LotR なんでも掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

■1920 / ResNo.10)  B:Chap42モリアから跡を・・・
  
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/08(Thu) 22:49:18)
    2004/07/09(Fri) 01:55:37 編集(投稿者)

    Aragorn: Gollum. He has tracked us since Moria.
    >ゴラムだ モリアから跡を… (11)//
    I had hoped that we would lose him on the river.
    >川でまいたかと (7)//
    But he is too clever a waterman.
    >甘かったようだ (7)//
    Boromir: And if he alerts the enemy to our whereabouts, it will make the crossing even more dangerous.
    >敵に報告されたら /  ますます危険にさらされる (12)//

    直訳)
    アラゴルン:ゴラムだ。奴はモリアから我々の跡を付けてきたのだ。
    我々が大河で奴を置き去りにすることを、私は期待していた。しかし奴は(置き去りにされるには)器用な漕ぎ手だ。
    ボロミア:ではもし、奴が敵に我々の居所を通報すれば、そのために渡河はさらに危険になるだろう。

    「モリアから跡を…」中途終止文。動詞を入れると字数オーバーだが、易しい文字ばかりだから、何とか読めるのではないか。
    「川でまいたかと」(思ったのに)これも中途終止文でわかりにくい。大河アンドゥインのことは「川」ではなく「河」の字を使いたい。
    「甘かったようだ」意訳として許容範囲。英語の趣旨は、ゴラムが陸上だけでなく水上でも十分活動できるということ。
    「ますます危険にさらされる」何をするのに危険かというと、crossing(河を)渡ることである。大河の東岸は敵地であるため、これまでは西岸伝いに河を下ってきたが、いよいよモルドールへ入る段になったので、東岸へ渡らなければならない。

    私案:
    アラゴルン:ゴラムだ モリアから付けて来た (14) //
          河でまけると思ったが (9.5) //
          器用な漕ぎ手だ (7) //
    ボロミア: 敵に報告されたら / 渡河はますます危険になる (12)
引用返信 削除キー/
■1922 / ResNo.11)  アラゴルンの気持ち
□投稿者/ エルフのマント -(2004/07/09(Fri) 22:08:50)
    映画全体を通して考えれば、アラゴルンは、この場面では、アルウェンはエルフとしての恩寵(不死の命)を捨てるべきではないと考えていたという理解で良いのでしょうか?
    何となく裂け谷出発時の『笑顔』が浮いてしまう気がいたしますが。

    彼女にはこの地を離れ(10)/エルフとして―(6)//
    生きてほしいのです(9)//
    ヴァリノール行きの船に(10.5)/乗せたかったが…(6.5)//
    (彼女は頑として聞き入れてくれず、この際、祖母であるガラドリエル様からお口添えをお願いいたしたく…。」「黙らっしゃい! 彼女の問題は彼女が決めます。自分のことを棚に上げて人の生き方に口を出さなくてもよろしい。第一あんた、実際にそうなっても構わないと? 彼女が西に去るということは、彼女があんたを見限ったということよ。あんたにゃ男としてのプライドっちゅうもんがないの? しっかりせんかい!」という話の流れ(笑)と理解してもOKですか?)

引用返信 削除キー/
■1923 / ResNo.12)  さらば
□投稿者/ エルフのマント -(2004/07/09(Fri) 22:24:16)
    2004/07/09(Fri) 22:36:05 編集(投稿者)

    Namarie! [Translation: "Farewell"]
    <さよなら> (4)//

    白い都さん案:<さらば>  (3) //

    浅学にして自信がないのですが、「さらば」は貴婦人の言葉として通用するものなのでしょうか?
    何となく男言葉のような気がするのですが。
    さようなら(5)
    ご機嫌良う(5)
    お別れです(5)
    幾久しゅう(4.5)
    辺りが一般的な女性としてのお別れの言葉のように思うのですがいかがなものでしょうか?

    To rise above the height of all your fathers since the days of Elendil,
    >先祖を超えエレンディル以来の (13.5)/  立派な王になるか (8)//
    これは「(エレンディルほど讃えられた偉大な王は他にいない。その)エレンディルと比肩するような王となるか」という理解でOKですか?

引用返信 削除キー/
■1924 / ResNo.13)  B:Chap42 Don't think I haven't noticed.
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/09(Fri) 22:30:43)
    Sam: Have some food, Mr. Frodo.
    >食べて下さい //
    Frodo: No, Sam.
    >要らない //
    Sam: You haven't eaten anything all day.
    >もう丸一日です (7)//
    You're not sleeping, neither. Don't think I haven't noticed.
    >それに眠ってもいない (9.5)//
        合計16.5字

    直訳:あなたは終日、何も食べていない。また、眠っていない。私が気づかなかったとは思わないでください。

    字幕は後半の文章がカットされている。字数節約のためだろうが、整理すれば入る。

    私案:
    サム:丸一日 食べも寝もしない (11) //
       知ってますよ (5.5) //        合計16.5字
引用返信 削除キー/
■1925 / ResNo.14)  B:Chap42ガンダルフに約束を
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/09(Fri) 22:33:13)
    Frodo: I'm all right.
    >心配ない (4)//
    Sam: But you're not. I'm here to help you.
    >力にならせて下さい (9)//
    I promised Gandalf that I would.
    >ガンダルフに約束を (9)//
    Frodo: [Gently] You can't help me, Sam.
    >それは無理だ (6)//
    Not this time.
    >今度だけは //
    Get some sleep.
    >お前は寝ろ (5)//

    I'm all right.(大丈夫だ)−But you're not.(大丈夫じゃありません)の問答カット。
    「ガンダルフに約束を」中途終止文でわかりにくい。
    「お前は」これまでフロドのサムに対する呼び方は 君 としてきた。この場面のフロドはサムの気配りを拒絶する頑な態度であるが、そこまで乱暴な言い方でなくてもよいと思う。

    私案:
    フロド:大丈夫だ (4) //
    サム :いいえ お助けします (9) //
        ガンダルフとの約束です (11) //
    フロド:君にはできない (7) //
        今度だけは //
        もう寝なさい (6) //
引用返信 削除キー/
■1926 / ResNo.15)  B:Chap42兵を募り モルドールへ
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/09(Fri) 22:34:41)
    Boromir: Minas Tirith is the safer road.
    >ミナス・ティリスへ行こう (11.5)//
    You know that. From there we can regroup.
    >あそこで体勢を立て直す (11)//
    Strike out for Mordor from a place of strength.
    >兵を募(つの)り モルドールへ (10)//

    直訳:ミナス・ティリスはより安全な道だ。
       君にもわかるだろう。あそこでなら、我々は隊を再編成できる。
       力のある場所から、モルドールへ出撃しよう。

    ミナス・ティリスへ行くほうが安全だ、という(一見)理屈の通った説得である。
    regroup 再組織・再編成する ボロミアは、モルドールに入る方法として、少人数による隠密行動をやめて、ミナス・ティリスの軍事力に頼って公然と攻め込もうというのである。私案「兵力を得る」は意訳。
    「兵を募り モルドールへ」中途終止文でわかりにくい。

    私案:ミナス・ティリスは安全だ (11.5) //
       兵力を得ることもできる (11) //
       モルドールへ出撃しよう (11)
引用返信 削除キー/
■1927 / ResNo.16)  B:Chap42人間の仲間に不信を?
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/09(Fri) 22:35:51)
    Boromir: You were quick enough to trust the Elves! Have you so little faith in your own people?
    >エルフは信用して─ //
    >人間の仲間に不信を? (9)//

    直訳:君は、エルフはたちまち信用したのに! 自分自身の種族に対しては、極めてわずかしか信頼を置かないのか?

    「不信を?」中途終止文でわかりにくい。「〜を?」の表現はこの字幕翻訳家独特の言い回し。
    your own peopleは人間を指す。しかしここでボロミアは、アラゴルンが他種族のほうを信用し、かえって自分の種族を信用していないという点で、より非難を強くしているのであるから、字数が増えても「自分の種族」としたい。

    私案:エルフは信用して─ //
       自分の種族を信じないのか? (12) //
引用返信 削除キー/
■1928 / ResNo.17)  B:Chap42自分自身に怯えて
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/09(Fri) 22:46:54)
    Boromir: You are afraid!
    >怖いのか? (4)//
    All your life, you have hidden in the shadows. Scared of who you are, of what you are.
    >自分自身に怯えて (8)/  一生 影の中に隠れるのか? (11)//

    直訳:君は恐れている! 君はこれまでの人生をずっと、影の中に隠れて過ごしてきた。自分が誰であるか、自分が何者であるかに怯えて。

    who you are, what you are.は、アラゴルンの本当の姿、王家の血筋であり王位に就くべき人物であることを指す。「自分自身」というだけでは現在の(仮の)姿と区別がつかない。
    「一生 影の中に隠れるのか?」は意訳だが、ボロミアは、アラゴルンが王位を拒否して本来負うべき責任を回避していることを非難しているのだから、ニュアンスとしてはこれでよい。
    さらに深読みすると、アラゴルンは自分が先祖のイシルドゥアと同じように指輪の誘惑に屈することを恐れているとも受け取れる。これに対してボロミアは、弱い心を克服すべきだし、人間はその力を持っているはずだと主張していると解される。

    私案は直訳に近いもの。

    私案:怖いのだな (5) //
       君は影に隠れて生きてきた (12) //
       本当の自分を恐れて・・・ (9) //

    ---------------------
    アラゴルンは、図星を指されてキレました。
    Aragorn: I will not lead the Ring within a hundred leagues of your city.
    >お前の故郷に /  指輪は近づけんぞ! //

    直訳:私は指輪を、君の街(ミナス・ティリス)から100リーグ以内には導かない。

    Y・O・U・R city! 冷たい響きです。
    ボロミア、これを聞いてがっくり落ち込む。
    せっかく一緒に行こうって誘ったのに、ゴンドール王家の血筋だっていうのに、そんな、他人事みたく言わないでよ。アラゴルンのばか〜
引用返信 削除キー/
■1929 / ResNo.18)  regroup
□投稿者/ エルフのマント -(2004/07/09(Fri) 23:33:14)
    2004/07/14(Wed) 21:22:23 編集(投稿者)

    You know that. From there we can regroup.
    >あそこで体勢を立て直す (11)//

    私は「regroup」って言葉は重要ではないかと思います。
    兵力を増強することもできるでしょうが、不要部分(弱者)を切り捨てることもできそうです。
    だからじゃないのかな? この後、ボロミアと「今さらゴンドールの兵力で何ができる?」「大丈夫さ」とやり合い、「さてはあんた、怖いんだな?」と微妙に論点がずれた後、一度背を向けかけたアラゴルンがふいに振り返って「あんたの街から100リーグ以内には指輪を持って行ったりしないから!」と叫ぶのは。

    ボロミアは、ゴンドールからモルドールへ討って出る時、指輪は誰の手にあるつもりでいたんでしょうね?

    あそこで隊を組み直せる(11)//
引用返信 削除キー/
■1930 / ResNo.19)  Re: さらば/エレンディル以来の
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/10(Sat) 01:55:37)
    2004/07/10(Sat) 02:07:55 編集(投稿者)

    > 「さらば」は貴婦人の言葉として通用するものなのでしょうか?
    > 何となく男言葉のような気がするのですが。
    時代劇などでは、女王様のように身分がうんと高い女性は、わりと男言葉なので、「さらば」でもよいような気がします。
    実はその点は深く考えておりませんで、原作邦訳が「さらば」であることから、私の脳内で、Namarie = Farewell =さらば に固定されておりました。
    しかし今見直すと、使われている箇所は表題「Farewell to Lorien」と詩歌(である調)であり、普通の会話ではありませんでした。よって、もしガラ様が述べた挨拶であったなら、瀬田さんがどう訳したかは分かりません。
    私としては「サヨナラ」という言い方が嫌いなので、「さようなら」なら構わないと思います。

    To rise above the height of all your fathers since the days of Elendil,
    > 「(エレンディルほど讃えられた偉大な王は他にいない。その)エレンディルと比肩するような王となるか」という理解でOKですか?
    英文の意味としては、エレンディルと比較するのではなく、エレンディル時代以降の(=ゴンドール史上の)全てのご先祖と比較して、それよりさらに高く、ということです。
    しかし、ゴンドールにおいてはエレンディルが最も偉大な王であるという評価なので、
    端的に言えば「エレンディル以上の王になれ」という趣旨であると理解してよいと思います。
    【参考原作】
    A great doom awaits you, either to rise above the highest of all your fathers since the day of Elendil, or to fall into darkness with all that is left of your kin. (Book6: Appendices A.I.)
    大いなる運命がそなたを待っている。そなたの先祖たちがエレンディルの時以来達した高み以上に登るか、あるいはそなたの一族の残党もろともに暗闇の中に落ちるかだ。
引用返信 削除キー/

<前のレス10件 | 次のレス10件>

スレッド内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 >>

このスレッドに書きこむ

書き込み不可

Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -