもまたまったく同じ理由から「時代」にはなりません。 Give されるのは、「個人が与えられた時間」しかなく、英語において time を「時代」とした上で given されるとは表現しないのです。二つの ‘times’, ‘time’ をトータルでみたときの私の解釈は次のようなものです。「生まれついてしまった時代 (times) に抗うことは叶わない。けれども、与えられた時間 (time)をどう使うかは決めていかなければならない。」 ’times’ は抗しきれない定めを、けれども’time’ に続く一節は個人が自由意志を行使してゆく大切さを示唆している。

瀬田訳において、’time’ も時代となっているのは知っています。でもやはり、「時代」と「与えられた時間」は違います。「時代」は万人に等しく流れるものですが、個人の「時間」は一人一人にとってユニークです。原作や映画でもモチーフとなっている自由意志は、個人が次の一歩をどう踏み出すかを問うています。「時代」とすると、この点が薄まってしまうと思います。ただし、私はこれを瀬田さんの誤訳として片付けるつもりはありません。瀬田さんほどの方が、原文において掛詞となりながら意味の差異を生み出しているトリックに、気づかれないはずがないと思うからです。むしろ、原文の意味を充分承知された上で、原文で掛詞となっている ’times, time’ を日本語で二つの「時代」とし、原文本来の意味よりも繰り返しが生み出す言葉の妙を生かすという「仕掛け」のほうを採られた。確信犯的な選択だと思うのです。

上のような理由から、字幕において ‘time’ のほうの「自分が 何をすべきかを考えることだ」は、字数制限を考慮すると妥当な意訳といえないこともない。ただ、その前の「時代」が抜けてしまっていることで、全体としてなんとも稚拙で気恥ずかしいトーンになってしまっている。そこを追求すべきだと考えます。

この部分の字幕の英訳として、次のようなものを考えてみました。

So do all in life’s adversities, to little avail. Rather, we should think what we now must do.

(think を contemplateとすることもちらっとかすめましたが、そこまで哲学的なトーンでもないな字幕は、と思って却下しました。)
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


346● 「こんな時代」と人はいう・・・[ 白い都 ] 2002 10/27 20:44
1.times が誤訳かどうかについては改善室では議論が分かれた箇所であるため、はっきり裁決をとったわけではないが、「Most Serious」リストに入れることを避けたのだったと思います。
私のDVD字幕不満リスト(改善室1064)

Gandalf:    
So do all that come to see such times, but that is not for them to decide.
>つらい目*に遭うと皆 そう思うが どうにもならん/
times は論議が多かった箇所である。
http://miyako.cool.ne.jp/cgi-bin/treebbs/treebbs.cgi?log=254
原作瀬田訳では「時代」と訳されている。
 a)timesは複数形だから原作通りに「時代」と解し、「こんな暗い時代に生まれ
   合わせた者は」とする説
 b)映画独自の設定としてフロド個人の体験を指すと解し、「つらい目」を肯定する説
なお、後半that is not for them to decideを、「迷っても遅い」から「どうにもならん」に修正したことは良し。

2.私自身はa説だったので(改善室257)、今回のEvenstar様のご説明にはすんなり納得できます。
もっとも、第2文のtimeとの区別までは考えていませんでした。

3.ここを入れるとしても、DVDで一部修正されたことを説明しておかなくてよいでしょうか?
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


351● Re:「こんな時代」と人はいう・・・[ ハーブ ] 2002 10/28 00:56
白い都さま、このタイトルの説明を Off the Ring でお願いします(笑)

冗談はさておき。まず前回忘れたレスを念のため。No.336 
>AGAIN 「ま・た・し・て・も」という感じ?
はあ、そうですが、せいぜい傍点かゴシック体くらいかと。こういう強調が好みに合わない、とお感じになるようでしたら普通にしましょう。

>TheOneRing.net
>10月25日掲載の記事(325、326紹介)でよろしいでしょうか。
文中に書きましたように、326です。英語部分をコピペ。二箇所とも紹介した方が効果的かと。

次は肝心のレスです。346
>2.私自身はa説だったので(改善室257)、今回のEvenstar様のご説明にはすんなり納得できます。

今回はあくまで白い都さまの個人手紙につけるリストですから、ご希望があれば入れます。350末尾でやってみましたら、「日本語ではこんな風に訳されたの?違うじゃない」と思ってもらえる程度の英文にはなりそうですから。でも、迷っているのが343の

11.
Legolas:ゴンドールの合図だ
script: The horn of Gondor.
subtitle: The signal of Gondor.

これはやめた方がいいかも…と思っています(見たときの印象がいまいちわからない)。が、まあ辞書で引いて「合図」は sign か signal か cue くらいしかなく、あとの二つは身振り手振りのことが多いので、「英訳」としてはこれしか出来ない、つまりまちがいじゃないです。ただ私の英語センスでは、この英文を見た英語人が「だから何なの?」という反応をする可能性は高くはないと思うががゼロとも断言できないということです。

ともあれ、誤訳リストについては、材料提供しました。質問受けます。最終選択はクライアント様がなさっていいと思います。

評論社と田中氏については明日。へばったら明後日になります。やっぱ難しい。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


352● Re:「こんな時代」と人はいう・・・[ Evenstar ] 2002 10/28 07:23
白い都さま

連絡室での経緯をあらためてご説明いただくという手間をおかけしたこと、申し訳ありませんでした。私も亀ロムで、嘆願書&誤訳リスト送付後に概要は把握したつもりでおります。

> 1.times が誤訳かどうかについては改善室では議論が分かれた箇所であるため、はっきり裁決をとったわけではないが、「Most Serious」リストに入れることを避けたのだったと思います。

はい、これは了解いたしました。

>  a)timesは複数形だから原作通りに「時代」と解し、「こんな暗い時代に生まれ
>    合わせた者は」とする説

複数だから、ということももちろんありますけれども、live to see という句に続く such times が「時代」以外になるというのは、英語においてどうにもこうにも不自然です。動詞と目的語のカップリングの慣例ということを書きましたが、それはつまり前後の文脈の解釈に左右される性質ではない、ということです。

>  b)映画独自の設定としてフロド個人の体験を指すと解し、「つらい目」を肯定する説

350番(ハーブ様)の連絡室からの引用の内容ですね。はい、これも連絡室で読ませていただきました。この「映画独自の設定」ということで、時代という大局よりも、フロド個人に重心が移されているという解釈は、「袋小路屋敷の庭」というサイトを運営されているピピンさんの解釈でもあります。(ハーブ様が350番で言及されていることです。)私はピピンさんとBBSでお話した時にも、この解釈は頷けるものとお答えしました。ただ、そう解釈して文脈をとってみたところで、やはりこの 'times' はご説明した理由から「時代」であり、「つらい目」はあり得ません。これは、ネイティブに聞いてみればわかることです。

> なお、後半that is not for them to decideを、「迷っても遅い」から「どうにもならん」に修正したことは良し。

はい、ご指摘のようにこのほうがベターだと思います。

> 3.ここを入れるとしても、DVDで一部修正されたことを説明しておかなくてよいでしょうか?

このお手紙の依頼者は、白い都さまでいらっしゃいます。ハーブさまがおっしゃるように、私は問題提起させていただくに留めるべきですし、ここからのご判断は白い都さまがされるものと了解しています。もしもこの部分をリストに入れるとお決めになるなら、DVDで修正された箇所があることも説明するのは必要だということ、同感です。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


350● 難しいところです[ ハーブ ] 2002 10/28 00:38
Evenstar 様、最初に別の話ですみませんけれど、まずまたしてもお礼を。公式BBSでのご紹介に続き、英文ページにも書き込みありがとうございました。隠しカウンタによればすでに1000人近く(!)外国からのお客さんが覗いてくれているようなのですが(国内より圧倒的に多い ^^;)、guestbook の形式が悪いのか、他の理由か、まだこちらが望むようなリアクションは得られていないので、ほっと致しました。本当にいつも、森の奥方の如く、慈愛のサポートをしていただいて…感謝の他ありません。

さて、そうした私個人の敬愛の念とは切り離して考えなくてはならないのが、ご提案の件なのですが。正直、前回の誤訳リストと同様、「誤訳かどうかで意見が分かれるものは基本的に割愛」路線で言いますと、難しい所です。

Evenstar 様の論旨の正当性は疑いませんし、私も時間があれば、喜んで解釈をめぐる議論はしたい箇所(本心から、です。自分は修羅の庭にあって、袋小路屋敷の花園を垣間見るしかない辛さ)であります。そう、今回過去ログでピピン様のこの件に関するご意見を再度確認しようとしたらもう見られなくなっていました。けれど、あの場での一連のお話を経た上で、ここにご提案いただいたわけですから、確信の深さはわかります。
そんな Evenstar 様には余計な事かもしれませんが、一応こういう話が出ていますということで、白い都さまのNo.346 を補足すべく抜粋引用します(以下「字幕連絡室」)。
もしもすでにご覧になっていたらお許しください。
========================
254:【雑談】辛い目に遭うと皆… [おんぼろ傘] 07/12

私は、この映画のこの箇所においては、字幕版のような解釈も、ひょっと
したらあり得るのではないかと思ったんです。
これは原作の「過去の影」の台詞を、一部アレンジして持ってきてあるものです。
しかし、その直前のフロドの台詞が、原作とは異なっています。
原作が「何も私の時代に力を取り戻さなくても良かったのに」
映画では「指輪がぼくのところへ来なければよかったのに。こんなことが
起きなければよかったのに」となっています。
原作では「(私の)時代」を嘆いているのに、映画では「僕」という個人を
単位にして嘆いている、という違いがあります。

そこでガンダルフの台詞に戻って、all that come to see such timesの
解釈なんですが、映画版に限って言えば(中略)、timesをhave a hard time
(酷い目に遭う)におけるtimeの意味合いに取って、「こんな(辛い)目に
あった者」という解釈は成り立たないでしょうか?

映画では、異なるシチュエーションで話されている以上、そこに込められた
意味も若干アレンジされている可能性があるのではないか
もっと言ってしまえば、映画製作者側が、時代意識を持ちにくい現代の観客
向けに、原作のメッセージを、個人単位バージョンにアレンジして
打ち出したのではないかと思ったんです。
-----------
264:お見事 [テルペリオン] 07/13

(いくつかの辞書用例をひいた上で)
"such times"を「このような時、時期」と解釈するのはtimeの用法的には
可能ということですね。おんぼろ傘さんの指摘があるまで、直前のフロドの
台詞については私も見過ごしていましたが、これを踏まえると
「生涯におけるつらい時期」と解釈するのは恐らく最も自然です。
timeが複数形である理由は、この文の主語がallという複数名詞だから。

映画では原作とあえて変えていることがいくつがあります。字幕があんな
ですからそのような個所を確実に見分けるのは面倒ですが、こんなところに
埋もれていたとは、目からうろこが落ちました。小説の言い回しは
使わねばならないと思いがちですが、映画の中での流れを考えなくては
ならないということを思い出させてくれました。
-----------
292:ご意見ありがとうございました! [おんぼろ傘] 07/14

つまり例のガンダルフの台詞は、(本当にどうなのかは、制作者にでも
聞いてみなければ分からないとしても、とりあえず英語としては)
「辛い目に遭うと」という解釈もあり得る、という事になるんですね。
=======================
(以上、引用終り)

もちろん、No.344 Evenstar 様のご投稿中に、すでにこれに対する反論として
>英語においての動詞と目的語のカップリングをめぐる慣例です。’live to see’ −「生まれついて身をもって知ることとなる」という動詞に続く ‘times’ は、「時代」であり、文脈によって解釈のバリエーションが生まれる余地はここでは出ません。

があるわけですけれど…今これについて私の見解を述べたりその根拠を示し論証する余裕がないので後ろ髪を引かれるようですが(←ちょっと違うぞその日本語)…
とりあえず字幕日本語の再英訳に関してのみ、遠慮を捨てたところで述べさせてください。

>So do all in life’s adversities, to little avail. Rather, we should think what we now must do.
これを何も知らない人に和訳してもらったとします。おそらく、「人生の逆境に在る者はすべて、そう望むであろうが、甲斐なきこと。むしろ今何をせねばならぬかを考えるべきじゃ」くらいに、格調高く文語寄りになるでしょう。adversities はまぎれもなくa big word であり、to little avail は in vain と違って会話で聞くこともまれです(手元の辞書にもまず[文語]と断ってある)。つまりこの英文は Gandalf the Grey らしいのです。それでは戸田字幕の
>全体としてなんとも稚拙で気恥ずかしいトーン
を伝えるどころか、もとの映画スクリプトの英語――decide より難しい言葉はなく、10歳のアメリカ人にもわかる平易さ――より高尚になってしまっているからです。
(まこと、文は人なり。 Evenstar 様が戸田字幕を真似るなど、鷺が鴉のふりをするようなものなんでしょうね。)

当該字幕「つらい目に遭うと皆 そう思うが どうにもならん/それより今 自分が 何をすべきかを考えることだ」は、漢字を「会う」にしさえすれば、同じく日本の10歳児にもわかります。私が英訳したら第一案はきっと
Everyone feels that way when he's having a hard time. But you can't change it. So you'd better think what you should do at the moment.
くらいに、あえて「稚拙」にすることでしょう。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


354● 難しい理由、追記[ ハーブ ] 2002 10/28 10:14
350で申しましたとおり

>>‘times’ は、「時代」であり、文脈によって解釈のバリエーションが生まれる余地はここでは出ません
>Evenstar 様の論旨の正当性は疑いません

なのですけれど。お読みの方のことも考えて、 Evenstar 様にはとっくにご承知の、ややレベルダウンした説明から始めることをお許しください。

「人生」と「生命」と「生活」は、日本人にとっては別の言葉です。「毎日の生活の中で」を「毎日の生命の中で」と言い換えることは出来ません。しかしこの3つとも英語では life であって、前後文脈によってどう『和訳』するか見分けるのとは別に、英語人の頭の中では、どの程度「人生」「生命」「生活」が区別されうるのか、私は把握に困難を覚えます。 love(恋/親子の情/作品への愛/時には食べ物の好みまですべてこれ)、あるいは power (権力/電力/魔法などの特殊能力…これほどかけ離れたものがたいてい接頭語もなしに単に power だけで済まされている)も同様です。呆れるほど幅の広い、単純で強い英語のことば。私は、色のスペクトラムで言えば日本語の視覚で五色知覚するところが一色しか見えていないようなもどかしさをいつも感じています(上古の日本語では、黄緑・緑・青緑・青・藍色まとめて「あお」であったようなものです。萌黄や浅葱といった言葉の区別ははるか後代のこと)。

日本語では時代/苦労/今ある時間で何をするか、は、混同されたら訂正せずにいられないクリアカットな「別物」ですが、彼ら(英語ネイティヴ)の中では、see such times/have a hard time/the time given to you は容易につながるでしょう。日本人同士の間で、あれは苦労(辛い目にあう)ではなく時代なんですよ、と教えることは意味がありますが、「彼ら」に向かってはっきりと「ほら、こう誤訳されたのです。ひどいではありませんか」と訴えるのは、"You are a liar!" の場合とは違い、私には荷が勝ちすぎる、ということなのです。

あとやはり私がひっかかるのは、今回の箇所に限らず、原作と映画の違いです。save our people を、ゴンドール市民でなく人類にされて、私たちはあの字幕に怒りました。しかし、第二部では、genocide(紅茶テーブル[57]では「genocide を連想させる台詞」と書いておられましたが、その後DVDの特典映像の中で、ずばりこの言葉が使われているのを聞いてしまいました。ショックでした)がサルマンにより企図されるらしく、そうなったら our people についての私たちの抗議は宙に浮いてしまいます。いくらボロミアはあの場面では絶対にミナス・ティリスのことしか考えていなかったはず、と言ってみても、第二部で「人類を滅ぼしてやる」となったら説得力が落ちるのは避けられないでしょう。

原作では、台詞の出てくる章の名前からして The Shadow of the Past であり、「はるかな昔、エレギオンで――」から語り起こして延々と歴史が語られる中でかの名言に至ります。映画ではあえてまったく別の「どうして僕がこんな目に」という、罪もないフロドの辛さ苦悩が、観る者の感情移入を誘う場面です。直前に二度繰り返される I wish は、フロド独りに(uniquely に)降りかかった重すぎる使命を、自ら引き受けたとはいえ、やはりできるものなら投げ出してしまいたい、という感情吐露です。そこで見る日本語が、「時代」と「つらい目に」と、どちらが原作を知らない観客にとってしっくり来るでしょうか。それもまた、DVD修正の際に考慮に入れられなかったでしょうか。
もし、あくまでも「もし」ですが、そうであればこれもまた『確信犯的な選択』である可能性すら考えられるのではないかと、私は思わずにいられません。

Evenstar 様のご意見の内容自体について異議を唱えるのではなく、あのガンダルフの台詞字幕を『誤訳として断定しリストに再英訳して加えること』には、このような迷いためらいがあることをご理解いただきたく、長文になりました。
Evenstar 様にも、白い都さまにも、私の力不足という事でお許しを願えればと存じます。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


366● 難しくないと思う理由(長文)[ Evenstar ] 2002 10/30 04:17
なぜハーブさまがガンダルフの台詞字幕を『誤訳として断定しリストに再英訳して加えること』を迷われためらわれるのか、丁寧に余すところなくご説明いただき感激しました。ハーブさまなりのお考えがあることも、了解しました。

今回のフィリパさんへのお手紙に付けるリストを取捨選択されるのはあくまでも、クライアントの白い都さまです。そして、請負われるのはハーブさま。私は興味を持って進展を追っている外野にすぎませんので、このトピックはこれで打ち止めにする所存です。

私がご提案した字幕の問題箇所の英訳について、ハーブさまのご指摘はいちいちごもっともです。我ながら、自分が考案したものが的外れだったことには、苦笑せざる終えません。ガンダルフ@字幕ではなくて、ガンダルフ@脳内イメージが先行してしまい、確かに文語表現過多でしたね。(笑)学ばせていただきました。

以下は、ハーブさまのご説明に刺激された形で、問題のラインについてまだ思うところをストレートに書いてみました。誤訳リストに入れる・入れないの検討事項としてではもはやなく、そのディスカッションからは離れたものとしてお考えください。

ご説明いただいて、なぜ日本語に訳される段階で ’times’ ‘time’ が混乱要素になるのか、その正体がようやく掴めたようです。ですが、次の点は疑問です。

> 日本語では時代/苦労/今ある時間で何をするか、は、混同されたら訂正せずにいられないクリアカットな「別物」ですが、彼ら(英語ネイティヴ)の中では、see such times/have a hard time/the time given to you は容易につながるでしょう。

ハーブさまが「容易につながる」で言わんとされることが今一つ分かりきっていません。同じ ‘time’ が繰り返されていても、そしてこの3フレーズがコンテクスト無しに(つまり、文脈という手がかりなしに)並んでいても、ネイティブにとってはクリアカットな別物になります。同じtime だから、意味の区別も曖昧だ、ということなのでしょうか? しかし、英語はご存知のとおりフレキシブルでありながら明瞭さが強みです。同じ単語だからといって、コンテクストによって微妙にニュアンスが違ってくるので曖昧さに翻弄されて熟考しないと意味がとれないなどということはあまり起こりません。コンテクスト云々以前に、使われ方によってはっきりとした意味の違いが生まれることは多く、その端的な例は既述の「動詞と特定の目的語(名詞)のカップリング」です。ハーブ様が挙げてくださった3フレーズが、格好の例になっています。どれも、組み合わせている動詞が違いますでしょう。そこですでに、それぞれの別個の意味は確立しています。

> 日本人同士の間で、あれは苦労(辛い目にあう)ではなく時代なんですよ、と教えることは意味がありますが、「彼ら」に向かってはっきりと「ほら、こう誤訳されたのです。ひどいではありませんか」と訴えるのは、"You are a liar!" の場合とは違い、私には荷が勝ちすぎる、ということなのです。

この場合は難しいどころか、字幕の稚拙さを端的に表している最も分かり易い例だというのが私の考えです。
問題のラインに戻りますと、live to see に such times が続けば、ネイティブにとってこれは to born in such an era や to witness such point in history と同義になります。これを字幕は「つらい目」とした。いわば to have hardshipsや to have a hard time ということになり、フロド個人のミクロレベルに集約されてしまいますね。つまり、オリジナルでのera の意と字幕でのhardship の意は、愕然とするほど対極的だということです。容易につながるどころか、意味としてはお互い何のリレーションもありません。ネイティブは、字幕の英訳を提示されれば他はなんの補足説明もいらないほど、字幕の突飛さにずっこけることでしょう。

> あとやはり私がひっかかるのは、今回の箇所に限らず、原作と映画の違いです。
> 原作では、台詞の出てくる章の名前からして The Shadow of the Past であり、「はるかな昔、エレギオンで――」から語り起こして延々と歴史が語られる中でかの名言に至ります。映画ではあえてまったく別の「どうして僕がこんな目に」という、罪もないフロドの辛さ苦悩が、観る者の感情移入を誘う場面です。直前に二度繰り返される I wish は、フロド独りに(uniquely に)降りかかった重すぎる使命を、自ら引き受けたとはいえ、やはりできるものなら投げ出してしまいたい、という感情吐露です。そこで見る日本語が、「時代」と「つらい目に」と、どちらが原作を知らない観客にとってしっくり来るでしょうか。それもまた、DVD修正の際に考慮に入れられなかったでしょうか。
> もし、あくまでも「もし」ですが、そうであればこれもまた『確信犯的な選択』である可能性すら考えられるのではないかと、私は思わずにいられません。

あの字幕が、観客の感情移入を促すための『確信犯的な選択』である可能性は、あり得ることと思います。けれどもでは、そうでもしないと原作未体験者には分かりづらいというほどでしょうか。そういえば、ドイツ語の吹き替えはオリジナルに誠に忠実でした。私は原語のラインについてはいまだ、議論の余地がある性質のものではないという考えですから、この部分に関する「映画での設定」が原作と決定的に違うとは考えていません。むしろ一歩進めて、映画では直前のフロドの台詞でフロド個人に重心を置き、続くガンダルフの台詞でその重心を「時代」という大局に移行させることで、ガンダルフの台詞によりドラマチックな響きを持たせる狙いがあったという解釈です。

フロドは wish を繰り返しながら、自分の身に降りかかった災難だけに囚われていたにすぎないのでしょうか。これは、解釈が分かれるところでしょう。二つ目のフレーズ、I wish none of this had happened. の中の this が「一連の出来事」を指しているなら、フロドは自分とともに大切な仲間や故郷の命運さえ翻弄することとなった運命のについて嘆いているのだ、というふうに私には聞こえるからです。初めの、あくまでも自分中心の不遇を嘆くラインから、すでに広がりが生まれていることを感じます。ですから、次にガンダルフが「このように酷な時代に生まれついたものは」と続けていて、なんら不自然ではないと思うのです。映画においてこのやりとりをモリアと回想シーンにもってきたことは、素晴らしい adaptation だと唸りました。ガンダルフは、「このような時代に生まれついてしまったのだから」と諭しながら、self-absorbedだったフロドの意識を、ぽんと大局的な流れの中に放りこみ発想転換させることで、自分の人生と向き合わせようとしている。そして、そこからどう一歩踏み出すか、自分に問うてみることを促している。だから、この言葉がフロドにとっての救い、 break throughになっているのではないでしょうか。それが、「辛い目にあったら誰もがそう思うが、どうにもならん。」では、ごり押しレベルのお説教です。フロドを、自分の意識をレベルを超えて、もっと遥かな地平線へと連れ出してやろうとしていた、オリジナル・ラインに本来込められていたガンダルフの意図は跡形もない。字幕が観客の感情移入を誘うことには効果をあげているのだとしても、ではオリジナルも同様に観客のセンチメンタリズムを掻きたてることを狙っていたのかどうかは疑問だというのが私観です。やはり字幕は、オリジナル本来の味わいを損なっているとしか私には思えないのです。

以前ピピンさんのBBSで映画のガンダルフのキャラクター設定についていくつか疑問が生まれて意見交換されました。私は先日やっとそれをまとめあげて、脚本陣に本来の意図を問う手紙を書き送ったのですが、末尾にDVDでは手直しされなかったこの部分について報告しました。これが、字幕の稚拙さをもっとも端的に示せる好例だと判断したからです。

――――――――――――――――――――――――
ハーブさま、私にとって率直なご意見をうかがえることは、何よりも嬉しくありがたいことですので、どうぞこれからもざっくばらんに遠慮なしでお願いいたします。英語板での書きこみは、ちょっと気になってしまって口を挟んだにすぎませんので、どうぞお気遣いなく。
その他、genocide 関連などまだ思うところもあります。白い都さまから「紅茶のテーブル」のほうでレスをいただいているので、折りをみてそちらに書きこませていただくつもりでいます。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


367● 断片的に・随想的に[ ハーブ ] 2002 10/30 10:38
アラゴルンがエオウィンに向かって語った言葉の中に
I walked in this land ere you were born to grace it.
というのがあり、私はこの最後の「英語でしかできないであろう表現」に唸ってしまったのですが、今回の Evenstar 様のご投稿でそれを思い出しました。英語板の品位が一気に上がってしまいましたので(笑)。 Evenstar 様の graceful な文章をお寄せいただけることは、サイト管理人にとっての名誉と感じられるほどです。

今はまとまった文章で応じられないのが本当に辛い。
>ハーブさまのご説明に刺激された形で
私のほうこそ、 Evenstar 様のお書きになったものはまことに inspiring で、次々に言いたいことが浮かんできます。あの字幕の事など忘れて、心ゆくまでこういう話ができたらどんなにいいか。修羅の庭(350)、とは大げさな、と思われたでしょうが、憎むべき所業をなした人間をいかに効果的に糾弾するか、と言葉を探す毎日では、自分の顔まで嫌な表情がしみつきそうです。実際阿修羅の如くあちらにもこちらにも腕をのばして、その手に武器を持ち替えては休みなく動いているようなものですから(あの美しい阿修羅像ではない;余談)。

というわけで、断片的に。
------------------------------
>ですが、次の点は疑問です。(引用略)
>ハーブさまが「容易につながる」で言わんとされることが今一つ分かりきっていません。
>同じtime だから、意味の区別も曖昧だ、ということなのでしょうか? 
いいえ、連想として、この中の一つから別の一つが導き出されるような、そういう「つながる」です。問題の台詞自体のなかで、such times から the time given to you へと、自然な流れがつながっているように。同じことを日本語でするのは不可能ですから、瀬田訳の「情けない!」のように、本来の慣用句の意味としては大きくずれる「意訳」をしなければならないが、もとの英語なら相手の言葉尻をとらえてそれを別の方にもっていったもの、というレトリック、あの「つなげる」の感じです。

しかし勉強になりました。
>この場合は難しいどころか、字幕の稚拙さを端的に表している最も分かり易い例だというのが私の考えです。
に始まり、
>ネイティブは、字幕の英訳を提示されれば他はなんの補足説明もいらないほど、字幕の突飛さにずっこけることでしょう。
に終わる段落の内容は、正直私の英語力では到達できない結論です。
(白い都さま、やはり入れましょう、これ。)

さらに、
>ガンダルフは、「このような時代に生まれついてしまったのだから」と諭しながら、self-absorbedだったフロドの意識を、ぽんと大局的な流れの中に放りこみ発想転換させることで、自分の人生と向き合わせようとしている。そして、そこからどう一歩踏み出すか、自分に問うてみることを促している。だから、この言葉がフロドにとっての救い、 break throughになっているのではないでしょうか。
素晴らしいご考察と思います。完全に納得できただけでなく、より深くあの場面を味わうことを可能にしてくれました。ラスト近くで、フロドの記憶の中で再度繰り返されるガンダルフの名言。少年と老賢人。旅立ち。……

-------------------
あの世界が、再度劣悪な日本語で破壊されることをくい止めるために、私は私に出来ることをしていきます。汚れ仕事をしながらも、時折目を上げて高みを見ることはできるのですから。

 冥きより冥き道にぞ入りぬべき はるかに照らせ山の端の月

和泉式部の歌を捧げ物にいたします。
星を月にしてしまってはいけないかもしれませんが(笑)。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


401● [余談]timesの疑問(別の例)[ 白い都 ] 2002 11/04 01:44
手紙作成とは関係がないことなので、Off板でやるべきかどうか迷ったのですが、お勉強の一環ということで、こちらに書きます。
どなたか暇なときにレスしていただければ嬉しいです。

今日、街で流れていたBGMは懐かしい曲でした。
>When I find myself in times of trouble

timesが複数形になっていることに気づきました。これもやはり「時代」でしょうか。
今まではあまり深く考えずに、「私は自分が困った状態に陥っていると思う時、挫折した時」(個人的経験)という意味に解していました。
しかし「時代」ということになると、「私は自分が困難な時代に生きていると思う時、生き辛い世の中だと感じる時」と解釈すべきなのでしょうか。

おわかりと思いますが、歌詞の続きは
>Mother Mary comes to me
>Speaking words of wisdom let it be
>             (Beetles "Let It Be")

−−聖母マリア様が私のところへ来られる
−−「あるがままに」との箴言を囁きながら
何やらシュールな光景です。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


358● 誤訳リストへの意見[ 白い都 ] 2002 10/29 01:36
343の英訳に対する意見。
1.英語で読んで理解し易いのは、やはり誤訳系で意味のズレが大きいところです。自分の名前で手紙を出すとなると、自信ある部分に限定しておきたい。
入れること決定(かなりヒドイ級)
 2)用事、いろいろ片づけねば
 3)それが持つ力の大きさは想像するだに恐ろしい
 6)重荷を分かち合おう 見守っていく
 7)会議の決断にゴンドールは従う
 8)親切な言葉 警告に思える
 9)恐怖に負けたらすべて終わりだ
 10)ボロミアが・・・

