LotR なんでも掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

■1932 / ResNo.20)  意訳案と、TTTでは
  
□投稿者/ ハーブ -(2004/07/10(Sat) 02:01:54)
    ここまでの、白い都さまご投稿には、すべて異議なしです。もう、見守る立場に退いて・・・はいけませんねやっぱり(^^;)

    >ここではむしろ、アルウェンが*行かない*という趣旨を出さなければならない。
    >といっても、仮定法はそもそも日本語になりにくく、字数制限の中で趣旨を伝えるのは困難である。私案は英文に近い表現だが、きれいな意訳はないだろうか。

    Aragorn: [I would have her leave these shores, and be with her people.
    白い都案:<私は彼女に この地を去らせ (12) /
          同族と生活させるべきなのに (13) >
                                合計25字
         I would have her take the ship to Valinor.]
    白い都案:<ヴァリノール行きの船に (10.5) /
          乗せればよいのですが (11) >
                                合計21.5字

    熟考なし、場面を見て合わせてもいない、思いつきですが。たとえば

    ハーブ案:この地を去り 同族と行けと
         私が言っても      (合計24字)

         ヴァリノール行きの船には
         乗らないというのです      (合計21.5字)

    -----------------------
    エルフのマント様
    >映画全体を通して考えれば、アラゴルンは、この場面では、アルウェンはエルフとしての恩寵(不死の命)を捨てるべきではないと考えていたという理解で良いのでしょうか?
    TTTには次のやりとりがありました。避け谷出発前夜。

    Arwen : What do you speak of?
    Aragorn: You have a chance for another life. Away from war... grief... despair.
    Arwen : Why are you saying this?

    Aragorn: I am mortal; you are Elfkind. It was a dream, Arwen, nothing more.

    Aragorn: This belongs to you.

    Arwen : It was a gift. Keep it.

    -----------------
    >何となく裂け谷出発時の『笑顔』が浮いてしまう気がいたしますが。

    やっと彼女から逃げられるので、思わず嬉しそうな顔になった、という説があった気も(笑)。
    上の英語も、ついついおふざけ訳しそうなので、ここでやめます。
引用返信 削除キー/
■1935 / ResNo.21)  B:Chap43北からモルドールへ
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/10(Sat) 21:25:45)
    2004/07/16(Fri) 20:25:40 編集(投稿者)

    Aragorn: We cross the lake at nightfall, hide the boats, and continue on foot.
    >湖を渡るのは夜だ /  船を隠して陸へ上がろう //
    We approach Mordor from the north.
    >北からモルドールへ (9)//
    Gimli: Oh, yes? Just a simple matter of finding our way through Emyn Muil?
    An impassable labyrinth of razor-sharp rocks?
    >エミン・ムイルの山は楽しいぞ (13)//
    >切り立った迷路のような /  岩山だからな //
    And after that, it gets even better!
    >その先は もっと楽しい (9.5)//

    直訳)
    アラゴルン:日が暮れてから我々は湖を渡る。小舟を隠して、歩いて旅を続けるのだ。
        我々は北からモルドールに近づく。
    ギムリ:そうかね? エミン・ムイルを抜ける道を見つけるのは、簡単なことだよな?
        あそこは、カミソリのように鋭い岩でできた、通り抜けられない迷路だからな。
        そして、その後は、さらに簡単だ!
        
    continue on footを「陸へ上がる」としたのは意訳だが、よいと思う。
    「北からモルドールへ」中途終止文。字数が増えるが動詞を入れたい。
    Just a simple matter「楽しい」は皮肉な口調として悪くはないが、英語の文意に忠実にするなら「簡単なことだ」

    私案:☆が修正箇所
    アラゴルン: 湖を渡るのは夜だ / 船を隠して陸へ上がろう //
          ☆北からモルドールへ入る (11) //
    ギムリ:  ☆エミン・ムイルを通るのは簡単さ (15) //
           切り立った迷路のような /  岩山だからな //
          ☆その先は もっと楽だ (8.5) //
引用返信 削除キー/
■1936 / ResNo.22)  A:Chap43今夜は休んで鋭気を養え
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/10(Sat) 21:27:03)
    Aragorn: I suggest you take some rest and recover your strength, Master Dwarf.
    >今夜は休んで鋭気(えいき)を養え (11)//
    Gimli: Recover my... phfwahh...
    >バカにすんな (6)//

    直訳)
    アラゴルン:私は君に、休息を取って体力を回復するように勧める、ドワーフ殿。
    ギムリ:回復せよだと、私の(体力が衰えているとでも?)・・むぅ。

    英語には「今夜」という表現はない。夜に湖を渡ると言っているのであるから、今夜休むのは矛盾する。昼間の*今*のうちに休んでおけ、という趣旨であろう。
    「バカにすんな」は意訳の許容範囲と言えるが、個人的な趣味でギムリ殿はもう少し上品にしたい。

    私案:
    アラゴルン:今は休んで鋭気(えいき)を養うといい (13) //
    ギムリ:休めだと・・・ (4) //
引用返信 削除キー/
■1937 / ResNo.23)  A:Chap43僕の心配はそれだけじゃない
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/10(Sat) 21:28:51)
    Legolas: We should leave now.
    >出発を (3)//
    Aragorn: No. Orcs patrol the eastern shore. We must wait for the cover of darkness.
    >オークが向こう岸で見張ってる (14)/  夜まで待とう (6)//
    Legolas: It is not the eastern shore that worries me.
    >僕の心配は それだけじゃない (13)//

    直訳)
    レゴラス:僕たちは今、出発すべきだ。
    アラゴルン:だめだ。オークが東岸を警備している。我々は闇が姿を隠してくれるまで、待たなければならない。
    レゴラス:僕を不安にさせているのは、東岸のことじゃない。

    「出発を」中途終止文。
    「向こう岸」英語は the eastern shore東岸。なぜわざわざ字数を増やしてまで、違う表現にするのか疑問。これまでChap41(ケレボルンの助言)でも大河アンドゥインの東西の話は出ているから、東岸・西岸という言い方で、観客にも理解できると思う。
    「心配はそれだけじゃない」これでは[向こう岸(東岸)]も[こちら側(西岸)]も、「両方とも心配だ」と言っているように聞こえる。ここでは大河の東西どちらの岸が危険であるかを検討しているのだから、字義通りにはっきりと「心配は東岸ではない」とするべきである。
    レゴラスは、持ち前の危険察知能力によって、西岸にサルマン配下のオークが迫っていることを感じ取っているようだ。

    私案:
    レゴラス:すぐ発(た)とう (5) //
    アラゴルン:オークが東岸で見張っている (12.5) / 宵闇(よいやみ)を待つんだ (7) //
    レゴラス:僕の心配は東岸じゃない (10.5) //
引用返信 削除キー/
■1938 / ResNo.24)  C:Chap43あんな言葉は無視しろ
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/10(Sat) 21:29:47)
    Gimli: Recover strength...
    >何が゛鋭気を養え"だ! //
    [To Pippin]: Pay no heed to that, young Hobbit.
    >あんな言葉は無視しろ (10)//

    直訳:体力を回復しろだと・・・
       あんな言葉に注意を払うな、若いホビット君。

    乱暴な口調。
    young Hobbitの呼びかけ語は、「君(きみ)」という感じだろうが、字にすると読みにくいので、名前を入れた。

    私案:本気に取るなよ ピピン (10)
引用返信 削除キー/
■1941 / ResNo.25)  A:Chap43日夜心をさいなまれて
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/11(Sun) 02:21:58)
    Boromir: None of us should wander alone.
    >一人で歩き回るな //
    You least of all. So much depends on you.
    >とりわけ君は― (6)//
    >気をつけろ (5)//
    Frodo? I know why you seek solitude. You suffer. I see it day by day.
    >フロド //
    >一人になりたいのか? (9)//
    >日夜 心をさいなまれて? (10)// (傍点・さいなまれ)

    直訳:我々は皆、一人でさまよってはならない。
       特に君はそうだ。君には多くのものが懸かっているのだから。
       フロド?
       私は、君が孤独を求める理由が分かる。君は悩んでいるのだね。
       私は毎日毎日、それを見てきた。

    So much depends on you.を落としている。
    Chap27:You carry the fates of us all, little one. (直訳:君は我々全ての運命を背負うのだな、小さき者よ。)と関連するものと考えられる。
    No1755,1769,1825
    吹き替えの「君は大事な身だ」は意訳で、わかりやすかった。

    「一人になりたいのか?」英語は質問ではなく、フロドが一人になりたいと思う理由は理解できるとして、同情を示す言葉である。
    「日夜 心をさいなまれて」は、You suffer. とI see it day by day. を合わせたものと思われるが、端折りすぎ。正確には、day by dayなのは、フロドの様子を見るボロミアのほうである。
    また、「さいなまれる」では悩み・苦しみの表現が強すぎて、指輪がフロドの心を蝕んでいるかのように誤解されるおそれがある。少なくとも映画のこの時点では、まだ指輪の影響はそこまで及んでいない。ここでのフロドの悩みは、一人でモルドールへ行くか、それとも、皆と一緒に(一旦)ミナス・ティリスへ行くかである。

    私案は、字数制限をクリアするために、主語ごとに再構成した意訳。
    I know why+I see it day by day. → (ボロミアが)見ていたから解る
    you seek solitude. +You suffer. → (フロドが)一人で考えたい

    私案:一人で歩き回るな //
       特に君は (4) / 大事な身だ (5) //
       フロド //
       おれは見ていたから解る (11) //
       一人で考えたいのだろう? (11) //
引用返信 削除キー/
■1942 / ResNo.26)  A:Chap43警告に思える
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/11(Sun) 02:26:38)
    2004/07/11(Sun) 16:12:51 編集(投稿者)

    Boromir: Are you sure you do not suffer needlessly?
    >あまり考えすぎるな (9)//
    There are other ways, Frodo. Other paths that we might take.
    >道は他にもある //
    >心配するな (5)//
    Frodo: I know what you would say, and it would seem like wisdom,
    but for the warning in my heart.
    >親切な言葉に聞こえるけど (12)/  僕には警告に思える (9)//

    直訳)
    ボロミア:君は不必要に悩んでいるのでないと確信しているのか?
         他にも道はあるのだ、フロド。我々が取りうる他の道が。
    フロド:僕は、あなたが何を言わんとしているかが、解ります。
        それは賢明なように見えるでしょう。
        僕の心に警戒するものがなければ。

    Are you sure〜 は反語的な表現であり、ボロミアが言いたいのは「君は不必要に悩んでいる」ということ。現行字幕「考えすぎるな」は意訳だが、方向は合っているので、まあ許容範囲か。私案は、英文に近い形で、字数に合わせて削った。

    「心配するな」に対応する英語はない。その代わりに、Other paths that we might take.が省略されてしまっている。
    ボロミアは「指輪を破壊する以外の方法がある」と説いているのだから、「我々が取りうる他の道」は重要。

    「警告に思える」は明らかな誤訳。but for を単なるbutと間違えたのか。
    but for ...が無ければ
    warning警告[戒め]になる物事。ガラドリエルの忠告「He will try to take the Ring.(彼は指輪を取ろうとするでしょう)」Chap39 である。

    私案:
    ボロミア:そんなに悩む必要はない (11) //
         道は他にもある //
         取りうる道が (6) //
    フロド:賢明な言葉に聞こえる (10) / 僕に警戒心がなければね (11) //
引用返信 削除キー/
■1943 / ResNo.27)  A:Chap43恐怖に負けたらすべて終わりだ
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/12(Mon) 01:04:27)
    Boromir: Warning? Against what?
    We're all afraid, Frodo,
    >警告? (2)//
    >何を警戒してる (7)/  皆 不安は同じさ (7)//
    but to let that fear drive us to destroy what hope we have,
    >恐怖に負けたら (7)/  すべて終わりだ (7)//
    don't you see, it's madness.
    >それを忘れるな (7)//
       合計37字

    この一連の字幕は英文の趣旨と大きくズレている。
    特に食い違いが甚だしいのは、「恐怖に負けたら すべて終わりだ」の部分。
    この直前に「モルドールへ行く(という恐ろしい道)以外に、別の道もあるのだから、悩むな」とフロドを慰めていたのに、
    急に「恐怖心に負けるな」では意味が通じないし、続く「指輪をよこせ」問答とも繋がらない。

    直訳:警戒だと? 何に対する警戒だ?
    我らは皆 恐れている、フロド。
    しかしその恐れが、我らの持つわずかな希望を破壊するようにと、我々を駆り立てるままにさせている。
    わからないのか。そんなことは狂気の沙汰だ。

    英文We're all afraid,〜は、意味的には3つの文章に分けられる。
    1.We're all afraid, Frodo.
    2.It is madness to let that fear drive us to destroy what hope we have.
    3.Don't you see?

    don't you see, が挿入句で、it's madness は前の to let that fear drive us...に繋がり、It-to構文になっているとみればよい。[to以下の実質的主語(〜ということ)]は、狂気の沙汰である。
    実質的主語の意味は、that fearに driveさせる(let)こと。
    drive 人to 動詞  [人]に[動詞]するよう強制する、強いて〜の状態に追い込む
     我々がwhat hope we haveを破壊するよう強制する
    what hopeのwhatは関係形容詞で、「..である全ての」の意味。
    No1891,1893参照
    よって、to以下の実質的主語をまとめると、「恐怖が、我々をして、我らの持つわずかな希望を破壊する状態に追い込むようにさせるということ」
    要するに、「恐怖のあまり、せっかく我らの手にあるわずかな希望(=一つの指輪)を破壊するなんて、馬鹿げているぞ。」という意味である。
    ボロミアの考えは、Chap27裂け谷でも言っていたように(Give Gondor the weapon of the enemy. Let us use it against him! )、
    「指輪を恐れるな、これを武器として利用しよう」ということなのである。

    私案は字数制限を守るために意訳。

    私案:何を警戒する? (6) //
       我々は恐れすぎだ (8) //
       恐怖に駆られて (7) / 我らの希望を葬るとは─ (10) //
       馬鹿げているぞ (7) //          合計38字
引用返信 削除キー/
■1944 / ResNo.28)  C:Chap43おれは我が民を守りたい
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/12(Mon) 01:06:28)
    Boromir: I ask only for the strength to defend my people!
    >おれは我が民を守りたい! (11)//
    If you would but lend me the Ring!
    >指輪を貸してくれ //
    Frodo: No!
    (字幕OUT)
    Boromir: Why do you recoil? I am no thief!
    >借りるだけだ (6)//
    Frodo: You are not yourself!
    >正気に戻って! //

    直訳)
    ボロミア:私は自分の民を守る力がほしいだけだ。
         もし君が、私に指輪を貸してくれさえすれば(それができるのに)。
    フロド :だめです!
    ボロミア:なぜ君はためらうのか? 私は泥棒ではない。
    フロド :あなたは正気を失っている!

    but 副詞・ほんの、ただ、単に、たった(only)

    一人称の主語「おれ」と、「我が民」という所有形が、丁寧な口調なのかぞんざいなのか、ちぐはぐである。フロドとの会話は気楽な仲間同士として「おれ」でもよいと思うが(映画フロドは原作より若く、ボロミアより年下な感じである)、それと合わせるには「我が」は固すぎ、「自分の民」程度にすべきである。
    If you would〜を単純に「指輪を貸してくれ」としたことは、字数制限からやむを得ないと考える。
    No! が字幕OUT。ほとんどの観客は意味を理解できようが、重要な台詞であるから、省略せずに字幕を入れるべきである。
    「借りるだけだ」は意訳。これはこれでもよいが、「なぜ?」を加えるほうがいいと思う。
    「正気に戻って」は意訳だが、この事態になってさえボロミアに立ち直ってほしい、という祈りを込めた言い方で、フロドの優しさが出ているから、個人的には好きな表現である。

    私案は元の英語に近い形。

    私案:☆が修正箇所
    ボロミア:☆おれの民を守るためだ! (11) //
          指輪を貸してくれ //
    フロド :☆だめです! (4) //
    ボロミア:☆なぜ? 泥棒ではない (8) //
    フロド :☆正気じゃない! (5.5)//
引用返信 削除キー/
■1945 / ResNo.29)  C:Chap43お前が任務を果たす?
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/12(Mon) 01:07:44)
    Boromir: What chance do you think you have?
    >お前が任務を果たす? (9)//
    They will find you. They will take the Ring.
    >奴らに見つかり― //
    >指輪は奪われる //
    And you will beg for death before the end!
    >死ぬ方がマシな苦しみを味わう //

    直訳:お前にどんなチャンスがあると思っているのか?
       敵はお前を見つけるだろう。奴らは指輪を奪うだろう。
       そしてお前は殺される前に、自ら死を願うだろう。

    意訳するなら、反語表現ではなく「任務は果たせない」と言い切ってしまうほうがわかりやすいと思う。

    私案:お前に任務は果たせん (10) //
引用返信 削除キー/

<前のレス10件 | 次のレス10件>

スレッド内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 >>

このスレッドに書きこむ

書き込み不可

Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -