LotR なんでも掲示板
(現在 過去ログ7 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■521 / inTopicNo.21)  Chap41★ファラミアのせいで都が陥落
  
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/07(Sun) 03:19:43)
    2003/12/11(Thu) 02:23:43 編集(投稿者)

    Denethor: But for Faramir, this city would still be standing.
    >この都は陥落したぞ          (9)
    Were you not entrusted to protect it?
    >お前のせいでな(「せい」に傍点)    (7)

    英語の意味
    (オスギリアス奪還にはファラミアの功績もあったと語るボロミアに対して)
      しかし、もし、ファラミアがしっかりしていれば、
      この都は落ちることなく立っていたはずだ
      都の防衛は、お前に任されていたのではなかったか?

    戦勝祝賀パーティーの席上で、唐突に「都が陥落した」とは意味不明。
    かつてファラミアが負けて都を奪われた、ということ。
    しかし字数が厳しいため、表現が難しい。一応の案です。
    私案:ファラミアが守りきれば      (11)
       都は落ちずに済んだ        (9)
引用返信 削除キー/
■522 / inTopicNo.22)  Chap41ファラミアは役立たず
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/07(Sun) 03:21:36)
    2003/12/11(Thu) 02:25:19 編集(投稿者)

    Denethor: Always you cast a poor reflection on me.
    >父親として恥ずかしい         (10)

    英語の意味は「不利な跳ね返りを投げつける」、
      いつもお前は予の期待を裏切る

    何でもかんでも「恥ずかしい」の一言で済ませないでほしい。
    字数制限が厳しいので思い切った意訳案。
    私案:不肖の息子よ


    Denethor: Do you trouble me with Faramir...
    ...I know his uses, and they are few.
    >やつの話は よせ 役立たずだ            (14)
        (英語は一行二画面、日本語は一行一画面)

    英語の意味、後半部分は
      ファラミアのことで予を煩わせるな
      やつの使い道は心得ておる それがほとんど無いこともな

    なんつーエゲツナイ表現。これが実の父親の言葉ですか。というツッコミは置いといて。
    字幕は軽すぎて、庶民のおっちゃんのような物言い。一国の最高権力者としての重みが感じられない。
    私案:無能者のことで 予を煩わせるな          (15)
引用返信 削除キー/
■523 / inTopicNo.23)  Chap41敵の武器が発見された
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/07(Sun) 03:22:45)
    2003/12/11(Thu) 02:26:35 編集(投稿者)

    Denethor: It is rumored that the weapon / of the enemy has been found.
    >噂では敵の武器が発見されたと       (14)
    Boromir: The One Ring.
    >指輪ですね?               (6)

    「〜と」で止めるのは嫌い。「一つの」は入れたい。?マークは不要。
    私案
    デネソール:敵の武器が発見されたらしい      (13)
    ボロミア :一つの指輪ですね           (8)
引用返信 削除キー/
■524 / inTopicNo.24)  Chap41ゴンドールがもらう
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/07(Sun) 03:27:51)
    2003/12/11(Thu) 02:27:33 編集(投稿者)

    Denethor: It has fallen into the hands of the Elves.
    >エルフの手に落ち  (8) / 皆が所有権を主張する  (10)
    Everyone will try to claim it: / Men, Dwarves, wizards.
    >人間やドワーフ   (7) / 魔法使いではなく―   (9) 
    We cannot let that happen. / This thing must come to Gondor.
    >ゴンドールが もらう     (10)           合計44字

    第一段の意味がわかりにくい。
    第三段の「もらう」は執政侯としては軽すぎ。
    私案:エルフの手にあるが          (9)
       皆が要求するだろう          (9)
       人間 ドワーフ 魔法使い       (12)
       そうはさせぬ             (6)
       ゴンドールが得るのだ         (10)     合計46字

    なお、この脚本によれば、ゴンドールでは「イシルドゥアの禍」=「一つの指輪」であることや、指輪の恐ろしい性質が既に知られており、ボロミアもそれを承知で裂け谷会議に参加したことになります。
    しかし、指輪は使えないとする会議の意見に強硬に反対した理由は、ボロミアが阿呆で理解力が無かったためではなく、父執政から「指輪を持ち帰れ」と厳命されていたからだと思いたい。
引用返信 削除キー/
■525 / inTopicNo.25)  Chap41民を置いて行けない
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/07(Sun) 03:30:05)
    2003/12/11(Thu) 02:28:52 編集(投稿者)

    Denethor: Bring me back this mighty gift.
    強力な授かり物を ここへ!(「授」にルビ「さず」)   (13)

    述語がないとわかりにくい。
    giftを「授かり物」とするのはFotRとの整合だろうが、後にファラミアの台詞があることを考慮して「贈り物」のほう選んだ。
    私案:力ある贈り物を 持ち帰れ            (12)


    Boromir: No. My place is here with my people. / Not in Rivendell.
    >私はここ 民の側に留まります(「民」にルビ「たみ」) (14)
    >”裂け谷”へなど…                 (9)

    日本語として不自然。点々省略で述語がない。
    私案:いいえ 私の居るべきは民の側       (14)
       ”裂け谷”ではない            (9)
引用返信 削除キー/
■526 / inTopicNo.26)  Chap41兄の代わりに
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/07(Sun) 03:30:58)
    2003/12/11(Thu) 02:30:08 編集(投稿者)

    Faramir: If there is need to go to Rivendell...
    >兄の代わりに―              (7)
    ...send me in his stead.
    >この私を                 (4)

    述語がない。」は長くなるので、
    私案1:代わりに 私を         (7)
        行かせてください        (8)

    短いバージョン。ファラミアを主語にして
    私案2:代わりに 私が         (7)
        参ります            (4)


    私案2の場合は次のデネソールの返事も、主語をファラミアとして
    Denethor: You?
    >お前を?

    私案:お前が?
引用返信 削除キー/
■527 / inTopicNo.27)  Chap41やめとけ
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/07(Sun) 03:32:00)
    Denethor: I think not.
    >やめとけ               (4)
    I trust this mission only to your brother.
    >この役目は期待を裏切らない      (13)
    >お前の兄に任す            (7)
    The one who will not fail me.
        (英語は一行二画面、日本語は二行一画面)

    「やめとけ」では庶民のおっさん。次の段は直訳調で分かりにくい。
    私案:無理だ              (3)
       ボロミアなら任せられる      (11)
       期待を裏切るまい  (8)
引用返信 削除キー/
■530 / inTopicNo.28)  Re[3]: Chap30字幕書取訂正のお詫び
□投稿者/ 猫の手 -(2003/12/07(Sun) 17:29:58)
    字幕書取訂正のお詫び

    白い都様 
    はじめまして。本当にこういう字幕だったらどんなにいいか。。と、いつもたくさん教えていただいています。

    お詫びがあります。
    Faramir: What lies of threats led him on this long march from home.
    のところ、What lies or threats でした。日本語字幕書取の時、確認しておくこと
    だったのに、申し訳ありません。

    後半の字幕、私も何かへんだと思って原作をさがしましたが、
    「香り草入りと兎肉シチュー」の終わりの方に、サムについてですが、

    (He wondered what the man’s name was and where he came from;
    and if he was really evil of heart, )or what lies or threats
    had led him on the long march from his home; and if he would
    not really rather have stayed there in peace.
    「それとも何らかの謀りか威しに乗せられて、故郷をあとに長い進軍を
    重ねてきたものなのか、そして本当はその故郷に留まって平和に日を
    過ごすことを願っていなかったのか」

    とありました。DVDの字幕は逆を向いているような気がして
    考えてみましたが、

    What lies of threats led him on this long march from home.
    それともだまされたか脅されたか (15)
    If he would not rather have stayed there...
    平穏な暮らしが望みだったのではないか (18)
    ...in peace.
    故郷で (3)

    長すぎます。。また教えてください。

引用返信 削除キー/
■531 / inTopicNo.29)  訂正情報感謝です
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/07(Sun) 20:12:27)
    情報ありがとうございます。
    当方も自らの目で画面を確認せず、安直に意見を出しましたので、ご迷惑をお掛けしました。
    こういう漏れは、今回のように時間との競争で作業をしている場合に、どうしても避けがたいものです。そのためにこそ、協力して作業し、多数の目でチェックすることの意味があるのだと思います。
    他にも、勘違い意見がありましたら、ご指摘よろしくお願いいたします。

    字幕は正しくは
    Faramir: What lies or threats led him on this long march from home.
    >甘言か脅しに乗り故郷を後に?     (13)
    If he would not rather have stayed there...
    >それとも自ら進んで―         (10)
    ...in peace.
    >来たのか               (4)      合計27字

    私は前半部分はあまり問題にしていませんでしたが、「甘言 か 脅し」は誤訳ではなかったのですね。

    私案の訂正:それとも 嘘か脅しで     (10)
          故郷で安穏と暮らせないと   (12)
          思わされたか         (6)      合計28字
引用返信 削除キー/
■550 / inTopicNo.30)  「馬を放してやれ」は乱暴でした
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/07(Sun) 22:55:53)
    Aragorn: Turn this fellow free.
    >この馬を自由に          (7)
    He's seen enough of war.
    >戦いは 十分見たのだ       (10)

    私案の一段目、「馬を放してやれ」はちょっと乱暴でした。
    これはエオウィン姫に対する言葉ですから。(画面を見なかったので、馬丁に向かって言ったのかと勘違い。)

    字幕どおりか、「放す」という表現なら
      放してやりなさい           (8)
引用返信 削除キー/
■551 / inTopicNo.31)  Chap30暗黒の塔の者
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/07(Sun) 23:14:05)
    画面を見ながら追加です。

    Faramir: There are no travelers in this land. /
    >旅人など通らん
    Only servants of the Dark Tower.
    >暗黒の塔の者か?         (8)

    無意味な疑問形追放運動。(ここでは意訳として許容範囲内かもしれません)
    英語は
    [Exept]only servants of the Dark Tower.
    の趣旨に解すればよいのでしょうか。

    私案:暗黒の塔の者以外は      (9)
引用返信 削除キー/
■553 / inTopicNo.32)  Re[3]: Chap41オスギリアス奪還
□投稿者/ Josh -(2003/12/07(Sun) 23:36:45)
    No517に返信(白い都さんの記事)
    > Boromir: And so it shall be once more!
    > >また その姿に戻そう!       (11)
    >
    > 意味はそうだが、個人的に、「戻そう」という表現はくだけ過ぎで好かない。
    > 私案:再び そうなるだろう     (10)

    白い都さん、

    "shall"はこの場合では単純未来形なので、どうして「だろう」を入れるのでしょうか?

    ...

    (というより、「戻そう」とちゃうねん、ナッチ!と本当に言いたいけど) (^^)

引用返信 削除キー/
■556 / inTopicNo.33)  Re[3]: Chap41オスギリアス奪還
□投稿者/ さんちゃん -(2003/12/08(Mon) 01:40:28)
    とりあえず、一番なんとかしたいところから。

    Boromir: This city was once the jewel / of our kingdom.
        《この都市は/わが王国の宝石だった!》
        A place of light and beauty and music.
        《光と美と音楽に/満ちあふれた都!》
        And so it shall be once more!
        《また その姿に戻そう!》

    shallはJosh様の言う通りでしょう。
    前半2行はそのままとするなら、最後は
    「その姿を取り戻そう!」(10)
    字数に余裕があれば
    「かつての姿を取り戻そう!」(12)←これは前半とうまくつながらないかも。
    ----------
    This city of Osgiliath / has been reclaimed for Gondor!
        《この都オスギリアスは/ゴンドールのために―》
        《奪還された!》

    「奪還」は通常「奪還する」で、受動態ではあまり使わないような気がしますが?
    「我がゴンドールが/奪還した!」(8+5)
    のほうが、分かりやすい日本語と思いますが、、、。



引用返信 削除キー/
■557 / inTopicNo.34)  Re[3]: Chap41酒が飲みたい
□投稿者/ さんちゃん -(2003/12/08(Mon) 02:35:10)
    Faramir: Good speech. Nice and short.
        《いいスピーチだ 短くて》(11)
    Boromir: Leaves more time for drinking!
        《酒を飲みたいから》(8)
        Break out the ale! These men are thirsty!
        《酒を回せ! のどがカラカラだ!》(「のど」に傍点) (14)

    まず最初にファラミアのセリフから。
    日本語字幕だと「短いスピーチだから、いいスピーチだ」の意味です。
    ここは「いいスピーチだ。中身もいいし、それに短い。」というような意味だと思うのですが。
    「いいスピーチだ 短いし」(同数)
    じゃダメですかね。
    あと、「演説」にしなかったのはなんでだろう?(字数少なくて済むのに)

    後半は、やはりボロミアの兵士たちへの気遣いがきちんと反映された字幕でないとマズイと思います。兵士がボロミアの言葉に対して、「いいぞ、大将!」てな喝采を叫ぶ演出なんだし。自分が早いとこ飲みたい、、、ではなく、兵士たちとともに酒を分かち合うボロミアだからこそ、このチャプターの最後の方で「裂け谷に行くのではなく、民とともにここに留まる」とボロミアが言うセリフに説得力がでてくるはずですし。

    「早く飲みたいからな」(9)
    「酒を回せ!皆 のどがカラカラだ!」(16)

    もう少し思いきった訳なら

    「その分 多く飲める」(9)
    「酒を回せ!皆 飲みたいだろう!」(15)

    このあたりでどうでしょうか?
引用返信 削除キー/
■558 / inTopicNo.35)  Re[3]: Chap41今日を忘れるな
□投稿者/ さんちゃん -(2003/12/08(Mon) 02:50:34)
    2003/12/08(Mon) 10:00:39 編集(投稿者)

    Boromir: Remember today, little brother.
    >忘れるな        (4)
    Today, life is good.
    >今日の―        (4)
    >この気分を!      (6)

    「忘れるな( 弟よ)」(4)or(7)
    「人生最良(or最高)の日だ!」(8)
    後ろの方と対応させるのはかなり難しいです、、、。

    意訳するなら
    「忘れるな 弟よ」(7)
    「この日にー」(5)
    「乾杯だ!」(6)


引用返信 削除キー/
■559 / inTopicNo.36)  Re[3]: Chap41片手で一ひねり
□投稿者/ さんちゃん -(2003/12/08(Mon) 03:04:07)
    Denethor: They say you vanquished the enemy / almost single-handedly.
    >片手で敵を潰したと?     (10)

    個人的には「潰す」よりも「〜と?」という疑問形にするのが気になります。
    字数増えちゃいますが
    「片手で敵を潰したそうだな」(12)

    まあ、本来12文字の所を、「〜と?」とすれば2文字減らせるという事なんでしょうけれども。

    Boromir: They exaggerate. / The victory belongs to Faramir also.
    >誇張です          (4)
    >ファラミアも手柄を      (9)

    あえて意訳するなら

    「いや ファラミアのおかげです」(14)

    「片手で敵をやっつけた=ボロミア一人で敵を破った」と言う父親に対して
    「それは言い過ぎです。この勝利はファラミアのものでもあるんですよ。」
    と弟をたてる兄の優しさがなんとか伝わるといいんですが。

引用返信 削除キー/
■560 / inTopicNo.37)  Re[3]: Chap41★ファラミアのせいで都が陥落
□投稿者/ さんちゃん -(2003/12/08(Mon) 03:11:04)
    Denethor: But for Faramir, this city will(would) still be standing.
    >この都は陥落したぞ          (9)
    Were you not entrusted to protect it?
    >お前のせいでな(「せい」に傍点)    (7)

    単純に前後を引っくり返せば分かりやすい日本語になるような気が、、、。

    「お前がしっかりしておれば」(12)
    「都は守られていたはずだ」(11)

    ちょっと字数増えちゃったなあ。

引用返信 削除キー/
■561 / inTopicNo.38)  Re[3]: Chap41ファラミアは役立たず
□投稿者/ さんちゃん -(2003/12/08(Mon) 03:25:33)
    挙げて下さった所はその訳でいいと思います。
    あと

    Denethor: Oh, too few.
        《多勢に無勢?》
        You let the enemy walk in / and take it on a whim.
        《それで敵の侵入を許した?》

    疑問符使い過ぎかな、と。

    「無勢とな」(前のセリフを受けて)(4)
    次の文は意訳。
    「それが敗北の言い訳か」(10)
     
    Faramir: That is not my intent.
        《そういう意図では…》
    ここは素直に
    「そんなつもりでは…」(9)
    でよくないですか?

    合体させますと
    --------
    Faramir: I would have done, but our numbers are(were) too few.
        《あの時は多勢に無勢で…》
    Denethor: Oh, too few.
        《無勢とな》
        You let the enemy walk in / and take it on a whim.
        《それが敗北の言い訳か》
        Always you cast a poor reflection on me.
        《不肖の息子よ》
    Faramir: That is not my intent.
        《そんなつもりでは…》
    --------
    「…」が続くのが気になりますが、この場合は父親にボロクソに言われている雰囲気が出て、いいかもしれません(笑)
引用返信 削除キー/
■562 / inTopicNo.39)  Re[3]: Chap41敵の武器が発見された
□投稿者/ さんちゃん -(2003/12/08(Mon) 03:46:08)
    Denethor: It is ruined(rumored) that the weapon / of the enemy has been found.
    >噂では敵の武器が発見されたと       (14)
    Boromir: The One Ring.
    >指輪ですね?               (6)

    「敵の武器が発見されたとの噂だ」(14)
    「一つの指輪だ」(6)

    ここはボロミアが思わずつぶやいた、という感じの演出なので、語尾を「〜です」にしなくても大丈夫だと思います。
引用返信 削除キー/
■563 / inTopicNo.40)  葬送の舟との先後?
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/08(Mon) 11:45:44)
    Faramir: But more than this, I know it in my heart.
    >だが心で死を感じる          (9)
    私案:私は嫌な予感がした        (9)

    画面を見てから、「予感」でよいのか疑問を持ちました。
    割れた角笛発見と、葬送の舟を見たのとは、時期的にどちらが早かったのでしょうか。

    原作では、割れた角笛は、ファラミアが見た舟が幻でなかったことの物的証拠、という扱いです。
    @葬送の舟を目撃→ボロミアは死んだのか!?
    A角笛発見→死亡確定
    映画では先後関係がはっきりしませんが、原作通りの順序だとすると、「予感がする」ではなく、「確信を得た」ことになります。
    私案2:私は最悪の事態を覚悟した   (12)

    ところで、映画版のもう一つの解釈として、「心で知った」とは、葬送の舟がファラミアの夢に現れたことを指す、という見方もありえます。虫の知らせとか、夢枕に立つ、というヤツです。
    私案3:だが私は虫の知らせを感じた   (13)

    どちらの解釈がよいのでしょうか。
    いずれにしても、私案は長すぎ。しかし、英語で「死」という直接的な言葉を避けているところは、生かしたいです。何か巧い表現はないでしょうか。
引用返信 削除キー/

<前の20件 | 次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 >>

[このトピックに返信]
Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -