LotR なんでも掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

■1946 / ResNo.30)  B:Chap43お前よりも おれが手にすべき指輪だ
  
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/12(Mon) 01:09:57)
    Boromir: It is not yours save by unhappy chance. It could have been mine. It should be mine!
    >お前よりも (5)/  おれが手にすべき指輪だ (11)//

    直訳:指輪がお前の物になったのは、不幸な偶然による以外の何ものでもない。
    それはおれの物になることもあり得たのだ。否、おれの物であるべきだ。

    save 〜の他は
    ずいぶん端折って短くしているが、この場面のボロミアは特に早口というわけでもないから、時間的にはもっと字数を増やすことができると思う。
    「不幸な偶然」は、ボロミアがフロドから指輪を奪うことを正当化する口実であり、ボロミアの狂気を示すキィワードだから、取り入れたい。

    私案:お前が指輪を得たのは (10)/ 不幸な偶然だ (6) //
       おれが手にすべきだ (9) //
引用返信 削除キー/
■1947 / ResNo.31)  B:Chap43フロド許してくれ
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/12(Mon) 01:11:09)
    Boromir: Frodo? Frodo. What have I done?
    >フロド? (3)//
    >フロド (3)//
    >許してくれ (5)//
    Please, Frodo...
    >お願いだ フロド //
    Frodo, I'm sorry! Frodo!
    >フロド 許してくれ! //

    What have I done? おれは何をしていたのか?
    ボロミアが正気に返ったことを示す台詞。「許してくれ」は後ろにI'm sorry! があるので、同じ語句を重ねるより、「何をした」を取るべきである。

    私案:フロド? (3) //
       おれは何をした? (7) //
       お願いだ フロド //
       フロド 許してくれ! //
引用返信 削除キー/
■1948 / ResNo.32)  A:Chap43ボロミアが・・・
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/12(Mon) 01:13:08)
    Aragorn: Frodo?
    >フロド? //
    Frodo: It has taken Boromir.
    >ボロミアが… (5)//
    Aragorn: Where is the Ring?
    >指輪は? (3)//
    Frodo: Stay away!
    >来るな! //
    Aragorn: Frodo! I swore to protect you.
    >フロド //
    >私は味方だ (5)//
    Frodo: Can you protect me from yourself?! Would you destroy it?
    >誘惑に勝てるの? (7)//
    >これを葬れる? //

    直訳)
    アラゴルン:フロド?
    フロド  :指輪がボロミアを捕らえた
    アラゴルン:指輪はどこだ?
    フロド  :来ないで!
    アラゴルン:フロド! 私は君を守ると誓ったのに(なぜ疑うのか?)
    フロド  :あなたは、あなた自身から僕を守れるの? あなたはこれを破壊できますか?

    「ボロミアが…」中途終止文。これではボロミアがどうなったのかが、わからない。ここは重要な部分であるから字数が多くなっても説明するべきである。
    「指輪は?」中途終止文でわかりにくい。「どこだ?」を入れるべきである。
    「私は味方だ」「誘惑に勝てるの?」は意訳。許容範囲ではあるが、やや意味がわかりにくい。私案は(字数は増えるが)直訳に近い形。

    私案:☆が修正箇所
    アラゴルン: フロド? //
    フロド  :☆ボロミアが指輪の虜(とりこ)に・・・ (10) //
    アラゴルン:☆指輪はどこだ? (6) //
    フロド  : 来るな! //
    アラゴルン: フロド //
          ☆私は君を守る (6) //
    フロド  :☆あなた自身から守れるの? (11) //
           これを葬れる? //
引用返信 削除キー/
■1949 / ResNo.33)  C:Chap43できればモルドールの火口まで
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/12(Mon) 01:14:20)
    Aragorn: I would have gone with you to the end. Into the very fires of Mordor.
    >できればモルドールの火口まで― (14)//
    >君と行きたかった (7.5)//

    直訳:私は最後まで君と共に行くつもりだったのだが。まさにモルドールの火口まで。
    (だが、一緒に行くことができない。)

    現行字幕で意味は通る。
    wouldは仮定法。ここでは「アラゴルンは行かない」ということを明確にしなければならないから、「できれば」を入れたのはよかったと思う。
    文章が「― 」で画面切り替えをまたがるのは読みにくい。語順を入れ替えて(英語通りに)、結論を頭に出し、文章を切ったほうがよい。

    私案:できれば君と行きたかった (11.5) //
       モルドールの火口まで (10) //
引用返信 削除キー/
■1984 / ResNo.34)  Re[2]: A:Chap43警告に思える
□投稿者/ エルフのマント -(2004/07/18(Sun) 02:32:42)
    > > Boromir: Are you sure you do not suffer needlessly?
    > >あまり考えすぎるな (9)//
    > There are other ways, Frodo. Other paths that we might take.
    > >道は他にもある //
    > >心配するな (5)//

    > > 私案:
    > ボロミア:そんなに悩む必要はない (11) //
    >      道は他にもある //
    >      取りうる道が (6) //

    そう悩むこともあるまい?(11)//
    他にも道はある(7)//
    別の道がな(5)//

    ここの前後はていねいに訳してほしいですね。
    第一部を誤解するか感動するかはここの二人のやり取りにかかっているような気がします。
    ここのwaysは「道」と認識して良いのでしょうか? 英語に堪能な方から見て、「手段・方法」とダブルミーニングですか?
    「他にも手はある。(例えば)別の道を行くとかな。」というニュアンスに受け取ることは可能ですか? フロドやボロミアがアラゴルンとギムリの進路に関するやり取りをどこまで聞いていたかで意味合いが微妙に変わる可能性もあるのかなと思うのですが。

    > Frodo: I know what you would say, and it would seem like wisdom,
    > but for the warning in my heart.
    > >親切な言葉に聞こえるけど (12)/  僕には警告に思える (9)//

    > フロド:賢明な言葉に聞こえる (10) / 僕に警戒心がなければね (11) //

    いい考えみたいだけど(14)/ 警戒心も湧くね(7)

    字数の関係でフロドにしてはちょっと馴れ馴れしい口のきき方になっていると思いますが、つまり、「知恵ある提案をしてくださったように聞こえるけど、それは本当に『知恵ある提案』になっているんでしょうか?(素直に信じる気になれません)」という意味合いですよね?
    この後、ボロミアの「警告? 何の警告だ?」という台詞に繋がって行くので、「警告」か「警戒」という言葉を入れざるを得ない点が自然な日本語に訳せない理由になっているように思います。

    いい考えに聞こえるけど(11)/ 少しは警戒しないとね(10)//

引用返信 削除キー/
■1985 / ResNo.35)  Re[2]: A:Chap43恐怖に負けたらすべて終わりだ
□投稿者/ エルフのマント -(2004/07/18(Sun) 03:09:46)
    > Boromir: Warning? Against what?
    > We're all afraid, Frodo,
    > >警告? (2)//
    > >何を警戒してる (7)/  皆 不安は同じさ (7)//
    > but to let that fear drive us to destroy what hope we have,
    > >恐怖に負けたら (7)/  すべて終わりだ (7)//
    > don't you see, it's madness.
    > >それを忘れるな (7)//
    >    合計37字

    > > 私案:何を警戒する? (6) //
    >    我々は恐れすぎだ (8) //
    >    恐怖に駆られて (7) / 我らの希望を葬るとは─ (10) //
    >    馬鹿げているぞ (7) //          合計38字

    警戒?(2)//
    何を警戒する?(6)/ 指輪なら 皆怖いさ(8)//
    だが 恐れのままに(8)/ 自ら希望を葬るなど―(9)//
    狂気の沙汰だ(7)//

    We're all afraid, Frodo,で、皆が恐れているのは(旅の今後ではなく)指輪のことですよね? 現行字幕のように漠然と不安を抱いていると取れるような訳はまずい気がします。
    「指輪の魔力は確かに警戒すべきものかもしれないが、警戒する余り盲目的な恐怖に支配されて、手の中の希望(かもしれないもの)を破壊しようとするなんてとんでもないことだ」というニュアンスをうまいこと出せないものでしょうか?
    現行字幕の曖昧さに、私はかなり勘違いをしていた気がします。
    白い都さんの代案はかなりイケてると思いますが、どこかで「指輪に対する恐怖」であることを明確にしておいてもらえるほうが、未読者は誤解しにくいのではないかと思います。

引用返信 削除キー/
■1986 / ResNo.36)  Re[2]: C:Chap43おれは我が民を守りたい
□投稿者/ エルフのマント -(2004/07/18(Sun) 03:52:27)
    > Boromir: I ask only for the strength to defend my people!
    > >おれは我が民を守りたい! (11)//
    > If you would but lend me the Ring!
    > >指輪を貸してくれ //
    > Frodo: No!
    > (字幕OUT)
    > Boromir: Why do you recoil? I am no thief!
    > >借りるだけだ (6)//
    > Frodo: You are not yourself!
    > >正気に戻って! //

    > 私案:☆が修正箇所
    > ボロミア:☆おれの民を守るためだ! (11) //
    >       指輪を貸してくれ //
    > フロド :☆だめです! (4) //
    > ボロミア:☆なぜ? 泥棒ではない (8) //
    > フロド :☆正気じゃない! (5.5)//

    我が民を守る以上は望まぬ(12)//
    指輪を貸してくれ//
    いいえ!(3)//
    なぜ? 盗(と)りはせぬ(7)//
    目を覚まして!(6)//(頭を冷やして!(6))

    すみません。私、「正気に戻って!」も「ボロミアじゃなくなってる!」にもすごく違和感を感じてしまうんです。
    というのは、ここでフロドはボロミアに対して腹を立てているように見えるんですね。しかもこの後、フロドは走り出しもしなければ他の仲間達の元へ(助けを求めて)戻ろうとする様子も見えない。森の梢に目をやりながら急ぐでもなく歩き去ろうとしてボロミアに追い掛けられることになる。拒絶しながらも、フロドの中にボロミアに対する信頼がまだあるような気がします。
    You are not yourself!は、「本来のあなたじゃない」という意味であっても、「正気を失っている」とか「ボロミアではないものに成り果てている」という意味ではあるまいと思うのです。

    多分そうじゃないのかなあ?と思いつつも、翻訳に引っ張られて、指輪には所持者やその近くにいる者を己のが意のままに操る力があるのだろうか?とも疑ってみたのですが、こちらで指輪には誘惑する能力、所持者の欲望を増幅するような能力はあっても操る能力まではないと聞きましたので、ここでボロミアの正気を疑うような言葉を入れてはまずいんじゃないかという気がします。

    ボロミアが本当に正気を失ったのは、説得も脅しも通じないと悟った(絶望した)この後のことではないでしょうか?

引用返信 削除キー/
■1988 / ResNo.37)  Re:1984
□投稿者/ ハーブ -(2004/07/18(Sun) 16:27:38)
    2004/07/18(Sun) 16:28:59 編集(投稿者)

    「?」マークのついているところに返答します。

    >ここのwaysは「道」と認識して良いのでしょうか? 英語に堪能な方から見て、「手段・方法」とダブルミーニングですか?

    日本語の「道」だって、地面のうち歩くべく定められた細長い部分、以上の意味がありますよ。「道をきわめる」「人の道にはずれる」「ほかに道はない」等々。ことさらにこの英語がダブルミーニングだとかいうより、珍しく日英どちらもほぼズレなく広い含みを持つ言葉、なのですから、これ以外の訳は考える必要なしと思いますが。

    >「他にも手はある。(例えば)別の道を行くとかな。」というニュアンスに受け取ることは可能ですか? 

    ここは英語でも日本語でも(現行字幕でさえも)そう受け取ることは十二分に可能です。
引用返信 削除キー/
■1989 / ResNo.38)  Re:1985
□投稿者/ ハーブ -(2004/07/18(Sun) 16:31:14)
    >We're all afraid, Frodo,で、皆が恐れているのは(旅の今後ではなく)指輪のことですよね?

    私はそう解釈したことはないし、No.1985を拝読しても「指輪に対する恐怖」だとは全然思えません。もし、では何を恐れているのか、と強いて問われれば(無理に言葉化するなら)
    「サウロンの復活、指輪を取り戻した場合の冥王のおそるべき力、その結果必然的にもたらされるであろう暗黒時代」でしょうか。

    >現行字幕のように漠然と不安を抱いていると取れるような訳はまずい気がします。
    私も、現行字幕の「皆 不安は同じさ」は拙いと思います。白い都さまの案

    >    何を警戒する? (6) //
    >    我々は恐れすぎだ (8) //
    >    恐怖に駆られて (7) / 我らの希望を葬るとは─ (10) //
    >    馬鹿げているぞ (7) // 

    これは私の目からは文句なしです。恐れることなく立ち向かい戦おう、がボロミアの姿勢ですし、この字幕を画面音声と共に見て「恐れすぎって、何を?」と疑問を持つ人はまずいないのではないかと思います。私が上に書いたような言葉化などしてはいなくとも。
引用返信 削除キー/
■1998 / ResNo.39)  Re[4]: Re:1985
□投稿者/ エルフのマント -(2004/08/01(Sun) 01:49:05)
    > 私はそう解釈したことはないし、No.1985を拝読しても「指輪に対する恐怖」だとは全然思えません。もし、では何を恐れているのか、と強いて問われれば(無理に言葉化するなら)
    > 「サウロンの復活、指輪を取り戻した場合の冥王のおそるべき力、その結果必然的にもたらされるであろう暗黒時代」でしょうか。

    そうすると、後で出て来る
    Boromir: Forgive me.
    I did not see it.
    I have failed you all.
    の「I did not see it.」は、指輪が自分の周囲にいる者を誘惑するという事実をボロミアは認識していなかった(誰からも教えられることなく、知る機会もなかった)と考えたほうが自然なのでしょうか?

    私は、ここでボロミアが問題にしているのは、「指輪を使うこと」に対する皆の危惧であろうと思ったのですが。
    そうなるとガンダルフやアラゴルンの情報開示の下手さ加減というか、「ボロミアは謀られた」説が再浮上?(笑)

引用返信 削除キー/

<前のレス10件 | 次のレス10件>

スレッド内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 >>

このスレッドに書きこむ

書き込み不可

Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -