□投稿者/ 白い都 -(2005/02/03(Thu) 20:47:30)
| 2005/02/03(Thu) 21:42:14 編集(投稿者)
ぽん豆さま、早速の書取り、ありがとうございます。 私はDVDはちゃんと2月2日発売日に届いたけど、帰宅が遅いのでまだ見ていないのです(今週末も外出するので、11日まで無理)。助かりますう〜 -------- Denethor: I am steward of the House of Anarion. >わしはゴンドールの執政だ Thus have I walked. >わしは かく生き― (7) And thus now will I sleep. >今や かく死ぬのだ (8)
> 「かく生き」の「かく」が私には「?」(ぽん豆さまNo.2246) 文語調ですが、日本語として別におかしくないと思います。「かくの如し」などと言いますよね。 「かく」は漢字で書けば、「斯く」または「是く」。これらの文字は「これ」とも読むように、状態・様子がこうだということを表す語で、「こう、このように、この通りに」という意味です。 「こう」という言葉自体も、昔は「かく」であったのが、音便で崩れて「かう」となり、現代仮名遣いでは「こう」と表記されるものです。
英語thusの意味も こういうふうに、そのようにして であり、文章体の語ですから、この訳でよいと言えます。 白い都案 予は かように生き (8) // 今や かように眠らん (9)
No2227ハーブさまの訳と解説参照 かくて我は歩めり (8) // かくて我は眠りにつかん (11)
---------- 私が気になるのは、やはり「アナリオン朝」の名は入らなかったな、ということです。 No2159
|
|