■2227 / ResNo.19) |
[ネタバレ参考原作&雑談]Thus have I walked
|
□投稿者/ ハーブ -(2004/12/25(Sat) 19:17:03)
| 白い都さまの、矢継ぎ早に繰り出される「その台詞は原作のここ」には目を見張るばかりです。Off板の#1395で >"Queen of the Geeks" フィリッパ・ボウエン という言葉を板倉様が紹介してくださってましたが、日本でGeek=指輪狂、というより「瀬田訳読みの女王」と呼ばれるにふさわしいのは白い都さまであろうと(^^;)
さて、そう感嘆してばかりではサイト主の面子が立たぬと負けん気を起こした…わけでは全然ないのですが(笑)、私が気づいて確認した「その台詞は原作のここ」報告を1つ。
No.2202では私は次のように訳しました
Denethor: I am steward of the House of Anarion. 我はアナリオン朝の執政なり。 Thus have I walked. かくて我は歩めり。 And thus now will I sleep. かくて我は眠りにつかん。
デネソールの一人称は(瀬田訳を真似なくとも)「予」なのですが、ここは儀式的な言葉(死に際して代々の執政は遺言の始めにこう言ったとか?)のように思えたのと、Thus+倒置法という完全な文語調のニュアンスを出そうとして、「我は…なり」という文体で訳したのでしたが、
「どうもこの台詞には覚えがある」という引っかかりが消えず、ぐぐってみたらやっぱりちゃんと原作にありました。 ------------- He stood up and cast open his long black cloak, and behold! he was clad in mail beneath, and girt with a long sword, great-hilted in a sheath of black and silver. “Thus have I walked, and thus now for many years have I slept,” he said, “lest with age the body should grow soft and timid.”
かれは立ち上がって、長い黒いマントをさっと開きました。するとどうでしょう! かれはその下に鎖かたびらを着こみ、黒と銀の鞘にはいった柄の大きな長剣を身に帯びていました。「こうして予は歩き、こうして多年、予は眠ってきた。」と、かれはいいました。「寄る年波とともに、体がなまって怯けづかぬようにな。」
『王の帰還上:四 ゴンドールの包囲』
--------------
…だから、これほどの人物が何故に馬に蹴られてあのような死に方をーっ!!!!!!!!!
うう、今にして痛いほどわかる、原作ファンの「原作通りの台詞が使われているからこそ、余計に怒りがかき立てられる」というその気持ち。
でもきっとフィリパさんはあの劇場版のデネソールの扱いには心を痛めて、どうしてもこの言葉を入れたかったんじゃないでしょうか。デネソールを愛するファンへのお詫びを込めて。それから、あれだけ美事な「デネソールの剣」を作ってくれたWETAの職人さんへのお詫びも込めて。 ……などと勝手な想像をするのだけはこちらの自由だ、そうでしょう?(悔し泣き)
********************** ※美事な「デネソールの剣」 紅茶板過去ログ[541] 映画アートブック・レビュー (投稿者白い都)より AThe Lord of the Rings: Weapons and Warfare : An Illustrated Guide to the Battles, Armies and Armor of Middle-Earth http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0618390995/250-9884529-1786601 > アートブックの補完として、三部作全体の武具や戦闘シーンを特集。映画には映らなかった細部まで、余すところなく解説。 > ていうか、せっかくやった仕事をみんなに見せたかったのだろう。 > 主要キャラの武装。執政侯閣下の剣と楯のすばらしさよ。 > ボロミア様の衣装図解もあります。
ここのハーブのレス >>執政侯閣下の剣と楯のすばらしさよ。 >(ネタバレになるのでぐっとこらえて)ひたすら、涙・・・ は、「ハーブは試写でRotKを観ていたが、一般公開はまだ」という時期のものだったんですよ…。つまりRotKにおける執政侯の運命をもう知っていて決して言えなかった、辛い辛い期間のことでありました。
|
|