LotR なんでも掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

■1891 / ResNo.10)  [解答]違います
  
□投稿者/ ハーブ -(2004/07/04(Sun) 01:51:21)
    2004/07/04(Sun) 01:51:49 編集(投稿者)

    早い方がいい、ということで、今回は用件のみです。ご容赦を。

    >質問:What hope you had in secrecy is now gone. の解釈は以下でよろしいか。

    全く違います。これは、「なけなしの」「わずかばかりあったものも」という、特殊なwhatで、特定の名詞の前にだけつきます。

    例文:He gave the beggar what (little) money he had.
    彼は、なけなしの持ち金をみな、その乞食に与えた。
引用返信 削除キー/
■1893 / ResNo.11)  関係形容詞what/さらに質問 in secrecy
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/04(Sun) 15:27:28)
    Celeborn: What hope you had in secrecy is now gone.
    >秘密裏に行動する望みも /  今は失せた //

    > 「なけなしの」「わずかばかりあったものも」という、特殊なwhatで、特定の名詞の前にだけつきます。

    辞書を見直したら、「関係形容詞」という用法が、ちゃんと載っていました。(関係代名詞ではない)
      ..する[である]すべての、..するだけの

    What hope you had は、「あなたたちが持っていた*なけなしの*希望」
    それさえも、今や無くなっちゃったというのですから、けれ様、厳しいおっしゃりよう。当たっているだけにキツイというか。

    【質問2】
    secrecy秘密の状態 は珍しい語ですが、
    「密かに行うことに希望を持っていた(密かにやれば、上手くいくかもと期待していた)」という解釈でよいのでしょうか?
    in secrecy と in secret はどのように違うのでしょうか?

    参考原作
    The Company took little gear of war, for their hope was in secrecy not in battle. (Book2: The Ring Goes South)
    一行は武器をほとんどたずさえませんでした。一同が望みをおいているのは隠密な行動であって、戦うことではなかったのです。

    --------------------
    余談
    そういえば、whatのそういう使い方も高校のときに習ったな。大昔のことで、記憶の海の底に沈んでおりましたが。
    what little money ときたら、「なけなしの金」とすぐ出るのですが、little(またはfew)が入っていないと、途端に見分けがつかない。
    だいたい、普通に本を読める程度の英文法は、高校課程で教えているはずなんですよね。
    自分が忘れたというか、身に付いていなかっただけで。
引用返信 削除キー/
■1895 / ResNo.12)  A:Chap38ゴンドールの滅亡
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/04(Sun) 23:24:37)
    2004/07/05(Mon) 01:01:48 編集(投稿者)

    Aragorn:Take some rest. These borders are well protected.
    >少し休め //
    >ここは守られてる //
    Boromir: I will find no rest here.
    >おれは休めない (7)//
    I heard her voice inside my head.
    >頭に奥方の声が… (7)//
    She spoke of my father and the fall of Gondor.
    >父のこと… (4)/  ゴンドールの滅亡… (8)//
    She said to me, "Even now there is hope left."
    >彼女は言った (5.5)/  “まだ望みは残ってる”と (9.5)//
    But I cannot see it.
    >そんな望みが どこに? (9)//
    It is long since we had any hope.
    >とっくに潰(つい)えた望みだ (9.5)//

    直訳:
    アラゴルン:少し休みなさい。この国の国境は固く守られている。
    ボロミア:私はここでは休息を見いだせない。
         奥方の声が私の頭の中に聞こえた。
         彼女は、私の父のことやゴンドールの衰退について語った。
         彼女は私に、「今でさえ、まだ希望は残されています」と言った。
         しかし私には希望は見えない。
         我々が望みを失ってから長い年月が経った。

    ボロミアの一人称「おれ」
    対等の立場の仲間に対して内心を吐露するという場面であるから、多少くだけた表現であっても構わないとは思うが、
    話題が執政の統治のことにも及んでいるから、「おれ」ではなく「私」で通したほうがよいと思う。
    これは個人的な感覚のレベルなので、異論はあるかもしれない。

    「頭に奥方の声が…」中途終止文

    fall of Gondor 父と並列しているところからみて、奥方はゴンドールの現状を語ったと思われる。現在のゴンドールは国力が衰退しているものの、国が滅びたわけではないので、「滅亡」という表現はよくない。

    「”まだ望みは残ってる”と」引用とはいえ、奥方の言葉なのだから「てる」というくだけた表現は相応しくない。

    私案:気が休まらない (7) //
       奥方の声が頭に響いた (10) //
       父のこと (4) / ゴンドールの衰退・・・ (8) //
       ”まだ望みはある” (7) / と奥方は言ったが─ (7.5) //
       そうは思えない (7) //
       我らは希望を失って久しい (11.5) //
引用返信 削除キー/
■1896 / ResNo.13)  C:Chap38ゴンドールに再び栄光を/疑問点あり
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/04(Sun) 23:26:45)
    2004/07/05(Mon) 00:13:39 編集(投稿者)

    Boromir: My father is a noble man, but his rule is failing. And then our... our people lose faith.
    >父は高潔な執政官だ //
    >だが その統治には (8)/  困難が多く─ (5)//
    >民(たみ)の信頼を失った //
    He looks to me to make things right, and I, I would do it.
    I would see the glory of Gondor restored.
    >父は私に望みを託している (12)//
    >ゴンドールに再び栄光を (11)//

    直訳:私の父は高潔な人物だが、父の統治は上手くいっていない。
       そして、私たちの民は(父の統治力に対する)信頼を失っている。※1
       父は私が状況を良くすることを期待している。
       私もそうできたらいいのにと思う。※2
       私はゴンドールの栄光が取り戻されるのを見たい。
    ※は解釈に自信のないところ。

    noble manを「高潔な執政官」と補ったことは良い。ボロミアの父がゴンドール国の執政であることは既に裂け谷会議で述べられていたがChap27、観客は忘れているかもしれないから。

    「困難が多い」では課題があってもクリアできているように聞こえるが、failingでは、はっきり失敗だと言い切っている。ボロミア、きついなー。
    吹替え訳「行き詰まった」がわかりやすかった。

    ※1 faith信頼;信仰、信念
    our people lose faith (in his leadership abilities) の趣旨に解したので、現行字幕どおりとしている。

    look to [人]に頼る;..を待ち望む
    字幕では字数制限のためかmake things rightが落ちているが、何をしてほしいと望むかを入れたい。字数が厳しいので意訳してみたが、趣旨が伝わるかどうか。

    ※2 I would do it.
    willでないのは、自分ならそうするだろうが、現実にはそうなっていない、という趣旨か?

    「ゴンドールに再び栄光を」は中途終止文でわかりにくい。ボロミアは「栄光あれ」と祈っているのではなく、自分が栄光を取り戻す決意でいるのだから、「〜したい」と動詞を入れるべきである。

    一応の私案:
    父は高潔な執政官だ //
    だが父の統治は 行き詰まり─ (12) //
    民(たみ)の信頼を失った //
    父は私に変革を期待している (13) //
    ゴンドールに栄光を取り戻したい (14) //
引用返信 削除キー/
■1897 / ResNo.14)  C:Chap38指導者達が戻られた
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/04(Sun) 23:28:30)
    Boromir: One day, our paths will lead us there.
    >いつか君と共に /  あそこへ戻ろう //
    And the tower guard shall take up the call: "The Lords of Gondor have returned."
    >塔の見張りが こう叫ぶ //
    >”指導者達が戻られた!”と (10)//

    Lords of Gondor ゴンドールの支配層たる貴族たちのこと。
    ボロミアは、アラゴルンが少なくとも自分と同等の支配階級たることを認めて、ゴンドールに来るよう誘っている。(ただし、この時点ではまだ王であるとは認めていない。)
    ボロミアはアラゴルンに対して、ゴンドールの国の立て直しに協力してくれと頼んでいるのである。
    これに対して、アラゴルンはためらい、ついにゴンドールに行くとは言わない。

    Lordsは、「指導者」でも意味は間違いではないが、呼び上げ・知らせの言葉としては不自然である。

    私案:”ゴンドールの諸侯が戻られた!” (13)

    参考
    原作『王の帰還上』で、黒門に向かって進軍するシーン。
    Ever and anon Gandalf let blow the trumpets, and the heralds would cry: ' The Lords of Gondor are come! Let all leave this land or yield them up! ' (Book5: The Black Gate Opens)
    時々ガンダルフは喇叭(らっぱ)を吹き鳴らさせました。そのたびにふれ役たちはこう叫ぶのでした。「ゴンドールの諸侯のおいでだ! 皆々この地を立ち去れ、さもなくば降伏せよ!」
引用返信 削除キー/
■1898 / ResNo.15)  A:Chap39水鏡をのぞいて
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/04(Sun) 23:30:42)
    Galadriel: Will you look into the mirror?
    >水鏡をのぞいて (7)
    Frodo: What will I see?
    >何が見えるんです?
    Galadriel: Even the wisest cannot tell. For the mirror shows many things.
    >賢人も答えられないわ (10)//
    >いろいろなものが映し出されるから (16)//
    Things that were, things that are, and some things that have not yet come to pass.
    >過ぎ去ったこと //
    >そして現在 (5)//
    >そして時には― (6)//
    >今から起こることを (9)//
    I know what it was that you saw. For it is also in my mind.
    >恐ろしい光景が? (7)//
    >私も心の目で見たわ (9)//

    「水鏡をのぞいて」中途終止文で意味不明。
    以下、ガラドリエルの口調が町の小娘のようで、ロリアンの領主でありエルフ女性のうちで最も身分が高いという人物像と、全くそぐわない。
    Things that were, things that are, and some things that ... は、頭韻で朗唱するように言われる台詞であるから、訳語もその雰囲気を出して形式を揃えたい。
    「恐ろしい光景が?」これも中途終止文で意味不明。

    私案:
    ガラドリエル:水鏡を見たいですか? (9) //
    フロド:   何が見えるんです? //
    ガラドリエル:賢人にも答えられません (11) //
           鏡は多くのものを見せますから (14) //
           過ぎ去ったこと //
           今 在(あ)ること (5) //
           時には 未だ― (5) //
           起こらぬことまでも (9) //
           そなたが見たものは (9) //
           私の心にも映りました (10) //
引用返信 削除キー/
■1899 / ResNo.16)  A:Chap39あの男は指輪を狙っている
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/04(Sun) 23:32:06)
    Galadriel: The Fellowship is breaking . It has already begun.
    >旅の仲間は もうすでに (10)/  分裂を始めている (8)//
    He will try to take the Ring. You know of whom I speak.
    >あの男は指輪を狙っている (12)//
    >誰か分かるわね? (7)//
    One by one it will destroy them all.
    >1人ずつ (4)/  指輪は彼らを滅ぼす (9)//

    breaking「分裂」では仲間割れのように聞こえるが、使命に背く者が出るという趣旨である。
    「あの男は指輪を狙っている」はボロミアのことを完全に悪人扱いしており、誤解を招く表現。指輪が働きかけるのために(結果的に)取ろうとするのであって、自分の意志で指輪を狙っていたわけではない。

    私案:旅の仲間の崩壊は (8) / すでに始まっています (9.5) //
       あの男は指輪を取ろうとする (13) //
       誰か分かりますね? (8)
       指輪は次々と (6) / 仲間を破滅させます (9) //
引用返信 削除キー/
■1900 / ResNo.17)  A:Chap39否定はしないわ
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/04(Sun) 23:36:23)
    Galadriel: You offer it to me freely. I do not deny that my heart has greatly desired this.
    >私の手にその指輪を? (9)//
    >否定はしないわ (7)/  私も その指輪が欲しい (10)//

    直訳:あなたは指輪を私に惜しげもなく提供するのですか。
    私は、自分の心がそれを強く乞い求めてきたことを否定はしません。

    町の小娘のような口調で、ロリアンの奥方の威厳も何もない。
    あまりにも酷いのでAランクとした。

    私案:私に差し出すと? (7) //
       確かに私は 内心 (7) / 指輪を切望してきました (11) //
引用返信 削除キー/
■1901 / ResNo.18)  B:Chap39試練に勝った
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/04(Sun) 23:40:15)
    Galadriel: I pass the test.
    >試練に勝った! (6)//
    I will diminish, and go into the West, and remain Galadriel.
    >私は 海の向こうの (8)/  エルフの故郷に去ります (11)//
    >ガラドリエルのままで //

    pass は「うまく通り抜ける」の意味。「試練にうち勝つ」という言い方はあるが、「勝った!」は不自然である。指輪の誘惑は勝負事ではない。また奥方の口調としては下品。
    瀬田訳では「試練に耐えましたね」

    deminish小さくなる を落としている。中つ国のエルフは盛りを過ぎ、衰退していく運命であると知っていてなお、ガラドリエルは指輪の誘惑を退け、強大な地上の女王になるよりも、本来あるべきようにあることを選んだ、ということは重要である。

    into the WestはRotKのエンディング・テーマの題名になっていることもあり、この表現をそのまま活かしたい。
    「海の向こうの エルフの故郷」は説明を補った意訳で、原作未読者への配慮と思われるが、伏線の意味は追々分かる、ということでよいのではないか。

    私案:試練に耐えましたね (9) //
       私は小さくなり (7) / 西の国へ去ります (8) //
       ガラドリエルのままで //
引用返信 削除キー/
■1902 / ResNo.19)  in secrecy と in secret
□投稿者/ baldhatter -(2004/07/06(Tue) 01:34:48)
    隠密剣士参上!
    サイト主ハーブさんの説明の明晰さにははるかに及びませんが、珍しくマジレスしてみる気になりました。

    >secrecy 秘密の状態 は珍しい語ですが、
    >「密かに行うことに希望を持っていた(密かにやれば、上手くいくかもと期待していた)」という解釈でよいのでしょうか?
    >in secrecy と in secret はどのように違うのでしょうか?

    確かに、secrecy も secret も名詞であり、また英和辞典を引くと in secrecy = secretly などとも書いてある(某リー○ーズ)ので紛らわしいのですが、ここでは、
    @ 英英の語義を見れば、違いがはっきり分かることが多い
    A 形が同じであっても、熟語として捉えてはだめなことがある
    という原則をおさえておきましょう(お、ちょっとサイト主っぽいか?!)

    第 1 に、secrecy と secret では、語義にこんな違いがあります。
    secret: something that should remain hidden from others
      「〜隠されているもの、こと」→「秘密であるその内容」、「秘密そのもの」
    secrecy: The state or quality of being hidden
      「隠されている状態、または性質」→「秘密にしているというそのこと」

    これだけでも、この文脈では in secret になりえないことが分かる ---「秘密であるその内容に望みを持った」というのはおかしい --- わけですが...。

    第 2 に、in secret であれば自然に熟語として読めるのですが、"What hope we had" に続く "in secrecy" は、それだけで熟語とは解釈しにくいという点があります。つまり、had hope「望みを持った」対象を [in] 以下で表しているだけというか、in secrecy の方が動詞 had(+ 目的語 hope)との接着性が高いというか...。

    we [had hope in secrecy]
    [we had hope] in secret ← イメージはこんな感じです。

    そう考えると、
    A: What hope we had in secrecy
    B: Whar hope we had in secret

    A: 秘密にしているというそのこと(秘密行動であること)に私たちが持ったわずかな望み
    B: 私たちが秘密で(内緒で、こっそり)持ったわずかな望み

    とまったく違う意味に読めるのでした。
    ハーブ先生、いかがでしょうか?



引用返信 削除キー/

<前のレス10件 | 次のレス10件>

スレッド内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 >>

このスレッドに書きこむ

書き込み不可

Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -