LotR なんでも掲示板
(現在 過去ログ10 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■904 / inTopicNo.21)  Re: 【ネタバレ】字幕と吹き替え
  
□投稿者/ 白い都 -(2004/02/10(Tue) 22:58:23)
    > サムが本のタイトルを読むシーンで、そのタイトルを
    > 「ロードオブザリング」と言った
    むむ。それでは字幕と吹き替えが逆なのですね。
    字幕版は「指輪物語」です。(板倉さまNo816
    映画になったこの物語だよ、ということを示したかったのでしょうか。

    そもそも映画のタイトルが妙珍奇なカタカナ語であるのは云々という批判は昔からありましたが、現在の私の心境といたしましては、
       PJの映画と原作とがまるきり 別物 である
    ことを明確にする意味で、これでよかったのだと思っております。
引用返信 削除キー/
■905 / inTopicNo.22)  【ネタバレ】見解の相違
□投稿者/ ハーブ -(2004/02/10(Tue) 23:21:39)
    2004/02/11(Wed) 02:43:44 編集(投稿者)

    さんちゃん様、ご報告ありがとうございます。私はとてものこと、ネット上の意見を広く見ることなどできない状態にありますので、有り難いです。

    さて、出てきた二箇所についてですが

    >1、 Do you remember the Shire, Mister Frodo?
    > 字幕「ホビット庄を?」
    >なんで「〜を?」で文が切れるんだ!
    これは、もちろん、「当然出る意見。まったく同感」。なんでよりによってここを残したのか、もう(略。お察しを)
    なのですが、

    >2、 We set out to save the Shire, Sam. And it has been saved. But not for me.
    > ここの一番最後の字幕が「ぼくは行かなきゃ」
    >「なぜ直訳でなく、わざわざ意訳したのか意味不明」の意見が続出。

    続出ですか?うーん。
    私にはこれ、「直訳した方が良かった」とは思えませんが・・・
    そもそも、for(特に、for 人、for 固有名詞)というのは、「直訳する前に考えろ」の代表のようなものです。例をあげるなら
    ・One for the Shire! が「ホビット庄の一の太刀!(瀬田訳)」。「シャイアのために!」もありかもしれませんが、うまくない。
    ・「この都は ゴンドールのために奪還された!」(TTT・SEE)←「ために」はやめろ。(baldhatter 様コメント)
    ・That's for Frodo! And that's for my old Gaffer!(映画RotK)
    「フロド様の分だ!」「そしてとっつぁんの分!」

    他、枚挙に暇がありません。そうかと言って、for を「ために」と訳したら100%確実にシロウト、というわけではない(その例は多いですが)。
    今回のRotKなら、
    ・Aragorn : For Frodo. 「フロドのために」
    これなどは、直訳でも少しもかまわない(と、私は思う)。

    で、問題の
    >But not for me.
    ですが、わたしはこれ、直訳してはいけない部類だと思います。小説ではその前後があり、そこまでの大長編の流れがあるので、
    「しかしわたしのためにではないよ。」
    で十分意味がわかり、感動を呼ぶのです。
    しかし、一度頭を白紙にして考えていただきたい。映画の画面にただ一行、
    「だけど僕のためじゃない」
    と出たらどうでしょうか。シャイア全体を救った行為が、「フロドという一個人のためではなかった」なんて、言うまでもなく当然のこと、になりませんか? 原作のその箇所を記憶している人、英語の for me の意味の広さを(自覚なしに)知っていて感じ取れる人はいいですが、そうでない一般の観客には、「自分一人のために国/故郷を救う」というのは、奇異以外の何ものでもないはず。

    >あれだけ苦労して守ったホビット庄に自分はもはや住み続ける事ができないという、フロドの痛切な気持ちが込められたセリフ
    はい。まさにそうなんです。「ホビット庄に自分はもはや住み続ける事ができない」ことを伝えるためには、
    「僕のためではない」
    「僕は旅立たねば」(これが正確な現行字幕です)
    どちらの方が、「より」良いと思われるでしょうか。皆様のご意見も伺いたく存じます。

引用返信 削除キー/
■910 / inTopicNo.23)  ありがとうございました
□投稿者/ ハーブ -(2004/02/11(Wed) 12:02:36)
    今回ご紹介のページ、

    Faramir (Riding horse back in full armor a melancholy look of determination upon his brow)

       "Where does my allegiance lie if not here.
       This is the city of the men of Numenor.
        I will gladly give my life to defend
         her beauty, her memory, her wisdom"

    実に美しくて、涙ぐみました。

    -----------------------------

    ところが・・・
    「続きはこちら」をクリックした途端、字体といいページのつくり、ビジュアルといい、あまりの落差に殴りつけられました。な、なんなんだ〜!?
    これからご覧になる皆様は、お気をつけて(^^;)
引用返信 削除キー/
■913 / inTopicNo.24)  Re[5]: 【ネタバレ】原作準拠です
□投稿者/ 風 -(2004/02/11(Wed) 23:11:02)
    はじめまして。
    お邪魔するのが恐れ多くて、ロムに徹しておりましたが、少しだけ・・。

    > 歩かせるべきではない者を歩かせる、すなわち、僕を殺す気じゃあるまいねという冗談でしょうか?

    このシーンのメリーのセリフ、私の未読の友人も単なるジョークと受け取っていました。
    原作(瀬田訳)に慣れ親しんできた私にはすんなりと入ってきてしまったのですが、原作と違い映画では黒門での戦いにメリーも元気に参戦していますし、療病院のシーンもありませんので、ナズグルを刺したメリーの受けた苦痛をあのセリフだけで表現するのは無理があったかもしれませんね。
引用返信 削除キー/
■915 / inTopicNo.25)  Re: 【ネタバレ】あーやっぱり
□投稿者/ 白い都 -(2004/02/12(Thu) 00:41:47)
    これも未読者置いてきぼりの一例です。

    > ナズグルを刺したメリーの受けた苦痛
    もしかすると、(劇場版では)「ナズグルの黒の息」という設定そのものが無いのかもしれません。
    画面では一応、メリーは剣を取り落として、「手がしびれた」という風ですが、魔王の鎧に当たってしびれるとか、戦っているうちに怪我をしたいうこともありえます。
    他の人たちも、エオゥインは魔王を刺した後も平気な顔で、セオデン王と長々会話していました。予告編のあのエオメル号泣は何だったんだ?
    ファラミアが死にかけたのは、単に怪我がひどかっただけかもしれません。

    ナズグルから黒の息パワーを除くと、目立った技能はないですよね。
    「キャッシャー、キャッシャー鳴いてるだけで、すぐやられて弱っちい」という評判が立つのも無理はない。
引用返信 削除キー/
■916 / inTopicNo.26)   【ネタバレ】危険小ネタ・爆注意
□投稿者/ 白い都 -(2004/02/12(Thu) 01:32:18)
    2004/02/12(Thu) 01:37:59 編集(投稿者)

    字幕に関するご指摘なので、まじめな気持ちで、資料として拾っておきます。
    出典は2ch映画板ネタバレスレ

    戴冠式の王の歌の<カッコ記号>
      <そして・・・
    頭のカッコ記号を、ひらがなの「く」と見誤りやすい。

    補足
    丸文字に似た書体のせいだと思われます。
    詩歌には通常の台詞でないことを示すために、引用符を付けてください、ということは、
    TTTの時に要望しました。
    http://miyako.cool.ne.jp/cgi-bin/treebbs/treebbs.cgi?all=2417&s=2417#2417
    (Aグループの[12]セオデンの朗唱)
    引用符の形式については、検討の余地がありそうです。
引用返信 削除キー/
■921 / inTopicNo.27)  Re[7]: SEEに期待?
□投稿者/ エルフのマント -(2004/02/12(Thu) 21:02:46)
    「ナズグルの黒の息」ですか?
    はあ、それで大体つながりが想像できますね。

    メリーもエオウィンも、原作ではもっとずっと死に近いところまで行ってしまったんですね。
    エオメルの慟哭もカットされていましたが、メリーとピピンの別れ際の「きっとシャイアを見る」もカットされてしまってあの再会シーンですから、あっさりし過ぎていて物足りないと思っていたのですが、実際劇場版では「ナズグルの黒の息」は存在しないことになっているのかもしれませんね。

    SEEでは存在することになって、あの予告編の名場面も復活してくれると良いのですが。

引用返信 削除キー/
■940 / inTopicNo.28)  Re[1]: 【ネタバレ】RotK・字幕のツリー
□投稿者/ ふ -(2004/02/14(Sat) 21:06:33)
    PippinがGandalfに連れられてMinas Tirithに行く時、またMerryに会えるか心配になって、
    Merryに向かって、
    But we'll see each other soon.... Won't we?
    と聞きます。その時、Merryは心配そうな表情で、
    I don't know. I don't know what's going to happen.
    と言いますが、I don't know.が字幕では「さあね」となってました。なんか随分冷たい感じが
    これだとします。
引用返信 削除キー/
■941 / inTopicNo.29)  Re[1]: 【ネタバレ】RotK・字幕のツリー
□投稿者/ ふ -(2004/02/14(Sat) 21:13:59)
    DenethorがBoromirを死を嘆いていると、Gandalfは
    My lord, there will be a time to grieve for Boromir.
    と言いますが、字幕では「ボロミアの死を嘆く時はいくらでもあります。」(細かい文言は違うかも)
    と出ていますが、これはだいぶニュアンスが違って誤訳とさえ言えるのではないでしょうか。
    「いくらでもある」んじゃ、Denethorの悲しみをtrivializeしているように聞こえます。
引用返信 削除キー/
■943 / inTopicNo.30)  Re[1]: 【ネタバレ】RotK・字幕のツリー
□投稿者/ ふ -(2004/02/14(Sat) 21:30:22)
    2004/02/14(Sat) 21:43:38 編集(投稿者)

    ストーリーには影響を与えない細かいところですが、気になるので、、、、

    Gollumがlembasを棄ててしまい、食べ物が無くなってしまったFrodoとSamですが、
    Sam: It's gone! The elven bread!
    Frodo: What!? That's all we have left!
    と言います。字幕では「最後のレンバスなのに。」とあります。これだと、「レンバスがいくつかあった
    けど、ずっと食べてきたので、最後になったレンバス」といった具合に「最後のレンバス」を「それ
    以外のレンバス」と対比しています。でも、Frodoの台詞は「他の食べ物(肉とか果物)はなくなって
    残っているのはレンバスだけ、そのレンバスがない!」と「レンバス」を他の食べ物と対比しています。
    「あれしかないのに。」ぐらいでよかったのでは。
引用返信 削除キー/
■944 / inTopicNo.31)  Re[1]: 【ネタバレ】RotK・字幕のツリー
□投稿者/ ふ -(2004/02/14(Sat) 21:35:10)
    2004/02/14(Sat) 21:47:51 編集(投稿者)

    脚本の破綻を字幕が救っていた希有な例は、LegolasがThe Paths of the DeadでGimliに
    歴史の講義をしているところ。しきりにthe last king of Gondorうんぬんいっていますが、
    字幕はここを「ゴンドール最後の王」とやらないでイシルドゥアと、「正しく」「誤訳」していま
    した。
引用返信 削除キー/
■945 / inTopicNo.32)  Re[2]: 【ネタバレ】RotK・字幕のツリー
□投稿者/ エルフのマント -(2004/02/14(Sat) 21:36:07)
    同感です。
    なんて事を言う! この無神経爺!と思ってしまったのは事実です。

    ここは、ガンダルフが話さずにおこうと思っていたほとんどの事を、すでにデネソールは知っていたという場面ですし、ファラミアの手許にあったはずの角笛がここにあるということは、二人の間でまた何があったことやらと心配している時にあの字幕だったので、つい我が事のように憤慨してしまいました。

    今日行った吹替えでは、確か「御子息の死を嘆かれる時はいずれ来よう(だが今はそれに相応しい時ではない)」みたいなことを言ってくれたので、少しほっとしました。
引用返信 削除キー/
■962 / inTopicNo.33)  Re: 【ネタバレ】映画のゴンドール王
□投稿者/ 白い都 -(2004/02/15(Sun) 12:34:59)
    > the last king of Gondor
    うーん、映画では、ゴンドール王国の、イシルドゥア以後の王の名が全く出ないので、
    善解すれば、イシルドゥアの代で王家が滅亡したとみれないこともない。
    もっとも、王様が一人ではなく複数居たことは、ガンダルフの「City of Kings」でわかります。エレンディルとイシルドゥアの二人だけだったりして?(←しょぼーい)

    いや、冗談はともかく、字幕としては「イシルドゥア」のほうが親切でわかりやすいです。

    映画ではゴンドールの歴史や執政の立場などが、ほとんど説明されないまま終わりました。このことがデネソール侯DQN説に繋がっていると思います。
    南方王国と北方王国(TTT-SEEで名前が登場)の関係も、結局どうなっているのか?
引用返信 削除キー/
■964 / inTopicNo.34)  カタカナ邦題と訳本タイトル
□投稿者/ ハーブ -(2004/02/15(Sun) 15:11:53)
    ぽん豆さま、はじめまして。ロムからの小さくて大きい一歩(^^;)、ご投稿ありがとうございます。すっかり遅くなってごめんなさい。

    >私は先行上映を吹き替え版で観てきたのですが、
    >サムが本のタイトルを読むシーンで、そのタイトルを
    >「ロードオブザリング」と言った事に、とても違和感を感じたんです。

    これは大きい〜!と思いました。ご報告ありがとうございます!
    でもまあ、意図はわかりますけど。ここで「今見てるこの映画のタイトルですよっ!」ということを、未読の観客全員にわからせるには。
    だって、「あの映画、面白かったよ。『指輪物語』?何? へえ、原作あるの」という人たちだっていっぱいいるわけなんだから・・・(もちろん私はこの点では字幕版の選択を支持しますが)

    白い都さま
    > PJの映画と原作とがまるきり 別物 である
    >ことを明確にする意味で、これでよかったのだと
    そうですね。「ロードオブザリング」はPJ映画。『指輪物語』とは、原作の日本語訳(瀬田訳)。爆死アニメも、改め「ロードオブザリング」。日本では、それでいいと思います。
    この先、邦訳別バージョンが出るときは、「魔法の指輪たちを統べる冥王」という、原語に忠実な訳題に・・・なるわけないって(笑)。
引用返信 削除キー/
■968 / inTopicNo.35)  Re[3]: Re: 【ネタバレ】字幕と吹き替え
□投稿者/ baldhatter -(2004/02/15(Sun) 21:42:52)
    >> サムが本のタイトルを読むシーンで、そのタイトルを
    >> 「ロードオブザリング」と言った

    > 字幕版は「指輪物語」です。(板倉さまNo816
    映画になったこの物語だよ、ということを示したかったのでしょうか。

    ...単に"字数制限"が理由だったりして(^_^;)

    > 「今見てるこの映画のタイトルですよっ!」ということを、未読の観客全員にわからせるには。

    まあ、意図はそうなんでしょうけど...。私は「ナウシカ」劇場版で、アスベルがナウシカを紹介するとき「風の谷のナウシカ」と棒読みしたのを思い出してしまいました。
    ※解説:
    <地名>+「の」+<人名>の形で紹介しているのなら、せめて「の」の後で一呼吸置くなりしてほしかったわけですが、まるで作品のタイトルをそのまま読み上げているような違和感があったということです(あの声優も、その後ずいぶん巧くなったのですが)。

    ちなみに原作では、あの表紙に書かれていたのは、

    THE DOWNFALL
    OF THE
    LORD OF THE RINGS
    AND THE
    RETURN OF THE KING

    です。

    原作の原題が The Lord of the Rings であるのは、作者という物語世界の外側の人間が客観視点で付けたタイトルだから、それでかまわないわけですが、作中人物である Frodo がこのタイトルに込めた思いを考えれば、ただ The Lord of the Rings と書くのとはまったく意味が違うと思うのでした。
引用返信 削除キー/
■1007 / inTopicNo.36)  Re: 【ネタバレ】やや相違の私案
□投稿者/ 白い都 -(2004/02/17(Tue) 19:04:39)
    あれからいろいろ考えて、レスが遅くなりました。

    Frodo:We set out to save the Shire, Sam. And it has been saved. But not for me.
    僕らはホビット庄を守ろうとしたね、サム。そして、それは守られた。でも僕のためにではなかったんだよ。

    「僕のためではない」──英語脚本の流れからすれば、これだけではフロドが旅立つ理由は観客に理解できないだろう、というのはその通りでしょう。ヘタをすれば、「フロド一人のためでなく、皆のためにホビット庄を守るのは当たり前じゃん」という誤解を招きかねないということも。
    しかし私は、字幕の「僕は旅立たねば」というのも、飛躍しすぎて意味がわかりにくいと感じました。

    原作ではフロドの説明が続きます。「愛するものが危険に瀕している場合・・・、だれかがそのものを放棄し、失わなければならないのだ。ほかの者たちが持っておられるように。」
       @ホビット庄が守られたのはフロドのためではない
             ↓
       Aフロドはホビット庄から得られる利益を放棄しなければならない
             ↓
       Bホビット庄に住み続けることができない
             ↓
       C西の地へ旅立つ

    そもそも、この間の説明をずっと端折ってしまったPJ監督に責任があるというべきですが、これが与えられた脚本である以上、字幕としては、意訳によって補足してでも、何とか日本の観客に、以上のような映画の趣旨を伝える義務があります。
    この点では、私もハーブさまと同意見です。
    ただし私が思うに、イキナリ@からCまで飛ぶのはギャップが大きく、観客が付いて来られないおそれがあるから、Bまでに留めるほうが無難ではないか。幸い、次のサムの「You can't leave!」によって、フロドが旅立つことは表れているので、自然な流れになると考えました。

    字数制限の考慮無しの不完全な代案ですが。
      ガンダルフ:時間じゃ フロド
      サム:どういう意味です?
      フロド:ホビット庄は守られたが
          僕自身は故郷を失った
      サム:行かないでください!
      フロド:[赤表紙本を渡して]続きは君が書くんだ

    どこまで意訳すべきか、すべきでないか、という微妙な線。
    他の方のお考えもお聴きしたいです。
引用返信 削除キー/
■1010 / inTopicNo.37)  Re[4]: 【ネタバレ】正確な字幕は?
□投稿者/ エルフのマント -(2004/02/17(Tue) 21:20:30)
    個人的には、「僕らはホビット庄を救おうとした。そしてそれは実際に果たされたんだけど、(ホビット庄が無傷で残ったという事実は、この旅の間に変わってしまった)僕自身の救いにはならなかった。」という意味かと思っているのですが。
    (その辺に、PJが最初から『ホビット庄の掃討』はカットと言って来た理由があるんじゃないのかと。)

    文字数が分かりませんが、白い都さんのデータを流用させていただいて、

    ガンダルフ:時間じゃ フロド
    サム   :どういう意味です?
    フロド  :ホビット庄の救済は
          僕の救済にはならなかった
    サム   :行かないでください!
    フロド  :[赤表紙本を渡して]続きは君が書くんだ

    ではダメでしょうか?

引用返信 削除キー/
■1012 / inTopicNo.38)  【ネタバレ】両極の間に
□投稿者/ ハーブ -(2004/02/17(Tue) 21:53:42)
    ううむ、白い都さま、さすがです。

    >「僕のためではない」──英語脚本の流れからすれば、これだけではフロドが旅立つ理由は観客に理解できないだろう、というのはその通りでしょう。
    >しかし私は、字幕の「僕は旅立たねば」というのも、飛躍しすぎて意味がわかりにくいと感じました。
    言われてみればその通りですね。現行字幕の意訳と訳本から切り抜いてきた直訳、二者択一でどっちがより多くの情報を伝えてますか? という問題設定のしかたは、あまりにも一面的でした。反省。


    私のNo.905は、もっぱら、
    >「なぜ直訳でなく、わざわざ意訳したのか意味不明」
    という発言に対して
    ・え? (訳のよしあしに関する個々人の意見相違には慣れているつもりの私にとっても、思いもしなかった。意外すぎた)
    直訳「僕のためではない」こそが単独では意味不明で、映画字幕としたら明らかに不適当ではないの? それが逆?
    ⇒ ああそうか。既読者だから、自分は英語がわかるから、しかもそれを自覚していなくて、未読者の立場で字幕を見ることができないから、長年なじんだ訳文との相違に反発してしまうのであろう。

    と前提してしまったのでした。それだから
    ・どうして直訳ではだめなのか、説明しましょう
    となってしまった。これは大きな間違いでした。

    私は該当箇所の現行字幕を全肯定したり擁護したりしているわけじゃない。白い都さまのご指摘の通り、あれだと飛躍があるのです。
    >そもそも、この間の説明をずっと端折ってしまったPJ監督に責任があるというべきですが
    全くですわ(-_-;)

    それを、直前だけではなく後に続く流れまで見据えての、白い都さま試案

      ガンダルフ:時間じゃ フロド
      サム:どういう意味です?
      フロド:ホビット庄は守られたが
          僕自身は故郷を失った
      サム:行かないでください!

    ならば、唐突ではあっても「何がどうなっているのか、フロドは何をしようとしているのか」はわかりますよね。better であることは間違いないと思います。
    ------------
    あと、for me を「私のため」とする直訳は、反射的に否定してしまう私ですが、「私にとっては(そうではなかった)」という方向で考えると、また別の案も出てきそうな気がします。

    そしてなによりも、ここの not for me 自体が、実にいろいろな解釈を可能にする英語なので、「僕はホビット庄にはいられない」「僕は救われなかった」など、めいめいの心の中での意味が(その総合ではあっても、比重が)それぞれの読み手にとって違っているのでしょうね。その個人差はいかんともしがたい。ほんと、難しい箇所だと思います。
引用返信 削除キー/
■1019 / inTopicNo.39)  Re: 【ネタバレ】RotK・ラストの意訳補完案
□投稿者/ 白い都 -(2004/02/18(Wed) 00:45:30)
    2004/02/18(Wed) 18:22:32 編集(投稿者)

    引用符号が上手く行かなかったのでURL表示

    あみ様No894ご指摘。http://herbs.la.coocan.jp/cgi-bin/cbbs/cbbs.cgi?mode=one&namber=894&type=848&space=15&no=0
    ラストのフロドのvoice-overは端折りすぎで、原作未読者には意味が理解しにくいと思われます。ここもNo1007と同じく気になりました。

    字幕
    Frodo:My dear Sam.
        僕の大事なサム
    You cannot always be torn in two.
       ☆2つのものに裂かれず―      (11)
    You will have to be one and whole for many years.
       ☆欠けることのない  (8)  // ☆一つのものとなって―  (10)
    You have so much to enjoy, and to be, and to do.
        多くのことを楽しみ  // よい人生を送ってほしい
    Your part in this story will go on.
        君の物語はまだ続くのだ

    「be torn二つに裂かれる」とは、サムが、フロドへの忠誠(アマンにまで付き従うべき)と、自分の人生(ホビット庄で妻子と暮らしたい)との間で、二つに引き裂かれるという意味。原作では、この前にサムが「おらは、いってみれば二つに引き裂かれるような思いですだ。」「おらこういうふうに二つに裂かれちまってますだ。」と悩んでいます。
    これに対しフロドが、「今はホビット庄の生活を楽しめ、板挟みになって悩んだりするな」と忠告しているのです。
    「one and whole 欠けることのない、一つのもの」は原作通りの訳語ですが、映画では前のサムの言葉がないため、いきなり言われても意味不明です。そこで、一応は原作通りの設定であると考えて、意訳による補完をしてみます。
    ☆の箇所を修正

    私案:僕の大事なサム
      ☆僕のことはいいんだ       (9)
      ☆板挟みにならないでくれ     (11)
      ☆君はこの先 長年―       (9) 
       多くのことを楽しみ
       よい人生を送ってほしい
       君の物語はまだ続くのだ

    ##########
    映画のサムが二つに引き裂かれる心境であるかどうかは、疑問なしとしません。
    フロドが西へ行くことを告げたとき、原作サムは「I can't come.おらは行かれません」
    一方、映画サムは「You can't leave!旦那、行かないでくだせぇ!」自分がフロドと一緒に行く可能性は、全く考えてみないのか?
引用返信 削除キー/
■1024 / inTopicNo.40)  Re[2]: Re: 【ネタバレ】RotK・ラストの意訳補完案
□投稿者/ あみ -(2004/02/18(Wed) 22:04:36)
    >映画サムは「You can't leave!旦那、行かないでくだせぇ!」自分がフロドと一緒に行く可能性は、全く考えてみないのか?

    こんばんは。あみです。
    映画のサムはこれっぽっちも考えてないでしょうねぇ・・・。
    そして、西へ去ることがどういうことなのか、泣いてはいるけどわかってない気がします(サムだけじゃなくメリーも。ピピンは、ガンダルフがミナス・ティリスで語っているので感じてはいるかもしれないですが)

    白い都さまの訳なら流れに沿いますね。

    西へ去る船に乗る、ということ自体の設定が、映画では詳しく語られていないですが、
    それでもフロドの「欠けることなく…」の台詞を採用したのはPJのサービスなのでしょうね。
    映画と原作はベツモノだと思っていても、好き台詞は聞きたい、けれど
    サムとフロドの関係すら違う映画でこの台詞を入れても意味が通らない……
    あぁぁぁ、難しい問題です。

引用返信 削除キー/

<前の20件 | 次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 >>

[このトピックに返信]
Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -