LotR なんでも掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■3559 / inTopicNo.1)  KoHの歴史解説字幕
  
□投稿者/ ハーブ -(2005/12/13(Tue) 19:54:57)
    もはや、需要は限りなくゼロに近いでしょうが、場所があいているので使います。

    史実解説は日本版に英語原文がないので、とうとうUS版を入手しました。全部を比較することはとても出来ませんが、

    ・史実解説の日本語字幕に疑問点があれば、ここにお寄せください。原文(英語)を提供いたします。

    順不同でもバラバラでもいいので、日本語字幕と共にそのチャプター番号と、出来ればその場面の本編台詞(英語でも日本語でも)を書いてくだされば助かります。

引用返信 削除キー/
■3560 / inTopicNo.2)  Chap2 バリアンと話す人物
□投稿者/ 白い都 -(2005/12/14(Wed) 03:15:15)
    >04:45 バリアンと話す人物は /
    >   ホスピタル騎士だ //   

    ゴッドフリーとホスピタラーが会話するシーンに、この解説が出る。
    Hospitaler :The blacksmith is the man you seek. His name is Balian.
    【彼が鍛冶屋のバリアンです】

    この場面で字幕を出すとすれば、
      ゴッドフリーと話す人物は
    でなければおかしい。

    あるいは、一つ前の、ホスピタラーがバリアンに話しかけるシーンに付けるべき解説であるのか?
    Hospitaler :(to Balian) We need these horses shod. We need food.
    And we'll pay.
    【蹄鉄を付け替え 我々に食事を
      金は払う】
引用返信 削除キー/
■3561 / inTopicNo.3)  Chap5 今日でも剣術の大切な要素である
□投稿者/ 白い都 -(2005/12/14(Wed) 03:17:06)
    A14:03 柄頭は飾りではなく /
        刀身とのバランスをとる部品だ //

    B14:10 今日でも剣術の /
        大切な要素である //

    C14:15 槌矛(メイス)は一滴も血をこぼさずに /
        頭蓋骨を砕けるため─ //

    D   流血が禁じられた日も /
        使えた大切な武器だ // 

    Aは長剣の話題、B〜Dは槌矛(メイス)の話題であり、AとBの間で文章が切れるのであるが、
    字幕では句読点「、」「。」が使えないので、文章の切れ目が判別しにくい。
    また、修飾語を文頭に持ってくるのも、意味がわかりにくい一因。

    代案:
    B 槌矛(メイス)は今日でも /
      剣術の大切な要素である //

    C 一滴の血もこぼさずに /
      頭蓋骨を砕けるため─ //

    D 流血が禁じられた日も /
      使用できた武器だ //
引用返信 削除キー/
■3562 / inTopicNo.4)  Chap6 1181年から87年まで
□投稿者/ 白い都 -(2005/12/14(Wed) 03:17:53)
    >17:49 本作は1181年から /
    >   87年までの話である //

    映画冒頭に
      1184 France
      【1184年 フランス】
    と出るが?
引用返信 削除キー/
■3563 / inTopicNo.5)  Chap6 もっとも
□投稿者/ 白い都 -(2005/12/14(Wed) 03:18:42)
    >18:26 もっとも裕福な者に限られ /
    >   まれだった //

    ひらがな表記では「最も」か「尤も」か、意味がわかりにくい。ここの文脈では、どちらとも取れる。
    「最も」→ 漢字表記にする。
    「尤も」→ 漢字は読みにくいので、「とはいえ」と言い換える。
引用返信 削除キー/
■3564 / inTopicNo.6)  ★Chap15 シビラはボードワンの孫
□投稿者/ 白い都 -(2005/12/14(Wed) 03:21:06)
    >40:48 ギーの妻シビラは /
    >   ボードワン4世の妹だ //

    >40:52 一説では孫だという //

    >40:55 シビラの大叔母は /
    >   メリザンド元女王の妹だ //

    「一説」といいますが、孫だという説はありえないと思います。誤訳の疑い濃厚。
    ボードワンは結婚もせず24歳くらいで亡くなりました。幼少時にハンセン病に罹患していたので、隠し子がいたとも思われません。まして「孫」はいないでしょう。
    解説はこの後、シビラが大叔母(イヴェット・ベツレヘム女子大修道院長/祖母メリザンド女王の妹にあたる)に育てられたというエピソードが続きますので、「メリザンドの孫」というような文脈ではないでしょうか。
    なお、本編字幕も史実解説もシビラはボードワンの「妹」と訳していますが、英語は単にsisterです。シビラの生年については諸説あり、シビラのほうがお姉さんとする説も有力。
引用返信 削除キー/
■3565 / inTopicNo.7)  Chap24 意地汚い彼らの従者
□投稿者/ 白い都 -(2005/12/14(Wed) 03:23:24)
    >01:08:37 “そこには 王の母親や叔父の /
    >     陰謀が仕組まれていた” //

    >01:08:44 “意地汚い彼らの従者が /
    >     王を陥れようとしたのだ” //

    「意地汚い彼らの従者」の意味がよくわからない。
    修飾語「意地汚い」は「彼ら」にかかるのか、「従者」にかかるのか?
    「彼らの従者」とは、ボードワン王の母アグネスや叔父らの部下という意味か? 「彼」=ボードワン王 ということはないか?
    王権を削ぐ陰謀をたくらめるくらいなら、かなり地位が高い者であると思われるので、下っ端に聞こえる「従者」より、「家臣」や「配下」とするほうが適切だろう。
引用返信 削除キー/
■3566 / inTopicNo.8)  Chap24 偉人たち
□投稿者/ 白い都 -(2005/12/14(Wed) 03:25:36)
    >01:09:25 “偉人たちが 王を説得し /
    >     レイモンを呼び戻した //

    「偉人」は偉人伝とか、ノーベル賞受賞者のように、「人類の進歩に多大な貢献した人」というような響きがして、違和感がある。
    ここでは「宮廷の高位の者」または「真っ当な考え方の持ち主」という趣旨であろう。「賢人たち」あたりか。
引用返信 削除キー/
■3567 / inTopicNo.9)  Chap27 アッラーの名を唱えるルノー
□投稿者/ 白い都 -(2005/12/14(Wed) 03:28:04)
    >01:17:13 ルノー・ド・シャティヨンは /
    >     非常に卑劣な人物で─ //

    >01:17:18 アッラーの名を唱えながら /
    >     侵攻(※)を繰り返した //
            ※不明確です(手控えの文字がきたなくて読めない)

    ルノーはキリスト教を標榜してイスラム教徒の隊商を襲っていたので、「アッラーの名を唱えながら」はおかしいのではないか。
引用返信 削除キー/
■3568 / inTopicNo.10)  Chap27 多くの戦いの引き金
□投稿者/ 白い都 -(2005/12/14(Wed) 03:28:51)
    >01:17:35 この頃 多くの戦いの /
    >     引き金となっていたのは─ //

    >01:17:41 サラディンに対する /
    >     ルノーの粗暴な行いだった //

    「多くの戦いの引き金」?
    ルノーの度重なる条約違反にも関わらず、本格的な戦争を避けようとする努力がなされていたから、「多くの戦い」はなかった。
    「揉め事は、多くはルノーの粗暴な行いが原因だった」という趣旨か?
引用返信 削除キー/
■3569 / inTopicNo.11)  Chap30 シビラの息子の死因
□投稿者/ 白い都 -(2005/12/14(Wed) 03:29:54)
    >01:28:00 死因は明らかでないが
    >     親族による毒殺説もなく─

    >01:28:06 癩病を患ったという記録も
    >     残されていない

    死因が明らかでないのに、「こういう説はない」と言い切れるものか、論理的に疑問。
    (長尺版で補完されるはずの)映画設定は、確かな記録に基づいたものではなく、フィクションであるというならば、
      死因は明らかでなく /
      記録では 親族による毒殺や─ //

      癩病を患ったということは /
      書かれていない //
引用返信 削除キー/
■3570 / inTopicNo.12)  Chap31 悪気を感じる
□投稿者/ 白い都 -(2005/12/14(Wed) 03:32:24)
    >01:32:15 それでも ルノーは /
    >     悪気を感じていなかった //

    「悪気がない」という言い方が普通。
    しかし、「悪気がない」では「わざとでなく、悪意なしに」というニュアンスに聞こえるから、
    代案:悪いとは思っていなかった 
引用返信 削除キー/
■3571 / inTopicNo.13)  Re[2]: Chap2 タイミングのずれ
□投稿者/ ハーブ -(2005/12/14(Wed) 08:55:32)
    >あるいは、一つ前の、ホスピタラーがバリアンに話しかけるシーンに付けるべき解説であるのか?

    そのようです。まだバリアンが映っていて、徒弟のハナタレ小僧にうなずいた直後の、

    Priest:
    He says yes.
    【いいな?】

    これにかぶせて出ます。で、英語は

    The knight speaking to Ballian is a Hospitaler
    (played by David Thewlis), named for the Order of the
    Hospital of Saint John of Jerusalem.

    ついでに足しておくと、その次に英語の史実解説が出るのがゴッドフリーとホスピタラーが会話するシーンで

    Their child died.
    She was overcome with grief and killed herself.
    【妻は赤ん坊の死に耐えられず自殺したのです】

    ここにかぶせて出る文字は次の通り。

    Their name was derived from their use of hospitals.
    Their uniforms consisted of black robes with a white
    cross on the left sleeves.
引用返信 削除キー/
■3572 / inTopicNo.14)  Re[2]: ★英語も「ボードワンが祖父説あり」
□投稿者/ ハーブ -(2005/12/14(Wed) 09:13:10)
    シビラ馬に乗って派手初登場シーン。

    Sibylla was the sister of Baldwin W (though some
    sources argue that he was in fact her grandfather) and
    the wife of Guy.

    訳すと
    シビラはボードワンW世の姉妹で(ただし、実際には彼は彼女の祖父だったと主張する資料もある)、ギーの妻である。

    これは誤訳ではなく、元の英語通りですから、翻訳者は無実で、英語解説書いた人に訊かないとなりませんね。四世が20代で病没してそのあとを曾孫が継いだんかい!?(五世がシビラの息子ってのは確かだとして、ですが)
引用返信 削除キー/
■3573 / inTopicNo.15)  Re[2]: Chap6 これも英語通り
□投稿者/ ハーブ -(2005/12/14(Wed) 09:22:32)
    The film begins in 1181 and ends in 1187 as RichardT
    takes up the Third Crusade. In 1181, St.Francis of
    Assisi was born and Pope Alexander V died, only to be
    replaced by Lucius V, who died four years later.

    うーん、好意的に解釈するなら、監督の意図したバージョン(SEEに期待)では
    父の訪れ以前にバリアンが教会建築やってるシーンとか妻と幸福に暮らしていた頃の
    シーンがあったのではないでしょうか。
引用返信 削除キー/
■3574 / inTopicNo.16)  Re[2]: Chap27 ルノー見つかりません
□投稿者/ ハーブ -(2005/12/14(Wed) 09:40:17)
    >01:17:13 ルノー・ド・シャティヨンは /
    >     非常に卑劣な人物で─ //

    >01:17:18 アッラーの名を唱えながら /
    >     侵攻(※)を繰り返した //

    時間でなく、該当箇所の映画台詞をお願いできますか?
    上記時間の前後(Chap27に入ってからシビラがバリアンに拒まれるまで)、ルノーの名は出てきません。牢屋チキンを食ってるシーンにはありますが、それは王がルノーを牢に入れたことはなく、ルノーが虜囚の身であった史実の解説です。
引用返信 削除キー/
■3575 / inTopicNo.17)  Re: 前後の解説を拾ってきます
□投稿者/ 白い都 -(2005/12/14(Wed) 12:10:15)
    > 時間でなく、該当箇所の映画台詞をお願いできますか?
    > 上記時間の前後(Chap27に入ってからシビラがバリアンに拒まれるまで)、ルノーの名は出てきません。
    No.3571にもあったように、日本語版での解説が出るタイミングは、画面の状況より明らかに遅いです。
    ズレ幅はだんだんひどくなり、このあたりでは約10分くらい遅れていると思います。
    どの場面で表示されようが解説内容自体は読めるとしても、大変不親切です。

    米版ではそのようなことはないとすると、
    私が拾ったチャプター番号と字幕が出る時間は、あまり役に立ちませんね。
    土日にDVDを見て、前後の解説を拾ってきます。

    でも、一応、Chap26で、私が挙げた時間の10分くらい前を探してみていただけますか。
    > 牢屋チキンを食ってるシーンにはありますが、それは王がルノーを牢に入れたことはなく、ルノーが虜囚の身であった史実の解説です。
    そのあたりのどこか。ルノーばなしはかなり長かったですが。
引用返信 削除キー/
■3576 / inTopicNo.18)  工エエェェ(´Д`)ェェエエ工
□投稿者/ 白い都 -(2005/12/14(Wed) 20:33:34)
    2006/12/14(Thu) 22:41:27 編集(投稿者)

    > he was in fact her grandfather
    > これは誤訳ではなく、元の英語通りですから、翻訳者は無実
    早とちりいたしまして、あいすみません。<史実解説の翻訳者様

    > 四世が20代で病没してそのあとを曾孫が継いだんかい!?
    ボードワン24歳病没時に、曾孫が既にこの世に存在したということは、三代それぞれ8歳くらいで子供を産んだという計算に。
    ボードワンが罹患したのは9歳と言われるから、その前に子供を作ったのなら、一応、辻褄は合いますよね。てか、その説のソースは民明書房刊かい!

    通説である、年の近い兄妹または姉弟説をご紹介しておきます。
    字幕改善連絡室より
    http://miyako.cool.ne.jp/cgi-bin/jimaku/bbs.cgi?mode=one&namber=714&type=703&space=75&no=0
    http://miyako.cool.ne.jp/cgi-bin/jimaku/bbs.cgi?mode=one&namber=716&type=703&space=90&no=0

    エルサレム王家の系図

                                      (アンジュー家)Bフールク5世
                                                  ┃――――――※
                ┌―ウスタシュ3世―――Aボードワン2世―――Bメリザンド
    (ブーローニュ家) │                           │
    ウスタシュ2世――┼―ゴドフロワ・ド・ブイヨン            └―イヴェット
                │
                └―@ボードワン1世           


    ※―――Cボードワン3世
       │
       └―Dアモーリー
            ┃――――Eボードワン4世
          アニエス │
                └―Gシビラ―――――――Fボードワン5世
                     ┃
                   Gギー・ド・リュジニャン

    -----------
    > シビラ馬に乗って派手初登場シーン
    日本版ではそれより遅く、軍司令部にてテンプラーの処刑を見学するあたりで、出ます。
引用返信 削除キー/
■3578 / inTopicNo.19)  Chap34 ギー軍の遠征経路
□投稿者/ 白い都 -(2005/12/15(Thu) 03:24:35)
    記載した時間は日本版による字幕表示位置です。米版ではこれより10分ほど前?

    A01:38:15 そしてセフォリーに向けて / ギーは進軍を命じた //
    B01:38:21 戦いを待っていた騎士は / これに喜び勇んだ //
    C01:38:26 一方 ギーの本心は / 攻撃をためらっていた //
    D01:38:30 セフォリーは / 川と緑に囲まれた豊かな土地 //
    E01:38:36 ディベリアスに向かって / そこを離れるよりは─ //
    F01:38:41 防衛に徹する方が / 手堅い作戦に思われた //

    B〜Cの流れがよくわからない。
    セフォリー、ティベリアスという地名が出てくるが、その位置関係は
    (目標進路)エルサレム→セフォリー→ティベリアス 
    ギーはセフォリーで留まりたい気持ちだった、という趣旨か?
引用返信 削除キー/
■3579 / inTopicNo.20)  Chap35 炎天下には勝てない
□投稿者/ 白い都 -(2005/12/15(Thu) 03:26:57)
    >01:39:47 この炎天下には /
    >     サラディン軍も勝てない //

    泣く子と地頭には勝てぬ、「この雨には勝てない」とは言うかもしれないが、「炎天に勝てない」は語感が不自然。
    「炎天に勝てない」もしくは「炎天下では勝てない」だろう。

    代案1:この炎天下では /
        サラディン軍も動きが鈍る //

    代案2:この炎天には /
        サラディン軍も参った //
引用返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 >>

[このトピックに返信]
Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -