| Boromir: Warning? Against what? We're all afraid, Frodo, >警告? (2)// >何を警戒してる (7)/ 皆 不安は同じさ (7)// but to let that fear drive us to destroy what hope we have, >恐怖に負けたら (7)/ すべて終わりだ (7)// don't you see, it's madness. >それを忘れるな (7)// 合計37字
この一連の字幕は英文の趣旨と大きくズレている。 特に食い違いが甚だしいのは、「恐怖に負けたら すべて終わりだ」の部分。 この直前に「モルドールへ行く(という恐ろしい道)以外に、別の道もあるのだから、悩むな」とフロドを慰めていたのに、 急に「恐怖心に負けるな」では意味が通じないし、続く「指輪をよこせ」問答とも繋がらない。
直訳:警戒だと? 何に対する警戒だ? 我らは皆 恐れている、フロド。 しかしその恐れが、我らの持つわずかな希望を破壊するようにと、我々を駆り立てるままにさせている。 わからないのか。そんなことは狂気の沙汰だ。
英文We're all afraid,〜は、意味的には3つの文章に分けられる。 1.We're all afraid, Frodo. 2.It is madness to let that fear drive us to destroy what hope we have. 3.Don't you see?
don't you see, が挿入句で、it's madness は前の to let that fear drive us...に繋がり、It-to構文になっているとみればよい。[to以下の実質的主語(〜ということ)]は、狂気の沙汰である。 実質的主語の意味は、that fearに driveさせる(let)こと。 drive 人to 動詞 [人]に[動詞]するよう強制する、強いて〜の状態に追い込む 我々がwhat hope we haveを破壊するよう強制する what hopeのwhatは関係形容詞で、「..である全ての」の意味。 No1891,1893参照 よって、to以下の実質的主語をまとめると、「恐怖が、我々をして、我らの持つわずかな希望を破壊する状態に追い込むようにさせるということ」 要するに、「恐怖のあまり、せっかく我らの手にあるわずかな希望(=一つの指輪)を破壊するなんて、馬鹿げているぞ。」という意味である。 ボロミアの考えは、Chap27裂け谷でも言っていたように(Give Gondor the weapon of the enemy. Let us use it against him! )、 「指輪を恐れるな、これを武器として利用しよう」ということなのである。
私案は字数制限を守るために意訳。
私案:何を警戒する? (6) // 我々は恐れすぎだ (8) // 恐怖に駆られて (7) / 我らの希望を葬るとは─ (10) // 馬鹿げているぞ (7) // 合計38字
|