迷うもの
 5)ゴンドールの王だと?
日本語では重要な箇所と思いましたが、英訳すると"King of Gondor? "としか訳しようがないので、インパクトが弱いように感じました。

あとの箇所は確かに誤訳ですが、私個人の感覚では、ストーリー上の重要度からみて、無理してリストに入れるほどでもないという気がします。

2.英訳について
>8)Frodo:僕には警告に思える
>script: but for the warning in my heart.
>subtitle: my heart gives me warning. (私の心は警告を告げています)
字幕より脚本の台詞(もし私の心に警告するものがなければ)に沿っているような気がします。
直訳ぽくいくなら、台詞にある seem like のフレーズを利用して
they seem like warnings to me. はどうでしょうか。

>9)Boromir:皆 不安は同じさ/恐怖に負けたら すべて終わりだ/それを忘れるな
>subtitle に "Don't forget it." を入れるなら、script も全文掲げ、Don't you see, it's madness. を入れるほうがよいと思います。(私が327で候補を挙げるときに略していました)


3.TTT新予告編からも何か入りませんか。
「ガンダルフの思っていた道かな?」は One Ring Net の記事にあるので、それ以外の箇所で。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


360● Re:誤訳リストへの意見[ ハーブ ] 2002 10/29 21:30
簡略ですが。

>自分の名前で手紙を出すとなると、自信ある部分に限定しておきたい。
正しいスタンスに敬意。以下にコメントのない部分は「問題なし。同意。」です。

>9)Boromir:皆 不安は同じさ/恐怖に負けたら すべて終わりだ/それを忘れるな
>subtitle に "Don't forget it." を入れるなら、script も全文掲げ、Don't you see, it's madness. を入れるほうがよいと思います。(私が327で候補を挙げるときに略していました)
うっかりしました。お任せします。

>3.TTT新予告編からも何か入りませんか。
苦しいです。だから記事の転載で代用をお願いした次第です。今のところ私には「訳せるもの」が他にありません。
参照:No.258「字幕対決」の行方 baldhatter様(←ご存じこちらもプロ翻訳者)
>残念ながら訳文の不適切さの種類が、英語では伝え難いことばかりだと思うので、今回は海外への訴えにはやや無理がありそうです
そんな中で最善を尽くし終わったので、これ以上はご容赦ください。

順番前後しますが、お答えするのに難しいので最後にもってきました。
>>8)Frodo:僕には警告に思える
>直訳ぽくいくなら、台詞にある seem like のフレーズを利用して
>they seem like warnings to me. はどうでしょうか。
うーん、結論から言うと、私もぱっと思いついて、直後却下しました。
理由は(不十分な説明しかできないのですが。すみません)
Your words sound kind (S+V+C)
They seem (to be/like) warnings (S+V+C)
だと矛盾するが、
my heart gives me warning (S+V+O)だと矛盾しない、というか。

いや、上のだって、ストライダーのせりふに
I look foul and feel fair. Is that it ? というのがあるくらいですから、きれいな対句になってるとか、条件次第でOKなんですけども…やっぱ説明になってないな。「ヘン」なんです。意図した伝えたい「ヘン」さとは異種の。

それよりも、but と but for を間違えているという、言語道断のミスに目を向けたい!
という意図もあって、わざと「字幕より脚本の台詞に沿っているような英訳」にしてみたんですが。あくまで字幕の日本語に忠実に行くなら、再考します。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


362● 誤訳リストにコメントをつけたい[ 白い都 ] 2002 10/30 01:48
フィリパ・ボウエンズさん宛ならコメントなしでも理解してもらえるでしょうが、汎用性(監督やニューラインシネマ等へも使うかもしれない)を考え、コメントを付けたいです。
形式は前の誤訳リストにならって、こんな感じ。うまい表現にしてくださるようお願いします。

#####

The List of Second Most Serious Errors
in
Translation of the Japanese Subtitles


>Questions about the ring (chapter 6)
Gandalf:用事がある
(script) There are some things that I must see to.
(subtitle) I have my business.
Frodo:どんな?
(script) What things?
(subtitle) What business?
Gandalf:いろいろだ/片づけねば
(script) Questions. Questions that need answering.
(subtitle) Many things. I have to finish them.
comment:The audience are confused for what Gandalf rushes into his business.


>Departure from the Shire (chapter 8)
Gandalf:だが それが持つ力の大きさは想像するだに恐ろしい
(script) But through me, it would wield a power too great and terrible to imagine.
(subtitle) But its power is too terrible to imagine.
comment:It is terrible not only that the ring has a great power but also that the stronger bears it, stronger power it would wield.


>The Council of Elrond (chapter 23)
Gandalf:わしも重荷を分かち合おう お前を見守ってゆく
(script) I will help you bear this burden, Frodo Baggins. As long as it is yours to bear.
(subtitle) I will share the burden. I will be watching you.
comment:No one can share the burden with the Ring-bearer, even Gandalf can do not.


>The Council of Elrond (chapter 23)
Boromir:これが会議の決断なら/ゴンドールは従う
(script) If this is indeed the will of the council, then Gondor will see it done.
(subtitle) If this is the decision of the council, Gondor will obey it.
comment:Boromir reluctantly agree to destroy the ring and he doesn't simply swear.


>Amon Hen (chapter 36)
Frodo: 親切な言葉に聞こえるけど/僕には警告に思える
(script) I know what you would say, and it would seem like wisdom, but for the warning in my heart.
(subtitle) Your words sound kind, but my heart gives me warning.
comment:The translator doesn't know what means of 'but for'.


>Amon Hen (chapter 36)
Boromir:皆 不安は同じさ/恐怖に負けたら すべて終わりだ/それを忘れるな
(script) We're all afraid, Frodo, but to let that fear drive us to destroy what hope we have. Don't you see, it's madness.
(subtitle) We're all afraid, but if we are overcome by fear, all will be lost. Don't forget it.
comment:It seems like Frodo is encouredged by Boromir.


>Amon Hen (chapter 36)
Frodo:ボロミアが・・・
(script) It has taken Boromir.
(subtitle) Boromir....
comment:What happened for Boromir?



*思案中
>The Council of Elrond (chapter 23)
Boromir:ゴンドールの王だと? 王など必要ない
(script) Gondor has no king. Gondor needs no king.
(subtitle) King of Gondor? King is not needed.
comment:The audience cannot realize that the steward rules Gondor instead of a king.
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


369● 今回ではないですね?[ ハーブ ] 2002 10/31 00:12
要点のみですみませんが、確認。

>フィリパ・ボウエンズさん宛ならコメントなしでも理解してもらえるでしょうが、汎用性(監督やニューラインシネマ等へも使うかもしれない)を考え、コメントを付けたいです。

これは今回の手紙用ではないですね?つまり、後回しでいいですね?
(私としては今は無理です。それに、汎用であれば、連絡室に出して、選択箇所からして他の人の意見を聞く必要があるのでは。)
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


370● 第2回文案:監修の件以外[ ハーブ ] 2002 10/31 00:50
監修の件で泥沼に突っ込んでいるので、それ以外(最終部分を除いた全文)いったんアップしておくことにしました。☆は新規追加。
添削(ミス発見、よりよい英語表現など)熱烈歓迎。ただしクライアント様以外からの「ご提案」は、応答の約束は出来ません。
「内容についてのご意見」は、DVD/VHS字幕に対する日本のファンの反応を述べた部分に関する異論、がある場合はどうぞ。それ以外(たとえば監修の件に関するご意見)は、なるべく連絡室にお願いしたいのが正直なところです。>皆様

Dear Ms. Boyens,

This is my second letter on Japanese subtitles for your film "The Lord of the Rings: The Fellowship of the Ring".
I sent you a letter in September and you kindly replied to me. My fellow members of the movement for better and proper subtitles on FotR are much encouraged by your letter. ☆Let me thank you again on behalf of them.

Today, I report to you about the subtitles in DVD/VHS released in Japan on September 21st . ☆I'm sorry it has taken so long. The reason is that the members have not reached an agreement on the evaluation.

We did find that some of the errors in subtitles were revised, but opinions differ among the fans, from "accetable as a whole" to "absolutely unforgivable". At least, "The Most Serious Errors" which I sent you the list of, were all repaired except for these two lines :

Aragorn:
(script)I let Frodo go.
(subtitle)He has left.
Boromir:
(script)Then you did what I could not.
(subtitle)I am ashamed.

That is, Boromir is not a liar, and there isn't "the Creator of life" anymore. But in my opinion, there still remain too many bad translations and unsuitable words for the scene in the subtitles in DVD/VHS. I think they are far from satisfactory, not at all what your FotR deserves, though I admit that they are better than the theater version.

*I point out some of the remained errors; I ask you to refer to the list of "The Second Most Serious Errors" attached at the end of this petition.
|⇒ I have picked up some of the remaining errors to show you, and with the help of a translator have made "A List of mistranslations in DVD/VHS". It is attached at the end of this letter.

And now, I have another bad news to tell you: your new trailer for "The Two Towers" on the Japanese official website, to our great dismay, is full of terrible translation in Japanese subtitles AGAIN. TheOneRing.net took up this news and I included a copy of the article in this letter with the list. Maybe you know it already?
-------------------------------
白い都さまへ
変更箇所の書き抜きと解説をつけてなくてすみません。疑問は遠慮なくご提出ください。
最終段落では(最後の二つの段落、ですね、正確には)
We are preparing a new petition,
に言及しますが、この内容については再考をお願いしたいです(参考:連絡室1236・1240)。再考といいましても、文書作成以前の、「何を書くか、何を切り捨てるか」を考え直していただけたら、という意味です。予想より署名運動開始が遅れている(何を求める文面にするかとか、論議が錯綜してしまった)ので、あっちの決定を待ちますか?

それと並行して、私のほうでも複数文案(またはアイデア段階?)作成し選んでもらえるようにはします。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


371● Re:第2回文案:監修の件以外[ 白い都 ] 2002 10/31 02:57
とり急ぎ。
1.変更箇所☆と意味はわかります。これで良いと思います。

>not at all what your FotR deserves,
あなたの映画には全く値しません
deserve は先日復習したところです(w
余談ですが、ビルボが別れのスピーチで皆を煙に巻くところ(諸君の半数には対しては・・・)も’deserve'が使われていますね。

2.「次の二節」が、どのシーンかすぐわかるように、場面説明とchapter番号を入れたいです。「残された誤訳リスト」でも同。
>Parth Galen (chapter 38)

3.残された誤訳リスト
times を追加、でよろしいですね。

コメントは今回も付けたいのですが。難しいでしょうか。
「汎用性」とは、PJやニューラインシネマに同旨の手紙を出す際に利用したいという意味です。署名を送る前に、地ならしをしておくべきと思います。誰も出さないなら、私が出すしかない。

4.署名への言及
改善室の結論が出ないと腰が定まらないです。
一応、堅いところで
「TTTにより良い字幕を求める新たな署名」
ではどうでしょう。
それとも、署名活動自体がポシャることもありうるか?
大人数でなくても複数者の連名で出せば、りっぱな署名活動だと思いますが。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


373● 追加、ミスなど[ ハーブ ] 2002 10/31 23:34
気づいたときに、他の方と同様指摘をしておいて、あとでまとめて第3回に加えます。
(求む!どなたか英文チェックに参加してほしいです〜)

〈単純ミス〉
第2回文案の最後の段落
>I included a copy
⇒I include a copy
「同封しました」英語では現在形ですよね?

〈訂正と追加〉
最後から二番目の段落
> with the help of a translator
⇒ with the help of translators
もともとこれを加えたのは「たった一人の考えたこと/意見」では信頼性に欠けるかも、と思ってのこと。で、私が翻訳屋仲間に聞いたりしてるから複数でウソじゃないです。この場にさらにどなたか助けに来てくれれば、もっとウソじゃなくなります(^^;)

>...in DVD/VHS".
⇒...in DVD/VHS", inadequate as it is.
「不完全ではありますが(リストを添付しました。)」

忘れちゃいけない白い都さまご指摘の
「次の二節」が、どのシーンかすぐわかるように、場面説明とchapter番号を入れる
>Aragorn:
>(script)I let Frodo go.

⇒Parth Galen (chapter 38)
Aragorn:
(script)I let Frodo go.
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


376● 首を突っ込みます[ Telperion ] 2002 11/01 00:23
私が口をはさむまでもなく良い手紙ができそうだなと思いつつ眺めていましたが、
>良きアドバイザーを得ることと、根性があれば、英語が苦手でも
>英文手紙は出せることを実証したい。 (白い都さん 363)
に拍手喝さいし、その勢いで出てきました。カコイイ! 私もできることがあればぜひやりたくなりました。今回はあいさつ代わりに、文章表現の点から少々書きます。

>Some people say "The score is much reduced."
私は第1案のこれに大受けしたんですが、第2案から消えましたね。ショック。ボウエンズさんにも絶対受けると思うんですが。("Flotsam and Jetsam"も劇場版にはほとんどなさそうだなあ。おっと、話す場所が違いますね。)

>there isn't "the Creator of life" anymore.
'"the Creator of life" is no more.' は使える表現ですか? 単にシルマリルに"and Sirion was no more."という文があり、妙に迫力を感じた思い出がありまして。"and there was not Sirion anymore."だと少しインパクトが落ちたんじゃないかと(私にとって"there is"の印象は弱いのでしょうか)。ちなみにSirionは川の名です。

>your new trailer for "The Two Towers" on the Japanese official website,
>to our great dismay, is full of terrible translation in Japanese subtitles AGAIN.
"in Japanese subtitles"という言い方になぜか読みにくさを感じるのと、"to our great dismay"という言い回しに触発され、
your new trailer for "The Two Towers" on the Japanese official website, to our great dismay, is marred by the Japanese subtitles AGAIN.
というのを考えてみました。marはシルマリル第1章から採りましたが、トールキンが使いそうな言葉なら何でも構いません。
"your new trailer"は"your current(またはlatest) trailer"もいいかも。バージョンアップみたいなものなので。newはそれまでなかった新たなものという印象を私は持つのですが、それが一般的な感覚かは分かりません。

誤訳リストへのコメントは作成したいですね。今回の手紙投函に間に合うかはちょっと分からないし、ボウエンズさん相手に無理して入れることはありませんが、そのうち他の手紙とかハーブさんの海外向けページとかで役に立つかも知れません。おいおい考えてみます。

最後になりますが、ガンダルフの台詞についてのEvenstarさんの論述に脱帽しました。
>英語においての動詞と目的語のカップリングをめぐる慣例
をじかに見知った方の発言ならではの重みを感じます。今までに読んだ英文量が決定的に少ない私にとって、ほんとうに勉強になりました。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


378● 感謝歓迎[ ハーブ ] 2002 11/01 02:45

おお、Telperion 様!よくぞ来て下さった、というところです(^o^)
これで肩の荷がだいぶ軽くなりましたぞ。
さっそく応答ですが(順番変わります、すみません。ためらいのない順というか)


>your new trailer for "The Two Towers" on the Japanese official website, to our great dismay, is marred by the Japanese subtitles AGAIN.
>というのを考えてみました。marはシルマリル第1章から採りましたが

もらった!なんたってボウエンズさんご自身の手紙にあるじゃないですか
>the efforts you have made to ensure that The Lord of the Rings Trilogy is not marred by faulty subtitles.
絶対いいです、これ。ありがとう!

それと、
>"your new trailer"は"your current(またはlatest) trailer"もいいかも。バージョンアップみたいなものなので
これこれ。念のため日付も入れた方がいいかも。(また次が出現したら困るので)
-------------

私が英文を書くときは、自分のボキャブラリーの内側を基本とします。つまり、「よく知っている/使われるのを何度も見聞きしており、文脈ごと用法をいくつか思い出せる」ものでないと、使うのを控える。
>>Some people say "The score is much reduced."
>私は第1案のこれに大受けしたんですが、第2案から消えましたね。ショック。
私も出どころはすぐわかり、思わず使いたかったんですが、1. 私は他で見てない、辞書にも「動詞とのカップリング」では載ってない 2. 原書中での使われ方が「『貸し』がまずあって、それがその後の善行により差し引かれる」。ファンは日ヘラに恨みはあれど貸しはない、それで同じに使っていいか私には確信がない 3. score には成績などの点数の意味があり(第一義)、それが reduce というと「点数が下がる」にならないだろうか?
書けばこうなりますが、要は「時代」の時と同じく単に私には確信が持てないというだけです。どなたかきっぱり保証してくださったら即、ぜひ使いたいです。

今夜はここまで。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


386● 急ぎ、the score is reduced[ Evenstar ] 2002 11/02 17:46
急ぎ、上記の件に関してコメントさせてください。

> >Some people say "The score is much reduced."
> >私は第1案のこれに大受けしたんですが、第2案から消えましたね。ショック。(Telperion様)

(以下、引用符全てハーブさま)

> 私も出どころはすぐわかり、思わず使いたかったんですが、1. 私は他で見てない、辞書にも「動詞とのカップリング」では載ってない 2. 原書中での使われ方が「『貸し』がまずあって、それがその後の善行により差し引かれる」。ファンは日ヘラに恨みはあれど貸しはない、それで同じに使っていいか私には確信がない 

私も確信を持っては言えないことをまずお断りします。ですが、これはハーブさまも書かれている通り、現代英語で、しかも原書での文意ではまず見かけない表現ですね。(ちょっと、古めかしく時代劇がかっている。)それと、この意で使おうとすると今までの字幕抗議・改善要求の経緯とは合致しなくなります。

3. score には成績などの点数の意味があり(第一義)、それが reduce というと「点数が下がる」にならないだろうか?

なります。このカップリングだと、現代英語ではストレートなこの意味付けのほうが圧倒的に多いのでは。

以上のことを合わせて考えると、やはり文意が不明瞭になることを危惧します。ハーブさまの代案は、丁寧で論点もクリアーですから、私としてはこちらに賛成です。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


392● サポート感謝です![ ハーブ ] 2002 11/03 02:08
ありがとうございました。
こういうのは、本当に助かります。特に精神的に。

今後は、一回ごとのお礼を申し上げられない場合も出てくるかと思います。その場合も感謝の気持ちに変わりはありませんので、どうぞご容赦くださいますよう。

            m( _ _ )m
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


382● 【試案】最後の部分[ ハーブ ] 2002 11/02 02:09
悩みに悩んだときの常で、上出来には遠いのですが、いちおう3通りアップします。重複あり。長くなるのでつなげませんでしたが、370に続く部分、文末まで、です。まずは選んでいただいてから、内容の補足や切捨て、その後英文としてのミスなど細かい検討に入りたいと思っています。単なる感想・意見、もどうぞ。ただし質問については、クライアント様にのみ応答の義務を負います。

--------------------------------
《最短バージョン》
Now we are preparing another petition. But to be frank with you, we have little hope that it can move Nippon Herald in any way. My friends and I believe that your interest in this matter can bring a big change. We are praying for it, if I may say so.
今私たちはまた新たに嘆願署名を準備中です。しかし率直に言えば、これで日本ヘラルドを動かせるというのは望み薄です。あなた(方)がこの件に関心を持ってくだされば、大きな変化が起こるかもしれない。もしこう言ってよければ、私たちはそれを祈っているのです。
--------------------------------
《文化差説明バージョン》
Now we are preparing another petition. But to be frank with you, we have little hope that it can move Nippon Herald in any way. Our cultural code strongly keeps us from speaking out aloud, "Replace the subtitler with a good one!", which is considered to be very indecent. If we openly made such a request, as we all wish in our hearts, then we would surely lose sympathy. People would accuse us of being rude and harsh on an elderly woman, "calling someone names", and we would end up bringing disgrace on the name of Tolkien's fans. This must seem so unreasonable to you all, indeed I suppose it is peculiar to Japan.

Therefore the best we can do is "to ask for better and proper subtitles for TTT (and RotK) in theaters" and for "a good, reliable superviser". It does not mean we lack in passion in our movement. But we do feel powerless to change the situation.

My friends and I believe that your interest in this matter can bring a big change. We are praying for it, if I may say so.
今私たちはまた新たに嘆願署名を準備中です。しかし率直に言えば、これで日本ヘラルドを動かせるというのは望み薄です。日本文化の規範からすると、「あの字幕作家をまともなのと交替させろ!」とはっきり言葉にすることはできないのです。それは下品で非常識とみなされるからです。もし私たちが、本心では皆そう思っている通りに、それを要求したならば、確実に支持を失い、「個人攻撃(意訳)だ」、年長の女性に無礼でひどいことを言っていると責められる事でしょう。それでは「トールキンファン」の名を汚すことになります。あなた方には何とも非論理的に思われるでしょうね。実際、これは日本独特のものだと思います。

そういうわけで、私たちに出来るのはせいぜい「二部三部にはよりよい正しい字幕を」とか「ちゃんとした監督者(監修)を」求めることくらいです。それだからといって私たちの運動に情熱が欠けているのではありません。状況を変えられる力の欠如は痛感していますが。

私と友人たちは、あなた(方)がこの件に関心を持って下さることで、大きな変化をもたらす事が可能だと信じています。もしこう言ってよければ、私たちはそれを祈っているのです。
------------------------------
《本音爆発バージョン》(完成形ではありません。使うとしても一部?だし)

Now we are preparing another petition. But to be frank with you, we have little hope that it can move Nippon Herald in any way. Without your help the subtitler cannot be replaced.

We do not know what they have told you, but she is the last person that should do your job. She has not admit her fault. On the contrary, she has been telling us on TV and media that 'A movie is one thing and the original book is another. I did not read the trilogy, no; I just don't have time for that.' or 'It annoys me to work with someone else. I'm a lone wolf.' She has no respect nor love for Tolkien's world, not even a minimal knowledge of it, and is not ashamed of herself. All these attitudes of hers makes me sick with anger. She insults you and your work as well as Professor Tolkien. Or at least that is the way we feel.

和訳が無くても読むのをいとわない方だけお読みください。じゃなかった、時間切れです(←うそつけ)。すみません。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


383● 抜け&伺い[ ハーブ ] 2002 11/02 02:23
二つ目の、《文化差説明バージョン》には、「田中氏と評論社」の名前を入れようと思い、白い都さまのご意向を伺うはずでした。

>そういうわけで、私たちに出来るのはせいぜい「二部三部にはよりよい正しい字幕を」とか「ちゃんとした監督者(監修)を」求めることくらいです。それだからといって私たちの運動に情熱が欠けているのではありません。状況を変えられる力の欠如は痛感していますが。

この、監修に言及している箇所に、白い都さま案にあったの「DVDでは協力を受けて改善がなされた」「二部三部では権限を保証」などをつけ加えるのがいいかな、と思っています。
・「田中氏と評論社」を入れたいかどうか
・入れるとして、どの程度の力点をおきたいか
をお教えください。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


393● 現状確認(とり急ぎ、続きは夜)[ 白い都 ] 2002 11/03 11:58
Dear Ms. Boyens,

This is my second letter on Japanese subtitles for your film "The Lord of the Rings: The Fellowship of the Ring".
I sent you a letter in September and you kindly replied to me. My fellow members of the movement for better and proper subtitles on FotR are much encouraged by your letter. Let me thank you again on behalf of them.

Today, I report to you about the subtitles in DVD/VHS released in Japan on September 21st . I'm sorry it has taken so long. The reason is that the members have not reached an agreement on the evaluation.

We did find that some of the errors in subtitles were revised, but opinions differ among the fans, from "accetable as a whole" to "absolutely unforgivable". At least, "The Most Serious Errors" which I sent you the list of, were all repaired except for these two lines :

>The Departure of Boromir (chapter 38)
Aragorn:
[script] I let Frodo go.
[subtitle] He has left.
Boromir:
[script] Then you did what I could not.
[subtitle] I am ashamed.

That is, Boromir is not a liar, and there isn't "the Creator of life" anymore. But in my opinion, there still remain too many bad translations and unsuitable words for the scene in the subtitles in DVD/VHS. I think they are far from satisfactory, not at all what your FotR deserves, though I admit that they are better than the theater version.

I have picked up some of the remaining errors to show you, and with the help of translators have made "A List of Mistranslations in DVD/VHS", inadequate as it is. It is attached at the end of this letter.

And now, I have another bad news to tell you: your current trailer for "The Two Towers" on the Japanese official website from October 18th, to our great dismay, is marred by the Japanese subtitles AGAIN. TheOneRing.net took up this news and I enclose a copy of the article in this letter with the list. Maybe you know it already?


#本文和訳#

ボウエンズ様

これは、あなたの映画「ロード・オブ・ザ・リング 第一部 旅の仲間」の日本語字幕に関する2通目の手紙です。
私は9月に手紙を送り、あなたは親切にもお返事をくださいました。「FotR字幕改善運動」の会員の仲間たちは、あなたの手紙にとても元気づけられています。彼らに代わって、もう一度お礼を言わせてください。

今日は、日本で9月21日に発表されたDVDの字幕についてご報告します。こんなに時間が掛かって済みません。その理由は、評価について会員で合意に達しなかったからなのです。

誤訳のうちのいくつかが修正されていることは確かにわかりましたが、ファンの間では「全体として許容できる」から「全く許し難い」まで意見が分かれました。少なくとも、私が前にお送りした「最も酷い誤訳のリスト」は次の二文を除いて訂正されました。

>ボロミアの旅立ち(38章)
アラゴルン:
[脚本] I let Frodo go.
[字幕] 彼は発った
ボロミア:
[脚本] Then you did what I could not.
[字幕] 恥ずかしい

これで、ボロミアは嘘つきでなく、「生命の創造主」はもはや無くなりました。しかし私の意見では、DVDの字幕には、多くのまずい訳や場面に相応しくない言葉が今なお残されています。劇場版より良いことは認めるとしても、満足というにはほど遠く、あなたの映画には全く値しないものです。

あなたにそのことを示すために、私は残された誤訳のいくつかを取り上げ、翻訳家たちの助けを借りて、不完全ながらも「DVD誤訳リスト」を作成しました。それはこの手紙の後に添付します。

さて次に、別の悪いニュースをお知らせしなければなりません。というのは、日本の公式サイトで10月18日から流されている「二つの塔」の現在の予告編が、またしても日本語字幕によって損なわれているのです。「ワン・リング・ネット」がこのニュースを取り上げたので、記事をこの手紙に同封します。既にご存じでしょうか?



Mistranslations of Japanese Subtitles in DVD/VHS

>Keep It Secret, Keep It Safe (chapter 6)
Gandalf:
[script] There are some things that I must see to.
[subtitle] I have my business.
Frodo:
[script] What things?
[subtitle] What business?
Gandalf:
[script] Questions. Questions that need answering.
[subtitle] Many things. I have to finish them.


>The Shadow of the Past (chapter 8)
Gandalf:
[script] But through me, it would wield a power too great and terrible to imagine.
[subtitle] But its power is too terrible to imagine.


>The Council of Elrond (chapter 23)
Gandalf:
[script] I will help you bear this burden, Frodo Baggins. As long as it is yours to bear.
[subtitle] I will share the burden. I will be watching you.


>The Council of Elrond (chapter 23)
Boromir:
[script] Gondor has no king. Gondor needs no king.
[subtitle] King of Gondor? King is not needed.


>The Council of Elrond (chapter 23)
Boromir:
[script] If this is indeed the will of the council, then Gondor will see it done.
[subtitle] If this is the decision of the council, Gondor will obey it.


>A Journey in the Dark (chapter 28), The Road Goes Ever On...(chapter 39)
Gandalf:
[script] So do all who live to see such times, but that is not for them to decide. All you have to decide is what to do with the time that is given to you.
[subtitle] Everyone feels that way when he's having a hard time. But you can't change it. So you'd better think what you should do at the moment.
comment:**[Subtitle in theater virsion] Everyone feels that way when he's having a hard time. It is too rate to regret. So you'd better think what you should do at the moment.
The error of "It is too rate to regret." was revised, but "a hard time" is still remained.


>Parth Galen (chapter 36)
Frodo:
[script] I know what you would say, and it would seem like wisdom, but for the warning in my heart.
[subtitle] Your words sound kind, but they mean warning to me.


>Parth Galen (chapter 36)
Boromir:
[script] We're all afraid, Frodo, but to let that fear drive us to destroy what hope we have. Don't you see, it's madness.
[subtitle] We're all afraid, but if we are overcome by fear, all will be lost. Don't forget it.


>Parth Galen (chapter 36)
Frodo:
[script] It has taken Boromir.
[subtitle] Boromir....


疑問点等
1.現在の予告編current trailer と 同封するenclose は、Telperion様のご意見を入れました。

2.予告編がDVDより後に出たことを明確にするために、日付を入れたいです。 from October 18th でいいですか。

3.*コメント案
「迷っても遅い」の英訳は3案の中ではregretが近い印象です。もともとが意味不明の日本語なので、いくら考えてもぴったりくる言葉はないと思います。善解するとすれば、「一旦決めたのに、今更こうすればよかった、ああすればよかったといろいろ思い悩んでも、どうしようもない」という趣旨でしょうから(本当はフロドには選ぶ余地がなかったのに、映画設定を誤解している)、「後悔する」でまあよいのではないかと。

4.最期の段落
ハーブさまの案は私の言いたいことと少し違っているので、時間を掛けて検討したいです。私個人の意見として(Iで)、ここまで書いてよければ、
・日本ヘラルドは努力すると言うけれど、信用できない。
・NL、監督、あなたの代理人で、日本語に堪能な人が、字幕製作をチェックしてくれるといいと思う(希望として)
・新たに「TTTによりよい字幕を求める署名運動」が準備されている
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


395● Re:現状確認[ ハーブ ] 2002 11/03 19:50
きちんと整理していただき、申し訳ありません。今回に限りませんが、まこと白い都さまとは、依頼人 vs 請負人ではなく、完全に共同作成、ですね。負担をシェアしていただいているのは心苦しいですが、「自分に出来ることはする」というご意志を感じます。身の引き締まる思いです。

>疑問点等
1.2.3.についてはすみませんが[394]で回答に代えさせてください。私のミスでご迷惑をかけました。

>4.最期の段落
>ハーブさまの案は私の言いたいことと少し違っているので、時間を掛けて検討したいです。
どうぞ遠慮はお捨て下さい。そして、うっかり「ハーブ試案へのコメント」で時間を無駄になさることなく、ご自分の「言いたいこと」に専念なさってください。No.391 で申し上げましたとおり
>白い都さまの「言いたいこと」を一番大事にする。
がハーブの基本方針ですので。

その間私は、いただいた
>・日本ヘラルドは努力すると言うけれど、信用できない。
>・NL、監督、あなたの代理人で、日本語に堪能な人が、字幕製作をチェックしてくれるといいと思う(希望として)
>・新たに「TTTによりよい字幕を求める署名運動」が準備されている

を、どう訳せるか、構成できるか考えておきます。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


400● 最期の段落[ 白い都 ] 2002 11/04 01:35
393の続きです。
1.ゴンドールの王だと?/王など必要ない
>A king for Gondor? We do not need one.
賛成。こちらのほうが、「ゴンドールに王が存在することはおよそ考えられない(建国当初からずっと共和制?)」という字幕の感覚が出ると思います。
前後の他の台詞と矛盾するのは字幕が悪いせいですから、仕方ないです。
余談ですが、ボロミアの「アラゴルン?イシルドゥアの末裔か」という台詞は唐突で、英語脚本自体が疑問と思います。名前を聞いただけで、なぜイシルドゥアの子孫だとわかるのか。私は一応、その前のレゴラスの台詞を受けて、執政家が臣従の義務を負うとされる相手は王家の者以外にありえないから、と解釈していますが。

2.最終段落
私の言いたい内容を書いてみました。
日本ヘラルドに対する署名は期待薄、という言い方はしたくないです。たとえ客観的にはそうであるとしても。署名の内容が「監修を求める」ことになるかどうかは現時点では微妙なので、そのことには触れず。
田中氏と評論社の「協力」では不安なことの説明、権限が保障されていない。
ボウエンズさんかその代理人が字幕作成を監視してほしいこと(もしできるものなら、という程度の希望)。
「〜してほしい」という意味の単語はhope, wish, desire などが考えられます。ニューラインシネマに対してならば権限があるから言いやすいとしても、脚本家に向かってdesire は押しつけがましいでしょうか。

My friends and I are very anxious about subtitles in the coming film "The Two Towers".
Nippon Herald Films Inc. explained that for TTT Ms. Akiko Tanaka (one of the translators of the original books) and Hyoron-sha(the publisher) would help the subtitler.
But to be frank with you, I can't trust in that words. Is their power of counsel on the transration really guaranteed? However useful counsel they would give, it would be no use as the subtitler would not accept it.
I wish you or your agent who is good at Japanese to watch the making of subtitles, if I may.

Now we are preparing another petition to ask for better and proper subtitles for TTT and RotK.
We believe that your interest in this matter can bring a big change.
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


402● TTT予告編の発表日?[ 白い都 ] 2002 11/04 02:45
>released on October 18th,
「10月18日」はハーブさまの書かれたOneRingNetの記事から拾いました。
が、最初に解説字幕が出たのは10月9日ころで、吹き替え版発表と同時に若干の手直しがあったのが、10月18日と思います。どちらの日を書くのがいいのでしょうか。

[資料]
1)改善室No.1113  出た!TTT予告字幕
発言者: ハーブ
発言日: 2002 10/10 08:50
昨夜、時間は不明ですが、日本ヘラルドの「ロード・オブ・ザ・リング」公式ページに、TTT予告の場面ごと画像に加えて字幕とおぼしき日本語が出ました。

2)なんでも板No.297  字幕ちょい変更あり!
発言者: ハーブ
発言日: 2002 10/18 23:29
本日10/18、時刻は不明ですが、日ヘラ公式ページで、
☆吹替え音声または字幕つきのTTT予告編映像(静止画像ではない、予告編そのもの)がダウンロードできるようになりました。
字幕は、『解説』とほぼ同じですが、変更が次の箇所。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


406● 18日でしょう。[ ハーブ ] 2002 11/04 19:11
最初の「解説」には、敵さんが字幕という言葉を使ってなかったんだし。
subtiltle ってのは映画につくもので、写真画像につくものじゃないだろうし。10月9日の「解説」は、subtiltlesの話から外しても、不当な事は何もないと思いますよ。

(もひとつ言えば、18日までかかってあんなもんしか出来なかったのかい! と思ってもらいたい)
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


403● これベースで行きましょう![ ハーブ ] 2002 11/04 03:29
白い都さまが「時間をかけて検討したい」とおっしゃったことだし、今夜はまともな時間に就寝しようと、399投稿したあとはオフにしてしまったのでしたが。
目が冴えてやっぱりパソコンつけてみたら。

すごくいい文章じゃありませんか!
 ハーブかたなしです。382の【試案】恥ずかしいから消去しようかと真剣に思いますよ。

ミス直しその他は明日(いや日付は今日ですが)。といっても午前中は無理ですが、夜までには「赤入れ」やります。

誰が英語まるきりダメなんですって???
悔し嬉しさのあまり、紅茶テーブルの最初のご投稿(七月末)を引用してやるっ。この時は真に受けたんですからね。

>大学入試終了と同時に英語を捨て去り、以来
>日本語一本槍に英語を避け通し、英語は書けない・しゃべれない・聞いてもわからない、で今日まで来てしまいました。

まことにマリアナ海溝より深い愛……(皆様すみません、こちらは Off the Ring No.51 からです)

いくら何でも遅い時間なので、ここまでです。Three Cheers, 白い都さま! 
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


405● 最後の段落修正1[ ハーブ ] 2002 11/04 18:52
まだ完了ではないです。説明不足については質問に答える形で補わせてください。
他の方からの補完もお願いします。

まず英語表現の問題から。

>Nippon Herald Films Inc. explained that
⇒In the notice on their official site Nippon Herald said that ...

> one of the translators
⇒one of the two translators

>I can't trust in that words.
⇒I can't trust to their word.

> Is their power of counsel on the transration really guaranteed?
案:, because there is no guarantee of authority over the subtitler.

>However useful counsel they would give, it would be no use as the subtitler would not accept it.
ここいいですねー。しかし、as だと某氏の性格を知らない人には「ん?」なので、自然な if を使った上で一言加える。
案: it would be no use if the subtitler would not accept it (we have good reasons to fear that is very likely to be the case).

>「〜してほしい」という意味の単語はhope, wish, desire などが考えられます。ニューラインシネマに対してならば権限があるから言いやすいとしても、脚本家に向かってdesire は押しつけがましいでしょうか。
どの表現を選ぶかは即答できないので「検討中」。なお、
>if I may.
⇒ if I may say so.
のようにしないと。自分が何か行動する動詞が主文にあるなら、if I may.
で終わっていいのですが。

>Now we are preparing another petition to ask for better and proper subtitles for TTT and RotK.
この後に、better と呼応する
than were with FotR. 加えた方がいいかも。(このあたりいつも前置詞で悩みます。in, on, of, with, 字幕と映画/DVDと「翻訳/誤訳」とを並べる時どれをどう使うか。)

(つづきは深夜?)
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


409● 補足・理由説明など[ ハーブ ] 2002 11/04 23:27
先の[405]があまりに解説不足だったので。あれで了解していただけた場合は無意味ですから、お読みになる必要はありません。

>Nippon Herald Films Inc. explained that
⇒In the notice on their official site Nippon Herald said that ...

explain だと、説明すべき何かがその前に出ていないといけないような気がするので変えた、というのがひとつ。
もう一つは、説明会のようなこちらとの質疑応答・生の声反応ではない、ということで、例の「手直し発表」を出してきました。本当は the notice says that 「そこにはこう書いてある」くらい非人間的にしたかったんですが。なおTelperion 様と同様、会社を主語にしたり you にするのはいいのだが、三人称代名詞で受ける時には単数なのに they でいいのか it で(動詞との兼ね合いとして、人間しかしない行為がつづくと)奇異でないのか、は私もわからないままやってます。

> one of the translators
⇒one of the two translators
単なる複数だと比重が軽くなりそうで。co- を使うべきかとも思いましたが。

>I can't trust in that words.
⇒I can't trust to their word.
最新予告編でエオメルが“Don't trust to hope”と言ってましたね。あれです。
あと、一種の「約束」なので、「人で所有格+word 単数」(約束の意味。keep his word というやつ)にしました。

> Is their power of counsel on the transration really guaranteed?
案:, because there is no guarantee of authority over the subtitler.
疑問文より、否定で断言しましょう。『協力』では監修と違い「権限の保証が無い」のは事実ですから。修辞疑問文は相手が絶対知っていることに限った方が無難。
なお、誰の authority かは書いてないのですが、これは文脈から判ると期待したいところです。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


408● 最後の段落・その2[ ハーブ ] 2002 11/04 23:11
続きです。

1.
一文だけ、位置を変えてはどうでしょうか。
白い都さま案では最後の最後が

>Now we are preparing another petition to ask for better and proper subtitles for TTT and RotK.
>We believe that your interest in this matter can bring a big change.

となっていますが、 another petition への言及は、今回の一文目の
>My friends and I are very anxious about subtitles in the coming film "The Two Towers".
に続く方が良くありませんか?

なお、a new petition ⇒ another petition の変更は、Telperion 様[376]
>newはそれまでなかった新たなものという印象を私は持つのですが、それが一般的な感覚かは分かりません
これをヒントに、「今までも petition はあったのに、またしても。内容はすでに他の嘆願書で出ているものと同工異曲で新味もなし、我々だって好んで同じようなことをやりたいわけではない」気持ちからです。それがどこまで伝わるかは不明ですが。

2.
で、もしその移動をするなら、最後が
>I wish you or your agent who is good at Japanese to watch the making of subtitles, if I may.
>We believe that your interest in this matter can bring a big change.
でうまく内容的につながるかな?とも思うのですが。
この箇所の英語表現変更提案を以下に。

⇒I wish you could come over to supervise the making of subtitles, with a good interpreter whose knowledge in Japanese language and whose judgement you can trust. I know it is too much to ask, of course.
⇒Still, we believe, or sincerely hope that your interest in this matter can bring a big change. If I may say so.

これで Sincerely yours, につなげてもいいと思うのですが、[327]でいただいた
>思いつきですが、「私たちは新予告を見て、TTTに大いに期待している」という趣旨のことを入れてはどうでしょうか。
とのご希望に添うため考えたのが以下の案です。

We are looking forward to seeing your TTT (now all the more for the trailer *and the supplements in DVD. I was nearly brought to tears when I found YOU in DVD!*)
訳:TTT楽しみに待っています。(あの予告編とDVD特典映像を見た今ではなお一層のことです。DVDの中に、貴女を見つけた時、私は涙が出そうになりました)

*から*の部分は、白い都さまがDVD特典映像をご覧になっていなければ、ウソ(white lie 罪の無い嘘)になってしまうんですが。私の近い過去における経験です(^^;) 「おおっ、なんと、このお方がフィリパさんではないか!じ〜ん(ToT) 」だったもので……

余談に突っ込んだかな、すみません。

私としてはここまでで一区切り、なんですが。コメントお待ちします。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


411● 修正疑問点など[ 白い都 ] 2002 11/05 00:48
1.早速手を入れていただいてありがとうございます。
ミス訂正しました(これだからまだ一人で外を歩かせられないんだよ)。
ご提案の修正箇所は、おおむねそれで結構です。自分ではこういう表現は出てこないなーと思い、さすがにプロは違うと感じ入りました。

My friends and I are very anxious about subtitles in the coming film "The Two Towers".
Now we are preparing another petition to ask for better and proper subtitles for TTT and RotK.
In the notice on their official site Nippon Herald said that for TTT Ms. Akiko Tanaka (one of the two translators of the original books) and Hyoron-sha(the publisher) would help the subtitler.
But to be frank with you, I can't trust to their word, because there is no guarantee of authority over the subtitler. However useful counsel they would give, it would be no use as the subtitler would not accept it (we have good reasons to fear that is very likely to be the case).
I wish you could come over to supervise the making of subtitles, with a good interpreter whose knowledge in Japanese language and whose judgement you can trust. I know it is too much to ask, of course.
Still, we believe, or sincerely hope that your interest in this matter can bring a big change. If I may say so.

We are looking forward to seeing your TTT (now all the more for the trailer and the supplements in DVD. I was nearly brought to tears when I found YOU in DVD!)

##和訳
友人たちと私は、来るべき『二つの塔』の映画の字幕をとても心配しています。
今、私たちは、『二つの塔』と『王の帰還』のために、より良くかつ相応しい字幕を求めるもう一つの嘆願書を準備しています。
日本ヘラルドは、公式サイトの告知において、『二つの塔』のために田中明子氏(原作の翻訳者二名のうちの一人)と評論社(原作の出版社)が字幕翻訳家を手伝うと述べました。
しかし率直に言って、私はその言葉を信頼することができません。なぜなら字幕翻訳家より上位の権威が保障されていないからです。彼らがいかに有益な助言をしようとも、字幕翻訳家がそれを受け容れなければ何の役にも立ちません。(私たちは、そういうことがいかにも起こりそうだと畏れるだけの十分な根拠があります。)
私は、あなたが字幕の製作を監督するために、日本語の知識があり判断を信頼できる有能な通訳を連れて、日本にいらしてくださることができればいいのにと思います。もちろん、過ぎたお願いであるのは承知していますが。
それでも、こう申してよろしければ、私たちは、あなたがこの問題に関心を持ってくださることが大きな変化をもたらすと信じていますし、そうなればいいと心から願っています。

私たちは、あなたの映画『二つの塔』を見るのを楽しみに待っています。(あの予告編とDVD特典映像を見た今ではなお一層のことです。DVDの中にあなたを見つけた時、私は涙が出そうになりました!)

2.疑問点等
>会社を主語にしたり you にするのはいいのだが、三人称代名詞で受ける時には単数なのに they でいいのか it で(動詞との兼ね合いとして、人間しかしない行為がつづくと)奇異でないのか
これは私も常々疑問です。本件ではNippon Herald saidと過去形で書いているため問題が表面化していませんが、現在形ならsaysなのでしょうか。なら、itで受けることになりますよね。
>I can't trust to their word
theirはNippon Heraldを受けているのですか。

3.
>Still, we believe, or sincerely hope that your interest in this matter can bring a big change. If I may say so.
「私たち(we)は信じるし願っている」ということを、私(I)が言ってもよい。
という意味ですか。

4.未修整の点
>Now we are preparing another petition to ask for better and proper subtitles for TTT and RotK.
>この後に、better と呼応するthan were with FotR. 加えた方がいいかも。
最後にthan were with FotRを付けると、比較級better and properと離れ過ぎてわかりにくくありませんか。for TTT and RotKを前へ出すのはどうか。
Now we are preparing another petition for TTT and RotK to ask for better and proper subtitles than were with FotR.

あと、未解決の問題
>いつも前置詞で悩みます。in, on, of, with, 字幕と映画/DVDと「翻訳/誤訳」とを並べる時どれをどう使うか。

5.DVD特典映像ね・・実は見てないんです。12月にSE版を買う予定なので、CE版は買わない。ですが、もし私がそれを見たならば、当然そういたしたことでありましょう。
また、「LotR完全ガイド」とかいう無料宣伝DVDを借りて見たことがありますが、スタッフの映像の中に、もしかすると遠目にフィリパさんも写っていたかもね〜。
だから全くの嘘ではない、ということで、書いておきましょう!
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


413● 最後の段落その3[ ハーブ ] 2002 11/05 01:52
白い都さまの411と、Telperion 様の410まとめレスになります。どちらからの引用か、付記のない箇所もあるかもですが、ご当人にはわかるので今回はご容赦。411修正文案に沿って出てくる順にいきます。

Telperion 様
>to ask for better and proper subtitles for TTT and RotK.
>betterに呼応する表現をこれに追加するより、betterをカットするほうが手っ取り早いかと。
目からウロコ!そうだよ、FotRの時はDVDにあの劇場字幕「より良い」ものを、が主眼だったかもしれない、だが今度は本当はあんなもんに比べての better じゃしょーがないんだよ!…失礼しました。というわけで、 better ⇒ good にしませんか?


>translatorsの形容にtwoを加えるなら一緒にJapaneseも加えるほうが戸惑いませんね。
いただき。
⇒one of the two people who translated the original books into Japanese
ではどうでしょうか。


白い都さまの2.疑問点等
>I can't trust to their word
>theirはNippon Heraldを受けているのですか。
あ痛。直前の複数名詞は評論社と田中氏になるか?しかし前文の主語 Nippon Herald の前にIn the notice on their official site と置くことで、their とは日ヘラです、と断ったつもりではあるのだが。

それとこの箇所、Telperion 様の
>"their official site"(ハーブさん405より)だとlotr.jpでなくherald.co.jpだと取られるかも知れないので、たとえば"the above-mentioned site"のほうが間違いがないと思います。
とのご指摘もありますし。再考します。

>3.
>>Still, we believe, or sincerely hope that your interest in this matter can bring a big change. If I may say so.
>「私たち(we)は信じるし願っている」ということを、私(I)が言ってもよい。
という意味ですか。
if I may say so「こう言ってよければ、ですが(こんなことを申しては何ですが)」くらいの挿入句・つけ足しコトバ。サムの口癖です。
なお上の箇所コンマがおかしかったので直します。
⇒Still we believe --- or sincerely hope--- that your interest in this matter can bring a big change, if I may say so.

-------------------
Telperion 様のご指摘のうち、上記以外で、検討するまでもなく正しいもの。引用符略。
> I can't trust in that words.
ハーブさんの推敲に納得した上でもう一点。書き言葉では略語を避け、can'tよりcannotを推奨するようです。

>However useful counsel they would give,
仮定を表す節に過去形wouldは違和感があるので、wouldをmayに代えてはどうでしょうか。

変えておいて下さいますか>白い都さま

今夜は以上。もう、トンネルの出口は見えてきて、あと一息です。本当に
>白い都さんがいい草稿を作成してくれたので、作業が一気に進みましたね。
私もTelperion 様に全面同意。でも体にはお互い気をつけましょう。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


410● あちらこちら[ Telperion ] 2002 11/05 00:11
白い都さんがいい草稿を作成してくれたので、作業が一気に進みましたね。「どんないい助言も聞き入れられなければ無益」、その通り!とひざを打ちました。
>時間をかければよりよくなるか、は全く保証できない。(ハーブさん391)
は私の思案にこそ当てはまるので、考えたことを今ずらずらと。ハーブさんの405もかなり踏まえているので、いささか読みにくいことをお詫びします。

>Nippon Herald Films Inc. explained that for TTT Ms. Akiko Tanaka (one of the
>translators of the original books) and Hyoron-sha(the publisher) would help
>the subtitler.
"their official site"(ハーブさん405より)だとlotr.jpでなくherald.co.jpだと取られるかも知れないので、たとえば"the above-mentioned site"のほうが間違いがないと思います。
LoTRの翻訳者は全世界に大勢いるので、translatorsの形容にtwoを加えるなら一緒にJapaneseも加えるほうが戸惑いませんね。
また、helpだと田中氏や評論社が字幕翻訳者より格下のイメージがあり、それはそれでヘラルドの言明(力関係はない、でしたっけ)と異なるので、cooperateとかcollaborateとか、同格を示唆する言葉を使ってもいいかも知れません。
これらを下でまとめます。
On the above-mentioned site Nippon Herald Films Inc. said that for TTT Ms. Akiko Tanaka (one of the two Japanese translators of the original books) and Hyoron-sha (the publisher) would collaborate with the subtitler.

> I can't trust in that words.
ハーブさんの推敲に納得した上でもう一点。書き言葉では略語を避け、can'tよりcannotを推奨するようです。

>However useful counsel they would give,
仮定を表す節に過去形wouldは違和感があるので、wouldをmayに代えてはどうでしょうか。

>you or your agent who is good at Japanese
さすがにボウエンズさん自ら字幕の品質管理に出馬することはないでしょうから、"your agent"だけでいいような気がしますね。しかし代理人に当たる言葉はagent、representative、delegateなどといろいろあるので迷います。資質については「有能な」とだけ形容するのもいいかも、と思う不精な私。この項目は露骨に調査不足です。

>ask for better and proper subtitles for TTT and RotK.
betterに呼応する表現をこれに追加するより、betterをカットするほうが手っ取り早いかと。

---
他の部分についても少々。

>accetable as a whole
acceptableに。

>A king for Gondor? We do not need one.
私も400の白い都さんに賛成で、このほうが安心して提示できます。それにしても「親切な言葉に聞こえて警告に思える」といい、前後との整合性が取れてない翻訳には非常に神経を逆なでされます。

> from October 18th,
>⇒ released on October 18th, (ハーブさん394より)
私の場合、日付につく「から」として最初に考えたのは
as of October 18th,
でした。fromが不適切と思ったわけでもないんですが。もしかするとfrom「いつから」にはto「いつまで」が付きものという印象があるのかも知れません。"release on"はもちろん大丈夫ですね。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


412● Re:あちらこちら[ 白い都 ] 2002 11/05 01:12
すみません。せっかくご意見をいただいたのに、リロードせずに411を投稿してしまいました。411はハーブさまの405,408,409を反映しています。
410を含めた検討は明日に。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


396● comment の添削[ ハーブ ] 2002 11/03 20:08
新たに加えておられた
>comment:**[Subtitle in theater virsion] Everyone feels that way when he's having a hard time. It is too rate to regret. So you'd better think what you should do at the moment.
>The error of "It is too rate to regret." was revised, but "a hard time" is still remained.

まずミス訂正だけしておきます。

virsion⇒ version
too rate ⇒ too late
is still remained. ⇒ still remains.
(remain は受身になりません。)

comment:として、いきなり[Subtitle in theater virsion]と来ると見て奇異なので、引用した部分全体をどう書き直すか考えて、案を出します。(内容は手を加えないつもりです)
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


372● DVD誤訳リスト第2回【ヘルプ!】[ ハーブ ] 2002 10/31 23:15
★【ヘルプ募集】DVDのchapter番号を入れるのに、今私の手元には日本版しかないので、各チャプターにつけられた英語の見出し(?)がわかりません。(連絡室のNo.961 ここのつ様は独自の和訳のみ;;)アルゴナスつき海外版は注文してるが未だ着かない。単純作業というとウソになりますが、今英語版でDVDお持ちの方で、このリストにchapter番号とそれにつけられた英語を提供する作業を引き受けてやろうと言う奇特な方、いらっしゃいませんか?(もしだめなら、chapter番号と、おおまかな場面―-Parth Galen のような場所名とか――で済ませるしかないのですが。)
犠牲的精神と英語版DVDの両方をお持ちの方、どうか慈悲の手をお願いします。
----------------------

今回はコメントはなしです。やりたい気持ちはありますが、今回抜きにする理由は私の余裕の問題だけでなく、「必要がない」よりむしろ「下手にコメントをつけない方が無難(悪い印象を与えたくない。いらぬ説明をするのは、相手の知性を低く見ている証拠、という文化差の問題)」との判断からです。手紙投函までこぎつけたら、外部からの発言を積極的につのって、より項目も多く充実したDVD誤訳リスト作成にかかるべきかと思います。

以下、第1回[343]から変更があったものは☆で示しました。
不適切な箇所、ミス、よりよい表現などのご指摘ご助言をお待ちします。
--------------------------

1.
Gandalf: 用事がある
script: There are some things that I must see to.
subtitle: I have my business.

Frodo:どんな?
script: What things?
subtitle: What business?

Gandalf:いろいろだ/片づけねば
script: Questions. Questions that need answering.
subtitle: Many things. I have to finfish them.

2.
Gandalf:だが それが持つ力の大きさは想像するだに恐ろしい
script: But through me, it would wield a power too great and terrible to imagine.
subtitle:But its power is too terrible to imagine.

3.
Gandalf:わしも重荷を分かち合おう お前を見守ってゆく
script: I will help you bear this burden, Frodo Baggins. As long as it is yours to bear.
subtitle: I will share the burden. I will be watching you.

4.
Boromir:これが会議の決断なら/ゴンドールは従う
script: If this is indeed the will of the council, then Gondor will see it done.
subtitle: If this is the decision of the council, Gondor will obey it.

☆5.つらい目に遭うと皆 そう思うが どうにもならん
それより今 自分が 何をすべきかを考えることだ
Gandalf:
script: So do all who live to see such times, but that is not for them to decide. All you have to decide is what to do with the time that is given to you.
subtitle: Everyone feels that way when he's having a hard time. But you can't change it. So you'd better think what you should do at the moment.

6.
Frodo: 親切な言葉に聞こえるけど/僕には警告に思える
script: I know what you would say, and it would seem like wisdom, but for the warning in my heart.
☆subtitle: Your words sound kind, but they mean warning to me.

7.
Boromir:皆 不安は同じさ/恐怖に負けたら すべて終わりだ/それを忘れるな
script: We're all afraid, Frodo, but to let that fear drive us to destroy what hope we have. Don't you see, it's madness.
subtitle: We're all afraid, but if we are overcome by fear, all will be lost. Don't forget it.

8.
Frodo: ボロミアが・・・
script: It has taken Boromir.
subtitle: Boromir....

-----------------------------
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


377● Re:DVD誤訳リスト第2回[ 白い都 ] 2002 11/01 01:23
1.Evenstarさま、遅くなりましたが、ご意見ありがとうございます。
いつもながらEvenstarさまの格調高い日本語には心が洗われます。
内容は私にとっては高度で消化不良ぎみですが、とにかく誤訳リストに入れても大丈夫だということは理解できました。

2.Telperionさま、ありがとうございます。百人力です。
多くの方のご意見をお聞きするために公開掲示板でやっているのですから、他の皆様も「見守る」だけじゃなくて、「口も出す」でよろしくお願いします。
私は書いてある意味内容については意見を言いますが、英語としてのニュアンスについてはわからないので、討議の結果に従います。

余談。'mar'を見て、一瞬、綴りの誤りかと思い、辞書を引くとこういう単語もあるのですね。'mal-practice’のmal(悪い)と勘違いしました。

3.
>[6](chapter 36)
>Frodo:僕には警告に思える
>☆subtitle: , but they mean warning to me.
第1稿で検討しましたが(358、360)、変更ですか?

4.思案中の「ゴンドールの王」は、コメント付きなら入れてもいいかと思っているのですが。
コメントなしだとわかりにくくないですか。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


379● DVDチャプターの原題[ ここのつ ] 2002 11/01 17:05
こんにちは、こちらでは初めまして。
ハーブさんの緊急要請を読みまして、急ぎ参りました。

このところ、ちょっと忙しくしてて、
字幕関連サイトの様子見も何日かに一度、
スレッド一覧をざっと眺めるくらいががやっとという状況だったもので、
様々な現況の細かなことはほとんど掴めてないのですが、
今回のご要望にピンポイントでお応えするには支障はないものと思いまして。

えっと、「犠牲的精神」などというものは持ち合わせておりませんが(^^;
このような形で自分の事情の許す範囲のことであれば、
喜んで致したいと思っておりますので、よろしくお願いします。


>(連絡室のNo.961 ここのつ様は独自の和訳のみ;;)
ごめんなさい(^^;
件のチャプターのアップの時に前置きとして書きましたとおり、
当時の利用目的の下では原題そのものは不可欠ではなかったことと、
原著の引用に関する問題がセンシティブな事態になっていたことから、
姑息に無難な方向に逃げたというだけのことで、
(ほとんど「なますを吹く」に等しいとの自覚はありましたが(笑))
他意はありませんので、ご容赦ください。

また、この場を借りて、
あれは「独自の和訳」ではなかったのです、という釈明をさせていただきます。
(仮に事前に誤解があっても、原題と比べてもらえばすぐに解消することですが)

あの時にチャプター番号に併せて書き並べたものは、
「割り振りの目安になれば幸いという程度のつもりで、
 どの場面で始まってどの場面で終わっているかも簡単に書いてみました。」
と前置きで書いた通りの意味のものでした。

その後、鉄の足ダイン(当時は旧s.バギンズ)さんが、
関連の書き込みで「ここのつ様の邦題」という表現をされていたのを見て、
「題と呼ぶにはあまりに貧弱〜^^;」と、密かに一人うめいたりしていたのですが(笑)、
わざわざつつくことでもないというか、放っておけば誰も気にも留めまいと思う方向で、
私的に収めてたというわけだったのです。
改めて、「題」でも「訳」でもないこと、ご理解いただければ幸いです。

念のために申し上げますが、
決してコトを荒立てたいとかってことではなくて、
こうして、関連書き込みをする機会を得たのを幸い、
できれば誤解の芽は摘んでおきたいという程度のことですので、
どなたさまも、どうぞお気遣いなどはなさらないでくださいましね。

あ、そうだ。
ついでに、あのリストの中で「パルス・ガレン」を誤記してたことは自分でも分かってます、
ということも、この際付け加えさせていただきます(こちらは、実際、夢見が悪かった^^;)。

さて、長い前置きで失礼しました。

-------以下が、オリジナルのチャプタータイトルです。
連絡室に投稿準備時に入力していたものを引っ張り出して、
一応の確認もしましたので、あまりひどいミスはないと思いますが、
何かお気づきのことでもあれば(どう考えても内容と合致しないとか)、
挙げていただければ確認しますので、ご遠慮なく。
(レスできるまでに時間がかかることもありますので、ご了承ください)

---------------------------------
The Lord of the Rings: The Fellowship of the Ring

<Select a Scene>
1. Prologue: One Ring to Rule Them All...
2. The Shire
3. Very Old Friends
4. A Long-expected Party
5. Farewell Dear Bilbo
6. Keep It Secret, Keep It Safe
7. The Account of Isildur
8. The Shadow of the Past
9. Saruman the White
10. A Shortcut to Mushrooms
11. Bucklebury Ferry
12. At the Sign of the Prancing Pony
13. The Nazgul
14. The Spoiling of Isengard
15. A knife in the Dark
16. The Caverns of Isengard
17. Flight to the Ford
18. Rivendell
19. Many Meetings
20. The Fate of the Ring
21. The Sword That Was Broken
22. The Evenstar
23. The Council of Elrond
24. Bilbo's Gifts
25. The Ring Goes South
26. The Pass of Caradhras
27. Moria
28. A Journey in the Dark
29. Balin's Tomb
30. The Bridge of Khazad-Dum
31. Lothlorien
32. The Mirror of Galadriel
33. The Fighting Uruk-hai
34. Farewell to Lorien
35. The Great River
36. Parth Galen
37. The Breaking of the Fellowship
38. The Departure of Boromir
39. The Road Goes Ever On...
40. Credits

#特殊原語の記号は以下の通り。
30. Khazad-Dum の「u 」の上に「 ^」
31. Lothlorien の 二つ目の「o」の上に「'」
34. Lorien の「o」の上に「'」

以上
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


380● 助かりました![ ハーブ ] 2002 11/01 18:44
ここのつ様、なんと有り難いしかもすばやい助けの手! 
感激感謝でございます。
よもやこちらまでご覧頂いているとは期待していなかったのに。

それにつけても m( _ _ ;)m かなりいい加減な言及をしてしまいまして、まことに失礼致しました。急いでいたものでいろいろ雑で…
>他意はありませんので、ご容赦ください。
は完全にこちらのセリフです…恐縮。

>改めて、「題」でも「訳」でもないこと、ご理解いただければ幸いです。
はいっ。了解いたしました。

そして、本当に、ありがとうございました!
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


381● 誤訳リストのチャプター名[ 白い都 ] 2002 11/02 01:00
ここのつさま
早速の情報提供ありがとうございました。
以前にもarさまの要約ページでお世話になりましたね。
題名を私の手元のスクリプトと照合しましたが、内容的に齟齬はないと思います。

誤訳リストに取りあげた部分は次の通り
##

>The Departure of Boromir (chapter 38)
Aragorn:フロドは発った
Boromir:恥ずかしい

##

>Keep It Secret, Keep It Safe (chapter 6)
Gandalf:用事がある
Frodo:どんな?
Gandalf:いろいろだ/片づけねば

>The Shadow of the Past (chapter 8)
Gandalf:だが それが持つ力の大きさは想像するだに恐ろしい

>The Council of Elrond (chapter 23)
Gandalf:わしも重荷を分かち合おう お前を見守ってゆく

>The Council of Elrond (chapter 23)
Boromir:これが会議の決断なら/ゴンドールは従う

>A Journey in the Dark (chapter 28) , The Road Goes Ever On...(chapter 39)
Gandalf:つらい目に遭うと皆 そう思うが どうにもならん
それより今 自分が 何をすべきかを考えることだ

>Parth Galen (chapter 36)
Frodo: 親切な言葉に聞こえるけど/僕には警告に思える

>Parth Galen (chapter 36)
Boromir:皆 不安は同じさ/恐怖に負けたら すべて終わりだ/それを忘れるな

>Parth Galen (chapter 36)
Frodo:ボロミアが・・・

*思案中
>The Council of Elrond (chapter 23)
Boromir:ゴンドールの王だと? 王など必要ない
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


384● うっかりしてました(^^;[ ここのつ ] 2002 11/02 07:50
おはようございます。
朝になったら、昨日の私が間抜けだった点に気がついてしまって、
再び取り急ぎやってまいりました。

>題名を私の手元のスクリプトと照合しましたが、内容的に齟齬はないと思います。
白い都さん、確認ありがとうございます。
それで、このスクリプトというのは、Seat of Kingsに掲載されているものですよね。
昨日の書き込みをする時、すっかり失念してしまっていたのが、そのことだったんです。

arさんのところで、白い都さんにそのサイトをご案内頂いた時に、
スクリプトページに載っているのは「DVDのチャプター仕様のindex」と、
わざわざ自分で書いておきながらちぐはぐな書き込みをしてからにと、
すっかり一人突っ込みモードで脱力するやらむなしく笑えるやら…(^^;

いつまでもへこんでてもしょうがないので、
多重チェックとしては十分機能した(これは大事ですものね^^)ということで、
気を取り直すことにします(笑)。

取り直しついでに、DVD字幕について個人的に気になるところなどを、
便乗する形で書かせてもらっちゃおうか、などとも思ってます。
昨日も書きましたように、皆さんの諸作業の流れを把握しきってないこともあり、
まだ確約というわけにはいきませんが、そんな折りには、またよろしくお願いします。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


387● 私もうっかりしてました(^^; [ 白い都 ] 2002 11/02 17:49
>スクリプトページに載っているのは「DVDのチャプター仕様のindex」
そうでした、ここのつさまにお調べいただいたことを、失念しておりました。
お手数をお掛けいたしました。
>多重チェックとしては十分機能した(これは大事です
その通り。そう思うことにいたしましょう。

>Seat of Kings(英語ページ、管理人・レイチェルさま)
http://www.geocities.com/seatofkings/script.html

私が常時手許で参照している資料は、この英語脚本に劇場字幕の書取り内容を対照した「誤訳一覧」です。
>魅惑のFotR日本語字幕版(管理人・鉄の足のダインさま)
http://www.wai2.jp/~heidiho/lotr/gollum/index.html

印刷したら結構な量です。この半年間で、この手の字幕関係資料もファイル一冊分たまってきました。
DVD日本語版をレンタルした際に、チャプター番号を拾って記入しておいたので、区切り位置はわかります。

>DVD字幕について個人的に気になるところなど
字幕改善連絡室(管理人・ゴンさま)の次のツリーもご参照ください。
http://miyako.cool.ne.jp/cgi-bin/treebbs/treebbs.cgi?log=1059
ここで今作成している誤訳リストは、英文手紙に添付するという目的から、取り上げることのできる箇所は限られます。英訳したときにインパクトが強く、「是非ボウエンズさんに知らせるべし」という箇所が他にもありましたら、ご指摘お願いします。
その他の問題点については上記改善室ツリーにて議論するのが適当と思います。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


397● リスト入り字幕の提案[ ここのつ ] 2002 11/03 22:25
>ここで今作成している誤訳リストは、英文手紙に添付するという目的
はい、スレッド一通り読んで、納得しました。
>英訳したときにインパクトが強く、「是非ボウエンズさんに知らせるべし」という箇所が他にもありましたら、ご指摘お願いします。
怯む気持ちと意気込む気持ちを半々に持ちながら、試みてみます。

今回、私が提示するのは、誤訳というよりは余計な意訳とも言うべき箇所で、
(原作をふまえていれば、あり得ない解釈だと思いますが)
たぶんこちらでも連絡室の方でも、特別取り上げられてはいないように思うので、
(実はどこかで議論済みだったりしたらごめんなさい)
提示して検討していただく意味もあるとも言えますが、
その一方で、もしかしたら非常に個人的な感想なのかもと一抹の不安もあります。
もし、他の方のご意見で現行字幕のまま納得がいくようなことになるなら、
それもまた幸いとも言えますが(笑)。

ご覧いただければ分かりますが、セリフそのものは短いし、再英訳もそう難しくはありません。
(と思ってるのは自分だけかもしれない^^; ご意見等、大歓迎です^^)
問題は、脚本家さん宛に訴えるに足る項目かどうかということになりますが、
私的な理由については、思い切り書きました(笑)ので、
皆さんの忌憚のないご意見と、白い都さんのご判断をお待ちします。


Prologue (chapter 1)
Gollum:貴重なものを見つけたぞ!
[script] script: My precious.
[subtitle] I have found a treasure.

字幕によって、まるでゴラム自身が川底から拾ったようになっており、伏線を壊しています。
この部分は、ダインさんのところの一覧でもチェックが入っており、
「 実際には発見時ではなく、すでに指輪に魅入られてからの一場面、「いとしいしと」発言。 多分に説明的置換だが、許容範囲か」との記述があります。
映画会社相手に字幕改善要求の実効性を大局的に慮っていた際に、この部分が許容されたのは分からないではありませんが、今回のように、全体の構成から小さな言葉の綾までを一番理解している脚本家さん宛として考える場合、伏線に絡むととらえれば、むしろインパクトがあるのではなかろうかと私には思われます。

「伏線」とはっきり言うには、後の2作のどこかで詳細は語られ、そこにデアゴルも存在するという、伝え聞きの情報(かなり確からしく思われる)が支えではありますが、その情報がなくとも、原作と映画の作られ方を鑑みれば後に作用してくる可能性は高く、敢えて字幕で余計な意味づけをするのは危険な箇所です。
あの大写しが誰の手であるにせよ、画面が表現している経年変化を読み取れていないことも確かですし。


Prologue (chapter 1)
Gollum:なくなった!大切な指輪がなくなった!
[script] Lost! My My precious lost!
[subtitle] Lost! My ring is lost!"

ビルボが拾った物体を確認して「指輪だ」と言い、その直後に「指輪がなくなった」というゴクリの叫びが響き、それを聞きながら慌てて指輪をポケットにしまう。
これではビルボは立派な泥棒さん…と言ったら言い過ぎでしょうか(^^;

『ホビットの冒険』での、この前後の緊迫した微妙な丁々発止を知った上では、かつ、ビルボという人の中で良心というものがどのように働くかを分かっていたら、この字幕仕様の展開ではあまりと言えばあんまりなというのが私の感覚で、それがどうにも揺るがないもので(笑)、キャラを熟知している脚本家さんにとっても、これは重大な言い換えになるのではと思えてならないのです。

また、以上の二つとも、つまるところ「My precious」の勝手な意訳です。
(DVD版の一場面で「いとしいしと」が採用されたことは喜ばしいですが、それも結局は、「My precious」の意味を、その重要性を理解してのことではなかったんだとしか思えません)
二箇所の合わせ技としても、場面によって無思慮にいろいろな言葉に置き換えらてしまう「My preciousの扱い」という意味で、脚本家さんにとってのインパクトは、決して弱くはないのではないでしょうか。TTT以降のゴクリのセリフの重要度を考えれば、よけいに。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


398● いきなり自己訂正(^^;[ ここのつ ] 2002 11/03 23:39
作業中に便宜的に埋めてた部分をそのままにしてしまってたことに気づきました。
一番大事な部分だというのに、こんなよれったものを…(汗)。
こういう時に限って、削除パスワードの入力まで忘れるし(^^;

お手数ですが、[397]の私の書き込みの、提案字幕の二つ目の最後の2行を、
下記のように差し替えて読んでください。

>[script] Lost! My My precious lost!
>[subtitle] Lost! My ring is lost!"

[script] Lost! My precious is lost!
[subtitle] Lost! My important ring is lost!
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


399● ご指摘の箇所について[ ハーブ ] 2002 11/04 01:12
ここのつ様、ご参加ありがとうございます。

新たな誤訳候補を検討する場合のポイントは3つです。
ご提案の箇所について、私の思うところを簡単に述べます。

1.該当字幕を見ての評価と感情反応は、「同感。その通り。私もひどいと思う。」
2.ここのつ様による再英訳は、失礼ながら少しフェアでないかもしれない。preciousという英単語の使用を避けているように思えました。

貴重なものを見つけたぞ!
>I have found a treasure.
「貴重な」エンカルタ和英(プログレッシブ和英中辞典 )では、valuable; precious
多くの辞書に当たってはいませんが、まず誰でもこの2語をあげるでしょう。
直訳ならば、I've found a valuable thing! / I've found something precious!
のどちらかではないかと。問題は I've found...! 部分にあることは変わりませんが、「宝物を見つけた」では不必要に意訳寄りであるように感じます。

なくなった!大切な指輪がなくなった!
>Lost! My important ring is lost!
今見た辞書は上に同じですが、「大切な話、事」と「大切なもの」は分けてあって、前者は important 後者は valuable ですね、やはり。(英和・英英ほど和英は信頼できないとはいえ、ここは妥当でしょう。)

私なら、それぞれ
I've found something precious!
Lost! My valuable ring is lost! と訳すでしょうか。

3.これが英語人の目にどう見えるか。
再度、「私の英語力と経験では、相手に与える印象を断言できません」となります。
おそらく、脚本家さんであれば、わかってくれるとは思いますが、インパクトについては確信が持てません。時代・score の時のように、 Evenstar 様が鶴の一声を下さったらば、というのが正直なところです。

さらには、この箇所に限っての大問題。
『では、どういう字幕ならいいのか?』

今まではっきりとは言いませんでしたが、私の選択基準には、
「ずっとましな字幕訳が明らかに可能」かどうか、というのがあります。
「こう訳すべきだろう!」と確信もって言えないものは、私は糾弾できない。
My precious と Lord(s) の二つは、私は半年考えてもいい訳語は思いつかないままです。(後者の場合劇場字幕の「王」はレッキとした誤訳ですが、「殿」「指導者」ならいいのか。誤訳ではありません、としか言えない。前者についてはもう最初っから、「翻訳不可能の見本」とみなし、自分一人で良い訳を考える、というひそかな遊戯の対象からさえ外しております)
---------------------

もしこれを入れるならば、アラゴルンとフロドの会話「オモチャの指輪じゃないぞ」で、「わざわざ指輪という言葉を避けている」のにその配慮を無視して(理解できずに)、the ring を無造作に使っていること。及びガンダルフの「自分が持ったならば、自分を通して指輪が強大な力を得る」を同じく無視、などと合わせて並べて、
☆このように繰り返し指輪の真の怖ろしさを伝え損ねたせいで、観客は指輪の力・性質がわからないままとなった。結果として、「何で苦労してまで捨てに行くの?」「他にヒーローがいるのに何故あんな弱い子供が持つの?」といった、英語圏では信じられない反応を招いた☆というくらいのコメントをつけたいです。

(ああほら、今回のリストにはコメントはなし!と無理に遮断してさえ、こうやって自分も書き加えたいもんだから、どんどん増えていくんだ〜 ←ここのつ様のせいではありません。最初から、言い出したらキリがないとはわかっていたことなんですぅ)

以上、いろいろ考えてきた箇所なので、有益でもないたわごとを長々書いてしまい、すみません。
採用可否の答が出たわけではないので、どうかこれにお懲りにならないで、また何かありましたらご意見をお寄せください。>ここのつ様、皆様
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


404● Re:ご指摘の箇所について[ ここのつ ] 2002 11/04 16:42
なるほど。
ハーブさんご指摘のあちこち、思わずPC前で頷いてしまいました。
(やはりうかつに「そう難しくはない」なんて書くべきではなかった^^;)
お忙しい中(本当にご無理だけはなさらないでくださいね)、
早くて親切な解説、ありがとうございます。

とりあえず、即答できることだけ、書いておきます。
2の「Preciousを避けている」についてです。

treasureについては、どちらかというと、
あの場面をあの字幕で見る時の素直な印象を、
自分の知ってる英単語で一番近いものに置き換えたという素人作業のボロが出た、
というのが真相なので(笑)この単語にこだわりがあるわけでは全くありません。
とりあえず、現時点案での私の一票はこれ^^
>I've found a valuable thing!

important についても、ボキャ貧ゆえの選択というだけで固執はしてませんが、valuable を採らなかったのには一応理由があって、
どちらかというと価格価値的なイメージの強い(私の素人感覚では)言葉を選ぶのは、
それこそフェアじゃないかも、っていう意識が働いたんです。

そして、preciousについてですが。
確かに最初から除外してたんですが、それは私的には、フェア云々以前の必然で。
つまり、「My Precious」が全部違う日本語になっているというところが問題だ、
というところに強く意識があったからです。

「My Precious」をこう訳すべきではない、ではなくて、
preciousの日本語変換として許せない言葉を使った、ではなくて、
「My Precious」と「My Precious」と「My Precious」は同じに訳すべきだ、
という方ばかり見ていたので、preciousに戻るという意識が働かなかったようです。

全く同じであるはずの一つの重要な言葉が、
場面によって安易に勝手に表現を変えられている、
あげく掟破り(笑)のringまで使っている、
というような意味合いを伝えるために、
複数の単語状態を作りたかった、とも言えます。

ただ、それが必要以上に恣意的な結果になってしまうのなら本末転倒だし、
むしろ、コメント等で書いた方が早い問題ということだったのかもしれません。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


385● 補足など[ ハーブ ] 2002 11/02 10:12
最初に。表記ですが、人物名の後は:(フルコロン)とし、[script] [subtitle] はコロンでなくこのようにした方が見やすいでしょうか?本稿ではそう変えてみました。最終稿ではこちらがいいのではないかと思いますが。

3.
>[6](chapter 36)
>Frodo:僕には警告に思える
>☆[subtitle] , but they mean warning to me.
>第1稿で検討しましたが(358、360)、変更ですか?

はい、358白い都さまの
>[subtitle] my heart gives me warning. (私の心は警告を告げています)
>字幕より脚本の台詞(もし私の心に警告するものがなければ)に沿っているような気がします。
>直訳ぽくいくなら、台詞にある seem like のフレーズを利用して
>they seem like warnings to me. はどうでしょうか。
を受けて再考して、「私の心」を使わない表現にし、かつ主語は字幕では「(ボロミアの)言葉=警告」と取れるのだから、そのトンデモを表現せねばと気づき、こう変更してみました。まだご意見があればどうぞ。


☆5.つらい目に遭うと皆 そう思うが どうにもならん
それより今 自分が 何をすべきかを考えることだ
Gandalf:
[script] So do all who live to see such times, but that is not for them to decide. All you have to decide is what to do with the time that is given to you.
[subtitle] Everyone feels that way when he's having a hard time. But you can't change it. So you'd better think what you should do at the moment.

>後半that is not for them to decideを、「迷っても遅い」から「どうにもならん」に修正
>ここを入れるとしても、DVDで一部修正されたことを説明しておかなくてよいでしょうか? [346]
>もしもこの部分をリストに入れるとお決めになるなら、DVDで修正された箇所があることも説明するのは必要だということ、同感です。 [352]

これを忘れるところでした。しかし、「迷っても遅い」は英訳が難しい。「迷う」にあたる英語は思いつかん。案の出る方おねがいします。
現時点のボツ案:
It is too late for you to wish.(フロドのwishを受けているはずだから←意味が違いすぎ)
It is too late to regret.(意味が違いすぎ)
You lose your way and it is too late.(英語になってない)
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


388● 主にリスト関連[ Telperion ] 2002 11/02 19:05
熟慮したとは言いがたいのですが、思いつくまま書きます。最初の項目はアイディア未満の作業公開に過ぎませんが。

>迷っても遅い
「前に軽率に行動した報いでこうなった、今更取り消すことはできない」というフロドへの糾弾を私は感じるので、ハーブさんのボツ案のなかでは
>It is too late to regret.
が一番しっくりします。「迷う」という日本語とより結びつける案の一例が
It is too late to waver in your doings.
です。「過去に何をするべきだったかで迷う」でなく「これから何をするべきかで迷う」という意味に取られたら誤訳指摘の意味が半減しますが、"your doings"は大丈夫でしょうか? 文法教科書で「不定詞は未来を、動名詞は過去を示唆する」と読んだことがあるような(まだ自分で確認取れていなくてすみません)。"what you should have done"も考えましたが、長過ぎるのが気に入りません。"waver in"の代替としては、"doubt about"とか"be uncertain about"とか?

>ゴンドールの王だと?
「ゴンドールに王はいない」に比べて「ゴンドールの王だと?」は「ゴンドールの王なんてものは今だかつて存在したためしがない」と言わんばかりなのが問題だと私は思いますが、"Gondor has no king."に比べて"King of Gondor?"の否定度が強いかどうか、私には判断できません。再英訳して大丈夫という保証が私にはできなくてもどかしい。

>subtitle: Many things. I have to finfish them.
finishでお願いします。

---
本文関連は投稿を分けた方がいいでしょうか? 今回はここに追加しますが。

>最新トレーラー
手紙には日付がつくので、本文にまで書かなくてもどの時点のかは見当つくと思います。

同封物について。
手紙への同封にはencloseを使うことが多いようです。手もとのコウビルド英英には"I have enclosed a check for ten pounds."という例文があります。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


394● 感謝&不完全応答[ ハーブ ] 2002 11/03 19:31
Telperion 様、本当に負担軽減実感、ありがたいです。私単独でやってる時との差は1/2ではなく、書かれた語数の問題でもないのはおわかりいただけるでしょうか。

ちゃんと調べて結論出してから、と思うとすぐ1日経ってしまいました。わかってるところからいきます。

1.ご指摘どおりで、ハーブ、恥じ入る。
finish のミススペル(打ち間違い見落とし)はまだしも
>手紙への同封にはencloseを
あ? 私何を勘違いしたんだ? しもたー!

2.トレーラーの日付
本家よりも「日本で字幕つき」は遅かったので、その報告を含め白い都さまの案(393)に沿います。ただし英語は
> from October 18th,
⇒ released on October 18th,
だろうと思う。ここで異議が出なければ他の事項と合わせて393に対する回答レスに入れます。

3.>ゴンドールの王だと?
>「ゴンドールに王はいない」に比べて「ゴンドールの王だと?」は「ゴンドールの王なんてものは今だかつて存在したためしがない」と言わんばかりなのが問題だと私は思いますが
ううむ、その通りですね。

改正案:(What?) A king for Gondor? We do not need one.

不定冠詞と小文字を使うことで、「何の話か私は了解していない」意味が出せるかと。one (= a king)も同じ。不特定名詞にすることで、王はいろいろいる(いた)だろうし、目の前の男が王の世継ぎといわれても、名も知らない、という感じになると思うんですが。ただしこれだと、その前にボロミアがちゃんと「アラゴルン?イシルドゥアの末裔か」と言っているのと明らかに矛盾するので(もちろん字幕が矛盾してるんですが)、読み手にとってどうかな?です。

4.>迷っても遅い
白い都さまもこれを支持してくださったので、よりよい案が出るまでは意訳承知で
>It is too late to regret.
にしておきます。だいたい英語では「悔いても手遅れ」「決断するには手遅れ」はありますが、「不決断には手遅れ」ってのは論理的に不可能ですわな。

(余談ですがこれで思い出した例。日本語「暗くならない前に」
×before it doesn't get dark ○ before it gets dark )
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


414● 第3回文案と問題点(413まで)[ 白い都 ] 2002 11/05 19:15
Dear Ms. Boyens,

This is my second letter on Japanese subtitles for your film "The Lord of the Rings: The Fellowship of the Ring".
I sent you a letter in September and you kindly replied to me. My fellow members of the movement for better and proper subtitles on FotR are much encouraged by your letter. Let me thank you again on behalf of them.

Today, I report to you about the subtitles in DVD/VHS released in Japan on September 21st . I'm sorry it has taken so long. The reason is that the members have not reached an agreement on the evaluation.

We did find that some of the errors in subtitles were revised, but opinions differ among the fans, from "acceptable as a whole" to "absolutely unforgivable". At least, "The Most Serious Errors" which I sent you the list of, were all repaired except for these two lines :

>The Departure of Boromir (chapter 38)
Aragorn:
[script] I let Frodo go.
[subtitle] He has left.
Boromir:
[script] Then you did what I could not.
[subtitle] I am ashamed.

That is, Boromir is not a liar, and there is not "the Creator of life" anymore. But in my opinion, there still remain too many bad translations and unsuitable words for the scene in the subtitles in DVD/VHS. I think they are far from satisfactory, not at all what your FotR deserves, though I admit that they are better than the theater version.

I have picked up some of the remaining errors to show you, and with the help of translators have made "A List of Mistranslations in DVD/VHS", inadequate as it is. It is attached at the end of this letter.

And now, I have another bad news to tell you: your current trailer for "The Two Towers" on the Japanese official website released on October 18th, to our great dismay, is marred by the Japanese subtitles AGAIN. TheOneRing.net took up this news and I enclose a copy of the article in this letter with the list. Maybe you know it already?

My friends and I are very anxious about subtitles in the coming film "The Two Towers".
Now we are preparing another petition to ask for good and proper subtitles for TTT and RotK.
In the notice on their official site Nippon Herald said that for TTT Ms. Akiko Tanaka (one of the two people who translated the original books into Japanese) and Hyoron-sha(the publisher) would help the subtitler.
But to be frank with you, I cannot trust to their word, because there is no guarantee of authority over the subtitler. However useful counsel they may give, it would be no use as the subtitler may not accept it (we have good reasons to fear that is very likely to be the case).
I wish you could come over to supervise the making of subtitles, with a good interpreter whose knowledge in Japanese language and whose judgement you can trust. I know it is too much to ask, of course.
Still we believe −or sincerely hope− that your interest in this matter can bring a big change, if I may say so.

We are looking forward to seeing your TTT (now all the more for the trailer and the supplements in DVD. I was nearly brought to tears when I found YOU in DVD!)

Sincerely yours,

#####

Mistranslations of Japanese Subtitles in DVD/VHS

>Keep It Secret, Keep It Safe (chapter 6)
Gandalf:
[script] There are some things that I must see to.
[subtitle] I have my business.
Frodo:
[script] What things?
[subtitle] What business?
Gandalf:
[script] Questions. Questions that need answering.
[subtitle] Many things. I have to finish them.


>The Shadow of the Past (chapter 8)
Gandalf:
[script] But through me, it would wield a power too great and terrible to imagine.
[subtitle] But its power is too terrible to imagine.


>The Council of Elrond (chapter 23)
Gandalf:
[script] I will help you bear this burden, Frodo Baggins. As long as it is yours to bear.
[subtitle] I will share the burden. I will be watching you.


>The Council of Elrond (chapter 23)
Boromir:
[script] Gondor has no king. Gondor needs no king.
[subtitle] A king for Gondor? We do not need one.


>The Council of Elrond (chapter 23)
Boromir:
[script] If this is indeed the will of the council, then Gondor will see it done.
[subtitle] If this is the decision of the council, Gondor will obey it.


>A Journey in the Dark (chapter 28), The Road Goes Ever On...(chapter 39)
Gandalf:
[script] So do all who live to see such times, but that is not for them to decide. All you have to decide is what to do with the time that is given to you.
[subtitle] Everyone feels that way when he's having a hard time. But you can't change it. So you'd better think what you should do at the moment.
comment:**[Subtitle in theater version] Everyone feels that way when he's having a hard time. It is too late to regret. So you'd better think what you should do at the moment.
The error of "It is too rate to regret." was revised, but "a hard time" still remains.


>Parth Galen (chapter 36)
Frodo:
[script] I know what you would say, and it would seem like wisdom, but for the warning in my heart.
[subtitle] Your words sound kind, but they mean warning to me.


>Parth Galen (chapter 36)
Boromir:
[script] We're all afraid, Frodo, but to let that fear drive us to destroy what hope we have. Don't you see, it's madness.
[subtitle] We're all afraid, but if we are overcome by fear, all will be lost. Don't forget it.


>Parth Galen (chapter 36)
Frodo:
[script] It has taken Boromir.
[subtitle] Boromir....

######
1.原作翻訳者が協力するとの日本ヘラルドの告知
[ハーブ409]
>In the notice on their official site Nippon Herald said that for TTT Ms. Akiko Tanaka (one of the two people who translated the original books into Japanese) and Hyoron-sha(the publisher) would help the subtitler.

[Telperion410]
>On the above-mentioned site Nippon Herald Films Inc. said that for TTT Ms. Akiko Tanaka (one of the two Japanese translators of the original books) and Hyoron-sha (the publisher) would collaborate with the subtitler.

2.ボウエンズさんが字幕製作を監督してくれたらいいのに
[白い都原案400]
>I wish you or your agent who is good at Japanese to watch the making of subtitles.

[ハーブ408]
>I wish you could come over to supervise the making of subtitles, with a good interpreter whose knowledge in Japanese language and whose judgement you can trust.

[Telperion410]
>さすがにボウエンズさん自ら字幕の品質管理に出馬することはないでしょうから、"your agent"だけでいいような気がしますね。しかし代理人に当たる言葉はagent、representative、delegateなどといろいろあるので迷います。資質については「有能な」とだけ形容するのもいいかも

3.誤訳リスト「こんな時代」のコメント
[白い都原案393]
>comment:**[Subtitle in theater version] Everyone feels that way when he's having a hard time. It is too late to regret. So you'd better think what you should do at the moment.

[ハーブ396]
>comment:として、いきなり[Subtitle in theater virsion]と来ると見て奇異なので
コメントを書く(引用) | スレッド一覧

CGIROOM