LotR なんでも掲示板
(現在 過去ログ5 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■287 / inTopicNo.1)  ネタバレツリー:TTTのDVD2枚目
  
□投稿者/ ハーブ -(2003/10/02(Thu) 17:42:58)
    TTTのDVD、レンタルにはなく買った人だけ見られる2枚目の「特典ディスク」、買わない方には悪いけど、見てしまったらやっぱり言いたい! のための受け皿ツリーです。
    枝はまず二つ。RotKプレヴューと、TTTのSEEプレヴューに分けます。

    ツリー全体が、見てない方には「ネタバレ」となりますので、ご自分の選択でご覧下さい。
引用返信 削除キー/
■288 / inTopicNo.2)  〔ネタバレ〕RotKプレヴュー [1]
□投稿者/ ハーブ -(2003/10/02(Thu) 17:43:44)
    2003/10/03(Fri) 00:31:48 編集(投稿者)

    本日到着しました、TTTの2枚組DVD。
    すでにレンタルで本編は見てますから、飛びつくように見るのはもちろん、2枚目の「特典映像」それもメイキングとかではなく、待ちかねたpreviewです!

    さて、RotKの正式な予告編が出て、その訳なぞやってた勢いで、似たようなものを提供します。特典ディスクのRotKプレヴューも、「普通こんなもんだ、という範囲を出ない」字幕がついております。英語字幕も見られるので、時間をかければ多くの方には英文解釈はできるでしょうけれど、字幕訳の常として吹替えよりも情報量が少ない。そこを補ってみようかと思います。

    量的にも質的にも、DVD字幕の「検証」ではないことをお断りしておきます。たとえば、「PJがフィリパさんがヴィゴが何を語っているのか、一字一句落とさず知りたい」熱心なファンのために、字幕の字数ではカバーできない部分・かつ・面白いと私が思った部分を、英語書き出して訳つけました(長くなったので何回かに分けて投稿)。

    凡例:《このカッコ》内が、DVD字幕。英文の直後の、カッコなし和文がハーブ訳。
    * のマークで始まるのは、感想コメントです。なお(このカッコ)は、補足など普通の用法どおりに使ってます。
    DVD字幕に訳出されていない部分を、ゴシックにしている場合があります。
    構成の区切りで番号を振っていますが、これはハーブによる、この場限りのいい加減なものです。
    ------------------------
    1.編集作業中のPJ挨拶
    *ドアに貼られた写真が笑える。チェーンソーを持つPJ "CUTTING in Progress" つまり、編集のカットと木材伐採をかけた冗談のために、わざわざ電動ノコ持って写真撮影したイタズラ坊主 (^o^)

    《シェロブのトンネルのシーンを / 編集しています // 「二つの塔」のラストに続く部分です // 「王の帰還」で見られます》
    We're cutting a scene, actually, in She-lob's tunnel at the moment with Frodo.
    So for all of you that were patiently waititng to see this scene at the end of
    The Two Towers, I do promise you
    it's gonna appear on Return of the King.

    実は今編集しているのは、シーロブのトンネルにフロドがいる場面なんだけど。
    『二つの塔』の最後でこのシーンが見られるものと期待してずっと待っていた(のに見られなくて残念がったファンの)皆さん、私は約束します。今度こそ『王の帰還』で出しますから。

    2.TTTに混ぜてRotK映像ちらちら
    (黄金のタイトル文字の直前シーンで、アラゴルン)
    《奴は思うがままに / 振舞ってきた》
    He has gone unchallenged long enough.
    直訳:彼は十分長い間、誰からも挑戦されずにきた。(アラゴルンには珍しいこの時の表情。「だから私が今彼に挑む」、の意か?)

    *これ、原作で、パランティア通してアラゴルンがわざとサウロンに自分の姿を見せた時の台詞かと思ったけど違ってました。原作にこういう言葉、なかったっけ?

    3.インタビューあれこれ+RotK撮影風景が続きます。
    登場順に言うと、PJ、ヴィゴ、フィリパ女史、まで。

    《(ヴィゴ)彼はこの戦いを― // 自分の運命として / 受け入れる // 最も恐れていた運命と言える》
    Viggo:What has begun is him coming in terms with what increasingly appears to be his destiny. He has to confront his worst fears, in a way.
    すでに始まってしまったことであり、ますます運命としか思えなくなってくる事(=王に成るという到達目標)に抗えなくなってくる。ある意味では、もっとも恐れていたことに直面しなくてはならないのだ。

    《(ボウエンズ女史)王のマントをまとって― // “私に従え”と / 命令できるのか
    権力の恐ろしさを知る彼は / 悩むの》
    How do you assume a mantle of a king?
    How do you take that on yourself?
    How do you say "I am the one---that you must follow."
    I think that is what he is struggling with, because he has seen what a power can do.
    どうやって王の衣をまとえばいいのか? 自分の肩にどうそれを引き受けるのか? 「我こそは王、汝らの従うべき者なり」などと、どうして言えるのか?
    彼が苦悩しているのはそれだと思う。権力(を持った者)にどんなことが可能か、彼は見てきたから(こそ、迷わずにいられない)。

    *「the oneの例」「youをあなたと訳してはいけない例」がまたしても。 (^^;)

    4.デネソールの説明(PJ語り、画面に執政閣下)
    《現在の執政はデネソール // ボロミアとファラミアの父親だ》
    Denethor, who is actually the father of Boromir and Faramir, is the current steward. And John Noble plays him wonderfully well.

    5.ピピンがRing-bearer?(先出し映像、メリーとピピン)
    《分からないか? // 敵はお前が / 指輪を持ってると思ってる》
    Don't you understand? The Enemy thinks you have the Ring. He's coming for you.
    (最後一文)お前が狙われるってことなんだぞ!

    *ぽかんとしたピピンの顔、かっかわいい♪(いえシリアスな場面なんですけど。メリーごめん)
    この台詞あるってことは、ピピン坊がパランティア覗き込んでコワイ目に会う、っての、ちゃんと第三部でやるのね?ね?(喜)…あれ、でも、「サルマンの声」は映画に入れるのは無理でまるごとパスかと思ったけど。珠はどっから飛んでくるんだろう…??

    ----------------
    これにていったん終わります。つ・づ・く

引用返信 削除キー/
■289 / inTopicNo.3)  〔ネタバレ〕SEEプレヴューの字幕[1]
□投稿者/ ハーブ -(2003/10/02(Thu) 17:44:16)
    2003/10/04(Sat) 01:17:31 編集(投稿者)

    これでも急ぎました。
    凡例は、前回と同じく《このカッコ》が字幕です。
    / は、同時に画面に出ていて2行になっている時の改行を表し、
    // は、画面と共に切り替わる(一緒に画面に出るのではなく、消えて次が出る)という意味です。
    発話者がカタカナなど日本文字なのはインタビュー。映画映像中の登場人物は英字としました。
    *つきがハーブのコメントなのは同じ。

    許容し難い問題のある箇所は、太字、または●と★をつけました。急ぐ方、ネタバレ最小限にしたい方は、後半のみご覧下さい。
    ----------------------------

      NOVEMBER 2003(画面文字)

    Saruman: So Gandalf Greyhame thinks he has found Isildur's heir. The lost king of Gondor. He is a fool.
    《イシルドゥアの末裔(まつえい)を / 見出しただと?
    ゴンドールの失われた王 // 愚かな》

    Gndalf: Sauron fears you, Aragorn. He fears what you may become.
    《君を恐れとる アラゴルン // 君がなるであろうものを》
    And so he'll strike hard and fast at the world of Men. We must trust now in Frodo.
    《奴の攻撃は激しく素早いだろう // いまや フロドが頼りだ》

    Sam: Can you see the bottom?
    《地面は?》
    Frodo: No! Ah-----!!
    《見えない》(悲鳴は字幕なし)
    Sam: Mr. Frodo!
    《フロド様》(フロド落下に対し叫んでいるのに「!」の記号無し)

    Pipin: Look! The trees! They're moving!
    《見て 木が― // 動いてる》
    Treebeard: They have business with the Orcs.
    《オークどもを倒しに行くんだ》

    Frodo: If something has happened to Boromir, we would have you tell us.
    《ボロミアに何があったんです》
    Faramir: His horn washed up upon the riverbank. It was cloven in two.
    《川岸に角笛が // 2つに割れていた》

    監督: Very much like The Fellowship, the extra footage in The Two Towers does give you an advantage. It gives you another background.
    《第一部と同じように― // 追加シーンを見れば / 背景がさらによく分かる》

    バリー・オズボーン: An extended cut isn't just material that ended up on the cutting room floor…it's material we really intended to shoot, that gives you information.
    《お蔵入りさせるのは / もったいない // それぞれ重要な意味を / 持つシーンばかりだ》

    ビリー・ボイド: It kind of explains it more. It just gives it a bit more depth.
    《物語をより深く― // 理解できる》

    Pipin: They think we have the Ring.
    《指輪があると思ってる》
    Merry: Sh---
    (字幕なし)

    ドミニク・モナハン: Fans of the book were really keen to see the Ent-draught scene.
    《原作ファンは― // “エント水”が / 気になるだろう》

    Merry: You're taller.
    《背が伸びた》
    Pipin: I've always been taller than you.
    《前から君より高い》
    Merry: You did something.
    《何したんだ》
    ------------------------
    *ここまではさほど問題はないのに、肝心のボロミア関係が!これは私の偏愛による主観色眼鏡のせいではないと思うんですが。これ以降に注目してください。
    ------------------------
    Boromir:(杯を持ち) Remember today, little brother. Today, life is good.
    《今日という日に // 乾杯だ // 最高だな》

    イライジャ: That whole sequence with Faramir and Boromir is amazing.
    《ボロミアが // 登場するシーンもある》

    ●これは相当違う。
    ハーブ訳:ファラミアとボロミア二人が登場する一連のシーンは、全部、すごくいいんだ。

    ショーン・ビーン: I'm very pleased it's in the DVD, and you do see Boromir with his brother and his father and with the men of Gondor.
    《DVDで復活できた // 弟と父親と // ゴンドールの民も一緒だ》

    監督: The character of Faramir is the brother of Boromir, who we saw in the first film...
    《第一部で登場した / ボロミアの弟が― // ファラミアだ》
    and he's also the son of Dnethor, who we're to see in The Return of the King.
    《父親デネソールも / 「王の帰還」で登場する》
    And there's a sequence that we shot where that family dynamic is seen in flashback.
    《特別版では回想シーンで // 3人が揃うんだ》
    *that family dynamicは確かに難しいが、三者の心の動き、家庭内の人間関係のドラマという意味。

    ★肝心の名場面が
    Boromir: He loves you, Father.
    弟にも愛を
    Denethor: Do not trouble me with Faramir. I know his uses and they are few.
    《わずらわせるな // 奴は使いものにならん》

    *日本語抜きで見た時には、「おお…」と胸が痛くなりました。それなのに…(;;)
    “He loves you, Father.”英語では切実で自然でも、親や神を「愛している」など決して言わない日本語に直すのはたしかに難しい。字数制限があればなおさらでしょう。けれど・しかし・それでも、「弟にも愛を」って文字を見たらコケませんか?あんまりなセンスだと私は思いました。

    *なお、原作にないデネソールの台詞は英語としてインパクトが強烈。こちらは、ニュアンスはともかくとして、まあ許容範囲の字幕でしょう。
    ハーブ訳(デネソール):ファラミアのことで私をわずらわせるな。あいつの使い道ならわかっておるのだ。ほとんど役に立たぬ器よ。

    監督: It's actually quite an important and significant linking piece that actually…brings these storylines revolving around Faramir sort of together…in this one sequence.
    《追加シーンを見れば― // ファラミアがどんな問題を / 抱えているかが分かる》

    ●これもかなり省略し過ぎの字幕と言える。主旨は誤っていないものの。
    ハーブ訳:実は、これは(第2部と第3部をつなぐ)相当に重要で意味のある部分なんだ。ファラミアを取り巻く物語が、この一連のシーンだけで、くっきりと形をなしてくる。
    (bring +複数名詞+together:ばらばらだったものをひとまとまりにする、意味と形をあたえる、辻褄が合う、しっかりする)

    ・音楽関係は省略。
    ・ゴラム特撮も省略。
    ・最後の一連のSEE先出し映像の字幕は次回。
引用返信 削除キー/
■292 / inTopicNo.4)   〔ネタバレ〕RotKプレヴュー [2]
□投稿者/ ハーブ -(2003/10/03(Fri) 02:34:39)
    2003/10/05(Sun) 22:10:15 編集(投稿者)
    2003/10/03(Fri) 10:23:45 編集(投稿者)

    No.288の続きですが、今回は誤訳指摘を含みます。★印つけたのがそれです。
    凡例は前出の通り。
    -------------------------
    6.ミナス・ティリスのメイキング〜ペレンノールの戦い
    7.ドミニク・モナハン(メリー)インタビュー
    《今までホビットは積極的に / 戦うことはなかったが― // 今回メリーはローハンの軍勢と共に戦いにのぞむ》
    You don't really see war through the eyes of a hobbit too much in the movie,
    but Merry becomes a warrior. He finds himself with an army that he has to then go into battle with.
    映画では、ホビットの目を通して戦争を見ることはあまりない。でも、(今回)メリーは武人になる。軍隊と一緒にいるから、戦わないわけにいかないんだ。

    8.ローハンの騎馬軍団撮影
    リチャード・テイラー(WETAのリーダー)
    《感動的な光景だろ? // 目に焼きつけておこう》
    What do you think? Un-believable! Ho-ho.
    A great moment in WETA history just rode past.
    どうだい、信じられないよね。はっはっは。
    WETA の歴史における、偉大なる瞬間が、たった今ここを走り抜けたぞ!

    *このうれしそうな顔ったら。「 WETA の歴史的瞬間が、ほら、走っていく!」実に良いなあ。

    9.馬のCG増殖方法
    (暗転)
    10.内面心理描写の重要性:フロドとサム
    *製作陣メンバー、ここが最重要発言で、しかも一番字幕が安直で粗雑!(-_-;)
    ぜひ、本当は何と語っているのかを見て欲しいです。

    ●マーク・オーデスキー(製作総指揮)
    《アラゴルンやガンダルフが / いくら戦っても― // 中つ国を救えるのは / フロドしかいない》
    All the massing armies, Aragorn, Gandalf's brilliant strategy, everything that
    happens is only about: can we buy Frodo a chance?
    圧倒的な軍勢も、アラゴルンとガンダルフの聡明な戦略も、(第三部で)起きる全ての事は、ただ一点「フロドに機会を与えることができるか?」につながっているんだ。

    *直訳的補足すると、「我々は(代価を支払い)チャンスを買い取って、フロドに使命達成の機会を与える」ことが目的、全ての行動の意味はそこにある、ということ。

    ●フィリパ・ボウエンズ(脚本)
    《戦闘という外面的な戦いが / 繰り広げられる一方で― // フロドとサムは / 内面的な戦いを続ける // 力を振り絞って山を登るの
    2人きりの長い旅 // メインは彼らよ》
    So you have this massive war on an external level. And on an internal level,
    you have two little hobbits, Frodo and Sam, on their hands and knees,
    literally crawling up a mountain.
    It's the relationship between those two characters. It is the heart of the movie.
    外面的に見るなら、大規模な戦闘がある。そして内面的には、このちいさな二人のホビット、フロドとサムが、文字通り這いずって、両手と膝をついて、山を登って行く。二人のその絆こそが、この映画の核心なんです。

    the heart of=心臓、こころ、中心、核心部分
    *ここ、後半のフィリパさんの口調と声を聞け!(;;)字幕ヒドイ

    ●フィリパ・ボウエンズ(脚本)
    《トールキンはサムについて / こう書いているの //“彼の信念は死ぬまで変わらない”私たちもこの点を念頭に置いた》
    There's a wonderful line that Tolkien wrote about Sam, and it is:
    "His will was set and only death would break it"
    I think we've moved most of our characters to that point.
    サムについてはトールキンが書いた素晴らしい1行があって、それは「かれの決意は定まりました。これを破るものがあるとすれば、ただ死のみです。(瀬田訳準拠)」
    私たちは、この映画におけるキャラクターたちの多くを、まさにこの地点に到達すべく動かしてきたのだと思う。

    *そう、原作の、「たといこの背中が裂けようと」のあたりです。(号泣)
    明らかに字幕やった人原作ちゃんと読んでませんね…メリーがピピンに「シャイアで会おう」なんて言ってるし…

    ★最悪誤訳はイライジャのインタビュー
    《第三部が一番いい // 観客はフロドの / 気がふれたと思うだろう // 真に迫ってるはずだ
    It's better than 1 and 2 combined.
    And a lot of people think I'm crazy but it's true. It's amazing. It's
    better than I could have hoped it to be. Maybe that's the way to say it.
    第一部と第二部を両方合わせたよりも、すごい映画だ。
    たいていの人は、「そんなバカな」って思うだろうね。でも本当なんだ。驚異的だよ。
    そう、「僕が希望していた、その最上の予想を上回る出来」と言えばいいかな。たぶんそれが妥当な言い方だと思うよ。

    ★どのインタビューでも、「自分( I )=イライジャ・ウッドという役者」と、「劇中キャラクターのフロド」ははっきり区別してしゃべってます。フロドのことを「 I 」とは言いません。それだけではなく、
    ・誇張表現の直後に you (may) think I'm crazy, but it's true という言い方は、定型のようなものです。
    ここの字幕は、思いっきり誤解した誤訳です、と断言せざるを得ません。
    ------------------------
    ぜーはー。
    今夜はここまで。
引用返信 削除キー/
■293 / inTopicNo.5)  Re[2]: 〔ネタバレ〕RotKプレヴュー [1]
□投稿者/ Josh -(2003/10/03(Fri) 07:58:35)
    > *これ、原作で、パランティア通してアラゴルンがわざとサウロンに自分の姿を見せた時の台詞かと思ったけど違ってました。原作にこういう言葉、なかったっけ?

    最終戦略会議で、アラゴルンが "Too seldom has he been challenged since he returned to his Tower." (瀬田訳:「かの者は己れの塔に戻ってからこのかた、挑戦を受けたことはほとんどありませんでした」)と言います。
引用返信 削除キー/
■296 / inTopicNo.6)  Re:〔ネタバレ〕RotKプレヴューの誤訳
□投稿者/ 白い都 -(2003/10/03(Fri) 19:03:24)
    私はSEEしか買わないつもりだし、ネタバレはイヤなのですが、紅茶板を見て心配のあまり、やって来ました。

    1.★最悪誤訳はイライジャのインタビュー
    GEEeeeee!!
    この字幕を付けた人は「気がふれた」としか思えません。
    絶対に製作サイドに申し入れすべきです。相手は日本ヘラルドでいいのかな?
    イライジャ・ウッドは以前から(TTT公開時だったか)、インタビューで、「自分が第三部が一番いい出来だと思う」と語っていました。映画雑誌で立ち読みしただけなので、出典不明なのが悔しいですが。

    2.内面心理描写の重要性:フロドとサム
    > can we buy Frodo a chance?

    これは予告編ロングバージョンの
    > Eomer:We cannot achieve victory through strength of arms.
    > 兵力ではこちらに勝ち目はない
    > Aragorn:Not for ourselves. But we can give Frodo a chance.
    > 我らの勝利はなくとも、フロドに機会を与えることはできる
    原作の該当箇所についてはNo272

    こうなると、RotKの原作寄り路線は確定的ですね。やっぱりフロド(とサム)が主人公なんだー 喜べ原作ファン!!
    ていうか、心配だよう。DVD特典の字幕はあまりにも粗雑。
    日ヘはTTT並みか、それ以上に努力してもらわないと、きちんとした字幕は付かないだろう。頼むから頑張ってくれ〜
引用返信 削除キー/
■297 / inTopicNo.7)  Re[4]:イライジャインタビュー誤訳
□投稿者/ ゴン -(2003/10/03(Fri) 19:27:26)
    また誤訳、えー! げ〜〜;;
    他にも、ボロミア関連で誤訳があるとか聞きましたが・・・
    DVDは見ていない段階での、第一印象ですが、イライジャインタビューについて、このツリーで誤訳情報を見ていなかったら、きっと字幕を信じていたはずです。そうして、「イライジャ、気がふれたみたいなんて、どんな演技するんだよ!」と不快感を持って、RotK本編も色めがねで見たかもしれません。うう〜ん、怖いです。
引用返信 削除キー/
■298 / inTopicNo.8)  Re: 〔ネタバレ〕RotKプレヴュー 字幕私案
□投稿者/ 白い都 -(2003/10/03(Fri) 20:44:36)
    内面心理描写の重要性:フロドとサム
    粗雑な扱いに怒りに燃えて、字幕私案を作ってみました。
    議論の端緒にしてください。

    《アラゴルンやガンダルフが(12) / いくら戦っても―(8) // 中つ国を救えるのは(9) / フロドしかいない(8)》 計37字
    > All the massing armies, Aragorn, Gandalf's brilliant strategy, everything that
    > happens is only about: can we buy Frodo a chance?
    私案:アラゴルンたちの(8)/ 卓抜な戦略も大軍も−(10) // フロドにチャンスを(8)/ 与えることだけが目的だ(11) 計37字
    ※「ガンダルフ」は長いので泣く泣く割愛。

    《戦闘という外面的な戦いが(12) / 繰り広げられる一方で―(11) // フロドとサムは(7) / 内面的な戦いを続ける(10) // 力を振り絞って山を登るの(12)
    // 2人きりの長い旅(8) // メインは彼らよ(7)》 計67字
    > So you have this massive war on an external level. And on an internal level,
    > you have two little hobbits, Frodo and Sam, on their hands and knees,
    > literally crawling up a mountain.
    > It's the relationship between those two characters. It is the heart of the movie.
    私案:外側から見れば大きな戦争(12)/ だけど内面的には(8)// 二人の小さなホビット−(11)/ フロドとサムが(7)// 手と膝で這いずり(8)/ 山を登っていく(7)// 二人の絆こそが(7)/ 映画の核心よ(6) 計66字
    ※ハーブ訳の「二人の絆」「核心」を使いました。

    《トールキンはサムについて(12) / こう書いているの(8) //“彼の信念は死ぬまで変わらない”(16)/ 私たちもこの点を念頭に置いた(14)》 計50字
    > There's a wonderful line that Tolkien wrote about Sam, and it is:
    > "His will was set and only death would break it"
    > I think we've moved most of our characters to that point.
    私案:トールキンの描いたサム(11)// ”彼の決意は定まった(9)/ 死以外に破られることはない”(13)// 私たちも人物を(7)/ そう動かしてきたつもりよ(12) 計52字

    《第三部が一番いい(8) // ★観客はフロドの(7) / ★気がふれたと思うだろう(11) // ★真に迫ってるはずだ(9)》 計35字 ★は誤訳
    > It's better than 1 and 2 combined.
    > And a lot of people think I'm crazy but it's true. It's amazing.
    > It's better than I could have hoped it to be. Maybe that's the way to say it.
    私案:第三部が一番いい(8) // 馬鹿げてるって?(8)/ 本当さ 驚異的だよ(9)// まさに期待以上の出来だ(11) 計36字 
    ※字数節約のため、だいぶ意訳。疑問型を許してください。
引用返信 削除キー/
■299 / inTopicNo.9)  誤訳箇所・一点レス
□投稿者/ Evenstar -(2003/10/03(Fri) 20:56:00)
    ハーブさま、心中お察しします。

    オーデスキーやボウエンズのコメント部分の字幕は地滑り的にずれている、しかもなんてクサイんだ。Cliche的訳はごめんこうむりたいですね。

    今投稿は★部分についての走り書きレスです。


    > > ★最悪誤訳はイライジャのインタビュー
    > 《第三部が一番いい // 観客はフロドの / 気がふれたと思うだろう // 真に迫ってるはずだ
    > It's better than 1 and 2 combined.
    > And a lot of people think I'm crazy but it's true. It's amazing. It's
    > better than I could have hoped it to be. Maybe that's the way to say it.
    > 第一部と第二部を両方合わせたよりも、すごい映画だ。
    > たいていの人は、「そんなバカな」って思うだろうね。でも本当なんだ。それって驚異的だけど。
    > そう、「僕が希望していた、その最上の予想を上回る出来」と言えばいいかな。たぶんそれが妥当な言い方だと思うよ。
    > > ★どのインタビューでも、「自分( I )=イライジャ・ウッドという役者」と、「劇中キャラクターのフロド」ははっきり区別してしゃべってます。フロドのことを「 I 」とは言いません。それだけではなく、
    > ・誇張表現の直後に you (may) think I'm crazy, but it's true という言い方は、定型のようなものです。

    賛成です。第一部と第二部の両方を合わせたとしても、第三部はそれをはるかに凌ぐ、というイライジャの意見について、それを聞いた人々が「冗談だろ? 誇張が過ぎないか?」と反応する、ということをイライジャは言いたいわけですから。

    ただ It's amazing.ですが、話者の呼吸のタイミングにもよりますがここでの主語はRotKそのものを指している、という気がするのですが。CEは日本版はおろか独版さえ買っておらず、従って映像そのものをみていませんから確信は持てないのですがいかがでしょうか?
引用返信 削除キー/
■300 / inTopicNo.10)  Re[4]: 誤訳箇所・一点レス
□投稿者/ ふ -(2003/10/03(Fri) 21:24:25)
    ハーブさん、
    精力的な検証にはいつも頭が下がります。ここのインタビューでのElijahをFrodoと勘違いして
    誤訳しているのなんかは、ほんと信じがたいミスですね。

    It's amazing.の"It"が何を指すかですが、僕もEvenstarさん同様、RotKの映画を指すんだと
    思います。
引用返信 削除キー/
■301 / inTopicNo.11)  デネソールの説明
□投稿者/ 白い都 -(2003/10/03(Fri) 21:26:58)
    4.デネソールの説明(PJ語り、画面に執政閣下)
    《現在の執政はデネソール // ボロミアとファラミアの父親だ》
    > Denethor, who is actually the father of Boromir and Faramir, is the current steward.
    And John Noble plays him wonderfully well.

    字幕に抜けている太字の部分こそが、意味深なんですけど。
    て、ハーブさまの訳が付いていないので、よくわかんなーい。

    ?貴人は自分を驚くほど優れた人物に見せかけるものだ。

    それから、actually がちょっと気になりました。
    「本当は」デネソール侯がボロミアとファラミアの父であることに、何か疑問があるのでしょうか。
    実の父には見えないくらい、ファラミアを苛めているとか?


引用返信 削除キー/
■302 / inTopicNo.12)  〔ネタバレ〕SEEプレヴューの字幕[2]
□投稿者/ ハーブ -(2003/10/03(Fri) 22:41:26)
    2003/10/04(Sat) 01:19:24 編集(投稿者)

    書き直した#289の続きです。No.289投稿を先にご覧下さい。

    見直してみたら、SEEのネタバレ先出し映像、数はあるけどほとんどは台詞なしで、わずかに3行。すみません。台詞いっぱいあるのはRotKのプレヴュー最後の先出し映像でした…勘違い。そっち(ネタバレRotK〔3〕)が、まだこれからの一仕事!です。今夜中の投稿は無理と思われます…

    メイキングを映した部分とかもちらほら問題はあるのですが、こちらの感情に訴えてくるから、というだけでなく、肝心の「映画作品としての脚本の訳」が問題なので、それを優先します。
    ----------------------
    ●オスギリアスにて、勝利の将軍ボロミア
    Boromir: The city has been reclaimed for Gondor!
    《ゴンドールのために奪還したぞ!》

    *「〜のために」って、中高生の英文和訳じゃないんだから。まるで自分の手柄を誇っているような印象、何を奪還したのか(手にした旗か?)わからないことなど、大いに問題がある字幕だと思う。
    ハーブ訳:この都は再び、ゴンドール領となった!

    Eomer? : Keep away from the trees!
    《木に近づくな》

    Gollum: Once it takes hold of us…it never lets go.
    《一度 捉えられると― // 決して逃れられない》

    *ゴラムらしくないですね。TTTであれだけ瀬田訳ゴクリ調だったのが、よもや不整合になるんじゃないでしょうね。誤訳・悪訳の次にコワイ「SEEは継ぎはぎ、ちぐはぐ」の不安が頭をもたげております。「どうせオマケの2枚目だから」本編のようなチェックが無かったのだろうとは思いますが…
引用返信 削除キー/
■303 / inTopicNo.13)  即レス:… (^^;)
□投稿者/ ハーブ -(2003/10/03(Fri) 22:53:03)
    2003/10/03(Fri) 23:02:42 編集(投稿者)

    >And John Noble plays him wonderfully well.
    >字幕に抜けている太字の部分こそが、意味深なんですけど。
    >て、ハーブさまの訳が付いていないので、よくわかんなーい。

    あの、俳優さんの名前がJohn Noble氏なんですが…だから訳、書かなかったんです。
    「デネソール役のジョンの演技は素晴らしいよ」
    (直訳:ジョン・ノーブルは、デネソールを、素晴らしく上手に演じている)
    -------------
    >それから、actually がちょっと気になりました。
    私はこれ、あまり意味のない口癖なんだろうな、と思ってますが。「実際…」「実のところ…」をやたら使う人って、日本語でもいそうじゃないですか (^^;)
引用返信 削除キー/
■304 / inTopicNo.14)  すごい!
□投稿者/ ハーブ -(2003/10/03(Fri) 23:00:26)
    プレッシャーかかってやってる最中なので、逐一コメントできずに残念ですが

    すごいですよ、白い都さまの字幕案! こんな短時間で!
    DVDの字幕とは格段の差です。

    特に、(まとレスですみませんが枝は一緒なので)#299・300でご指摘いただきましたハーブの間違いも、
    >第三部が一番いい(8) // 馬鹿げてるって?(8)/ 本当さ 驚異的だよ(9)// まさに期待以上の出来だ(11)
    これならしっかりカバーできている!

    ありがとうございました。それにしても、アマチュアだって人によったらこれだけのことが即座にできるというのに(以下略)
引用返信 削除キー/
■305 / inTopicNo.15)  【雑談】#301まじ大ボケでした・・・(恥
□投稿者/ 白い都 -(2003/10/03(Fri) 23:14:57)
    > 俳優さんの名前がJohn Noble氏なんですが
    しょえーチイーとも知りませなんだ。
    アホ曝してしもたわ。いいや。シチュエーションを取り違えると、ドンデモナイ誤訳をする見本として置いておきます。スレ汚しですが。

    それにしても、大変失礼な話ですが、私はLotRの公開前、俳優さんの名前を一つも知りませんでした。あ、クリストファー・リーだけは聞いたことあったかな。顔は知らなかったけど。
    よく見ればNは大文字だし。「John Noble」を検索でもすりゃ、間違いを防げたはずなんだ。手を抜いてはイカンということです。(ちょっと頭に血が上ってました)
    こんな調子なので、今後もいろいろ馬鹿をやるかもしれませんが、何とぞお見捨てなく、ご指導くださいますよう。
引用返信 削除キー/
■306 / inTopicNo.16)  Re[4]: PJの"actually"
□投稿者/ baldhatter -(2003/10/03(Fri) 23:20:54)
    私もちょっと補足しましょう。

    まず、この掲示板の「検索」機能で"actually"を検索してみてください。この投稿以外に何件かヒットします。
    古い順にいくと、まず例のMTV AwardでのAndy Serkisの喋りがヒットします。

    ・Can't actually be with you this evening because...
    本当は私はここにいないんだ...」
    ・I'm actually in the motion capture studio...
    本当はモーションキャプチャのスタジオにいてね...」

    彼が使う場合はちゃんと意味があるんですね。

    一方、ハーブさんが特典映像の英語を抜き書きしてくれているPJの喋りです。

    ・We're cutting a scene, actually, in She-lob's tunnel...
    実はね、今、シェロブのトンネルのシーンを編集中で...」

    ここではまだ意味のある使い方をしているようですが、あとは、ご指摘の箇所以外にもあまり意味のない挿入をするようです。
    SEEでの追加シーンの重要性を説明する場面では、2回も使っています。

    ・It's actually quite an important and significant linking piece that actually…brings

    うーん、意味があるような、ないような...。

    日本人で「いわゆる」が口癖の人とか時々いますが(ミスターだけじゃなく)、それも全部意味がないわけじゃなくて半分くらいは意味があって使ってたりしますよね。その程度の口癖という気がします。
引用返信 削除キー/
■307 / inTopicNo.17)  Re[5]: John Doeとかね...
□投稿者/ baldhatter -(2003/10/03(Fri) 23:24:55)
    入れ違いになりましたが、続けてレスを。

    確かに、John Noble というのは固有名詞というにはあまりなお名前、という気がしなくもないです。

    英語では「氏名不詳」の場合とか「身元不明死体」のことを John Doe(女性形は Jane Doe)と言いますよね。それに近い John に Noble が付いたみたいにも見えるのでした。
引用返信 削除キー/
■308 / inTopicNo.18)  〔ネタバレ〕RotKプレヴュー [3]
□投稿者/ ハーブ -(2003/10/04(Sat) 01:08:10)
    12分間のRotKプレヴュー、最後の方にまとめて先出し映像があります。その字幕行きます。

    英語スクリプト。 RotK予告編(フジテレビ放映・日ヘラ公式ページ)既出が太字。
    《DVD字幕》 問題のある箇所は太字。また、●とか★。

    *印がコメント。字数無視の拙速ハーブ訳はあったりなかったり。

    と並べています。 

    ------------------
    Pippin: Is there any hope, Gandalf, for Frodo and Sam?
    《フロドとサムは大丈夫ですかね?》
    ハーブ訳:フロドとサムに、少しでも成功の望みはあるんでしょうか?
    Gandalf: There never was much hope. Just a fool's hope.
    《望みは少ない // しかも愚かな望みだ》
    ハーブ訳:今までだとて、たいして望みがあったことはない。愚者の希望があっただけじゃ。
    *うーん、ニュアンスにかなり不満が…「大丈夫」は安直だし、「愚かな望み」は全否定みたいだし…でもとっさには代案出ません。特に、 a fool っていう、両義的な言葉は、語感の訳出、至難ではあります。

    Merry: We shall see the Shire again.
    ★《ホビット庄で会おう
    *あのなあ! See you in Shire って言ってるんじゃないんですけど!
    予告編字幕は「必ず村へ帰る!」と、まともだったのに。DVDは原作知らずがバレバレ

    Faramir: My Lord, Osgilliath is overrun.
    《敵がオスギリアスに》
    *字数制限の中に6文字の固有名詞入れるのだから、これは中途停止文もやむなしか。
    ハーブ訳:閣下、オスギリアスは敵に蹂躙されています
    (または)オスギリアスが敵の手に落ちます、閣下。
    (これ、最中なのか、完了なのか、即座には自信ないハーブです)

    Theoden: I woud have you smile again, not grieve for those whose time has come.
    《笑顔を取り戻してほしい / その時が来ても嘆いてはならぬ》
    *そう悪くない字幕だろう。そもそも後半は難しい。場所がエドラスであることから、His time has come なら「アラゴルンは、行くべくして彼のさだめの道へ発ったのだ(だから彼のことを嘆くな)」の意味であろうが、 those と複数であることで、「わしは死ぬであろう、しかしそうなっても嘆くな」の含みがあるのかどうか。
    なお、文法解説としては、難しい例の would に加え、使役のhave+人+原形動詞(2度目には not つき)。

    Gandalf: The board is set. The pieces are moving.
    《開戦は近い // 動き出した》
    *予告編字幕「ついに来た 最後の時が」。まあ、どちらもOKか。

    Gandalf: We come to it at last. The great battle of our time.
    《ついにこの日が // 決戦の時がやって来た》
    ハーブ訳:ついに我々はここまで来た。この時代最大の戦いじゃ。

    Sam: You don't see it, do you?
    《目を覚まして》
    *直訳は「あなたにはそれがわからないんですね、そうでしょう?」だが、
    この踏みこんだ意訳はわかる。指輪のせいで正常な判断力理解力を失いつつあるフロドに向けての言葉だろうから。

    Gollum: The precious will be ours.
    《愛しいしとは渡さない》
    *予告編字幕「愛しいしとはわしらのもの」(どっちも、「しと」にいつもの傍点)
    Sam: He's leading us into a trap.
    《これはワナだ!》
    ハーブ訳:あいつは、おれたちを罠へと誘い込んでる!
    Gollum: Once the Hobbitses are dead.
    《ホビットさえいなければ》
    *映画TTTのラストに似た台詞“Once they are dead”劇場字幕「やつらが死ねば」

    Eomer: Ride now! Ride for ruin... and the world's ending!
    《進め! // 破滅に向かって! // この世の終わりに向かって!》

    (RotK先出し映像終わり)
    ------------------------

    私の感想。
    ★がなければ、「まあ普通こんなもんでしょう」で(辛うじて)済ませたかもしれないのだが。
    「許し難いこの一文」が、FotRに比べればもちろん頻度は少ないにせよ、やっぱり存在しているという事実は、大いに不安材料である。事前チェックをさせてくれさえしたら!
引用返信 削除キー/
■309 / inTopicNo.19)  Re[4]: Re: 〔ネタバレ〕RotKプレヴュー 字幕私案
□投稿者/ エルフのマント -(2003/10/04(Sat) 02:56:18)
    明日(というか、すでに今日)が休日なのを良いことに、ない知恵を絞ってみました。
    試案というより、英語オンチとしてはこれくらいの字幕をつけてくれればOKよという程度のものです。(そのわりには字数が増えてますが(笑)。)

    > All the massing armies, Aragorn, Gandalf's brilliant strategy, everything that
    > happens is only about: can we buy Frodo a chance?
    アラゴルンたちによる(10)/大規模な戦闘の目的は(10)//フロドにチャンスを(9)/与えることだけにあるんだ(12)

    > So you have this massive war on an external level. And on an internal level,
    > you have two little hobbits, Frodo and Sam, on their hands and knees,
    > literally crawling up a mountain.
    > It's the relationship between those two characters. It is the heart of the movie.
    表面的には大戦争があるわ(12)//その裏でフロドとサム(10)/二人の小さなホビットがー(11)//自分たちの手と膝で(9)/山を這い登って行く(9)//彼ら二人の結びつきが(10)/この作品の要〈かなめ〉なの(8)

    > There's a wonderful line that Tolkien wrote about Sam, and it is:
    > "His will was set and only death would break it"
    > I think we've moved most of our characters to that point.
    サムのことで原作に(9)/素敵な一文があるの(9)//“彼の決意は死でしか変えられない”(15)/多くの人物をその境地に導いたわ(15)

    あまり「素敵」でない一文になってしまいましたが、そこは御愛嬌。原文をお読みくださいということで(笑)。

    なお、大誤訳イライジャインタビューは、白い都さんの訳がこなれていてリズムも良くてこれ以上がないほどマッチしていると思います。
    そうですよねえ。役者が共演者の演技を誉めることはあっても、自分の演技がこう見えるはずだ、なんて言う訳ないですよね。イライジャの人格を貶めている点でも許し難い誤訳です。
引用返信 削除キー/
■310 / inTopicNo.20)  Re[3]: 〔ネタバレ〕RotKプレヴュー [3]
□投稿者/ さんちゃん -(2003/10/04(Sat) 03:01:58)
    >Merry: We shall see the Shire again.
    >★《ホビット庄で会おう》
    >*あのなあ! See you in Shire って言ってるんじゃないんですけど!

    これは私も腰がくだけました。その訳じゃあ、メリーの決意に満ちた表情、今生の別れを惜しむかのような辛そうなピピンの表情、どっちも演技過剰のお間抜けになってしまうではありませんか、、、。もはや再び会う事は叶わないかもしれない、でも、でも、俺たちは生き延びて絶対に故郷に帰るんだ!という演出がパァです。

    >予告編字幕は「必ず村へ帰る!」と、まともだったのに。DVDは原作知らずがバレバレ。

    予告編の字幕とDVDの字幕は制作者が違うのでしょう。どうも字幕に関しては日本ヘラルドの人選はハズレばっかりだなあ、、、。
    (予告編の方は、前回同様の手順を踏んでいる可能性もあるとは思います。正式なアナウンスがないのでわかりませんが→こういう所の情報公開をきちんとやれば余計な不信感を持たれずに済むのに)
引用返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

[このトピックに返信]
Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -