LotR なんでも掲示板
(現在 過去ログ7 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■564 / inTopicNo.41)  Re[3]: Chap24馬を馴らす魔法
  
□投稿者/ A3 -(2003/12/08(Mon) 12:06:39)
    No503に返信(白い都さんの記事)
    > >北方のレンジャーが使えるなんて       (15)
    (略)
    >    北の野伏がその技を使うとは       (13)

     個人的には、「野伏」という単語は使わないという判断があった(ファンはともかく、世間には知られていないと考えた)のであれば、「レンジャー」のままで良いと思っています。

     むしろここは、FotRの時には「さすらい人」という単語を使用していたはずなのに整合が取られていないという点で、問題があると思います。

     正直言って、「さすらい人」なんかよりは「レンジャー」の方がよほど適正だと思っていますので、こんな指摘は心苦しいのですが(苦笑)
引用返信 削除キー/
■565 / inTopicNo.42)  英語解説のみ:wonder if...
□投稿者/ ハーブ -(2003/12/08(Mon) 15:04:28)
    2003/12/08(Mon) 15:37:47 編集(投稿者)

    白い都様、詳細討論の枠組作りと、目を見張るばかりの早業で繰り出される「断然betterな字幕案」、感謝!驚嘆!でございます。

    しかし惜しむらくは弱点の英語解釈、ということで取り急ぎ一点レス。

    まず要点を先に述べると、例文:I wonder if he is right. 「彼の言う通りなんだろうか?」
    wonder if + 普通の英文(主語述語完備、時制も特殊でなくごく普通)は
    自問している、「〜かしら? 〜ではないのだろうか」と内心で疑問を感じるということです。一般疑問文との差を上手く訳出するのは難しい。
    今回は、その「 if + 普通の英文」にあたるところが2回ありますが、これは「もし」を意味する if ではありません。また、if でなく疑問詞を wonder の後に接続しても同じことです。この「wonder + 疑問詞 + 普通の語順の英文」のほうは、3つあります。合計5つ全部、we wonder の後に続くべきものです。
    (猫の手さま、どんぴしゃりの原作参照箇所ありがとうございました。解釈もNo.530であってます)

    ------------------
    Chap 30の原文、全訳と解説です(本稿は字幕用の考慮はゼロです、念のため)。

    Faramir: The enemy?
        His sense of duty was no less than yours, I deem.
        You wonder what his name is...
        ...where he came from.
        And if he was really evil at heart.
        What lies or threats led him on this long march from home.
        If he would not rather have stayed there...
        ...in peace.

    以下は、・訳文+(カッコ内はハーブの解釈解説補足)となっています。

    ・敵、か。(そなたは簡単に敵と言うが、たとえばこの男を見るがよい)
    ・この男とて、そなたと同様、務めを果たさねばと思って(異国の地にまで戦いに来て)いたことだろう。
    ・いずこの地から来た者で、なんという名であったのか。(こうして死んでしまってはもはや知りようはないのだが、時には思いをめぐらさずにおれぬ)
    ・この男は、心からの悪人であったのだろうか?(そうは思えない。異国人であるというだけで、ごく普通の青年のように見える)
    ・どんな嘘にだまされて、あるいはどう脅されて、故郷をかくも遠く離れる軍旅に加わったのだろうか。(たとえば租税免除の空約束に釣られて入隊したとか、壮健な男子は皆、強制的に兵士として召集され、臆病者は厳罰に処すと言われたとか、そんなところであろう)
    ・本当は、この男とて故国に留まりたかったのではないのか…平穏な暮らしのままで。

    ここのファラミアの台詞は素晴らしい。さめた洞察力と、下手をすればオーク同然のように思われている「南方人」の無名兵士に対してさえも、軽蔑抜きの憐れみ=情けを感じている人格が感じられます。また、私には、最後の...in peace. が "Rest in peace" に思えました。

    そして、自らの感傷を絶ち切るように、

    ・われらとて皆いずれ(この者と同じように)死体となるのだ、戦がつづくならば。(感傷的になっていられる時ではない。殺しておいて敵の死者をを憐れむなど。今自分がここですべきことは他にある)
    --------------
    この流れの後だったら、あのぶっきらぼうな "Bind their hands." も、命じるなり背を向けるあの態度も、完全に納得できて、待ちに待ったファラミアの初登場場面にふさわしい緊迫のドラマに感動することが出来たのに! PJ監督〜、(以下スレ違いにつきカット ^^; ああ時間のないのが辛い。私だって全台詞訳して代案も出したいのは山々なんです)
引用返信 削除キー/
■568 / inTopicNo.43)  Re:第五文not ratherがわからない
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/08(Mon) 19:07:38)
    ハーブさま、ご教授ありがとうございました。
    まだ解らないところがあるので、教えてください。

    1.wonder if 〜
    各文章を略さず書くならば
    @You wonder what his name is.
    AYou wonder where he came from.
    BYou wonder if he was really evil at heart.
    CYou wonder what lies or threats led him on this long march from home.
    DYou wonder if he would not rather have stayed there in peace.
    そして、この場合の主語You は、実はファラミア自身I を意味する、という解釈でいいですよね?
    I wonder if〜 なら判る。ここは了解しました。

    2.問題はDの解釈です。
    私が引っかかったのは「would not rather」のところ。
      I would rather むしろ〜したい、〜するほうがいい
    これの否定文はどういう意味か? 「〜したくない」になりそうだ。とすれば、
      彼はむしろ故郷に平和に留まっていたくなかった ??
    彼は遠征に出ることを望んだと推定されるのか?

    しかし私なら、この場面は、「彼は本当は故郷に居たかった」と推察するのが、自然なストーリー展開だと思います。(英語力の及ばないとき、代わりに持ち出す、国語的推理力)
    だから、notがなくて、肯定文として
      He would rather have stayed there in pease.
      彼はむしろ故郷に平和に留まっていたかった
    というなら理解できるのですが。

    あと、もうひとつ疑問なのは、「〜したくない」と言うときは、ratherの後ろ、動詞の前にnotを入れるような気がする。文法的知識がなくて、自分の口調でそのように思うだけですが。
      He would rather not have come here.
      彼はここへ来たくなかった。 

    あ〜っ 彼は故郷で過ごしたかったのか、過ごしたくなかったのか、一体どっちやねん!!

    ちなみに原作とその翻訳
    > if he would not really rather have stayed there in peace.
    > 本当はその故郷に留まって平和に日を過ごすことを願っていなかったのか
    わかったような、わからんような、日本語です。
引用返信 削除キー/
■569 / inTopicNo.44)  「故郷に留まりたかったであろうに」
□投稿者/ ハーブ -(2003/12/08(Mon) 21:28:38)
    2003/12/08(Mon) 23:57:18 編集(投稿者)

    >彼は故郷で過ごしたかったのか、過ごしたくなかったのか
    タイトルの通り、「この男とて、平穏に故郷に留まっていたかったであろう」が、ファラミアの心情です。

    (以上、要点のお答えのみではあんまりなので、以下「なんでそう断言できるのか」納得してもらうための解説。初見の方、教師口調ごかんべんを願います)

    第1段階:いっぺん脚本のことを離れて、頭を白紙に戻してください。(黒板拭きで消して何も書かれていない黒板、でも良いです)次の英文を声出して読む。

     Did you know it?
     Didn't you know it?

    はい、上の二つのうち、「あんた知ってただろう、知ってるものと思っていたよ」という感情が入っているのはどっちですか?   …後者ですね。前者は単に知ってたのか知らないのか訊いていて、Yes/No どちらかをより強く期待しているようなことはありません。疑問文に not をつけることで、「Yes だろ、そのはずだ/Yes と言ってくれ」という気持ちが表現されます。
    追加例:Can you do it? と Can't you do it? 実は日本語だってそうなんですよね、大抵は。「できますか?」と「できないんですか?」のように。

    第2段階:I wonder if〜 、 I wonder what〜 の文は、疑問文に直すと理解しやすいです。
    「心の中で私は思う、What's his name? Where did he come from?
    Was he really evil at heart?  Wouldn't he rather... ? と。」

    これでもまだすっきりしないとしたら、その理由は次でしょう。

    第3段階
    最後の一文は、もともとが would have stayed there in peace
    すなわち(できるものなら)故郷に留まりたかった(しかしそうはならなかった)
    そう、例の仮定法です。「仮定しちゃいけない!」やつ。You should have come. といったら「来なかった」が事実とわかるという、あれです。〔英語講座参照〕
    いつか白い都様もお書きだったように、would の意味は色々あるので、それを願望とハッキリさせるかたちが would rather です。

    以上で如何でしょう?納得していただけたでしょうか?

    ****************
    追記

    先ほど(上記)は時間が足りなくて、書くはずで書けなかった、逐一レス部分です。(「講座」は、考えたり迷ったりしない、長年の講師経験で貯めてある「質問と答えのストック」からちょいと取出して打つだけ、なので楽で早い)。
    即レス魔白い都さま (^^;) からは「すでに解決済み」いただきましたが、その前に書くつもりだったことを書いてしまいますね。重要性低いので発言数を増やさず、編集機能を活用。

    その1)
    >あと、もうひとつ疑問なのは、「〜したくない」と言うときは、ratherの後ろ、動詞の前にnotを入れるような気がする。文法的知識がなくて、自分の口調でそのように思うだけですが。
    いえ、それは正しい記憶です。
    >  彼はここへ来たくなかった。
    の意味であれば
    >  He would rather not have come here.
    となるはずなので、これも根拠の一つです。もとが "Wouldn't he 〜 ?"(←現代風。古風には短縮形を使わず、"Would he not 〜 ?")だったからこそ、英語脚本は
    (You wonder)if he would not rather have stayed there in peace.
    という語順になっているのです。

    その2)
    >この場合の主語You は、実はファラミア自身I を意味する、という解釈でいいですよね?
    いいんですけれども、漠然と一般人全体である主語 you を選んだ理由は「私ひとりに限らず、(こうして間近に、戦死した敵の一人を静かに見つめてみれば)人間ならおよそ誰しもが思うことであろうが」という含みがあるからだ、と私は思っています。


    おまけ)
    >(英語力の及ばないとき、代わりに持ち出す、国語的推理力)
    白い都さまほどの国語力があればこそ、です。かつ英語は苦手とおっしゃりながらもかなりの知識があり、何よりも「自分はここがよく解っていない」と解るだけの判断力(実はこれこそが分かれ目!)があるから、それでいいんです。困るのは、そうでない人が調べも訊きもせずに、間違った解釈をしてはそれを押し通すのみならず、得々として(以下略)
引用返信 削除キー/
■571 / inTopicNo.45)  Re:英文解釈を踏まえて、再トライ
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/08(Mon) 22:37:38)
    > 疑問文に not をつけることで、「Yes だろ、そのはずだ/Yes と言ってくれ」という気持ちが表現されます。
    ははあ、なるほど。これはよく分かります。
    やはり字幕がヘンだという、私の直感が当たっていたのですね<彼は本当は故郷に居たかった
    (いつも正しいとは限らない、いいかげんな国語センスですが)

    では、やり直し。

    Faramir: What lies or threats led him on this long march from home.
    >甘言か脅しに乗り故郷を後に?     (13)
    If he would not rather have stayed there...
    >それとも自ら進んで―         (10)
    ...in peace.
    >来たのか               (4)      合計27字

    「本当は故郷に留まって平和に暮らしていたかったのだろうに、騙されたり脅されたりして、ここまで連れて来られたのだろう」と、ファラミアが敵の兵士を思い遣った台詞。
    兵士が自ら進んで来たのだろうという推察では、逆の意味になっています。
    字数が厳しいので意訳。
    私案:平和な民が 嘘と脅迫で       (11)
       不本意にも故郷を離れ        (10)
       従軍したのか            (6)      合計27字
引用返信 削除キー/
■572 / inTopicNo.46)  Re[3]: Chap32エオウィンのシチュー
□投稿者/ baldhatter -(2003/12/09(Tue) 00:21:23)
    白い都さん、個別の字幕案、どれも感心しきりです。Eowyn のセリフだけは、参加させてください(笑)。

    「冷めないうちに召し上がれ」→「温かい」だけでなく「からだが温まる」ということにしませんか(白い都さんの案でも「暖かい」ではなく「温かい」ですよね)。

    私案: 少しだけど温まります(9)
引用返信 削除キー/
■573 / inTopicNo.47)  Re[3]: Chap41ゴンドールがもらう
□投稿者/ さんちゃん -(2003/12/09(Tue) 01:02:27)
    Denethor: (-)It has fallen into the hands of the Elves.
    >エルフの手に落ち  (8) / 皆が所有権を主張する  (10)
    Everyone will try to claim it: / Men, Dwarves, wizards.
    >人間やドワーフ   (7) / 魔法使いではなく―   (9) 
    We cannot let that happen. / This thing must come to Gondor.
    >ゴンドールが もらう     (10)           合計44字

    「エルフの所にあるが」(9)
    「皆が欲する」(5)
    「人間やドワーフ」(7)
    「それに魔法使い」(7)
    「いや ゴンドールにこそ」(11)
    「あれが必要だ」(「あれ」に傍点) (6)   合計45字
    -----------
    「魔法使いではなくー」
    としたのは意訳だと思いますが、本来は「指輪を手に入れようとする者」=「人間・ドワーフ・魔法使い」ですので、そちらの意を取りました。

引用返信 削除キー/
■574 / inTopicNo.48)  Re[3]: Chap41民を置いて行けない
□投稿者/ さんちゃん -(2003/12/09(Tue) 01:14:32)
    先にこちら。

    It is our blood which is being spilled, / our people who are dying.
        《我々の血が流され/我々の民が死んでいるのだ》(8/12)

    ちょっと直訳過ぎるかな、と。
    「我が民の血が流され/そして死んでおる」(9/8)
    あるいは
    「我が民が血を流し/そして死んでおる」(8/8)

    ----------
    挙げて下さった箇所は基本的に同じですので、省略。

引用返信 削除キー/
■575 / inTopicNo.49)  Re[3]: Chap41兄の代わりに
□投稿者/ さんちゃん -(2003/12/09(Tue) 01:16:37)
    ファラミアを主語とする方に一票。
    その方が自然な日本語のような気がします。
引用返信 削除キー/
■576 / inTopicNo.50)  Re[3]: Chap41やめとけ
□投稿者/ さんちゃん -(2003/12/09(Tue) 01:31:05)
    Denethor: I think not.
    >やめとけ               (4)
    I trust this mission only to your brother.
    >この役目は期待を裏切らない      (13)
    >お前の兄に任す            (7)
    The one who will not fail me.

    「いや」(2)
    「この役目は兄に任す」(9)
    「父の期待に背かぬだろう」(11)
    あるいは
    「ならぬ」(3)
    「この任には兄がふさわしい」(12)
    「私の期待に背かぬ」(8)

    「not fail me」の「me」をいかしたいです。
    この場面は全体に
    ・父の期待にいつも応える兄
    ・父の期待に背いてばかりの弟:賢兄愚弟というやつだな
    を浮き彫りにするようにしています。
    最後のセリフには
    「お前と違って、ボロミアなら必ずわたしの期待に応えて指輪を持って来てくれるだろう。」というデネソール公の意志が込められてます。
    (とすると、映画の最後にファラミアが「甘んじて罪を受けよう」というのは、父親のこの意志に真っ向から挑戦するもので、これはもう、相当悲愴な覚悟と言わざるをえません。可哀想なファラミア、、、)
引用返信 削除キー/
■577 / inTopicNo.51)  Chap41改訂版
□投稿者/ さんちゃん -(2003/12/09(Tue) 02:09:03)
    2003/12/09(Tue) 02:11:14 編集(投稿者)

    すべて合体させてみました。
    字数は若干増えています。
    ----------
    Soliers: Boromir!
        (字幕無し)
        Boromir!
        《ボロミア!》
    Boromir: This city was once the jewel / of our kingdom.
        《この都市は/かつて我が国の宝石だった!》
        A place of light and beauty and music.
        《光と美と音楽に/満ちあふれた都!》
        And so it shall be once more!
        《再びその姿を取り戻すのだ!》
        Let the armies of Mordor know this:
        《モルドールよ 知るがいい》
        Never again will the land of my people / fall into enemy hands.
        《我が国土を二度と/敵の手には渡さんぞ!》
        This city of Osgiliath / has been reclaimed for Gondor!
        《この都オスギリアスは/我がゴンドールが》
        《奪還した!》
    Soldiers: For Gondor!
        (字幕無し)
    Boromir: For Gondor!
        《万歳!》
    Soldiers: For Gondor!
        (字幕無し)
    Boromir: For Gondor!
        《ゴンドール!》
    Soldiers: For Gondor!
        (字幕無し)
    Faramir: Good speech. Nice and short.
        《いいスピーチだ 簡潔だし》
    Boromir: Leaves more time for drinking!
        《その分 多く飲めるからな!》
        Break out the ale! These men are thirsty!
        《酒を回せ!皆 飲みたいだろう!》
        Remember today, little brother.
        《忘れるな 弟よ》
        Today, life is good.
        《この日に》
        《乾杯だ!》
        What?
        《どうした?》
    Faramir: He's here.
        《お見えだ》
    Boromir: One moment of peace, / can he not give us that?
        《つかの間の安息もない》
    Denethor: Where is he?
        (字幕無し)
        Where is Gondor's finest? / Where's my first-born?
        《ゴンドールの勇者/私の長子は どこだ?》
    Boromir: Father!
        《父上!》
    Denethor: They say you vanquished the enemy / almost single-handedly.
        《片手で敵を潰したそうだな》
    Boromir: They exaggerate. / The victory belongs to Faramir also.
        《誇張です/ファラミアのおかげです》
    Denethor: But for Faramir, this city will(would) still be standing.
        《あやつがしっかりしておれば》
        Were you not entrusted to protect it?
        《都は守られていた》
    Faramir: I would have done, but our numbers are(were) too few.
        《あの時は多勢に無勢で…》
    Denethor: Oh, too few.
        《無勢とな》
        You let the enemy walk in / and take it on a whim.
        《それが敗北の言い訳か》
        Always you cast a poor reflection on me.
        《不肖の息子よ》
    Faramir: That is not my intent.
        《そんなつもりでは…》
    Boromir: You give him no credit, / and yet he tries to do your will.
        《弟は 御心に沿うようにと》
        (-)He loves you, Father.
        《父上を慕い…》
    Denethor: (-)Do you trouble me with Faramir...
        《無能者の事で 煩わせるな》
        ...I know his uses, and they are few.
        (英語は一行二画面、日本語は一行一画面)
        We have more urgent things to speak of.
        《それより重要な話を》
        Elrond of Rivendell has called a meeting.
        《エルロンドが会議を召集した/目的は察しがつく》
        He will not say why, but I have guessed its purpose.
        (英語は一行二画面、日本語は二行一画面)
        It is ruined(rumored) that the weapon / of the enemy has been found.
        《敵の武器が発見されたとの噂だ》
    Boromir: The One Ring.
        《一つの指輪だ》
        (-)Isildur's Bane.
        《“イシルドゥアの禍”》(「禍」にルビ「わざわい」)
    Denethor: (-)It has fallen into the hands of the Elves.
        《エルフの手にあるが/皆が欲するだろう》
        Everyone will try to claim it: / Men, Dwarves, wizards.
        《人間やドワーフ/魔法使い》
        We cannot let that happen. / This thing must come to Gondor.
        《いや ゴンドールが得るのだ》
    Boromir: (-)Gondor.
        《ゴンドールが》
    Denethor: (-)It's dangerous, I know.
        《危険は承知だ》
        Ever the Ring will seek to corrupt / the hearts of lesser Men.
        《指輪は弱い人間の心を/堕落させるが―》
        But you, you are strong. / And our need is great.
        《お前は強い/我々には指輪が必要だ》
        It is our blood which is being spilled, / our people who are dying.
        《我らの民の血が流され/死んでいるのだ》
        Sauron is biding his time. / He's massing fresh armies.
        《サウロンは軍隊を集め/時期が熟すのを待ってる》
        He will return.
        《彼が襲ってきたら/阻止する力はない》
        And when he does, / we will be powerless to stop him.
        (英語は一行一画面+二行一画面、日本語は二行一画面)
        You must go.
        《“裂け谷”に行き―》
        Bring me back this mighty gift.
        《力ある贈り物を 持ち帰れ》
    Boromir: No. My place is here with my people. / No(Not) in Rivendell.
        《いえ 私の居るべきは我が民のもと》(「民」にルビ「たみ」)
        《“裂け谷”ではなく》
    Denethor: (-)Would you deny your own father?
        《父に背くのか?》
    Faramir: (-)If there is need to go to Rivendell...
        《私が代わりに―》
        (-)...send me in his stead.
        《参ります》
    Denethor: (-)You?
        《お前が?》
        Oh, I see.
        《なるほど》
        A chance of Faramir, captain of Gondor, / to show his quality.
        《ファラミアが/自分の器量を示すチャンスか》
        I think not.
        《ならぬ》
        I trust this mission only to your brother.
        《兄にしか任せられぬ/我が期待を裏切るまい》
        The one who will not fail me.
        (英語は一行二画面、日本語は二行一画面)
    Boromir: Remember today, little brother.
        《今日を忘れるなよ》



引用返信 削除キー/
■580 / inTopicNo.52)  超意訳版
□投稿者/ みっち -(2003/12/09(Tue) 17:07:30)
    英語はよくわかりませんが、あくまでも日本語の問題として、この部分の字幕は気に入りません。白い都さんとさんちゃんさんの書き込みを参考に、私なりの好みで「超意訳版」を作ってみました。お目汚しかとは思いますが、戸田節への鬱憤晴らしの意味も込めて書き込みさせていただきます。

    ボロミア≪この都は/わが王国の宝石だった≫
        ≪光と美と音楽に満ちていた≫
        ≪ここに再び栄光あれ!≫
        ≪モルドール軍に見せてやろう≫
        ≪二度とわが民の地を/敵には渡さない≫
        ≪オスギリアスは/ゴンドールが取り戻したぞ!≫
    ファラミア≪短くて、いい演説だ≫
    ボロミア≪それだけ早く飲める!≫
        ≪皆に酒を!乾杯だ!≫
        ≪忘れまい、弟よ≫
        ≪今日の良き日を!≫
        ≪どうした?≫
    ファラミア≪父上だ≫
    ボロミア≪束の間の安息も/与えられぬのか?≫
    デネソール≪どこにおる?≫
         ≪ゴンドールの勇者よ/わが嫡男はどこだ?≫
    ボロミア≪ここに!≫
    デネソール≪片手で敵を捻り潰したとか≫
    ボロミア≪大げさな/ファラミアと二人の勝利です≫
    デネソール≪この地を守れなかったのは≫
         ≪ファラミアではないか≫
    ファラミア≪あの時は多勢に無勢で……≫
    デネソール≪ふん≫
         ≪それで敵の好きにさせたか≫
         ≪不肖の息子めが≫
    ファラミア≪そんなつもりでは……≫
    ボロミア≪弟も御心に沿うようにと≫
        ≪父上を慕って……≫
    デネソール≪役立たずのことはよい≫
         ≪それより重大な話がある≫
         ≪エルロンドの会議に招かれた/察しはついておる≫
         ≪敵の武器が見出されたようだ≫
    ボロミア≪一つの指輪だ≫
        ≪“イシルドゥアの禍”か≫
    デネソール≪エルフの手に落ちたが/誰もが欲する≫
         ≪人間にドワーフ、魔法使い≫
         ≪だが、あれはゴンドールのもの≫
    ボロミア≪ゴンドールの≫
    デネソール≪危険はわかっている≫
         ≪指輪は弱い人間を/堕落させるが≫
         ≪お前は違う/我らの望みがかかっておる≫
         ≪血を流し/死んでいるのはわが民≫
         ≪サウロンの軍は増え続け≫
         ≪総攻撃の時は近い≫
         ≪そうなれば/食い止められぬ≫
         ≪必ず持ち帰れ≫
         ≪力ある贈り物を≫
    ボロミア≪でも、民を置いて行けません≫
    デネソール≪父に従わぬのか?≫
    ファラミア≪避け谷には/私を遣わしください≫
    デネソール≪お前が?≫
         ≪ほほう≫
         ≪ファラミア大将が/器量を示すというのか≫
         ≪ならぬ≫
         ≪任せられるのは兄のみ/わしを裏切らぬ≫
    ボロミア≪今日を忘れるな≫
引用返信 削除キー/
■584 / inTopicNo.53)  Re[5]: こちらこそありがとうございます
□投稿者/ 猫の手 -(2003/12/09(Tue) 20:46:31)
    白い都様 ご返事くださって有り難うございます。字幕も感激です。
    ハーブ様 解釈と解説有り難うございました。
    ハーブ様がSEEのファラミアはいいと書かれていたので楽しみにしていて、この最初のシーンで納得しました。解釈を読ませていただくとまたかなしくなります(涙)。劇場版にもあったらよかったのに。。字幕から離れてすみません。お礼まで。

引用返信 削除キー/
■587 / inTopicNo.54)  Chap41 字幕私案
□投稿者/ ハーブ -(2003/12/10(Wed) 01:44:11)
    2003/12/10(Wed) 09:32:11 編集(投稿者)

    白い都様、さんちゃん様の最強コンビで、ハーブの出る幕はないくらいですが(笑)。
    私も英語版観て以来、脳内でいろいろと日本語が浮かんでいたので、書かせていただきます。(やはり執政家の3人の場面は、自分なりに書きたくて抵抗できません…あ、みっち様もご同様? ^^; )
    ハコ割りが正確にわかるといいのですが。(現状の字幕はどう見ても短過ぎたり長過ぎたりするので、それを基準にした字数にこだわるのはやめましたが、画面を見つつ長さはある程度考慮しました。改行はいい加減です。)
    「脳内字幕用」として、画面と合わせて見ていただけたらうれしいです。
    -----------------

    Faramir: Good speech. Nice and short.
        名演説でしたね 簡潔で
    Boromir: Leaves more time for drinking!
        早く祝杯を上げたくてな
        Break out the ale! These men are thirsty!
        樽を開けろ!皆に酒を!
        Remember today, little brother.
        忘れるな 弟よ
        Today, life is good.
        今日のこの日を!

        What?
        どうした?
    Faramir: He's here.
        お出ましだ
    Boromir: One moment of peace, / can he not give us that?
        つかの間の安息もなしか

    Denethor: Where is he?
        (字幕無し)
        Where is Gondor's finest? / Where's my first-born?
        ゴンドールの英雄 わが長子はどこだ?
    Boromir: Father!
         父上
    Denethor: They say you vanquished the enemy / almost single-handedly.
         1人で敵軍をなぎ倒したそうだな
    Boromir: They exaggerate. / The victory belongs to Faramir also.
         誇張です / ファラミアの功も大きい
    Denethor: But for Faramir, this city would still be standing.
         功だと? 防備の任にありながら
         Were you not entrusted to protect it?
         都を敵に渡したことが?

    Faramir: I would have done, but our numbers were too few.
         あの時は 兵力差がありすぎ…
    Denethor: Oh, too few.
         言い訳か
         You let the enemy walk in / and take it on a whim.
         敵の侵入をたやすく許しおって
         Always you cast a poor reflection on me.
         またも父に不名誉をもたらした
    Faramir: That is not my intent.
         心外です
    Boromir: You give him no credit, / and yet he tries to do your will.
         お心に従うべく努めたというのに!
         He loves you, Father.
         父上を慕えばこそ
    Denethor: Do you trouble me with Faramir... 
        ...I know his uses, and they are few.
         弁護は聞かぬ あれは無能者だ

         We have more urgent things to speak of.
         今はそれどころではない
         Elrond of Rivendell has called a meeting.
         エルロンドが会議を召集したぞ
         He will not say why, but I have guessed its purpose.
         理由を言わぬが 察しはつく
         It is rumored that the weapon / of the enemy has been found.
         敵の武器が発見されたらしいからな
    Boromir: The One Ring.
         一つの指輪か
        Isildur's Bane.
        …“イシルドゥアの禍”
    Denethor: It has fallen into the hands of the Elves.
         今はエルフの手にあるが
         Everyone will try to claim it: / Men, Dwarves, wizards.
         皆が欲しがる 人間、ドワーフ、魔法使い
         We cannot let that happen. / This thing must come to Gondor.
         だが何としても ゴンドールが得るのだ
    Boromir: Gondor.
         得る…?
    Denethor: It's dangerous, I know.
         危険は承知だ
         Ever the Ring will seek to corrupt / the hearts of lesser Men.
         かの指輪は 弱い人間を惑わすという
         But you, you are strong. / And our need is great.
         だがお前ならできる! 目をそむけるな
         It is our blood which is being spilled, / our people who are dying.
         血を流し死んで行く 我らが民を見よ
         Sauron is biding his time. / He's massing fresh armies.
         サウロンは軍を集め 機をうかがい
         He will return.
         再来するぞ
         And when he does, / we will be powerless to stop him.
         わが国はそれを 阻止できまい
         You must go.
         裂け谷へゆけ
         Bring me back this mighty gift.
         その贈り物を持ち帰るのだ!

    Boromir: No. My place is here with my people. / No in Rivendell.
         いいえ 兵を民を置いては 行けません
    Denethor: Would you deny your own father?
         父にそむくのか?
    Faramir: If there is need to go to Rivendell...
         裂け谷へは 私が代わりに
        ...send me in his stead.
         参りましょう
    Denethor: You?
         そなたが?
         Oh, I see.
         なるほどな
        A chance of Faramir, captain of Gondor, / to show his quality.
        ファラミア大将も 真価を見せたいわけか
         I think not.
         笑止よ

        I trust this mission only to your brother.
        ボロミアでなければ任せられぬ
        The one who will not fail me.
         期待を裏切るまい

    Boromir: Remember today, little brother.
        忘れるな、弟よ

    *****************
    異常なまでに次男に辛く当たるデネソールの、刺すような皮肉。その残酷さを訳出したかった。quality の語を含む箇所の嘲笑は、ファラミアの心に深く残り、指輪を前にした時に口をついて出たほどだから、特に。
    (採用希望ゼロなので、年少者未読者一般観客への配慮は抜き、「このサイトのお客様用」と開き直りましたことをお断り致します ^^; )

    あと、やはり gift の訳だけは、lords や precious 同様、どうしても自然な日本語にはできませんね…
引用返信 削除キー/
■602 / inTopicNo.55)  「片手で」か「独力で」なのか?
□投稿者/ Evenstar -(2003/12/13(Sat) 08:25:58)
    SEE未見ですので明言できないのですが、私、ここは話の内容からいって「片手で」ではリアリティーに欠ける、そうではなく「独力で」の意だと思います。


    もしそうであるとすれば字幕は

    「独力で敵を倒したそうだな」(12)

    が適当ではないかと。


引用返信 削除キー/
■605 / inTopicNo.56)  私も「単独で」と取りました
□投稿者/ ハーブ -(2003/12/14(Sun) 10:24:30)
    Evenstar 様、読んで下さっているのですね、ありがとうございます!
    (日本語字幕とは無縁のところにいらっしゃるのに、字幕改善運動で多大のご助力を下さった方です<最近いらしたお客様方)

    タイトルで要点は書いてしまいましたが (^^;)
    single-handedly には「片手で」「単独で」両方の意味があり、私も後者としか思えませんでした。

    そのレスを書こうとしたけど、No.587の「字幕私案」に
    >1人で敵軍をなぎ倒したそうだな
    と出しただけで済ませておりました。
    (このツリーの発言数がいっぱいになるかな、と気になったからなんですけど、実は今調べたらまだかなり余裕あり(55/70)だし、満杯になりかけたら総数の変更も出来ますので、もし同様に遠慮している方があれば、気にしなくて大丈夫ですよ、と申し上げておきますね)

    なお、ここの字数ですが、DVDでは
    Denethor: They say you vanquished the enemy / almost single-handedly.
    >片手で敵を潰したと?     (10)
    どう見ても英語に比べて異様に少ない。もっと余裕があるはずだ、と思ったので、
    単数ともとれる「敵」ではなく「敵軍」とし、獅子奮迅、一人で何人もの敵兵をばったばったと倒しているイメージを出したくて「倒す」だけでなく「なぎ倒す」としました。

    要は、デネソールは「ゴンドール軍の勝利はボロミアひとりの手柄」、と言いたいわけですから、「片手で敵を潰した」ではどう見ても一対一、馬鹿力を瞬間発揮しただけのように見えて、相当ずれると思います。

    字数無視、年少者のための「わかりやすさ」配慮もなしの、自分趣味の意訳なら「武勇伝は聞いたぞ、そなた独りの力で 敵軍を壊滅せしめたというではないか」くらいでしょうか (^^;)


引用返信 削除キー/
■632 / inTopicNo.57)  Re[2]: ありがとうございます
□投稿者/ hiro -(2003/12/19(Fri) 02:26:13)
    はじめまして。
    こちらで追加分の代替案を書き込んで下さっている方にお礼を申し上げます。
    ボロミアのファンで執政家がどう描かれるかとても楽しみにしていたのですが、
    肝心の場面での字幕では耳から入ってくる英語と調子や内容にずれがあり、
    腑に落ちないところがありました。特にファラミアとデネソールのやりとりは
    字幕だけ追っていても??となりました。

    それがこちらで原文と代替案を書いてくださったおかげでようやく理解でき
    ました。また他の章についても指輪物語の世界観や人間関係がよくでていて
    胸のつかえがとれる思いでした。同じ原文なのに戸田字幕との差はこんなに
    歴然とするなんて。できるならDVDの字幕と取り替えたいくらいです。

    作業は時間もかかり大変だと思います。私は英語力に乏しく署名や意見を
    投書することしかできませんが、お礼だけでもいいたくて書き込みました。
    このような場を設けてくださったハーブさん、代替案をいろいろ書き込ま
    れている方々、ありがとうございます。助かります。
    こちらのサイトやその他字幕改善に関わるサイト、活動を行っている方々
    には頭が下がります。

    「王の帰還」は評判も上々のようですね。字幕に関する私たちの声が
    反映されるよう願っています。
引用返信 削除キー/
■636 / inTopicNo.58)  Re[4]: Chap41民を置いて行けない
□投稿者/ koyuki -(2003/12/20(Sat) 18:34:22)
    皆様のすばらしい英語力に感動しながら拝見しています.
    一英語が出来ない人間としてではなく,演劇をちょこっとだけかじった人間として
    おこがましくも一言だけ.
    今回の「われわれ」を二回字幕上に出現させるのは読むだけならくどいと思います.
    ただデネソール役のジョン・ノブル氏はourに強いアクセントをおいて発言しています.
    ですので,今回に限っては「我々の民」を強調するためにもいいのではないかなと
    個人的には思います.
    もしお気を悪くされたら申し訳ありません.
    また,問題発言でしたら削除してくださいませ.
    これからも応援させて頂きたく思います.
引用返信 削除キー/
■638 / inTopicNo.59)  Re[5]: Chap41民を置いて行けない
□投稿者/ さんちゃん -(2003/12/20(Sat) 22:15:17)
    はじめまして。
    気を悪くするなんてとんでもないです。
    「our」を強調している、というのは演劇をやっている人ならではの意見だと思います。すごく参考になります。ありがとうございました。

    これからも意見がありましたらどんどん出して下さい。お待ちしています。

引用返信 削除キー/
■640 / inTopicNo.60)  思いっきり意訳
□投稿者/ エルフのマント -(2003/12/21(Sun) 13:30:57)
    夕べふと思いついて挑戦してみました。

    Faramir: The enemy?
    敵だと?           (4)
    敵だと?           (4)

        His sense of duty was no less than yours, I deem.
    この男だって義務を果たした  (13)
    お前とこの男のどこが違う?  (12)

        You wonder what his name is...
    何という名の男か…      (8)
    何という名なのか?      (8)

        ...where he came from.
    出身地は?          (4)
    どこの者か?         (5)

        And if he was really evil at heart.
    本当に悪人だったのか     (10)
    本当に悪人だったのか     (10)

        What lies of threats led him on this long march from home.
    甘言か脅しに乗り故郷を後に? (13)
    故郷から遠く行軍して来たのは―(14)

        If he would not rather have stayed there...
    それとも自ら進んで―     (9)
    故郷の平安のためでは―    (10)

        ...in peace.
    来たのか           (4)
    ないのか           (4)

        War will make corpses of us all.
    戦いで すべての者は死ぬ   (11)
    だが戦いでは 誰もが死ぬ    (11)

    「ないのか(4)」を「なかったのか(6)」にできればもっと意図が明確になるかなと思うのですが。
    それ以前の問題として、3画面で一文というのは「無し」でしょうか?

引用返信 削除キー/

<前の20件 | 次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 >>

[このトピックに返信]
Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -