LotR なんでも掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

■3232 / ResNo.30)  [ネタバレ]  これも伏線?(横レスすみません)
  
□投稿者/ One of many -(2005/05/30(Mon) 00:56:11)
    2005/05/30(Mon) 02:58:00 編集(投稿者)
    2005/05/30(Mon) 00:57:44 編集(投稿者)

    さんちゃん様渾身の考察、味わいつつ読ませて頂きました。

    >そもそもバリアン自身が宗教というものにどこか疑念を持っているように思います。
    道で「異教徒を殺しても殺人ではない、それは天国への道だ」と
    呼ばわっていた坊さんの姿も、疑念を大きくさせたことでしょう。
    (あの坊さんの表情はインパクト大でした)

    >バリアンはキリスト教だけの世界(故郷含む)から、
    >もっと広い世界を知ることになるわけです。
    海辺で祈るイスラム教徒の祈りの言葉の意味を聞かされた時、
    「我々の祈りと似ている」と言っているのは
    既に視野が開け始めた表れかな、と思いました。


    >ゴルゴダの丘で「神の声は聞こえない」
    ゴルゴダの丘の上で夜が更けた時に、音がなくなる瞬間があるんですよね。
    KOHでは環境音とでも言うのでしょうか、風の音、砂の音
    鳥のさえずりや虫の声、人のざわめきや足音などが
    ひときわ強調されていたように感じられてとても印象的だったのですが
    ほとんど全編を通じてそういった物音が聞こえていただけに
    丘の上の無音の時間にはやはり何か意図があるのかな、と。
引用返信 削除キー/
■3233 / ResNo.31)  [ネタバレ]つづき
□投稿者/ さんちゃん -(2005/05/30(Mon) 00:57:36)
    2005/05/30(Mon) 11:45:08 編集(投稿者)

    長くなってしまったので、二つに分けました。

    過去と決別したバリアンは、ゴッドフリーの後を継ぎます。ここから物語は第2部に入っていく。
    バリアンは領主となり、領民とともに汗を流して自分の理想とする国を作ろうとします。また、ティベリウスに取り立てられることで、エルサレム王国の宮廷闘争にも関わるようになっていきます。そして宮廷を通じて、エルサレム王国の実態を知るようになっていき、バリアンはますます「エルサレム」という地に懐疑的になっていきます。なぜ、この地を我々が占領し続ける必要があるのか、人命を賭してまでこの地を守ることにどんな意味があるのか、、、。
    こうしてバリアンは「何が何でもエルサレムを異教徒には渡さない」ということには価値を見出さなくなっていく。

    それでもサラディンに攻撃されれば、バリアンとて戦わないわけにはいかない。しかし、彼が戦うのはあくまで「民を守る」ためです(カラクでの無茶な突撃然り)。「城を守る」ためでも「領土を守る」ためでも「王国を守る」ためでもない。この描写は一貫しています。

    こうした思いが、最後の防衛戦の前の演説に表れていると思います。
    エルサレムの所有者は誰か?
    これは聖書にあるだけでも転々として大変ですが、紀元後になってからも、さまざまな国家がここを統治しています。今はエルサレム王国が統治するが、100年前にはイスラム教徒がここを統治していた。もはやエルサレムという地そのものには価値を見出さないバリアンだからこそ、そういう歴史を客観的に見ることが出来る。
    じゃあ、なぜ戦うのか。
    エルサレムを保持するためでも、聖地を異教徒に渡さないためでもなく、そこに住む人を守るために戦う。それができる人間こそが騎士と呼ばれるにふさわしいのであり、その出自などなんら問うものではない。だからバリアンは戦うと言った者すべてを騎士に任じたわけです。
    民の命を守るために戦う、、、矛盾しているようですが、けして不思議なことではありません。血を流すことでようやく理解できることがある。残念ながら、人類は完全に戦いを回避できるほど賢くはない。(これは個人的な意見で、映画からはちょっと外れますが)
    ともかくサラセン軍に相応の犠牲を払わせることで、バリアンはサラディンを和議に引っ張り出すことに成功します。サラディンは城を明け渡すことを要求しますが、それに対し、エルサレムの地にはもはやなんら執着を持たず、民の命を守ることのみを責務として自らに課しているバリアンだからこそ、あっさり開城に応じられる。
    このあたり、外交交渉としてはあっさりしすぎ、という意見もあるでしょうが、監督がバリアンを通じて語りたかったことは、そこにはないでしょうから、これはこれでいいと思います。
    サラディンも、バリアンの気持ちは理解していますから、民衆を傷つけないことを約束する。そんなサラディンに、バリアンはどうしても問わずにはいられない。
    「あなたにとってエルサレムとは?」
    これは、バリアンがずっと自分に問い続けてきた命題であり、また、監督が観衆に突きつけている問いでしょう。
    そしてサラディンは、
    「Nothing...」そう答えて立ち去ろうとし、振り返って笑みを浮かべて「Everything.」
    その答えを聞いたバリアンの表情がビミョーなところがまた、、、。

    かくしてボードワン4世が築こうとした「Kingdom of Heaven」、エルサレム王国は敢え無く崩壊してしまうわけですが、バリアンはけして絶望していません。それは、自分自身の「Kingdom of Heaven」は、エルサレムの地ではなく、「ここ(頭)と、ここ(心)」にあるからです。そう、亡き妻と同じように、、、。

引用返信 削除キー/
■3234 / ResNo.32)  [バレ] 字幕の方が男前度アップ
□投稿者/ One of many -(2005/05/30(Mon) 01:30:38)
    2005/05/30(Mon) 03:03:21 編集(投稿者)


    mikemommyさまがせっかくお言葉をかけて下さったのに
    レスが遅くなってすみませんでした。

    >字幕の方がもっと男前度UPらしいですよ>「仮面の男」
    これはもちろん”字幕の言葉”のせいでというよりは
    字幕版だとノートン氏の生声が聞けるからという意味ですよね?
    (字幕も健闘していた箇所が無いわけではなかったのですが)
    でしたらまさにおっしゃる通り!
    第一声から最期の時まで聞き惚れっ放しでした。
    中でも…(以下ネタバレにつき未見の方はご注意願います)




    ルノーを罰するシーンは圧巻。字幕版の初見以来
    "On your knees... lower..."が脳内にエンドレスリピート状態です。


引用返信 削除キー/
■3236 / ResNo.33)  % に爆笑
□投稿者/ ハーブ -(2005/05/30(Mon) 01:54:19)
    鉄の足ダイン様から映画感想ご投稿をいただけるなんて、
    もうもう、光栄でございます。

    …そ、それにしても

    > 投石機      60%
    > 鍛冶屋戦法    40%
    > (以上オタク鑑賞度)

    これには笑いこけました。確かこれあったはず、と某巨大掲示板スレッドから自分で切り抜き帖(抜粋コピペ)作った中から探し当てた、無名氏の投稿

     俺的この映画の存在意義
    ボードワン&サラディン   50%
    投石器           30%
    軍勢の大規模さ      15%
    オーラン            5%
    誤訳            −30%

    私の場合は、…うーん大幅に100%を越えそうで悩みます(^^;)
引用返信 削除キー/
■3237 / ResNo.34)  [ネタバレ]  ヘタレ王@吹き替え
□投稿者/ One of many -(2005/05/30(Mon) 02:29:09)
    2005/05/30(Mon) 02:47:47 編集(投稿者)


    ヘタレ王なんて書くとLOTRの某王様みたいですが(笑)。
    もちろんLOTRではなくKOH、ボードワン王@吹き替えの話。

    mikemommyさま
    >吹替版は王様の台詞の訳があまり良くなくて残念だったそうです。
    吹き替え初見では気づかなかったのですが、
    先日再度吹き替えを見てみたところ、なるほど何箇所か
    「あちゃー」という部分がありました。元の台詞には無い
    ヘタレなニュアンスが追加されてしまっているんですね。
    中でも、自分の病が神の罰だと言われていることに言及した時
    「今でもみじめなのに(地獄では…)」と言わせているところ、そして
    シビラとの結婚を拒否したバリアンへの返答が
    「そうか、では仕方ない」となっていたところはとても気になりました。
    (字幕はこれらの箇所いずれも問題ない出来だったかと)

    とはいえ、「ボードワン王に関しては吹き替えが字幕に負けっ放し」
    というわけではありません。
    サラディンとのシーンで字幕版が乱暴な言葉遣いをさせて
    名場面を台無しにしているのに対し、吹き替えは最初から最後まで格調高く
    緊張感を持続させてくれています。あそこは吹き替えの圧勝。


    ところどころの違和感ある訳にも増して、二度目の吹き替え観賞で
    気になったのが、ボードワン王の声の質でした。重々し過ぎ。
    あれでは王としての威厳は出せても、病身というには不似合い。
    エネルギーに満ち溢れた声と力強い台詞回しに
    「キャラクター違う!」と思ってしまいました。もっとも
    ノートン氏のあの声の演技は、よほど芸達者な声優さんがやるならともかく
    単に上っ面を真似しただけでは寒い出来になりそうですし
    いっそのこと違った声質にしてしまうというのは
    むしろ良い選択だったかな、と考えたりもしています。

    別人といえばシビラもです。日本の吹き替え事情のせいもあるとは
    思いますが、エヴァ・グリーンより高いトーンの声だったのと
    また、ちょっとした語尾(「〜なの」etc.)のせいもあり
    威厳数割ダウン、加えて謎めいた女性という感じも薄れたのが残念でした。


    吹き替えレポートもいずれ投稿したいと思いつつ、このところは
    少しまとまった暇が出来ると映画館に駆け込んでしまうので
    延び延びになっています。大きいハコで頑張ってくれている数館も
    金曜までが限界のようですから今週後半には書けそうですが(複雑)。
引用返信 削除キー/
■3239 / ResNo.35)  [ネタバレ]自己レス
□投稿者/ エルフのマント -(2005/05/30(Mon) 23:03:32)
    さんちゃんさん、ご見解面白く拝読いたしました。ありがとうございます。

    巨大掲示板のほうで情報が出ましたね。ゴルゴダの丘のバリアンの台詞。

    707 :名無シネマ@上映中 :2005/05/30(月) 01:46:49 ID:FN3eoRdp
    バリアンのセリフ。これ違うと思うんだが↓
    How can you be in heaven, when you are in my heart?

    君が地獄にいるはずない、僕の心の中にいる
    How can you be in hell, when you are in my heart?

    だよね?

    710 :名無シネマ@上映中 :2005/05/30(月) 02:17:47 ID:Zqsx/Gxx
    >>707
    そう、×heaven ○hell で間違いない。
    How can you be in hell? I know you are in my heart.
    だと思う。たぶん。


    「君が地獄にいるなんて、あり得ることかい? 君は僕の心の中にいるというのに」で合っていそうですね。
    亡き妻へのラブレターというかラブコールというか。お熱いことでってニュアンスでOKですか?(笑)

    あの時代、小さな子が死ぬのはよくあったことでしょうし、にもかかわらず子供を失った悲しみに耐え切れずに後を追って死を選んだとすれば、きっととても優しい女性だったのでしょうね。誰が見ても死後は天国に迎えられること間違いなしだったはずの妻が自殺したことで地獄に堕ちたと言われることにバリアンは納得できないものを感じていたんでしょう。
    妻の埋葬に立ち会うことも許されず、どこに葬られたのかさえ知らされることはなく、妻の遺体に侮辱が加えられたことを知ると怒りのあまり司祭を殺してしまった。
    さらにそのことが、やっと会えた父やその仲間を死なせ、更なる殺人の罪を重ねる結果になった。そして父は、死に際して、すべての罪を悔悟せねばならぬところを「一つのこと(バリアンが生まれる原因を作ったこと)を除いて」という言葉を残した。船に乗れば嵐に遭って自分一人を残して皆死んでしまう。歩き出せば今度は馬を巡って切り合いをしてしまう。

    生まれたことさえ罪である自分に、生きている価値があるのだろうか? 生きるほどに罪にまみれ、身近な者を罪に落として行く自分に、生きていることは許されることなのだろうか? なぜ神はこんな自分を生かしておくのだろう?
    多分、そんなことを自問しながらたどり着いたエルサレムだったのでしょう。

    ゴルゴダの丘では、誰も自分を知らない。誰もヒステリックに自分を責めない。妻のクルスが「神の奇跡によって」稲妻に撃たれることもなく、神が自分の前に立って自分の罪を咎めたりここから去れと命じる「奇跡」も起きない。
    夜の静寂に抱かれて、彼は穏やかな慰めを得る。優しかった妻への想いによって、強かった父の記憶によって、自分は生かされてあり、許されてある。

    目に見える「奇跡」は起きなくても、「奇跡のように」この世界に許容されている
    ―それがあの場のバリアンの心情でしょうか。

引用返信 削除キー/
■3246 / ResNo.36)  Re[3]: 心
□投稿者/ さんちゃん -(2005/05/31(Tue) 16:31:13)
    「心の中に存在する」という言葉がもつ意味、、、。
    私は熱いというより、もっとクールなものに感じました。

    「宗教を信じる」ことと「神を信じる」こと。
    私は別物だと思ってます。

引用返信 削除キー/
■3249 / ResNo.37)  〔ネタバレ〕走り書き再鑑賞記:THX!
□投稿者/ ハーブ -(2005/06/01(Wed) 20:02:38)
    2005/06/01(Wed) 20:12:23 編集(投稿者)

    最初にお詫びしておきます。首都圏在住者の勝手な言い草、ごめんなさいです。

    無理に無理を重ねて時間を作り、本日六本木ヴァージンのTHXシアターにて、三度目の鑑賞。
    覚悟してたけどやっぱり凄い。音の差。
    最寄りの「並(?)」の映画館でも、ちゃんと十分映画として感動したけど。日劇はスクリーンが迫力の大きさではあっても、それほど聴覚のインパクトに差は感じなかったんだけど。
    今日は、あらゆる音のクリアさに圧倒されました。No.3232でOne of many様が書いてらした、環境音(風、石を積む音、砂のさらさら、etc)もですが、

    ボードワンIV世の かすかな息遣いの音

    がはっきりと近くに(耳元ではなく、画面中で同席しているかのごとき距離に)聞こえて、心臓を掴まれました。もう辛くてたまらず、滂沱の涙。

    初回では私、泣かなかったんです。二度目には、カラク城外で陽炎遥かにエルサレム軍が見えてくる、その中に王の白い馬上姿を見出した時にじわっと来て。ルノー打ち据えシーンではぽたぽた膝に涙が落ちて。
    そして今回は・・・輿に横たわってバリアンに言葉をかける頃にはもう、ハンカチ噛んで画面見えない状態となったばかりか、それ以外の思いもかけない箇所で涙、涙。

    KoHを「泣ける映画」なんてことは、宣伝会社でさえ言っていないというのに。登場人物が誰も泣いていない場面で、こうも泣かされるとは・・・自分が信じられないです。

    でも初回をこの劇場で観なくて良かった。これだったら、情報量多すぎてパンクしたことでしょう。以下聴覚でなく視覚の話ですが、

    布目、針目まで見える鮮明さ!(ギイが蟹のテーブルに意地悪しに来た時、胸の赤い十字が手縫いで縫い付けた「アップリケ」とわかってちょっと笑いそうになったり)。シビラの装身具はじめ、内装の調度などの小道具がまたいちいちすごい。格子窓というには複雑すぎる手の込んだ透かし彫り、香炉からの煙の流れ、壁のタペストリーに床のモザイク、王の執務机、……何もかもが凄すぎる。三度目で(行ける範囲での)最高設備の劇場にして良かった。

    かくて、初回は耳で聞く言葉とストーリーに、次の回はひたすら表情:それぞれの人物造形とその感情の動きに集中して、三度目でようやく背景ほかの美術も見られた。なかなか理想的な順だったかも、と勝手に深く頷いているのでありました。終了までにあと何回行けるだろう。何度見たら、もう一度観たい渇望が薄れてくれるのだろう。

    ---------
    肝心の、テーマ・人物ドラマについても書きたいことは山ほどあるのですが、それはまたの機会にします。
引用返信 削除キー/
■3250 / ResNo.38)  [ネタバレ]私は日劇
□投稿者/ ステラ -(2005/06/01(Wed) 22:28:33)
    私も抱える仕事がありながら、見ない振りして日劇に行って参りました。

    初回に飛び込んだのですが、楽勝に好きな席を取れたのが嬉しいようなさみしいような。

    ひざにメモを置き、何ページか書いたのですが…戻って確認したら行と行が重なっていて判読できず…。覚えているだけ書きます。

    *バリアンが父の一行に合流後、追っ手と闘争になるシーン。馬の曲乗りをしていたのはホスピタラーでした。おおっ。それにしても何で死ぬと判っている行軍に参加したんでしょうか…(泣)。公式完全ガイドによると創作の人物だったそうです。役者さん自身はミュージシャン、小説家、詩人。うーむ、ますます素敵。

    *馬のかかわりでバリアンと交流が生まれたイマド。戦場のイマドの衣装が兜の装飾から始まって鎧も綺麗。普段着はシンプルなのですね。

    *衣装と意匠、イマドだけでなく美しい。ティベリアス(ジェレミー・アイアンズ)のブルーが〜。ハーブ様も書かれていましたが、今の映画は隅々まで良く見えますね。昔なら絵画で表現した室内も現物で(一部はCGかも)描くとは。

    *今回は馬だけでなく、人間の表情も見たつもりです。サラディン、渋くて重厚ですが、「…everything!」のポーズはやはり可愛らしい。バリアンの策でやぐらが倒された時うんうんと頷く表情。クライマックスのエルサレムの戦いの前に部下に「慈悲を」と言われ「I cannot.」と返したのは何故でしょう。そういえば、サラディンに意見する若いもんは息子なんでしょうか?

    *クレイジーな役回りでしたが、可愛いと言えば悪役のルノー。牢獄でへんてこ踊り。トロイのメラネウス王でしたか。

    *ボードワンとサラディンの軍が対峙するシーンで、両軍の旗が真横にはためいていて綺麗でした。それだけ厳しい環境なのだとわかります。見ていてのどが渇く。

    *シビラが髪を切っている時の鏡はゆがんでいるのですが、最後の方一瞬兄のデスマスクが見えます。この為に兄の仮面をシビラに取らせたのか?

    *ここで出てくる聖職者は宗教をかさにとんでもない論理を翳す輩ばかり。当時はこういった不条理に逆らう事が出来なかったのでしょうね。

    とまあ、たいした話ではありません。来週あたり、ハーブ様ご推薦の六本木に行きたいものです。

    それから、もう一度見たいと楽しみにしていた衣装は撤去されていました。その代わりなのかわかりませんが、ロビーの奥まった場所にレゴちゃんの写真パネルが何枚も飾ってありました。やはり売りはレゴちゃんか。

引用返信 削除キー/
■3251 / ResNo.39)  
□投稿者/ エルフのマント -(2005/06/01(Wed) 22:34:52)
    2005/06/02(Thu) 00:23:00 編集(投稿者)

    > さんちゃんさん
    なぜよりにもよって「(笑)」がついている文章に対してレスをいただいたのか、よく分からないのですが、私は何かお気に障るようなことを言いましたでしょうか?

    > 「宗教を信じる」ことと「神を信じる」こと。
    > 私は別物だと思ってます。
    これも意味がつかめませんが、私も「聖職者の言葉に疑問を持つこと」と「(特定の)宗教・宗派、もしくは宗教全般について疑問を持つこと」はイコールではあるまいと考えていますよ。
    「自分のイメージする宗教観」と食い違うからこそ、相手が聖職者であっても、その言葉に疑問を持つのだと思いますしね。
    何か問題となるような発言をしていましたでしょうか?

引用返信 削除キー/

<前のレス10件 | 次のレス10件>

スレッド内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 >>

このスレッドに書きこむ

書き込み不可

Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -