LotR なんでも掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

■3195 / ResNo.10)  騎士団の系譜
  
□投稿者/ 白い都 -(2005/05/23(Mon) 20:56:17)
    ハーブさま、ありがとうございました。
    ついでに、表題はKnightのiが抜けているのでググれません・・・

    ところで、騎士団には世俗のものと修道会のとがありますが、おおむね修道会のほうが組織がしっかりしており規律が厳しいためか、長続きしているようです。
    ヨハネ騎士団は何と、現在でも組織として存在しており、慈善活動などを続けています。
    http://www.orderofmalta.org/index.asp?idlingua=5
    その歴史は、13世紀にアッコンが陥落し十字軍勢力がパレスチナ地方から駆逐されると、短期キプロス島に滞在した後、ロードス島に落ち着き「ロードス騎士団」と呼ばれます。ロードス島は16世紀にスレイマン大帝に占領され、騎士団は本拠をマルタ島に移して「マルタ騎士団」と呼ばれるようになりました。しかしマルタ島も18世紀にナポレオンに征服され、以後はローマに拠点を置いて現在に至っています。

    映画の時代に活躍したもう一つの有名な騎士修道会は「テンプル騎士団」(Knights Templar)。
    テンプラーズのほうはアッコン陥落後にキプロス島に移り、引き続き聖地回復を目指しますが、時代は移り既に十字軍に利はありませんでした。そして、フランス王フィリップ4世によって、異端の汚名を着せられ解散に追い込まれてしまいます。中央集権化を図る王が騎士団の豊富な財産に目を付け没収しようとした冤罪であったとするのが、今日の歴史学的定説です。が、騎士団の秘密めいた儀式や神秘主義的傾向は数々の伝説を産み出し、巷では秘密結社の元祖的存在と思われているようです。
引用返信 削除キー/
■3196 / ResNo.11)  知りたいですか?(ガイドブックガイド)
□投稿者/ ハーブ -(2005/05/24(Tue) 00:02:56)
    2005/05/24(Tue) 00:42:00 編集(投稿者)

    mikemommy様もご参加、いらっしゃいませ〜(^o^)

    >映画館でKOHの予告を見たら
    >映画に出ていなかった子供が!?だ、誰…?(*_*)

    発売がすでに決まっているらしいディレクターズ・カット版のDVDまで、ネタバレは伏せますが
    その「子供」には、あまりにも凄まじい悲劇がまつわっているのでありました…

    DVD待てない場合はガイドブックをどうぞ(完全に回し者と化している? ^^;)
    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757211457/249-3493528-3193110

    なお、この本の帯に「オーランド・ブルームの魅力満載」とかなんとか書いてあるらしいですが
    それもウソです。一番ページ数費やしてて読みごたえあるのは史実背景説明だし、脚本ができるまでとか、攻城砦や衣装のメイキングとかに比べ、キャスト紹介として3ページ出てくるだけです。この映画を好きになった皆様は安心して購入してください(笑)
引用返信 削除キー/
■3197 / ResNo.12)  拝読しました
□投稿者/ ハーブ -(2005/05/24(Tue) 00:28:54)
    2005/05/24(Tue) 00:55:34 編集(投稿者)

    お久しぶりです! 以前にも増して量・質ともに充実の映画評ご投稿、ありがとうございました。
    全体に同感共感ポイントだらけなのですが、一点

    私がNo.3185 の末尾に挙げたタイトル例なんて、ちゃんと読んだ方は少ないと思いますが、あれは私が書きたいネタの一部を表したものだったんです(^^;)
    その中の「デッカードとバリアン」で書こうと思っていたことは、No.3188でほぼ書きつくされてしまいました。

    >人間である主人公 Deckard がその殺戮の正当性、アンドロイドの生存権、ひいては人間である自分という存在にまで疑問を抱くようになり、そして最後までその疑問が解決されることはない

    デッカードも、アンチヒーローの系譜ですね。頭がよくて無敵に強い、いやそんな薄っぺらいカッコよさではなく、ひと目見て忘れられないほどの強烈な魅力を発散しているのは「敵のリーダー」ルトガー・ハウアーのほう。主人公は巻き込まれて、殺したくなくて、ボコボコにやられて、痛そうだった。これを「主役を食うレプリカントの名演技」とか「主役が弱すぎ」と評した声は多かったようですが、私に言わせればそれは違う。明らかに監督はロイを描きロイに語らせたかったのであって、デッカードは引き立て役かつ最後の言葉の聞き役。カッコ良くては困るんです。

    今回も、ヒーロー期待してその先入観に沿わなかったからというだけの、的外れ失望発言は避けられない映画ですね。同じく主人公弱すぎと言われ続けたLotRと違って、主人公のキャラクター設定と描写は終始一貫して見事だったと思うのですが。

    それにしても、いただいたご投稿とブログの微妙な差異には愉しませていただきました(^^;)
    LotRサイトに対するご配慮、ありがとうございます。
引用返信 削除キー/
■3198 / ResNo.13)  [ネタバレ]お騒がせのわけ
□投稿者/ エルフのマント -(2005/05/24(Tue) 02:35:52)
    Off板のほうではご迷惑をおかけしてすみませんでした。
    『Kingdom of Heaven』のツリーを立てていただきありがとうございます。
    お騒がせしてしまった責任上、何が知りたかったのかを書いておきますね。吹き替え版を一回見ただけの(字幕版は見ていない)状態での疑問だったことをお含みおきください。

    ■ゴルゴダの丘でのバリアンの言葉
    吹き替えでは、亡き妻のクルスをゴルゴダの丘に埋めてバリアンは一言呟きます。
    「君は僕の心の中にいる」(記憶頼りなので正確さを欠いているかも知れません。)
    ここで先ず「えっ?」と思いました。キリスト教の素養がないせいかも知れませんが、「君は僕の心の中にいる」と感じるのであればクルスを埋める必要がないように思ったのです。形見の品として自分で持っていればいいじゃないか、と。
    クルスを埋めて呟くなら、なぜ「君に神の許しがありますように」「神様 彼女の魂をお救いください」というような祈りの言葉にならないのかな? まさにそのために持って来たのだろうにと疑問が生じました。

    それとも「ゴルゴダの丘にクルスを埋めることができたから、君はもう神の許しを得て、地獄から解放されて(天国に行けないまでも)自分の元へ帰って来た」という意味合いなのかなと考えているうちに、バリアンは人から「ゴルゴダの丘はどうだった?」というようなことを聞かれて「特に感じるものはなかった」みたいな返事をした(と私は思った)ので、「えっ? バリアンは無神論者になっちゃったの? この時代にそれはアリ?」とますますわけが分からなくなりました。

    某巨大掲示板の書き込みを読みますに、「君は僕の心の中にいる」の前に「君は地獄にはいない」という言葉もあった(けれども吹き替え版では省略された)ということですが、仮に省略されなかったとしても、ゴルゴダの丘の上のバリアンがどんな心境だったのかが明確になるわけではなさそうに思います。
    (いっそのこと、「君が地獄にいるわけがないじゃないか。君は今だって僕の心の中にいるのに」というのならずっと納得が行くのですが。後のセリフも「(多分聞いた相手が期待しているような、例えば「神の声が聞こえた」みたいな)奇跡には残念ながら出会えなかった」って意味ならなるほどねって思えるのですが。)

    この場面でのバリアンの心境が分かる、私が何を聞き落としたのか、考え落ちしているのかが分かるとおっしゃる方がいらっしゃいましたら御教示いただけませんでしょうか?

    ■エルサレムでの演説
    こちらも正確な記憶は望むべくもないのですが、「我々が戦うのは城壁を守るためじゃない。城壁の中に住む人々を守るためだ」というのが何とも薄っぺらな博愛主義に聞こえて「?」でした。
    「何が聖なるものか? 壁か? モスクか? キリストの墓か?」というセリフと相まって、いかにも宗教や信仰に何の価値がある?って言っているように聞こえたんです。

    バリアンのスタンスは戦死者を火葬する時のセリフで明らかです。
    「神様はきっと分かってくださる。分からないような者ならばそれは神ではない」
    この映画で聖職者ってろくな人間がいないんですね。「異教徒を殺しても罪にはならない」とか、「戦争は神の御意志だ」とか。
    バリアンは神様のことをあれをせよこれをしちゃならんなんて汲々として人間に指図するような存在とは思っていない。懸命に生きようとする人間を包み込んでくれるような存在だと思っている。だから無宗教になっちゃダメなんです。

    もし無宗教でいいなら、攻城戦が始まる前に降伏してしまえば奴隷にされるけど生きてはいられる(かもしれない)。あるいは大司教が言った「イスラムに改宗してあとで懺悔を」という提案を断る理由もない。
    でも一個のプライドある人間としてはそれではダメです。それがエルサレム側が宗教の違いを乗り越えて共闘できた理由だと思います。

    「『神の王国』はいずこにありや?」―それはその人の魂のうちに

    この時初めてかの二人の王がぐっと近景に引き寄せられて、あそこには確かに『神の王国』があったと観客は気付く。
    厳しく対立しながらも、互いを尊重し信頼しようと努めた。大軍を率いて対峙する二人。『Kingdom of Heaven』とタイトルのついた一幅の絵が完成する。

    というイメージを前後の成り行きから感じていたので、もし日本人の翻訳者が日本的無宗教感覚で「土地より財産より人間の命が大事です」って根拠のない博愛主義的意訳になったのだとしたらちょっとイヤかも、と思ったのでした。
    だってそう受け取ると何であそこでガンガン殺し合いをしちゃったのか、分からなくなりませんか? 俺たちゃ安くないぞ、敬意を払えってことですよね? 尻を叩かれて追われるヤギやロバじゃない、人間だ!ってことでしょう?

    某巨大掲示板のおかげで、必ずしも翻訳者に濡れ衣着せたわけではなかったと知って、少し安心しました。レンズとなって遠景の二人の指導者を浮き上がらせるべき言葉が曇ってしまったのは残念です。

    ■その他
    シビラ王女は、髪を切った時亡き兄王の面影が重なったし、ギィに「私の夫でありたくば騎士団を私に」って言ってたし、てっきり「今度は自分がエルサレムの王になるんだ」という意思表示をしたのだと思っていたのに、わりとあっさりバカな大遠征に出られてしまいましたね。彼女は夫の操縦に失敗したのでしょうか?
    「私は今でもエルサレムの王女です」という言葉にあんなバカでも夫は夫、彼が仕出かしたことの責任は自分にもあります、と思って殺される(あるいは自害する)覚悟を決めているのかなと思ったのですが、ちょっとつながりが悪かったですね。
    これは編集のせいですか?

引用返信 削除キー/
■3199 / ResNo.14)  おお!ガイド見てみます〜!
□投稿者/ mikemommy -(2005/05/24(Tue) 03:05:03)
    No3196に返信(ハーブさんの記事)

    > >映画館でKOHの予告を見たら
    > >映画に出ていなかった子供が!?だ、誰…?(*_*)
    >
    > 発売がすでに決まっているらしいディレクターズ・カット版のDVDまで、ネタバレは伏せますが

    やはり発売されそうなのですね!>デレクターズ・カット版
    ブレード・ランナーもDC版があったし、こりゃあるかな〜?とは思っていましたが。楽しみです〜!!

    > その「子供」には、あまりにも凄まじい悲劇がまつわっているのでありました…

    はっ、あの子供にそんな事が…丸々エピソード削ったって事ですね。うわ〜。
    たった今見たテレビCMでは子供は消えてました(笑)

    >
    > DVD待てない場合はガイドブックをどうぞ(完全に回し者と化している? ^^;)
    > http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757211457/249-3493528-3193110
    >
    ガイドガイド(笑)ありがとうございます!見ます〜(<回され者(笑))

    > なお、この本の帯に「オーランド・ブルームの魅力満載」とかなんとか書いてあるらしいですが
    > それもウソです。一番ページ数費やしてて読みごたえあるのは史実背景説明だし、脚本ができるまでとか、攻城砦や衣装のメイキングとかに比べ、キャスト紹介として3ページ出てくるだけです。この映画を好きになった皆様は安心して購入してください(笑)

    オーリさんは3ページ分魅力満載なんですね(笑)
    ほんと、今回はギリギリまで映画の内容がわかんなくて「こりゃオーランド・ブルームで押しとくか〜」みたいなプロモに思えます〜。
    しかし、あの重厚な内容で、よく「ILOVE オーリー」キャンペーンとかかませるなぁ…すごいぞ>配給(笑)
    大阪のナビオでは「リドリー&オーリー・キャンペーン、クイズに答えてサイン入りポスターが当たる!」というのをやってます。
    「リドリー&オーリー」って、どこのコンビだ?って感じですが…(笑)
    ちなみにクイズは三者択一で、「オーリが出たリドリーの他の映画」と「いくつの誓い?」って2問です。「オーリ通信」とかも配ってますよね、不思議なプロモ…

引用返信 削除キー/
■3200 / ResNo.15)  どこにあるかというと
□投稿者/ ハーブ -(2005/05/24(Tue) 09:05:01)
    てっとり早く知りたい人、立ち読み狙いの人(店頭にあるかどうかは「?」)

    P42右下と、P51最後の段落
    にあります。

    mikemommy様のような反応をしていただけると実に楽しい(^^;)
    「回され者」で朝から笑いました。
引用返信 削除キー/
■3202 / ResNo.16)  [資料]演説
□投稿者/ さんちゃん -(2005/05/24(Tue) 16:05:48)
    某巨大掲示板に貼られていた、演説の原文聞き取りです。
    参考までに。
    ----------
    It is fallen to us to defend Jerusalem.
    And we have made our preparations as well as they can be made.
    None of us took this city from Muslims.
    No Muslim, of the great army now coming against us, was born when this city was lost.
    We fight over the offence[-se] we did not give
    against those who were not alive to be offended.

    What is Jerusalem?
    Your holy places lie over the Jewish temple that the Romans pulled down.
    The Muslim places of worship lie over yours.

    Which is more holy?
    The Wall? The Mosque? The Sepulcher?
    Who has claim?
    No one has claim. All have claim.

    - That is blasphemy!
    - Be quiet.

    We defend this city, not to protect these stones,
    but the people living within these walls.
    ----------
引用返信 削除キー/
■3203 / ResNo.17)  〔バレ〕一点レス:王女→女王→?
□投稿者/ ハーブ -(2005/05/25(Wed) 02:21:06)
    2005/05/25(Wed) 07:57:05 編集(投稿者)

    エルフのマント様のご投稿意図に応えるレスでなくてすみませんが。
    一節だけをきっかけに、好きなように書かせていただきます。(ネタバレはほんの少しなので、〔ネタバレ〕でなく〔バレ〕としました)

    >「私は今でもエルサレムの王女です」という言葉
    そこは、Queenです。戴冠の時にも、まず彼女が正統な王位継承者・女王として王冠を戴き
    次に女王の権限で(?)「我が夫を王とする。良き統治をするように」と王冠を授ける。
    で、その夫が死んでしまった時点で、王はなくとも女王はいることになるわけです。エルサレム女王・兼・三つくらいの国の女王の肩書きをもっていたから、エルサレムが滅びてもまだ「○○の女王」なのだ、と言っていました。

    >責任は自分にもあります、と思って殺される(あるいは自害する)覚悟を決めているのかなと
    はい、実は私もそう思いましたです。甲冑を脱いだサラディンが、美事な金糸の刺繍の衣装と最高の音楽に包まれてゆったりとエルサレム入場を果たし、あの十字架を拾い上げて置き直す、その後。紅っぽい仕切り布が風にふくらんでいる、その向こうの部屋に入っていくでしょう?あの先に、シェイクスピア描くところのクレオパトラのごとく、女王の盛装で苦悶の表情もなく美しい死に顔の、彼女の遺体があるものと想像してしまいました。

    baldhatter 様お書きのように、ブレードランナーの劇場公開版では、
    二人は〜旅立つ〜♪
    というハッピーエンド。監督の意図としては(ディレクターズカットでは)、そんなものはなかったんです。

    It's too bad she won't live. But then again, who does?

    ここで終わるのがブレードランナーの真のエンディング。(今回も、死地に赴くThe Hospitalerが、似た台詞を言います、All deaths are certain. と)

    だからDCのDVDが出るまでの一年、「シビラの最後or最期」を含むエンディングを、ああかこうかと想像しながら待つつもりです。(リチャード獅子心王は出るでしょうが、そのシーンには彼女は映ってなかったことだし)
引用返信 削除キー/
■3209 / ResNo.18)  Re: 〔バレ〕史実と違う最期?
□投稿者/ 白い都 -(2005/05/25(Wed) 22:13:51)
    映画をまだ見ていないのですが。

    > 女王の権限で(?)「我が夫を王とする。良き統治をするように」と王冠を授ける
    > その夫が死んでしまった時点で
    え? 映画では無能王はエルサレム陥落時に死んじゃうのですか?

    > クレオパトラのごとく、女王の盛装で苦悶の表情もなく美しい死に顔の、彼女の遺体があるものと想像してしまいました
    絵画的には美しい図ですが、史実ではシビラ女王はもう少し生きています。
    1187年エルサレム陥落時にギィ王は一旦サラディンの捕虜となりますが寛大にも解放され、同じく解放されたシビラ女王と合流して、しばらく亡命政権をやっておりました。
    が、間もなくシビラ女王は1190年に病死、女王の夫という立場で即位したギィはこのため王の資格を失ったようです。

    その後、リチャード獅子心王の第三回十字軍が遠征してきて、ギィに、あんた領地がないのは不便だろーと、行きがけの駄賃に占領したキプロス島を売りつけました。第三回十字軍は1191年にアッコン奪回。
    キプロス王ギィは1194年に亡くなりました。
引用返信 削除キー/
■3211 / ResNo.19)  [バレ]感想です。
□投稿者/ 柳ばばあ -(2005/05/25(Wed) 23:29:38)
    普通の「感想」投稿でも「お気軽に」OKとのことなので恐れ多くも書き込みさせていただきます。今日観て参りました。人それぞれ感じること、関心を寄せる場所、違うと思うのですが、私は観に行く前から、あらすじなどを新聞などで読んでいたので、バリアンの自殺した妻の魂の行方がとても気になっていました。キリスト教では自殺は重い罪なので天国にいけない、と言われていますが映画でも形見の十字架をゴルゴダの丘に埋め、「自分の心にいる。」と言ったり、最期もお墓を見つめながら駆け抜けていったり、と亡妻を偲ぶ印象的なシーンがあったのですが、もちろん明確な解答は示されていなかったですね。現代のプロテスタントの牧師さんと当時の司祭では考え方も違うでしょうが、現代の牧師さんには「自殺者の魂が天国に行けるか行けないかには答えられない。それは神がお決めになられることだから。」とおっしゃる方がいます。「あなたがこれをすれば自殺した人の魂が天国に行けるようになりますよ。」なんて言われるよりよっぽどいいのですが、宗教には人知ではわかりえない部分がある、ということなのでしょうね。不可知論っちゅーことではないんでしょうが。バリアンはエルサレムに行く目的は「妻と自分の魂の救い以外に興味はない」というようなニュアンスの台詞を誰かに言っていたと記憶しているのですが、その件について彼は彼なりにキリスト昇天の地まで行って、折り合いがついたんでしょうか。私の考えはまだ揺れているんですが。とりとめの無い文ですみません。
    一緒に行った友達はもとミス・某地方都市という経歴のベッピンさんで、すこ〜しだけシビラに似てたので鑑賞後それを伝えたら「やっぱり?ほんとは私ペネロペの方に似てるんだけど私もそう思ったのよ。」と真顔で言ってました。どつきたくなりました。
引用返信 削除キー/

<前のレス10件 | 次のレス10件>

スレッド内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 >>

このスレッドに書きこむ

書き込み不可

Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -