LotR なんでも掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

■1806 / ResNo.30)  [解説]なぜかといえば
  
□投稿者/ ハーブ -(2004/06/23(Wed) 23:59:44)
    Gandalf: Yes Gimli, their own masters cannot find them if their secrets are forgotten.
    現行字幕:合言葉を忘れれば /  領主にも扉は見つからない //
    Legolas: Why doesn't that surprise me?
    現行字幕:だろうね //

    >レゴラスの台詞は意訳です。字幕としてはこれでよいと思いますが、元の英語の意味はどうなっているのでしょうか。
    >直訳:なぜそのことが私を驚かせないか?

    毎度、即レスせずにいられないほど面白い質問をありがとうございます(泣き笑い)。
    お答えします(といっても、「私の解釈はこうでした」にすぎません、と一応お断りをば)。

    まず、レゴラスはガンダルフの英語台詞の最後の部分に反応しています。
    ...if their secrets are forgotten. 「ドワーフが自分たちの秘密(の合言葉)を忘れてしまったなら」
    で、レゴラスの台詞をお遊び訳すると
    「なるほどね。そうだとしても驚かないな、僕は。どうしてかなっと」

    これで見当がおつきになりましたでしょうか。

    レゴラスが言いたいことを詳しく言えば、「扉を開ける大事な秘密の合言葉を忘れるなんて、普通考えられないよね。あったら驚くよね。だけどドワーフ族だもの、そういうこともあるでしょう。だから僕は驚かないよ」(本稿、モードはあくまでオーリーのレゴです。原作レゴラスではありません)

    ぜひ、二人の表情に注目してこの場面を再度ごらんください(^^;)

引用返信 削除キー/
■1807 / ResNo.31)  Re: 一応の考え
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/24(Thu) 02:15:16)
    Aragorn: Boromir! Give the Ring to Frodo.
    >ボロミア //
    >フロドに返せ //
    Boromir: As you wish. I care not.
    >返すよ (3)//
    >そんな指輪! (5)//

    ここは字数が厳しくて良い代案を思いつかなかったつーか、この後のChap33-34の大量修正が気になるので、数を減らそうと落としたのでした。手抜きはいけませんな。
    一応、議論のために私の考えを述べておきます。

    確かに、字幕ではその辺のヤンキーなあんちゃんのような口調ですが、私としては、意味的にはそれほどズレてはいないように思いました。
    As you wish.は、アラゴルンの「返せ」に対して、「へいへい、わかってますよ、あなたのおっしゃる通りにいたしますよ」ということなので、「返す」でもよいように思います。
    I care not.は、指輪は世間の人々には so much fear and doubt をもたらすものであるが、「ふーんだ、俺様は精神が強いから、そんなことには左右されないもんねー」(その実、もう既に誘惑に堕ちている)という感じに受けとりました。
    もちろん、ボロミアの身分によって、口調はもっと上品にせねばなりませんが。
    ところで、その直前にフロドが指輪を引ったくるという大変失礼な態度を取っていますが、そのことを気にしない、という意味ではないでしょうね?

    白い都案(これに固執するつもりはありません)
    ボロミア:返すとも (4) //
         俺には要らないものだ (10) //

    --------------------
    > 「英語全くわからない人間が見て、好き勝手に想像でセリフをつけるゲーム」でもやったのか?
    この字幕翻訳家には、マジそうと違うかと思われる場面が多々あります。特にFotRの劇場公開版では。
    それで、見事にはずして、観客を笑わせてくれるという趣向なのでしょう。そうとでも思わなければ、やっていられません。
引用返信 削除キー/
■1808 / ResNo.32)  参考Chap33 Goblin
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/24(Thu) 23:21:31)
    Legolas: Goblins!
    >オークだ! //

    goblinは英語圏の伝承によると悪い小鬼ですが、トールキン世界ではオークを指します。
    『ホビットの冒険』ではオークのことを「ゴブリン」と呼んでおり、子供向けに馴染みのある英語の名称を用いたということのようです。従って、トールキン設定的には、goblinはオークorc(エルフ語)の西方語訳であると理解すればよいのではないでしょうか。
    なお、『指輪物語』は「オーク」で統一されており、「ゴブリン」は使われません。

    映画のgoblinは、このレゴラスの台詞1カ所だけです。
    字幕では同じ物の呼び名は統一するというルールがあるので、字幕で「オーク」としたことは、やむを得ない処理と考えます。

引用返信 削除キー/
■1816 / ResNo.33)  Re[2]: B:Chap33(ピピン)今は?/頭で扉を叩け
□投稿者/ Robin Gamgee -(2004/06/26(Sat) 00:59:44)
    皆様、こんばんは。
    最近は白い都様のするどい指摘を読んで、楽しんでいるばかりで、
    何のお手伝いもできずにいたので、発言を差し控えておりましたが、
    ちょっと気になったので、おこがましいのですが、久々に発言させていただきます。

    > Pippin: What are you going to do then?
    > Gandalf: Knock your head against these doors, Peregrin Took!
    > And if that does not shatter them, and I am allowed a little peace
    > from foolish questions, I will try to find the opening words.
    > 直訳)
    > ピピン:じゃあ、どうするの?
    > ガンダルフ:お前の頭で扉を叩け、ペレグリン・トゥックよ!
    > もしもそれで扉をぶち破れないのなら、馬鹿げた質問は止めて、わしに静かに考えさせてくれ。わしは扉を開ける文句を探そうとしておるのだから。

    ガンダルフの台詞ですが、
    "Knock your head against these doors, Peregrin Took!"
    というのは、命令文ではなく、ピピンの台詞
    "What are you going to do then?"
    を受けているので、
    "(I am going to) knock your head against these doors, Peregrin Took!"
    となると思われます。
    よって、
    ピピン:じゃあ、どうするの?
    ガンダルフ:お前の頭をこの扉に叩きつけるのじゃ、ペレグリン・トゥックよ!

    となると思います。

    > [質問]
    > Knock your head against these doorsお前の頭で扉を叩け
    > ここは、文字通りに扉に対して頭突きをくらわすということではなく、
    > 「そんなに言うなら、お前が合言葉を考えてみろ。解らないなら、素人が口を出さずに黙っとれ」
    > という趣旨ではないかと思うのですが、どうでしょうか?
    > まあ、ガンダルフも癇癪を起こしているので、文字通りに「頭でぶち破れ」くらい言いかねないところもありますが。

    趣旨については、その通りだと思いますが、
    ピピンに命令しているのではなく、
    ピピンに「どうするの?」と聞かれ、癇癪を起こして、
    「お前の頭でぶち破るのさ!」と言っているのだと思います。

    お節介な発言ですみません。
引用返信 削除キー/
■1817 / ResNo.34)  Re: するとピピンを破城槌代わりに?
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/26(Sat) 02:27:31)
    >お前の頭をこの扉に叩きつけるのじゃ、ペレグリン・トゥックよ!
    ピピンを抱えて、ドゥリンの扉にタックルをかますガン爺。
    いくらピピンが石頭でも、それはちょっと・・・ガン爺、言っていることがコワイよ。
    (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

    さすがに、そこまでは思いつきませんでした。
引用返信 削除キー/
■1824 / ResNo.35)  うーむ、どっちでしょうね
□投稿者/ ハーブ -(2004/06/26(Sat) 14:21:39)
    2004/06/26(Sat) 18:39:06 編集(投稿者)

    Robin Gamgee様、お久しぶりです! Welcome back ♪

    さて、ご指摘の件、目からウロコでした。白状しますと私は全然その可能性を考えていなかったのです。
    あわてて瀬田訳と原書を参照。

     「では、あなたはどうなさるおつもりなんですか?」魔法使いの逆立った眉毛にも臆せず、ピピンがたずねました。
     「ペレグリン・トゥックよ。おまえさんの頭で扉を叩くのじゃ。」と、ガンダルフがいいました。

      "What are you going to do then?" asked Pipin, undaunted by the wizard's bristling brows.
      " Knock on the doors with your head, Peregrin Took," said Gandalf.

    あら?これで気づいた、映画脚本との微妙な差。映画では、口調もですが台詞自体が
    Gandalf:Knock your head against these doors, Peregrin Took!

    そうか、そういうことだったのか。
    えーと、私の受け取り方を時間順に述べますと

    ・映画のガン爺は、「(ええいうるさい、そう言うならためしに)お前が扉に頭突きでもしてみよ!」ほとんど、"Shut your mouth" か "Go jump in a lake!"(あっちへ行け)のようなもの。

    ・原書だと、Robin Gamgee様のおっしゃる通りだと思いました。さすが、原書→訳書→映画という順で接していったというお方!
    でも、口調が不明(snapped Gandalf.とか harshly とはなっていないし「!」もついてない)なので、もしかすると穏やかな、あるいはうんざり皮肉口調だったのかも。だとすれば、白い都さま
    >ガン爺、言っていることがコワイよ。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
    そこまで怯えなくても、英語人の冗句なんてこれくらい言いますって。He doesn't mean it.(^^;)

    ・瀬田訳、これだとどちらともとれますね。自然に見えて、さらっと逃げを打っている?(笑)名人ですなあ。

    というわけで、私にはどっちか一方に結論づけることはできません。
    映画は命令形で(字幕も誤訳ではなく)、原書はNo.1816にある通り
    >"(I am going to) knock
    だったのだろうと思いますが。だから脚本は原書ママでなく、より笑いを取りやすい方へ軌道修正したのではないでしょうか。
引用返信 削除キー/
■1837 / ResNo.36)  「合言葉」と「合い言葉」
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/27(Sun) 15:02:12)
    2004/06/27(Sun) 15:50:51 編集(投稿者)

    Chap33でガンダルフの台詞「あいことば」が四カ所ありますが、送りがなが違います。
    (本日、DVDを再確認ずみ)

      合い言葉を忘れれば /  領主にも扉は見つからない //  

      合言葉を唱えれば /  中へ入れるということだ //

      昔はエルフ語にオーク語 /  人間の合い言葉を― //
      すべて暗記しておった //

      でなきゃ くだらんことを /  言わずに黙ってろ //
      合い言葉を探すのだから //

    ちなみに、ワープロソフト一太郎では「合言葉」も「合い言葉」も出ます。
    私的には「合言葉」を推奨。観客には「合言葉」で十分読めるし、字数節約にもなると思います。
    No1801の修正私案は、「合言葉は’友’だ」としてみました。
引用返信 削除キー/
■1862 / ResNo.37)  〔回答〕仮定法ではありますが
□投稿者/ ハーブ -(2004/06/29(Tue) 23:23:39)
    2004/06/29(Tue) 23:29:38 編集(投稿者)

    予告より大幅に亀さんのレスですみません。

    Gimli: If anyone was to ask for my opinion,

    >これは仮定法現在ですか。
    99%仮定法だと思います。あ、ただし、現在の話をしているものは「仮定法過去」と称されます。あまりに無意味に混乱するので、私はその名称を決して使いませんでした。

    >仮定法では、be動詞は単複問わずwereになると思いますが
    正式な文法では、そのとおりです。

    >本件が仮定法であるとすると、 If anyone was to ask と三人称単数の形になっているのは、なぜですか。
    「なぜ」と訊かれたことが遅れた一因で・・・まずは「なぜ」を離れて答えます。

    もともと、日本の中学校一年生であれだけ「三人称単数現在形」を教え込まれたのに、ビートルズは "She's gotta ticket to ride, and she don't care" と歌っております。つまり、文法的には間違った英語(bad grammerといいます)を、生まれも育ちも英語しか知らない人々がけっこう現実に使っているという事実は知っておいてください。(白い都さまはじめ、とっくにご存知の方々も多いのは承知しております、その失礼はお許しを)

    で、私が悩んだのは、「原作サムの bad grammer はわかるが、映画ギムリにどうして was を使わせたのだろう」という点でした。私の中では素朴な庭師サムの"It don't seem to matter" や、とっつぁんの "I says to him" はとてもしっくり来るんですが、原作でギムリの話す英語にそういう例があった記憶はもちろんない。会議でいきなり斧をふるうという映画用のコミカル路線性格単純化をふまえてなお、どうも「それ(短気、粗野)とこれ(無教養)とは別じゃないの?」という気がしてしまうのです。・・・しかしまあ、こんなわずかな幅でしか話し言葉の差異を表現できない英語、「ここのwas は、wereであった場合とはこうニュアンスが違います」と言えるほど、私の英語読書量と知識は豊かでないのです。と本当のところを申し上げて、勘弁していただくしかないですね。すみません。

    ------------
    さてそれとは別に、白い都さまの解釈に、ちょっと間違ってる部分がありました(^^;)ので、該当部分をゴシックで示して解説しておきます。

    Gimli: If anyone was to ask for my opinion, which I note they're not,
    I'd say we were taking the long way round. Gandalf!
    白い都訳:私は気づいているが、他の人たちが気づいていないことについて、もし誰かが私の意見を求めたいのなら、私は「我々は遠回りをしている」と言うだろうに、ガンダルフよ。

    もとの英語のゴシック部分は挿入句で、If anyone was to ask for my opinion, I'd say 〜「もし誰かが私の意見を求めたなら、私は〜と言うだろう」という複文のまん中に、「彼らが私に意見を求めていないことは見てとれるが」 という文が割り込んでいます。接続詞を使う代わりにコンマwhich を使っていますから、英語の授業ふうに言えば、関係代名詞が指すものはコンマの前の文。

    余計ですが、白い都さまの訳文中の該当部分「私は気づいているが、他の人たちが気づいていないこと」は英語にすればさしずめ I note what they do not というところでしょうか。
    関係代名詞は鬼門、という方は多いので、英語講座やりたいところですが、こればかりは簡にして要を得た説明というのが出来ない。黒板と生音声なしには無理そうです(^^;)

引用返信 削除キー/
■1864 / ResNo.38)  Re[3]: エルフ vs ドワーフ
□投稿者/ baldhatter -(2004/06/30(Wed) 00:40:26)
    同じく(No.1863 参照)ポイントレス。

    > レゴラスが言いたいことを詳しく言えば、「扉を開ける大事な秘密の合言葉を忘れるなんて、普通考えられないよね。あったら驚くよね。だけどドワーフ族だもの、そういうこともあるでしょう。だから僕は驚かないよ」

    これ、ちょっと解釈違いました。
    「合言葉を忘れるなどという---マヌケな?---ことも、ドワーフならありえる」というのではなく、「同族でも合言葉を忘れたら開けられなくなるくらい意地悪な仕組みを作る」というその排他性がドワーフらしい、と、レゴは言っているんじゃないかな、と。

    >ぜひ、二人の表情に注目してこの場面を再度ごらんください(^^;)

    いずれにしても、"エルフのドワーフ嫌い" が如実に出ている追加場面なのですが、時間が短いし、わりとあっさり描かれているので、表情だけでは読み取りにくいかもしれませんし、まして現行字幕「だろうね」だけではレゴの嫌味が伝わらず、両者の反目という演出意図も伝わらないだろうと思います。吹き替え版なら、かなり通じそうです。

    かなり意訳の字幕案(下にいくほどお遊びど高し):
    Gandalf: 合い言葉を忘れれば / 自分たちにも扉は見つからない //
    Legolas: ドワーフのやりそうなことさ

    Legolas: それがドワーフだろ

    Legolas: いかにもドワーフ的

    Legolas: 至極当然!

引用返信 削除キー/
■1865 / ResNo.39)  私案の訂正
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/30(Wed) 02:28:41)
    ハーブ様、ありがとうございました。
    英文解釈を誤っていたので、字幕代案も訂正します。
    × 皆 気づいていないが

    Gimli: If anyone was to ask for my opinion, which I note they're not,
    I'd say we were taking the long way round. Gandalf!
    >誰も おれの意見を (8)/  聞いてくれんが─ (7)//
    >これは とんだ回り道だよ (11)//
    >ガンダルフ //

    直訳:彼らが私に意見を求めていないことはわかっているが、もし誰かが私の意見を求めたいならば、私は「我々は遠回りをしている」と言うだろうに、ガンダルフよ。

    私案訂正版:聞かれていないが (8) / 言わせてもらえば (8) // 
          この道は遠回りだと思うよ (12) //
          ガンダルフ

    --------------------
    仮定法のこと。正しい文法用語では
     仮定法過去   現在の事実に反する内容を言う
     仮定法過去完了 過去の事実に反する内容を言う

    なんか、大昔に学校で聞いたことがあったような? でもすっかり忘れていました。
    これは絶対に誤解を招く名称ですね。

    > 映画ギムリにどうして was を使わせたのだろう
    私も、この点は疑問です。
    会話ではwasにしてしまうことがあると聞きますが、それは若者言葉だろうと思うのです。
    案外、脚本のミスとか俳優さんの台詞言い間違いだったりして。

    > which I note they're not,
    ひゃあ! これは完全な私の勘違いです。
    I note but they *do* not (note) と書いてあるように、勝手に思っていました。
    I note that they *are* not (to ask for my opinion) です、もちろん。
    どこに目え付けとんじゃ。

    このように、私の書いたものは、ときどき間違っていることがあります。
    間違いを長期間放置しておくと、世間に害悪を拡散することとなり、大変迷惑を及ぼしますので、
    できますれば早めチェックをお願いいたしたく・・・ひらに〜ひらに〜
引用返信 削除キー/

<前のレス10件 | 次のレス10件>

スレッド内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 >>

このスレッドに書きこむ

書き込み不可

Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -