LotR 英語なんでも掲示板

この掲示板は現在、閲覧のみです。

新しい掲示板はこちらです。


ホーム | 一覧最新記事検索

スレッド

└◇11:
『今週の名訳クイズ』 [ハーブ] 09/08 22:24

 ├◇27:解説とゴタク:9/7の回 [ハーブ] 09/10 10:56
 ├◇31:名訳クイズの感想 [白い都] 09/10 19:32
 │└◇42:Re:いぢめないで(笑) [ハーブ] 09/12 11:44
 │ ├◇46:So be it!のヒント(見ないで考えたい場合はパス) [白い都] 09/12 12:23
 │ │├◇81:ヒント補足 [Telperion] 09/15 03:11
 │ │└◇87:小出しにしてほしかった(泣) [ハーブ] 09/15 17:38
 │ │ └◇89:Re:やはりバレバレでしたか(ゴメン) [白い都] 09/15 22:49
 │ │  └◇103:え? [ハーブ] 09/17 23:53
 │ └◇154:まだあったSo be it [Telperion] 09/27 02:15
 │  ├◇155:私も見つけたSo be it [ハーブ] 09/27 08:13
 │  │└◇158:Re:私も見つけたSo be it [白い都] 09/27 23:44
 │  ├◇166:Re:Book 5のSo be it発見 [白い都] 09/29 13:07
 │  │└◇202:正解! [Telperion] 10/02 23:59
 │  ├◇292:[報告]紹介投稿しました [白い都] 10/18 18:50
 │  │└◇308:お礼&やっとSo be it [ハーブ] 10/20 01:53
 │  └◇314:book3にある"So be it" [白い都] 10/22 02:22
 │   └◇318:見っけ [Telperion] 10/24 01:04
 │    └◇319:同時くらいかな [ハーブ] 10/24 15:04
 ├◇32:第3回の「偉丈夫」 [baldhatter] 09/11 00:55
 │└◇48:セオデン王のこと [ハーブ] 09/12 19:44
 ├◇86:解説とゴタク:9/15の回 [ハーブ] 09/15 17:29
 │└◇92:過去の戦歴など [Telperion] 09/16 01:54
 │ └◇102:Re:過去の戦歴など [ハーブ] 09/17 23:46
 ├◇101:第6回は難問 [baldhatter] 09/17 22:52
 ├◇132:解説とゴタク:9/21の回 [ハーブ] 09/24 17:21
 │└◇142:Re:みめより心 [白い都] 09/26 01:55
 │ ├◇143:消しました(笑) [ハーブ] 09/26 02:07
 │ └◇151:Re[2]:みめより心 [baldhatter] 09/26 23:04
 │  └◇153:Re:西方語と英語 [白い都] 09/27 02:06
 ├◇173:解説とゴタク:第9回(9/29) [ハーブ] 09/30 22:00
 │└◇193:Re:解説とゴタク:第9回(9/29) [まるまるまる] 10/01 23:30
 │ ├◇200:歓迎歓迎 [ハーブ] 10/02 13:38
 │ └◇1028:メチャすごい!! [華子] 12/21 17:32
 ├◇212:解説とゴタク:第10回(10/5) [ハーブ] 10/06 02:23
 │├◇214:Re:第10回(10/5) [白い都] 10/06 10:29
 │└◇218:頭を絞りました [Telperion] 10/07 00:06
 │ └◇230:Re:foolhardyを探せ!・ヒント希望 [白い都] 10/08 18:08
 │  └◇231:誰が言われたか書きます [Telperion] 10/09 01:41
 │   └◇234:Re:foolhardy発見 [白い都] 10/09 20:10
 ├◇263:Re:感想:第11回(10/13) [白い都] 10/14 22:56
 │└◇278:ご指摘御礼 [ハーブ] 10/16 02:33
 ├◇304:ゴタクと類似問題:第12回(10/19) [ハーブ] 10/19 23:48
 │├◇306:難しかったです [まるまるまる] 10/20 00:52
 │└◇310:他人に対する呼称 [白い都] 10/20 20:16
 └◇335:解説とゴタク:第13回(10/26) [ハーブ] 10/27 01:11
  └◇337:動詞はわかったが、目的語が? [白い都] 10/27 02:12
   └◇339:ごめんね&ヒント未満 [ハーブ] 10/27 02:48
    └◇342:付録問題−やっと意味がわかりました! [白い都] 10/27 13:39
     └◇1260:教えてください! [こんこん] 01/01 01:08<-last


11● 『今週の名訳クイズ』[ ハーブ ] 2002 09/08 22:24
〈『名訳クイズ』を作った理由〉
クイズといいましても、正解を出す事に意義があるような類ではありません。賞品も出ないし(^^;) 
原書と訳書と、両方読んでいると「へえぇっ??」とか「うむ(膝ポン)」とか、驚きや発見が尽きないので、つい人に言いたくなります。そういう何箇所かを脈絡なく出せる形で、かつ何よりも面白がってもらいたい、と考えたら自然にこの形になりました。

出題&解答、だけでは足りない、でも長々解説するのは野暮、と、一問で2度考えるステップを工夫したのですが、「楽しみに見ているけど、もう少し説明がほしいかも」とのお声をいただき、こちらで随時解説とおしゃべりをしてみます。

『今週の名訳クイズ』を見て下さっている皆様、数行の簡単な感想でも、「異議アリ」(?)でも、「これ出題しませんか」提案でもいいです。
どうぞこのツリーにお寄せください。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


27● 解説とゴタク:9/7の回[ ハーブ ] 2002 09/10 10:56
(先に『ハーブティのカップ』でクイズと答えを見てからお読みください。なお、過去のクイズも日付つきで見られます)

9/7の回をご覧になって、どうしてこの訳になるのか、いまいち分からない、納得がいかない方、あるいは興味をもってくださる方に。

原文:Better mistrust undeseved than rash words.
瀬田訳:軽はずみな言葉より人の厚意を無にする疑い深さのほうがまだましです。

この回は、英文の方を読んでいて、 undeserved という言葉をこう使えるのか!と感心し、「訳文はどうなってるかな?」とめくって見て唸ってしまったケース。
Better A than B という、文型は誰でも判るものだけに、A部分のたった二語、
mistrust undeserved
は濃い。そして訳文は、的確にその意をとらえて余すところなく、自然でこなれた日本語になっているだけに、一見してわかるのは上級者?

deserve というのは、高校生の必修英単語集などで「〜を受けるに値する」と暗記した記憶のある人も多いだろう。実に英語的な、直訳のきかない動詞で、つまり面白い。
He deserves death. / He deserves a medal. といったS+V+Oならまだいいが、
Now you get what you deserve. となると「お前は悪い事をしたのだから、当然報いを受けるべきで、現にそうなった」⇒「言わんこっちゃない」と訳されることになる。
映画 FotR などは、The film has been, quite deservedly, very successful. と評されるわけだ。

今回のクイズは、ファラミアの雄弁にフロドも思わず彼を信用しそうになる、だが思い直す、という場面。
名詞でも動詞でも同型の trust を使って、単純化し「英作文」してみると、
Faramir deserves trust. Frodo (chooses to) mistrust him.
ファラミアは信頼に値する。フロドは彼を信頼しない(ことを選択する)。
無理に名詞化するなら
a well-deserved trust ごく当然の信頼の念
an undeserved mistrust 不当な疑いの念   というところか。

で原文に戻って。
ファラミアは実に並々ならぬ厚意を示してくれているのであって、フロドもそれはよくわかっている。この立派な人の厚意を無にしたくない。信頼して指輪のことも何もかも打ち明けてしまいたい。でも、もしもそれが間違っていた時の事を考えると、二つにひとつの選択は、「このまま使命の秘密を守る」方に傾くわけです。

mistrust undeserved ⇒「不信に値しないファラミアを信じない」⇒瀬田訳の文。

こんな説明でおわかりいただけましたでしょうか?
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


31● 名訳クイズの感想[ 白い都 ] 2002 09/10 19:32
名訳クイズは楽しみにしています。
それにしても、よく毎回のクイズの種を見つけてこられますね。ハーブさまは相当に原書を読み込んでおられるのでしょう。
それに引き替え、私が本棚のペーパーバック版は単なる装飾品なので、当然ながらクイズの解答は毎回さっぱりわかりません。今までで、わかったのは第5回(8/31)だけ。日本語訳のほうなら、どこでも訊いてチョーダイ、なんですけど。はは・・情けない。

「一般的に、英語を日本語に翻訳すると量が多くなる」とよく聞きますが、英語ではこんなに短い文章で表現しているのか、とびっくりです。
日本語では多くの語を費やさなければ意味内容を伝えられないから、コミュニケーションにかかる時間を節約するために、皆まで言うな察してくれ、の以心伝心文化が発達したのでしょうか。(うがち過ぎ?)

ところでハーブさま、宿題まだですよ。So be it! <紅茶のテーブル[19]
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


42● Re:いぢめないで(笑)[ ハーブ ] 2002 09/12 11:44
>ところでハーブさま、宿題まだですよ。So be it! <紅茶のテーブル[19]

ひえーん。いぢめないで下さい(笑)
そうだ。紅茶のテーブル[19] を見て、So be it! がどこに出て来る誰のせりふかわかる方が、哀れなハーブにヒントを与えてくださるとか。
・「Book4」のように、原書の巻数を教える。
・「誰が言った」を伏せたまま、その前後辺りの英文を1〜2写して見せる。
*「ふっふっふ、私は知っている」という方、いらっしゃいませんか?
ちなみに私の第一予想はデネソール侯だったんですが、これはどうもはずれたようです。
--------------
つい、最後の一行に最初に反応してしまい、失礼しました。
おほめの言葉ありがとうございます、白い都さま。でも、謙遜ではなく
>よく毎回のクイズの種を見つけてこられますね。
>相当に原書を読み込んでおられるのでしょう。

読み込んでないからこそ、原書を読みかけてもすぐ「ここは何と訳されているのかな」と、訳本に手が伸びるわけでして(^^;)
逆の場合は、「『偉丈夫』?そ、そんな英語あったっけ?」「『それは重畳』って、時代劇の将軍お目見えでしか知らんぞ?」と、好奇心にかられて原書をめくる、と。一週間どちらも開かないということはないので、開くとたいてい数ページ行かないうちに「???」にぶつかるわけです。その中で特に極端な例、

>英語ではこんなに短い文章で表現しているのか、とびっくり
したものをクイズにしているのでした。
-----------------------

So be it! のように、逆にハーブに問題をを出してやる、という方も歓迎です。
Challenge me!  なーんてね。

(これ以上力不足読み込み不足をバラすのか、おい>自分)
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


46● So be it!のヒント(見ないで考えたい場合はパス)[ 白い都 ] 2002 09/12 12:23
1.ヒントその1
大変シリアスな「問答」シーンです。つかみ合い寸前。
ハーブさまは間違いかどうかは微妙ですよ。

2.ヒントその2
日本語訳:
「それならそれで、よろしゅうございます。」
(今、本が手許にないので不正確だったらすみません。)
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


81● ヒント補足[ Telperion ] 2002 09/15 03:11
"So be it!"が出そうな場面を原書から探す代わりに、フレーズ"So be it"とそれを言いそうな人物の名前をgoogleにぶち込み、多分正答を得た邪道な私。ごめんなさい。映画を見て連想できる白い都さん、ほんっとうに「ペーパーバック版は単なる装飾品」なんですか? 自分でおっしゃるよりずっと英語を理解しているとお見受けしますが。

該当部分について、私からのあれこれ。
1. あの方々のつかみ合いを想像しようとすると、その難しさに頬が緩んでしまうと言っておきましょう。むしろつかみ合いができる関係の方が幸せだったかも。
2. 白い都さん想定の"So be it!"の直前にある別人物の発言はこれですか?
But in desperate hours gentleness may be repaid with death.
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


87● 小出しにしてほしかった(泣)[ ハーブ ] 2002 09/15 17:38
モ…モロじゃないですか…
しばらく泣きましたよ(ウソだけど)

日本語はいけません、瀬田訳の会話の日本語は。
しゃべり方で一発で誰だか判るんだも〜ん!!!

まあ、それだけのちゃんとした訳文てことなんですけども。
だって、「あいつ君を見てる」じゃ誰だか判りようがないですものね。(いかん、ここは楽しいお遊びツリー)

ネタバレ表示投稿の慣習(?)に従って、今度から「〜の人は読まないで」と書いた場合、改行を画面一杯空白分入れてから1個ずつ分けて書いてくださいね……(口惜しさの余り礼儀を忘れ果てている)

楽しませていただきました。次のチャレンジをお待ちしています。らんらん。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


89● Re:やはりバレバレでしたか(ゴメン)[ 白い都 ] 2002 09/15 22:49
>瀬田訳の会話の日本語は。しゃべり方で一発で誰だか判るんだも〜ん!!!
さらに進むと、英文を見てもシチュエーションさえわかれば、瀬田訳が浮かぶしかけなんですよ。
これでクイズ9/15の回はクリア!!
ホントは英文だけでは自信がなかったけれど、「エルドンドの会議」の場面とあれば、もうこの台詞以外には考えられない、てね。英語の慣用句を知って解答できたわけではないから、全然いばれたことではありません。(お勉強になりましたです。)

同じく映画を見る時も、演技や耳に入るわずかな単語を手がかりに場面を判断し、該当箇所の瀬田訳がだだーっと頭の中に流れる。自動操作です。「脳内補完」とはこういうことだなと実感しました。

だから、ハーブさま、Telperionさま、お褒め頂いて恐縮ですが、過大評価です。
「So be it!」は、たまたま英文を読んだばかりの時期だったので、気づいただけなのです。
私は英版を通しで読んだことはなく、名場面集という感じで、自分の好きなシーンを、ちょこちょこ読んでいます。英語で読むことは私にとって並大抵でない労力ですから、あえてそれをしようというのは、かなりのお気に入りに限られます。当然、瀬田訳をバックにしているからこそ、意味を理解できるので。
掲示板に書くときは、それこそ必死に辞書を引いているんですよ。脚本家あて嘆願書の追伸に挿入する3つの文を作文するのに何時間かかったかは、恥ずかしいからナイショ。(それでも間違えていた。)


>ネタバレ表示投稿の慣習
>改行を画面一杯空白分入れてから
それ、どうやるんですか?
2ch式の掲示板で15行下げたら隠れるということは知っていますが。
ここや「紅茶のテーブル」式の掲示板では、どうしたらよいのか、見本があれば教えてください。
(後学のためということで、challengeするつもりではありません。)
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


103● え?[ ハーブ ] 2002 09/17 23:53
>>改行を画面一杯空白分入れてから
>それ、どうやるんですか?
>2ch式の掲示板で15行下げたら隠れるということは知っていますが

同じですよ(^^;)。「何行」なんて考えないで、てきとーに、で十分です。

チャレンジは冗談ですが、何か問題出して、また口惜しがらせてくださいね。(笑)
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


154● まだあったSo be it[ Telperion ] 2002 09/27 02:15
白い都さん出題の"So be it!"は結局、"The Siege of Gondor"由来ということで決着がついたわけですが。しばらく前にぱらぱらとBook 5を読み返していたところ、別の章に"So be it!"が出たのでびっくり。しかし考えてみればこの言葉はちょっと高位の者なら誰が言ってもおかしくないですね。この他にもまだまだあるかも知れません。

LoTRの中に"So be it"がいくつあるかは興味をそそられますが、これの正答を得るのは超絶困難でしょうから、別の質問です。私が言っている"So be it!"は誰の発言でしょう? Book 5の3個所以上にあった場合にそなえ、以下でちょっとだけ説明。




----
1. 「映画のエルロンド会議最後と同時に頭の中に浮かべると妙な具合」という白い都さんのコメントとは合いません。だから知ってはいても宿題解答から除外することはごく自然です。ハーブさんはもう見つけているのかも。

2. 直前の発言は英語でも日本語でも発言者が明白に分かる、と思います。直後の発言の場合、発言者を特定するのは難しいですが、どのシーンかは分かるのでないかと。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


155● 私も見つけたSo be it[ ハーブ ] 2002 09/27 08:13
上のTelperion 様のとは別に、もっと誰でも見つけられる“So be it”があります。DVD/VHSで気づきました。つまり映画FotRの中です。ただ、原作の同じ場面(あたり一帯)では、同じ人が“So be it”とは言っていなくて、エルロンド会議同様せりふの映画的簡略化に役立つ使い方をされたようです。

>Book 5を読み返していたところ、別の章に"So be it!"が出たのでびっくり。
おっ。それはこれから捜します。(^。^) ありがとう!
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


158● Re:私も見つけたSo be it[ 白い都 ] 2002 09/27 23:44
映画のほうは私もDVDで気づきました。
映画オリジナルの台詞ですね。
でもねえ、あの場面はストーリー展開上は疑問。情報に基づかない判断では御神籤を引く小鳥と変わらないではないか。

原作のほうは、これから頑張って探してみます。(時間がかかりそう)
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


166● Re:Book 5のSo be it発見[ 白い都 ] 2002 09/29 13:07
ありました!
といっても、日本語訳で探して、英語を確かめたという邪道です。
>高位の者なら誰が言ってもおかしくない
を手がかりに、身分が高く、かつ、違うメンツの人々の会話シーンを飛ばし読み。『王の帰還・上』は短いので、わりと早く見つかりました。

日本語訳のニュアンスが46と異なるのは、ここでは喜ばしいことについて言っているからですね。
直前の発言の人物は名前を名乗っています。一瞬しか登場しない脇役ですが、常に率直で、鋭く無駄のない物言いが印象的。
例えば
"Dead men are not friends to living men, and give them no gifts,"
空手形になる危険を承知している、というシビアな発言です。
こういう人は好きだなあ。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


202● 正解![ Telperion ] 2002 10/02 23:59
今ごろのレスというのが、やること遅い私らしいんですが。

>といっても、日本語訳で探して、英語を確かめたという邪道です。
私はこれを読んで「なんと高度な技を使ったんだ」とのけぞりました。英文から探す場合は、頭を使わずひたすら文字列検索もできますが、日本語だと文を理解しながらでないと探せませんから。

>『王の帰還・上』は短いので、わりと早く見つかりました。
確かに短い方ですが、身分の高い登場人物があちこちに出る巻でもありますね。元祖"So be it!"の親子を除外するにしても。

ところで、182の
>例の「So be it!を探せ」シリーズ(154)は、本来は瀬田訳ツリーでやるべきと思いましたので。
確かにハーブさんのクイズとは別物ですからねえ。しかしまだ訳文の話題まで行っていないので、瀬田訳ツリーもそぐわないような。もう1個くらい見つかったら、「場合に応じてこんなに違うSo be itの訳」とかいう枝を付けてもいいかも知れません。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


292● [報告]紹介投稿しました[ 白い都 ] 2002 10/18 18:50
「映画で英会話」という英語研究のサイトで、LotRの"So be it." を取り上げていました(情報源ゴンさま)。
ここを紹介する投稿をしたら、採用されました。
http://www.h3.dion.ne.jp/~tango2/D/road-ring.html
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


308● お礼&やっとSo be it[ ハーブ ] 2002 10/20 01:53
白い都さま、ご紹介ありがとうございました。
ああいう、自分も読んでみたいような場所にご紹介いただけるのはうれしくもあり、安心でもあります。(今回は覚悟したわりに2ちゃんねるとかでは出てなくて、拍子抜けしたようなよかったような)

で、忘れた頃にぽこっと見つけました。So be it(Book 5)。
それでやっと、今まで見ないふりをしていた166・202を読むことができました(笑)。

またこういうの、やりたいな。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


314● book3にある"So be it"[ 白い都 ] 2002 10/22 02:22
『二つの塔・上』を何の気なしに読んでいて、あれ?と思い、英語を調べると案の定。
これで "So be it." が3つになったので、和訳をまとめておきます。
みな別人の発言です。

1)それでいいですとも!(book3)
2)それならそれでよろしうございます。(book5)
3)それでいいとしよう!(book5)
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


318● 見っけ[ Telperion ] 2002 10/24 01:04
Book 3の"So be it"は和訳から「誰かさんか誰かさんかな」と当たりをつけ、その人物たちが加わる会話を追いかけたところ、実際に口にしたのはうち一人の話し相手のほうでした。まあ確かに分かってみれば、この人のほうが"So be it"は似つかわしいですね。



この会話の源とも言えるFoTRの某シーンはエクステンデッド・エディションには入るそうですが、TTTにあるこれ絡みの会話はDVDへの編入を期待できるかどうか。好きなんですけどね、RoTKまでつながるこの流れ。おかげで私がLoTRの美女として真っ先に思い浮かべるのはアルウェンではありません。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


319● 同時くらいかな[ ハーブ ] 2002 10/24 15:04
前回も今回も、捜すのではなくいつものぱらぱら再読の、範囲だけ限定(見つかるまでは Book 3 ばっかり読む)のつもりでしたが、意外なほど早く見つかりました。前回はほぼ一ヶ月近くかかりましたからねー。


で、Telperion 様の318が上手に伏せて書いてあるんで、一瞬「え?別の So be it があるの?」と思いましたが、よく読むと同じでした。この方は、瀬田訳では原作より丁寧、映画では原作より丁寧度がぐっと下がりそうな、というのが個人的印象であります。

それにしてもNo.154 で
>しかし考えてみればこの言葉はちょっと高位の者なら誰が言ってもおかしくないですね。
そう、「ちょっと高位の者」に限定されるのも、不思議といえば不思議かな。雰囲気は確かにそうなんですが、どうしてメリピピが言ってはいけないのか、意味的には説明がつかないですよね?

>LoTRの中に"So be it"がいくつあるかは興味をそそられますが、これの正答を得るのは超絶困難でしょうから
(同じくNo.154 から引用です)
全編通していくつなんだろう…そういえば、検索できればいいのに、著作権の問題があるからネットに全文(青空文庫か)は無理、とかいう話があったなあ。自分用にスキャナ使うにしても膨大だ。広辞苑みたいに CD-ROM で売ればいいのにね。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


32● 第3回の「偉丈夫」[ baldhatter ] 2002 09/11 00:55
ハーブさん、こんばんは。
英語掲示板がリニューアルしていたので、しかもその中に「名訳クイズ」のツリーがあったので早速やってきました。
以前「紅茶のテーブル」への投稿で予告しましたように、ちょっとひっかかった「偉丈夫」という瀬田訳(第3回)のお話しです。

まず、手元にある国語辞典で「偉丈夫」の定義から。
・体が大きくたくましい男子。また、人格のすぐれてりっぱな男子。(小学館)
・身体の大きくたくましい男。りっぱな男。(岩波)
・体が大きく、たのもしそうな男(三省堂)

これらの定義からすると、「偉丈夫」とは「体格 and 人格」が優れている人ということのようですが、特に体格の方は絶対必要条件であるようです。ですから、ボロミアについての形容「tall and strong」は、まさに「偉丈夫」そのものです(LotRの原作って、人間でもエルフでも男でも女でも、とにかく"tall"が誉め言葉なんですよね。別にいいんだけど...)。

問題は、若き King Theoden が「さぞかし high and proud であったろう」という方です。
ここは、一行(ガン爺+アラゴルン+レゴ王子+ギムリ閣下)が初めて King Theoden に謁見する場面ですが、

1. 前半の "he was still tall" は(目の前にいる王の)体格についての言及だが、後半の "high and proud" は(若かりし王の)内面についての言及なのではないか?

2. tall and pround なら全面的に誉め言葉だが、high and proud となると、やや否定的な含みがあるのではないか?(high という単語には、「悪い意味で proud」という使い方があります。例--high and mighty = characterized by arrogance: imperious)

という2つの点で「?」が付いたわけです。

1.だけを考えても、体格やや重視の「偉丈夫」で済ませるのはどうかと思うし、2.まで考えると、一行が「いかにも偉そうなヤツ」という悪い印象を持ったとも考えられると思うのですが、どうでしょうね(このときはまだ Wormtongue に骨抜きにされた状態なので、そういう悪い印象でもいい、と)。

ということで、1.だけを考えれば(日本語としての完成度は問わないでくださいませ)

「〜いまだに丈高く、若かりし頃はさぞ堂々と誇りに満ちていたであろうと思わせた」

2.まで深読みすれば、

「〜いまだに丈高く、若かりし頃はさぞ尊大であったろうと思わせた」

もちろん、ここまで考えたのは名訳クイズのような形で英文-和文をつき合わせたからこそで、ただ訳文を読んでいれば、「堂々とした偉丈夫」は滑らかでごく自然だと思いますよ。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


48● セオデン王のこと[ ハーブ ] 2002 09/12 19:44
baldhatter様、英語なんでも板にようこそ!

おお、なんと完璧な考察。と感嘆して、文句のつけようがないために(?)レスが遅れてしまいました。突っ込みどころがあると「議論」もできるんですが(笑)。感想と雑談?を書かせていただきます。

読む方のために、再録しておくと(下線も斜字体も使えないのがツライ)

・ボロミアが身の丈すぐれた偉丈夫だったからです。
.., for Boromir was a man both tall and strong.
                ――――――――
・かれ(=セオデン王)がいまだに丈高く、若い頃はさぞ堂々とした偉丈夫であったにちがいないことを見てとりました。
... he was still tall and must in youth have been high and proud indeed.
                         ―――――――

第3回に『今週の名訳?クイズ』と、普段はない疑問符をつけたのは軽い気持ちでした。
私の勝手な感覚では、「偉丈夫」というのは今日死語とは言え、指輪物語の世界にはふさわしくないこともない。しかしこれだけ共通項のない人物評、両方に使っていいのかな?というのが一つ。原文がとことん平易(それこそ日本の中学英語レベルの形容詞2個ずつ)なのに対して、小中学生はもちろんのこと、高校生いや大人でも「偉丈夫」なんて言葉を知っているのは余程の本好きに限られるのじゃないか、というのがもう一つ。

しかし、ご投稿を拝見して、まだまだ読みが浅かったことに気づきました。こういうのすごく嬉しいです。

>1. 前半の "he was still tall" は(目の前にいる王の)体格についての言及だが、後半の "high and proud" は(若かりし王の)内面についての言及なのではないか?

その通りだ! と思います。そして

>2. tall and pround なら全面的に誉め言葉だが、high and proud となると、やや否定的な含みがあるのではないか?(high という単語には、「悪い意味で proud」という使い方があります。
これは、言われてみて、「うう、確かに…」 誇り高く怖いもの知らずの、勇壮で驕慢な若者が思い浮かびます。

>このときはまだ Wormtongue に骨抜きにされた状態なので
そう、私の第一印象も悪かったです、セオデン王。それだけに後になるほど感動的なんだけど。生気と威厳を取り戻し、メリーとの交流、そしてペレンノールの戦場…(あっいかん泣いてしまう)。

セオデンとデネソール、(英字で見ると)アナグラムのように似た名前で、共に老いたる統治者。片や何十年と有能に冷徹に大国を守り治め、片や誰の目にも君側の奸である佞臣のなすがまま、徒らに辺境の玉座を温めるのみであった。それが人生最後の行動いかんによって、つまりは「いかに死んだか」によって、歴史は彼らの明暗をくっきりと分けたのですね。

…思いっきり逸れてしまいましたけれど。
”若き日のセオデン王。high and proud ” この言葉を呪文に、しばし夢想世界へ、ローハンの野へと、心を遊ばせてきます。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


86● 解説とゴタク:9/15の回[ ハーブ ] 2002 09/15 17:29
別に特定の方に合わせたわけではなく(^^;)、和→英に偏りすぎていたので、今回は英→和にしてみました。

原書を読んでいて、まったくのお手上げ、という箇所にぶつかることはもちろんあります。エルロンド会議の章の最後、サムの嘆息
A nice pickle we have landed ourselves in, 「結構な漬物(ピクルス)に着地した」?いったい何のこと? というのは初読時の私の反応そのまんまです。

辞書を引くと、be in a(形容詞)pickle、「困った立場になる」とあって、まあ一応わかった気にはなったのですが、瀬田訳を読む頃にはすっかり忘れていたので、あまりにこなれた日本のことわざ出現に、思わずもう一度原書と辞書と引き比べ、やっと納得したのでした。

今回正解できたのは、もしかしたら各選択肢に「〜ですだ」をつけてみて訳文を思い出した方ばかりだったりして(笑)
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


92● 過去の戦歴など[ Telperion ] 2002 09/16 01:54
第7回のサムの言葉は、初読のときに「自ら困難な立場を選んだと言っているんだろうなあ」と思っただけで通過しましたが、よくよく見るとなんでland in a pickle? 不思議な言いまわしですね。クイズの問題を見たときに意味は推測できたので(この章のサムの言葉はほとんどありませんから)、選択肢から正答を選ぶのは簡単でしたが、その正答を読んだときは唸りました。こんなにぴったり来る日本語に置き換えているとは。この部分は日本語で読むほうが文を味わえます。

最新の第7回までのうち、私が正答できたと胸を張れるのは第7回のほかには第4回だけです。第5回は「目くらましにしてはあまりに凝りすぎ」と選んだものが正解だったに過ぎず、原作読書のたまものではありません。

この第4回、選択肢を見る前に分かりました。初読のときに「おお、いよいよ時代が本格的に動き出す」と胸が高鳴ったものです。他の数々の名台詞に押され、つい忘れていましたが、クイズを見たとたんに思い出せました。Thanks! 「日本語の粋を凝らした瀬田訳、そっけないが効果的なトールキン原文」という印象を常々持っていますが、このフレーズについては、原文と訳文で非常に似た印象を受けますね。訳文のほうが古風ですが。

一方、第2回は自信を持って間違えました。だってtidingは原書でよく見る印象があるから、つい手が伸びて。もしかしてこの選択肢は私みたいな中途半端な原書読みをターゲットにしてません? 第4回の選択肢にもそういうのがありますね。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


102● Re:過去の戦歴など[ ハーブ ] 2002 09/17 23:46
Telperion 様、ありがとうございます。
自分の楽しみで作っているような「名訳クイズ」ですが、やっぱり各問題ごとの反応をこうして書いていただけると、実に面白く、張り合いになります。

>第7回のサムの言葉は、初読のときに「自ら困難な立場を選んだと言っているんだろうなあ」と思っただけで通過しましたが

それだけ解ればすごいです。私は、同行を認めてもらえてほっとしているのか、出すぎた真似をしたと恥じ入っているのか、見当すらつきませんでした。(かろうじて nice は反語だろう、というくらい)
サムのセリフは大抵こなれているのでつい出したくなります。偏ってよければ、何問でも作れるんですけど、なるたけいろんな人物をあちこちの章から出そうと(今のところは)ストックに回したりしてます。

>第2回は自信を持って間違えました。だってtidingは原書でよく見る印象があるから、つい

告白します。このコメントを待ってたんですよ!(^o^) ←人が悪い?
いやいや、ターゲットをどうこうという程の考えは無かったんですが、紛らわしいものを選択肢に入れて、出来るならひっかけたい、というのはやっぱ出題者は考えちゃうんですよねー。望むらくは、「やられた!」時に、ディスプレイの前で気づかずに笑いが浮かんでいるような、そういうひっかけ方を工夫したいです。

拾い読みでも、原書に接している方、ネタになりそうな箇所を見つけたらこの場にアップしていただくもよし、こっそりメールで教えてくださるのも歓迎です。ちなみに「へえ?」が3つあれば、1つは問題の形に作れる、というのがハーブの実感なんですよ。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


101● 第6回は難問[ baldhatter ] 2002 09/17 22:52
お久しぶり、のbaldhatterです。

このツリーもずいぶん賑やかになり、まずはめでたしめでたしですね。
私はまだ原作と訳本をすべて付き合わせたことがあるわけではないので、いつも正解してやろうというよりは、あっさり答えを見て「うーん、なるほど」と感心しているわけですが、それにしても第6回は超難問でした。

ただ---いつも瀬田訳に文句をつけようとしているわけではけっしてないのですが---「〜言葉より〜疑い深さの方がまだましです」という訳文は、あまり自然とは言えない気がします。具体的に言うと、

1. 「言葉」と「疑い深さ」を対比した構文そのもの
2. 「疑い深さ」という少し無理のある名詞化
※形容詞---特に複合形容詞---の語尾を「さ」に変えた名詞は、熟していない感じになる場合が多い。手強い→手強さ、慎み深い→慎み深さ、とかね。

どのみち説明的な訳文にしなくてはならないのだから
「軽はずみな言葉を口にするくらいなら、いわれのない不信感を残す方がまだましです」
とか...。

ところで、今回のdeserveで、昔流行った「マーフィの法則」の一つを思い出しました。
恋人や夫婦を評して "Most people deserve each other." ってやつで、けっこう気に入ってます。ちなみに、今はWebにもMurphy's Lawのサイトがあるんですね。

http://www.murphys-laws.com/

以上、瀬田訳に一定度の敬意は払いつつも、ついツッコミを入れたくなってしまうbaldhatterでした。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


132● 解説とゴタク:9/21の回[ ハーブ ] 2002 09/24 17:21
実は9/23更新なんですけど;いちおう一週間毎、ということで。

前回にひきつづき、通算が和→英に偏りすぎているので、今回も英→和、としたものの、やっぱり選択肢の作り方が難しくて、同数には出来そうにありません。

前回はもとの瀬田訳がことわざだったし、英文の方はまず誰も知らない英語表現だったから、ホイホイと作れたんだけど、対照的に今回の

I believe my looks are against me.

これは高校一年生ならまあ、知らない単語は入ってないだろうというくらいで、解釈では悩みようがない。選択肢の日本語にすべてがかかってくるわけで、ちと失敗だったかも。
それで、すぐ近くにあったピピンの「ホビット庄でよくいうように『みめより心』ですからね」を使って、ひっかけ選択肢を作ったはいいが、残りのひとつがうまくない。
ま、打率みたいなもので、毎度毎度そう面白くはいかないもんだ(単に新字幕速報なぞにエネルギー使って余力不足、というのもある)。しかも、英文の「解説」が(おそらく)不要なので、この稿もゴタクばかりですみません。

次回はとっときのネタを出そうかな〜
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


142● Re:みめより心[ 白い都 ] 2002 09/26 01:55
>ガンダルフがバタバーおやじに預けた手紙の後に、ストライダー笑って曰く
どういうシチュエーションかバラしちゃったら、クイズになりませんよ。英語だけを出されたら、わからないですけど。

ひっかけ選択肢のほうの英語を本で調べました。
>すぐ近くにあった
から、少なくとも当分はクイズの種に使われることはないと考えて、ここに書きます。

>handsome is as handsome does
ハンサムとは、ハンサムな人がするようなことである??
handsomeは顔かたちのことだけではなくて、「立派な」とか、「気前がよい」という意味があるのですね。
ちゃんと辞書にも載っていることわざでした。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


143● 消しました(笑)[ ハーブ ] 2002 09/26 02:07
>>ガンダルフがバタバーおやじに預けた手紙の後に、ストライダー笑って曰く
>どういうシチュエーションかバラしちゃったら、クイズになりませんよ。英語だけを出されたら、わからないですけど。

ひらに〜
今さらですが、これから見る方のために直しておきました。
ことわざついでに
Better late than never.

次回から気をつけます。m( _ _ )m
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


151● Re[2]:みめより心[ baldhatter ] 2002 09/26 23:04
白い都さん、ハーブさん、こんばんは。

実は私も以前、Handsome is as handsome does.って、文法・語法的にはどうなんだろうと思ったことがあるのですが、ことわざだといくらでも無茶苦茶な用法が許されるから、あまり気にしていませんでした。

手元にある辞書を引いてみたら、= Handsome is he who does handsomely. だと書いてありました。つまり、1番目のhandsomeは「見目がよい」で、2番目のhandsomeはhandsomely「立派に、気前よく」の意なのだそうです。

それにしても、ホビットの社会に「いかにも英語のことわざ」がそのまま存在しているというのは……私にはちょっと違和感がありました。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


153● Re:西方語と英語[ 白い都 ] 2002 09/27 02:06
>ホビットの社会に「いかにも英語のことわざ」がそのまま存在しているというのは……私にはちょっと違和感がありました。
そうなんですよね。西方語から英語に翻訳された物語、というにしては。
そういうミス?は作中いくつも指摘されています。
代表格が奥方の贈り物。
サムがもらった小箱の上にGの文字が書かれている、とあります。
「ガラドリエルのGは、ガーデンのG」って、西方語で「庭」という言葉の頭文字はGなんかい! そりゃあ、偶然の一致ということはありえますが。
 
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


173● 解説とゴタク:第9回(9/29)[ ハーブ ] 2002 09/30 22:00
ピピン命!のファンならずとも、訳本のこの部分が好き、という人は多いのではないだろうか。たった1語の unquenchable(消せない)だったとは。「踏んでも叩いても消えることのない快活さ」、これこそがピピンの真髄と拍手する人にも、ここまで加筆意訳して良いものだろうかと首をかしげる向きにも、その直前の一文は読んでほしい。
(アラゴルン、駆けつけた一族の者達と話した後、「死者の道」へ赴くべく別れを告げる。ピピンには、さようならとしか言えなかった。)

◎原書:
He felt very small, and he was puzzled and depressed by these gloomy words.

1.受験生の満点回答なら、例えば:
彼はとても小さく感じ、そしてこれらの陰気な言葉によって、当惑しまた意気消沈した。

2.今日まあ平均的な出版翻訳なら、例えば:
彼は自分を卑小なもののように感じた。そして、耳にした陰鬱な言葉の数々に困惑と同時に気が滅入るのを覚えた。

3.そして瀬田訳は:(その前から引用)

「さようなら!」と、メリーはいいました。それ以上いうべき言葉が見つからなかったのです。かれはとても肩身が狭く思われ、おまけに今ここでずっと話されていた謎めいた暗い言葉をどう取っていいかわからず、すっかり気がふさいでしまったのです。そして踏んでも叩いても消えることのないピピンの快活さがいっそうなつかしく思われました。

……
やはりこの辺は名人芸ではなかろうか。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


193● Re:解説とゴタク:第9回(9/29)[ まるまるまる ] 2002 10/01 23:30
こちらの掲示板へ書き込むのは初めてです。

ハーブ様のおっしゃるとおり、私はここの文、大好きです〜!
でも英語で何と書かれているかは、初めて知りました。
瀬田訳の、こういうあったかい文章が私はすごく好きなので、
今回は特に、大きな興味を持って見ました。
やっぱり、訳をする人自身の頭に、きちんと人物描写や
背景などのイメージがしっかり描かれているからこそ、
そして豊富な語彙力があってこその、この訳文なのでしょうね。
ピピンの魅力が、この短い文章から、非常に伝わってきます。

ただの感想ですいません。。。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


200● 歓迎歓迎[ ハーブ ] 2002 10/02 13:38
まるまるまる様、ようこそ!お待ちしてました。 (^o^)/

>ただの感想ですいません。。。

って、どうして謝るんですかっ(笑)。「英語屋なんかじゃなくたって、楽しんでもらえる」サイトをめざすハーブにとって、何度も「自分は英語出来なくて…」とおっしゃっているまるまるまる様のような方に興味をもっていただけてこそ、やり甲斐があるというものです。

それにしても、日本の英語教育の罪は重いですね。単に、英語をマスターさせるに足りない、ならまだしも、絶対多数の日本人に英語コンプレックス、ひどいときは英語トラウマを植え付けているんですから。その証拠がこの、「英語苦手で」のあとにくっつく「すみません」です。「数学苦手だったなあ、私」のあとに謝る人はいないのにね。

出来たらいいのに、と思うのは自然ですが、それで言ったら美貌だって運動能力だって、持ってる人はいいなあ、私にはないのが残念、と思いはしても、ひけ目になることはあまりないんじゃないでしょうか。羨望止まり。まして他の国なら国内に住みながら外国語を知らないからと I'm sorry なんて、皮肉じゃないかぎりまずあり得ない。

つい、日ごろから思っている事を関係ないのに書いてしまいましたが、

>私はここの文、大好きです〜!
>でも英語で何と書かれているかは、初めて知りました。

こういうの、ほんと嬉しいです。どうぞ今後も「名訳クイズ」をごひいきに。更新曜日がいまいち定まらなくてごめんなさいね(^^;)
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


1028● メチャすごい!![ 華子 ] 2002 12/21 17:32
わたしはハーバライフを今、やっています。
初めは乾燥肌で悩んでいて、かさかさ、ひどい時は化粧水がしみて痛い!
それでハーバライフのスキンケアを使ってみたら2、3日でつるつるつるん!
今は大満足で一生手放せないと思っています。
それで162cm56kgとお腹でお尻(これが笑えます)をつくれちゃうくらい
ぽっこりていたので、なんとかしてみるか、と始めてみました。
今日で12日めですが、既に4キロ痩せました。あと4キロは痩せるつもりで頑張っています。
わたしは仕事でものすごく忙しくて、夜のシフトのときなんかは
子供に食事を作っておいても、特に下の子は暖めるのが面倒で食べなかったりで、がりがり。
しかもサッカーをやっているのですが、試合中疲れやすいし、目が見えなくなってきて、でも検査をしたら異常なし。
結局栄養失調みたいだったんです。この時代に。。母親として恥ずかしくて情けないです。
それで息子も一緒に製品を食べ始めたら、最近試合中も疲れないって事なんですね。
でも大いに反省して食べる気がおきるご飯をつくってますけど。。。
他の体験者の方の話を聞いても、痩せるだけじゃなくて、維持したり太ったり健康にもなれる。
好きなものも食べれるので無理なダイエットではないと思います。
今は親子で大満足。よかったらメールください。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


212● 解説とゴタク:第10回(10/5)[ ハーブ ] 2002 10/06 02:23
「何ワード?」って、わかるわけない、この形式にはもう tired(うんざり、疲れた、飽きた)という皆様ごめんなさい。前回と今回で対照的なワンセット、となっているんです。いつもたいがい原文より長くなる瀬田訳が、珍しく英語よりずっと短い!という箇所を発見してしまったら、出題せずにいられなかったもので(^^;)。
しばらくこの形は出題しないことにしますのでお許しを。

それに、最初に申し上げておりますとおり、正解する事に意義があるようなものではなくて、「私の驚き」を share したい、皆様にも「ええっ、そうなの?」と驚いてもらいたい、のでして。むろん、ひそかにほくそ笑んでいる方もあるやも知れませんが。

さて解説。
plague とは「疫病」。レゴラスの言葉の直訳は「ドワーフ達とその固い首に、病あれ!」というところか。そして、
「目隠しもみんなですればイヤじゃない」アラゴルン
「レゴラスだけ付き合ってくれれば我慢する」ギムリ殿
「僕は同族なんだぞ!」レゴ王子
という展開の後に来るのが、ダメ押しの
'Now let us cry:"a plague on the stiff necks of Elves!"' said Aragorn.
さすがに長すぎるんで少しだけ詰めたんでしょうか…

「頑固者」は、形容詞だけなら stubborn, obstinate などがあるが、慣用句は多彩で、おそらく英米いや地方ごとに違いがありそう。動物を使うののしりでは a donky 驢馬、ここで出た stiff neck に近い hardhead(日本語も「頭が固い」)、両者合体の bullhead(雄牛頭、形容詞なら bullheaded)くらいが私の思い出す範囲ですが。頑固者にかぎらず、英語ってどうしてこう人の悪口やののしり言葉が豊富なんだろう。

ちなみに、「ドワーフの頑固者!」と似ている「トゥックのばか者!」いや違った、瀬田訳では「ばか者トゥックが!」は、
'Fool of a Took!' でした。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


214● Re:第10回(10/5)[ 白い都 ] 2002 10/06 10:29
>いつもたいがい原文より長くなる瀬田訳が、珍しく英語よりずっと短い!
うむむ・・確かに「驚き」ました。こんなこともあるんですね。
どこの場面かすぐわかる特徴的な台詞と思っておりましたが、一種の意訳でしたか。

辞書には
A plague on it[him]!  いまいましい、くそくらえだ
とあります。
しかし、plague疫病 とはまた、えげつない言葉。(gueという英語には珍しい綴りは、ラテン語系統なのだろうか?)
口喧嘩においては、言わぬが花の文化の日本人は、とても英米人に太刀打ちできないようです。第一、こんな文句は学校では教えませんし。
王子様は一体どこで覚えてこられたのでしょうか。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


218● 頭を絞りました[ Telperion ] 2002 10/07 00:06
「何だったっけなあ、マイナスイメージの形容詞か名詞に続いて"for Dwarves' stiff necks!"だっけ? マイナス言葉はcurseか? マイナス言葉、Dwarf、stiff、neck、そしてマイナス言葉とneckをつなぐ前置詞。最低5ワードは必須だから、選択肢からは1つしか選べない。でもこんなに多かったっけ?」とひとしきり頭を悩ませた後で原書を開いたところ、ほんとうに多かった。
>うむむ・・確かに「驚き」ました。こんなこともあるんですね。(214 白い都さん)
まったくです。"You speak for me, Whitecity." 呼び捨てなのは元台詞の流用ということでご容赦を(元台詞もレゴラスです)。

該当個所の英文をかすかに覚えていたのは、ひとえに"stiff neck"という言いまわしが面白かったからです。辞書を引かなくてもいいくらい、雰囲気がありありと出ていますね。

ここで"The Silmarillion"に脱線してすみません。この本でfoolhardyという単語が出ます。こちらも"stiff neck"と同じく「頑固」という意味だと思いましたが、辞書を引いたら「無鉄砲」でした。しかし初めに同じ意味だと思ったことと、単純な単語2つの組み合わせということで、今回のクイズを読んだ後でつい連想しました。もっとも使われている状況は大違い。"stiff neck"はほほえましい内輪もめなのに対し(本人たちは大変でしょうが)、foolhardyは激烈な嘲弄です。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


230● Re:foolhardyを探せ!・ヒント希望[ 白い都 ] 2002 10/08 18:08
Telperionさまの次なるchallengeは
>"foolhardy" in "The Silmarillion"
語義は「無鉄砲」、場面の状況は「激烈な嘲弄」だそうですが。

・・・わかりません。もう少しヒントをください。
大体、私は『シルマリル』は不案内なのです。邦訳を学生時代に図書館で借りて読んだ切りで、買っていないので、日本語から探すこともできません。ペイパーバックのfirst editionをコレクションしておりますが、例によって中身は読まずに、専ら後ろのエルフ語索引を眺めて楽しむだけです。
うろ覚えな記憶の中から無鉄砲で敵の多そうな人を挙げると、フェアノール、トゥーリン・トラムバールあたりが筆頭か? しかし、上古の代には、エルフも人間も皆、相当に無謀なことをしては、陰惨な結末に終わっていたような。容疑者多数ですね。
英語を最初から読んでいた日にゃ、RotKが公開されてもまだ見つからないことになりかねませんので、もう少し捜索範囲を絞ってもらえませんか。(それでも探せるかどうかわからないが) 
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


231● 誰が言われたか書きます[ Telperion ] 2002 10/09 01:41
230のタイトルを読んだ時には、もう少し「だけ」範囲を絞れるヒントを書こうと思ったのですが、本文を読んで計画変更。

>うろ覚えな記憶の中から無鉄砲で敵の多そうな人を挙げると、フェアノール、トゥーリン・トラムバールあたりが筆頭か?
…いきなり正解が出ました。面と向かって非難・罵倒を食らう回数は「シルマリル」中でも随一とおぼしき人物、と言えばこの2名のどちらなのかは特定できるのではないでしょうか。ちなみに他方は非難される場面より非難する場面のほうが印象的。

>英語を最初から読んでいた日にゃ、RotKが公開されてもまだ見つからないことになりかねません
最初といえば、LoTRの序章で挫折という話は聞きますが、シルマリルのアイヌリンダレで挫折した人はいないのでしょうか? 私は「ホビットについて」のときは「まさか小説全部がこの調子じゃないだろう」と先に望みをつなぎましたが、アイヌリンダレでは「この本ってずっとこんな読みにくい文が続くのか?」と暗澹たる気持ちになりました。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


234● Re:foolhardy発見[ 白い都 ] 2002 10/09 20:10
今回は英文から探しました。えへん。(←それが本願じゃ)
敵と相対する場面を重点的に、意味を考えず自動検索機になったつもりでサーチ!

>Thankless fosterling, outlaw, slayer of thy friend, thief of love, usurper of Nargothrond, captain "foolhardy", and deserter of thy kin.
田中明子訳が手許にないので、私の試訳で勘弁してください。
−恩知らずの養い子、無法者、友人殺し、愛の盗人、ナルゴスロンドの強奪者、「無鉄砲な」大将、身内を見捨てた者。

えらい言われようです(よく口の回る竜だ)。が、当たっているだけにキツイというべきか。
彼は、自分を愛してくれる者をことごとく不幸のどん底に突き落とすという困った習性がありながら、なぜかモテる。男にも女にも。彼のために弁護するならば、なりたくてなったんじゃないやい、することなすこと裏目に出る不幸の星の下に生まれついただけなんだ。(そういう理解でよろしいでしょうか、Telperionさま?)
エルロンド卿は『指輪物語・旅の仲間下』で、フロドに対して、もし指輪を引き受けるなら、あなたも彼ら英雄のうちに数えられるだろう、という趣旨のことを言って、この人の名を挙げていました。


>アイヌリンダレで挫折
それは誰しもありがちなこと。トールキンを読むコツは、分からないところはとりあえずすっ飛ばせ、です。私もここはスキップしました。しかし、『シルマリル』は『指輪』と違って、どこまで行っても明るくならないのが辛い。この始末では原書を読むなぞ100万年早いわ。
そこで、読まずに知ったかぶりをするには、『事典』と『地図帳』(日本語訳は大変高価ですが)がお勧めです。こちらはさほど暗くないので、何とか読めます。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


263● Re:感想:第11回(10/13)[ 白い都 ] 2002 10/14 22:56
1.簡単な言葉ですが、見事に引っ掛けられました。
確かにそのまま直訳したのでは、日本語の呼びかけとして変ですからね。
同様に、後半部 what can I do for you? の英文も、
ホウ、これがあの日本語訳になるのか、と唸りました。
こういうのを、筋の通った意訳というのだ。

2.技術担当の相棒さま
クイズの日付の訂正をお願いいたします。
第11回は10月13日or14日付けですね。
前回が第10回・10月5日付けでした。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


278● ご指摘御礼[ ハーブ ] 2002 10/16 02:33
白い都様、ご指摘ありがとうございました。これで二度目ですね、お教えいただいて「直しました。すみませんでした。」というの。本当に、いつもお世話になっております。
m( _ _ )m

今週はゴタクは書けずじまいになりそうです。そう思って、解説の必要度も低いものを選びましたし。でも、それでもご感想をいただけて、ほっとした気分です。ともどもお礼を。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


304● ゴタクと類似問題:第12回(10/19)[ ハーブ ] 2002 10/19 23:48
あ、もしかして初めての方いらっしゃいましたら。下のナビゲーションバーで『ハーブティー』に行きますと、『今週の名訳クイズ』があります。
それをごらんになってから、こちらへお越しください。

(ということで、ちょっとスペースあけたりなんかして)


お待たせしました。瀬田訳愛読者楽勝(?)、そうでない人正解不可のアンフェア問題、再度登場でございます。(^^;)

小中学生は見てないでしょうが、知り合いの帰国子女が見てるかもしれないので念のため。敬称「大人」の読み方は、×おとな ×だいじん ○たいじん です。「ターレン」と読んだ方は、出所どこでしょうね(笑)。

木の鬚大人(?文字通りだ)、好きなので一度は出したかったんですよね。
で、先週に続くこの「呼称敬称・和英比較」、結構おもしろいので手当たり次第にいくつか拾い出してみました。今回正解できず悔しい方のため、英→和、和→英とりまぜてご提供致します。
アンダーライン・空欄が使えないので、*  * ではさんでいます。…は(略)の代わり。
さて、いくつおわかりになるでしょうか。
---------------------------

1.エルロンド会議にて、丈も高いが頭も高い(← tall and proud の誤訳)さるお方のせりふ。
'Give me leave, *Master Elrond*,'
「失礼つかまつる、*    *」

2.『二つの塔』新訳文庫・上2・P96
「ところで、*セオデン殿*、多数の者に随行をお命じになりませぬよう。」
'But do not command many men to go with you, *    *.'

3.『二つの塔』新訳文庫・上1・P74
「…*ドワーフ殿*の斧のご親切なる一撃一撃にさらされながら美しき奥方の賛歌を教えて…」
'...to learn the praise of a fair lady under the loving strokes of *    *'s axe...'

4.Helm's Deep にて
'Twenty-one!' cried Gimli.... 'Now my count passes *Master Legolas* again.'
「二十一!」と、ギムリは叫びました。…「さてこれでまた*    *を追い越したぞ。」(『二つの塔』新訳文庫・上2・P76)

5.『二つの塔』新訳文庫・上1・P214
「わかりましたよ、わかりましたよ!」と、ギムリがいいました。…「そうじゃな、*ドワーフ君よ*、」
'Good, good!' said Gimli....'Yes, *    *,'

----------------------
皆様も、他に面白いの見つけたら教えて下さいね。
(英語が'Frodo!' なら「フロド」で、'Mr. Frodo,' なら「フロド様」と、機械的にやって平気な『訳』もあるみたいですけどね……)
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


306● 難しかったです[ まるまるまる ] 2002 10/20 00:52
面白いですね!類似問題ともども、解けませんでした。

瀬田訳でも何度か読みましたが(ここ半年くらいですけど)、
さっぱり分かりませんでした。
いかにまだまだ読み込みが浅いか、痛感いたしました・・・。

「ガンダルフ大人」、こんな呼び方もあるんですね!
ちなみに私は小中学生でも帰国子女でもないんですが(笑)、
この言葉を知りませんでした。
(「おとな」じゃないだろうなぁ・・と想像はしましたヨ。)

もう一度読み返し、今度からはこういった細かい所にも
注意していきたいと思います。勉強になりました。
こんな劣等生ですが、また楽しみにしています。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


310● 他人に対する呼称[ 白い都 ] 2002 10/20 20:16
クイズ&類題の結果は言わずもがな。
感想と四方山話です。

1.日本語はTPOに応じて多彩な呼びかけ語があるということ。
「Mr. が付いていない時は、呼び捨てに訳すほうが原義に近い」という説には反対です。今回のクイズ及び類題で、Mr. がなくても「〜様」と訳して何の問題も無い、むしろ日本語としては適宜敬称を補うべきだ、という確信を深めました。
例えば類題2。日本語で考えた場合に、いくらガンダルフでも一国の王に向かって呼び捨てはいかがなものか。

2.補足
呼称は人間関係を表しますね。誰が誰のことを言っているのか一覧にしますと、
クイズ 木の鬚→ガンダルフ ※話し相手はメリピピ
類題1 ボロミア→エルロンド ※会議の席上の発言(ちなみに、ここではガン爺もMaster Elrondと呼んでいました)
類題2 ガンダルフ→セオデン (ガン爺はデネソール侯に対してはLordと呼んでいるのに。やはり家柄といい、実力といい、執政家のほうが上なのか)
類題3 エオメル→ギムリ
類題4 ギムリ→レゴラス ※独り言
類題5 ガンダルフ→ギムリ  

3.連想
類題4のすぐ後の場面で、ギムリ「二十一人!」の報告に対しレゴラス旦那の賞賛の声がありますが、これなども瀬田訳の面目躍如です。

4.ターレン
ライトノベルや漫画では、中国物の雰囲気を出すために使われます。
森川久美『南京路に花吹雪』(雑記帳のほうにに書くべきだったか★ああ年齢がバレる・・)
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


335● 解説とゴタク:第13回(10/26)[ ハーブ ] 2002 10/27 01:11
今回は、原書未読の方にも見当がつき易かったかも。
brush up は、ブラシをかけるわけですが、慣用句としては brush up my English なんてのがあります。しばらく英語使ってなかったので、ホコリを払って使い物になるようにする。とも限らないですが、目に見えないものに「磨きをかける」ことが可能なのは日本語と共通していてわかりやすい慣用句です。

では brush up my toes という慣用句があるか。受験英語はもちろん、ビジネス英語にも現代用語の基礎知識にもありません(笑)。そう、ホビット族独特の慣用句、に違いないと思うんです。ホビットの特徴として、指輪物語の前の The Hobbit には、足の甲に頭髪と同じくらいふさふさと、茶色の巻き毛が生えている、とありますよね。
どこだったか、“May the hair on your toes never fall out!”とかいう表現もあったと記憶しています(不正確です。どなたか出どころと一緒にフォローお願い)。今回見つかったのは、若きビルボの冒険の16章、最初の方のこの箇所(の最後の一文)だけでした。
"Not as stiff as my legs," said Bilbo. "I am tired of stairs and stone passages. I would give a good deal for the feel of grass at my toes."

つまりホビット族がいつもはだしで歩くということ、その足(脚ではない)には映画で見るよりもっと濃いであろう毛があるということからの、束教授創作慣用句だと思うわけです。

toes と言えば足のつま先、と思いがちですが(日本人のイメージにはトウシューズ、もあるし)、英語圏の子供のなぞなぞに"How many toes do you have?" "How many fingers do you have?" というのがありまして、これに正解できる日本人はまずいない。
解答は数日後に、この下あたりにつけることにしますね。(「指輪物語」とは何の関係もないんですけど。すいません)
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


337● 動詞はわかったが、目的語が?[ 白い都 ] 2002 10/27 02:12
まず動詞を"brush up"と見当をつけたまではよかったが。

なんで" my toes" なのでしょう。真剣に辞書を引きましたよ、私は。
>brush up my toes という慣用句があるか。受験英語はもちろん、ビジネス英語にも現代用語の基礎知識にもありません(笑)。そう、ホビット族独特の慣用句、に違いないと
コケましたです。

付録問題
manicure と pedicure の関係でしょうか。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


339● ごめんね&ヒント未満[ ハーブ ] 2002 10/27 02:48
>なんで" my toes" なのでしょう。真剣に辞書を引きましたよ、私は。

わっ、それはまた、何とも申し訳のないことを…(と謝りつつ、楽しくて顔が笑ってしまう。すいません)

>付録問題
>manicure と pedicure の関係でしょうか。

へ? いいえ、全然。あ、二つセットじゃないです。似た問題だから一緒に出しましたが、本来は別物。別々に考えて下さい。

最近の、中学生向け(最も英語初心者向け)の辞書は、口絵とかが充実してまして、体の各部の名称などマンガ絵の図解つきで載ってたりします。そのへんにヒントがあるかも。
と思ったら、普通の辞書でも、finger ひとつ引いたら答えがわかります。たぶん。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


342● 付録問題−やっと意味がわかりました![ 白い都 ] 2002 10/27 13:39
>二つセットじゃないです。似た問題だから一緒に出しましたが、本来は別物。別々に考えて下さい。
まだ??でしたが、おっしゃる通りに辞書で Finger を引いたら、!!
toe を引いたところで止まっていました。調べ物に手抜きはイカンです。
簡単なことなのに、知らないって多いものですねえ。

蟹の足は何本か? という謎々を連想しました。
(タラバガニは別。動物学上はカニではなくヤドカリ類に近い)
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


1260● 教えてください![ こんこん ] 2003 01/01 01:08
A Happy New Yearの最初のAはどんな意味があるんですか??
コメントを書く(引用) | スレッド一覧

CGIROOM