LotR なんでも掲示板
(現在 過去ログ13 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■1301 / inTopicNo.1)  RotK・字幕のツリー【その3】
  
□投稿者/ ハーブ -(2004/03/12(Fri) 10:00:12)
    どうぞ続行してください。
    初めての方も、一箇所だけでも、ご遠慮なくご参加ください。

    サイト主も来週半ばにはもう少し活発に出て来られると思います。
    m( _ _ )m


    なお既出意見へのレスは、当面、元発言をなるべく全部引用してからご自分のレスを書いてくださると、読む人がツリー行き来して参照する面倒が省けるかと思います。
引用返信 削除キー/
■1303 / inTopicNo.2)  計算しました
□投稿者/ エルフのマント -(2004/03/13(Sat) 01:26:33)
    Sam: The journey home.
    サム:帰途用に

    余りに固い物言いです。「帰りの分を」「帰りの分です」で良いのではないでしょうか?
    1秒しか時間がないということなのかもしれませんが、フロドがこの答えを聞いてちょっと驚いた顔をし、更に微苦笑といった表情を浮かべるまで、割と時間的余裕があるように思うのですが。

引用返信 削除キー/
■1304 / inTopicNo.3)  戦いに加われない理由
□投稿者/ エルフのマント -(2004/03/13(Sat) 02:23:07)
    エオメルにあまりメリーを焚きつけるなと言われた後で。

    Eowyn: Why should Merry be left behind? He has as much cause to go to war as you. Why can he not fight for those he loves?
    エオウィン:彼にだって戦う理由はありますわ 愛する者のためです

    観るほどに陳腐さが気になって来るのですが。
    「どうして残されなきゃならないの? 愛する者のために戦うことがなぜ許されないの?」ってかなり切ないセリフですよね?

引用返信 削除キー/
■1305 / inTopicNo.4)  勝利に見放された戦
□投稿者/ エルフのマント -(2004/03/13(Sat) 02:42:24)
    Elrond: Sauron's armies march on Minas Tirith, this you know. But, in secret he sends another force which will attack from the river. A fleet of Corsair ships sails from the south. They'll be in the city in two days.
    エルロンド:
    敵軍は知っての通り
    ミナス・ティリスへ
    だが 別の軍団が秘密裏に
    大河に送られ―
    海賊船の船団が川を上って
    二日後に到着する

    「知っての通り」が生きていない気がします。いっそ削って「ミナス・ティリスへ敵軍が迫っておろう」「だがそれとは別に海賊船団が…」と持って行ったほうがすっきり分かりやすくならないでしょうか?

引用返信 削除キー/
■1306 / inTopicNo.5)  手を!
□投稿者/ さんちゃん -(2004/03/13(Sat) 08:43:57)
    ゴラムとともに転落し、崖につかまるフロドにサムが手を差し出して

    「Give me your hand!」
    「手を!」
    「Take my hand!」
    「この手を!」

    と叫ぶ場面。

    ここ、GiveとTakeの違いを訳出する事はやっぱり難しいですかね、、、。

    この場面、生き延びるために自分からは手を出そうとしないフロドに、サムが生きるために手を差し出す、という演出意図があるのかな、と思ったので、それが伝わるといいなあ、と考えたのですが、どうでしょうか?

    「手を!」「この手を!」
    もちろん誤訳ではありませんが、これだとサムが初め「Give」と言い、その後に「Take」で言い直すニュアンスは(微妙ですが)入らないです。

    代案考えてみましたが、字数的に厳しくて(←ただ、DVDでは「字数制限が緩和される」はず(笑)ですよね?)いい案が浮かびません、、、。
引用返信 削除キー/
■1308 / inTopicNo.6)  食べてください
□投稿者/ 白い都 -(2004/03/13(Sat) 15:09:18)
    2004/03/13(Sat) 15:27:27 編集(投稿者)

    Sam:All right. We don't have that much left.
    サム:あと少ししかないんです

       We have to be careful or we're going to run out.
       考えながら食べないと (10)

       You go ahead and eat that, Mister Frodo.
       食べて下さい         (6)

       I've rationed it. There should be enough.
       足りるように―
       計算しました         (7)

    Frodo:For what?
    フロド:足りる?

    Sam:The journey home.
    サム:帰途用に           (4)

    > 「帰途用に」余りに固い物言いです
    同感です。
    その前の台詞も、食べてはいけないようなことを言って、直後に「食べて下さい」というのは意味がわかりにくいと感じました。
    また、rationは「計算しました」というより、計算した結果、配給制にしたことを出すべきと思います。

    代案 ☆が修正箇所です。字数がやや多くなるのが難点ですが。
    サム:あと少ししかないんです
      ☆うかつに食べると保たない    (12)
      ☆あなたはどうぞ         (7)
       足りるように―
      ☆割り当てました         (7)
    フロド:足りる?
    サム:☆帰りの旅に          (5)
引用返信 削除キー/
■1309 / inTopicNo.7)  Re: 手を取って!
□投稿者/ 白い都 -(2004/03/13(Sat) 15:21:46)
    Sam:Give me your hand!
    サム:手を!        (3)
    Sam:Take my hand!
    サム:この手を!      (5)

    > 初め「Give」と言い、その後に「Take」で言い直すニュアンス
    危険と小ネタツリーNo1222 ・・・は冗談として、
    フロドは自分から積極的に助かるつもりはなかったけれど、サムがフロドを助けるために死にものぐるいになっている、だからフロドはサムのために生きる決意をした、という二人の主従愛(映画的には友情)が表れていると思います。

    > 字数的に厳しくて
    動詞を取り入れると字数が倍ほどになりますが、易しい字だし、字数オーバーでも読めるのはないでしょうか。
    代案
    サム:手を出して!    (6)
       この手を取って!  (8)

引用返信 削除キー/
■1313 / inTopicNo.8)  黒門前
□投稿者/ エルフのマント -(2004/03/14(Sun) 20:56:02)
    2ちゃんで、黒門前での王様の演説中、「かけが*え*のない」が「かけが*い*のない」になっているという話が出ているのですが、どなたか確認なさった方はいらっしゃいますか?

    誤訳ではなく誤植の類ですが、いつも確認しそこなうのでどなたか気がついた方がいらっしゃいましたら教えてください。

引用返信 削除キー/
■1318 / inTopicNo.9)  「かけがい」です
□投稿者/ さんちゃん -(2004/03/14(Sun) 23:05:16)
    これは確認しました。
    「かけがえ」の方が語源的には正しいようですが(掛け替え;代替できる、の意)、「かけがい」も用法としては存在しています。絶対的な間違いとは言い切れないみたいです。
    手もとに大きな辞書がないので、もし可能な方がおられましたらさらなる補完をお願いします。
引用返信 削除キー/
■1319 / inTopicNo.10)  ありがとうございます
□投稿者/ エルフのマント -(2004/03/15(Mon) 01:16:18)
    早速『広辞苑』と『大辞林』を調べてみましたが、「掛け替え」の項目に「かけがいとも」という用法例はどちらの場合も存在しませんでした。
    (「替える」は元より下一段活用なので「替い―ます」のように語尾変化しませんから当然と言えば当然ですが。)

    逆に「掛け買い」という項目があって、「掛け売り」の対語として極めて一般的に使用されていたらしいところをみると、どうやら「掛け替え」を「かけがい」と言うのは、「うろ覚え」を「うる覚え」と言う人がいるのと同じで、方言か過った使い方が一部で定着してしまった例であると思われます。

    どうやら単純に誤植ですね。(^^;

引用返信 削除キー/
■1320 / inTopicNo.11)  〔半雑談〕なるほど!
□投稿者/ ハーブ -(2004/03/15(Mon) 08:44:17)
    2004/03/15(Mon) 08:46:36 編集(投稿者)

    字幕に関しては、実質的に役立たずと化しているハーブです m( _ _ )m


    超亀レスながら、危険と小ネタツリーNo1222には笑わせていただきました。Giveと言われたら拒み、Takeと言われたら応じる、って(^^;) 同じ動作を正反対の動詞で言えるんだなあと改めて気づかせて下さってありがとう。

    横道ながら『パイレーツ・オブ・カリビアン』で、海賊同士乾杯していたのを思い出しました。
    Jack : Take what you can…
    Gibbs : …Give nothing back. [乾杯]
    直訳:取れるだけのものは取れ お返しは何もなし
    (「ギブアンドテイク」をベースに、いかにも「海賊のモットー」という感じの台詞です)
    〔劇場字幕〕“力で奪え”“情けは無用”
    ここは実に意訳がうまいと思った箇所でした。

    このようにしょっちゅう対になるGiveとTakeですが、
    >「手を!」「この手を!」
    >もちろん誤訳ではありませんが、これだとサムが初め「Give」と言い、その後に「Take」で言い直すニュアンスは(微妙ですが)入らないです。
    >それが伝わるといいなあ、と考えたのですが、どうでしょうか?(さんちゃん様)

    私はとてものことにそこまで望むなど考えていませんでした。さんちゃん様同様、
    >GiveとTakeの違いを訳出する事はやっぱり難しいですかね、、、。
    と思っていたら、案ずるより生むが易し(違う!)、さすがは白い都さま

    >代案
    >サム:手を出して!    (6)
    >   この手を取って!  (8)
    コロンブスの卵と言うか、結果を見たらなんでもないようですが、私も「ちょっと考えてみたけど思いつかない」でしたので、本当いつもながら感心させられます。私と組んで売り込みにいきましょう白い都さま(冗談・・・いや、マンガ雑誌の編集部が優秀な新人を発掘しスカウトし担当者が「育てる」、あの熱意と手間の1000分の1でも、より優秀な字幕作家を捜そうという姿勢が映画配給会社にあればなあ・・・とマジになりかけました)


    ちなみに字数ですが、前後がよほど詰まってない限り、ひとことであっても
    No!...no... ⇒ やめて、お願いよ
    のような例はいくらもあります。つまりは最低5〜6字は、ぱっと見一度にまとめて読める、ということになっていたはずです。
引用返信 削除キー/
■1332 / inTopicNo.12)  騎士の誓い
□投稿者/ エルフのマント -(2004/03/16(Tue) 21:34:56)
    西洋中世史に詳しくないので、ひょっとすると正しいのかも?と思いつつも、やっぱり何か引っ掛かるものを感じるので質問させてください。

    エドラスから馬鍬砦へ、ローハンの騎士団が出発して行く場面。

    Eomer: Riders of Rohan! Oaths you have taken, now fulfill them all!
    エオメル:誓願を立てた騎士たちよ その誓いを果たせ!

    ピピンがデネソールに対して立てた忠誠の誓いのようなものは、普通「誓願」と呼ばれるのでしょうか?
    アラゴルンが死者の王や死者の軍団に対して果たすように求めたのは「誓言」ですよね? なぜここでだけ「誓願」なのかと思って。

    (強制的な徴兵でなく)自ら願い出て誓いを立てた(騎士であることを職業としているエリート)なら「誓願」なのかな?と思わないでもないのですが、そういう理解で良いのでしょうか?

引用返信 削除キー/
■1334 / inTopicNo.13)  彼らって誰?
□投稿者/ エルフのマント -(2004/03/16(Tue) 21:50:39)
    馬鍬砦からアラゴルン一行が出発する時。

    Theoden: No, we cannot. But we will meet them in battle nonetheless.
    セオデン:そう 勝てぬ それでも我々は彼らに戦いを挑む

    まあ、ここで「彼ら(them)」をアラゴルン一行と受け取るトンチキな観客はいないと思いますが、「敵(軍)」とか「奴ら」でも良かったんじゃないかな、という気はしました。
    「敵」や「“目”」の代名詞にもう少し統一性があっても良かったかも、と。

引用返信 削除キー/
■1341 / inTopicNo.14)  私をも襲うだろう恐れ
□投稿者/ 白い都 -(2004/03/17(Wed) 13:10:52)
    黒門前のアラゴルンについて、某所では「王の威厳がない」等と陰口を叩かれていますが、字幕の訳が格好良くないということも原因の一つだと思います。

    Aragorn:I see in your eyes the same fear that would take the heart of me.
    諸君の目の中に―        (8)
    私をも襲うだろう恐れが見える  (14)

    この、日本語とはとても思えない、不自然な言葉遣いを止めてほしいです。
    声に出して読んでみればわかりますが、こんな演説をする人は絶対に居ませんね。

    代案:諸君の目に恐れが見える    (11)
       その気持ちはわかる      (9)

引用返信 削除キー/
■1342 / inTopicNo.15)  Re]: 勝利に見放された戦
□投稿者/ 白い都 -(2004/03/17(Wed) 13:22:06)
    Elrond:You ride to war, but not to victory.
    勝利に見放された戦(いくさ)なのだ (12)

    これも日本語として不自然で、意味がわかりにくいです。
    代案:戦(いくさ)に向かっても 勝利はない  (12)


    Elrond:Sauron's armies march on Minas Tirith, this you know.
    敵軍は知っての通り        (9)
      ミナス・ティリスへ      (9)

    >「知っての通り」が生きていない気がします。
    ゴスモグ率いる主力部隊がオスギリアスからペレンノール野を経てミナス・ティリスへ進軍していることは周知の事実である。だが、大河を遡る別働隊のことは知っているか? 知らんだろうから教えてやるぞ、という趣旨です。

    代案:ミナス・ティリスへの         (10)
         侵攻は知っておろう         (9)

    以下、続く
     だが 別の軍団が秘密裏に
     大河に送られ―
     海賊船の船団が川を上って
     二日後に到着する
引用返信 削除キー/
■1345 / inTopicNo.16)  Re[2]: 彼らって誰?
□投稿者/ ステラ -(2004/03/17(Wed) 15:46:01)
    私もそこ、引っかかりました。吹替えでは確か、

     かもしれぬ。遅かれ早かれ避けられぬ戦いなのだ

    と言っていたようです。私はこちらの方がすんなり来ました。画面で部下がうなづいているのも見たような(幻想かもしれませんが)。


引用返信 削除キー/
■1347 / inTopicNo.17)  Re[3]: 私をも襲うだろう恐れ
□投稿者/ さんちゃん -(2004/03/17(Wed) 17:48:26)
    2004/03/17(Wed) 17:55:49 編集(投稿者)

    >黒門前のアラゴルンについて、某所では「王の威厳がない」等と陰口を叩かれていますが、字幕の訳が格好良くないということも原因の一つだと思います

    まあ、一番の原因はヴィゴの声にあるのでしょうが(苦笑)。

    ここの演説は以下の通りです。
    ----------
    Aragorn: Sons of Gondor! Of Rohan! My brothers. I see in your eyes the same fear that would take the heart of me. A day may come when the courage of Men fails, when we forsake our friends and break all bonds of fellowship, but it is not this day. An hour of wolves and shattered shields when the Age of Men comes crashing down, but it is not this day! This day we fight! By all that you hold dear on this good earth, I bid you stand, Men of the West!
    ----------

    私訳は以下の通り。かなり意訳してます。

    ゴンドールの子らよ!ローハンの子らよ!我が同胞たちよ。そなたたちの瞳に宿る恐れは、我が心をも捉えている。人間たちの勇気が挫かれ、友情が損なわれ、すべての絆が失われる時が来るやもしれぬ。しかしそれは今、この時ではない。狼と砕けた盾の時、人間の世が滅びる時、しかしそれは今、この時ではない!今は戦う時!我は命ずる、この善き地にある、そなたたちが愛すべき全てに拠りて、立て!西方の強者たちよ!

    ---------
    ここは「キミたちもビビってるかもしれないが、王様の私も実はコワイんだよん(王様だから特別っていうわけではない、皆と同じ人間なんだ、という事でしょう)。でも、その恐れを乗り越えて私は戦う(もうヘタレとは言わせないゾ)、だから皆も共に戦ってくれ!」というのが、発言の骨子だと思いますので、

    >諸君の目に恐れが見える    (11)
    >その気持ちはわかる      (9)

    は分かりやすくていいですね。

    別案として

     諸君の瞳に宿る恐れは (10)
     我が心をも捉えている (10)

    はいかがでしょうか?その後に続く言葉にもよりますが、、、。
引用返信 削除キー/
■1348 / inTopicNo.18)  中つ国を去る最後の船に
□投稿者/ 白い都 -(2004/03/17(Wed) 18:06:18)
    Frodo: To the harbor, Uncle. The elves have accorded you a special honor.
    A place on the last ship to leave Middle-earth.
    港ですよ ビルボ
    エルフが中つ国を去る    (10)
      最後の船に あなたの場所を (13)

    中途終止文で、例によって動詞が欠落しているため、意味がわかりにくい。
    吹替は字義に忠実に、「エルフたちがあなたに敬意を表して、中つ国を去る最後の船に席を用意してくれました」というかんじ。(不正確です。補完をお願いします)
    ここはビルボとフロドがこれから何をするのかを説明する重要な台詞です。
    しかし字数制限から、情報の取捨選択が難しい。皆様のご意見を伺いたいです。

    代案:中つ国を去るエルフたちと  (12)
         一緒に船に乗るんです  (10) 
    #「最後の」「敬意を表して」が入りませんでした。
引用返信 削除キー/
■1357 / inTopicNo.19)  死者の道
□投稿者/ くずのは -(2004/03/19(Fri) 02:32:36)
    掲示板、初めて利用させていただきます。

    アラゴルンの死者の道でのセリフ、
     Aragorn:I do not fear death.
    についてなのですが、
     字幕:死者など恐れない
    となっていました。(字幕、一字一句正確でないかもしれません…)

    ここで私が疑問に思ったのはdeathの訳し方なのですが、
    deathには「死者」という意味があるのでしょうか?
    deathの前に冠詞がないので、なんとなく違和感を感じたのですが。

    手元にあった辞書を引いてみたのですが、
    「死者」に一番近そうな意味を探すと、(冠詞を付けずに)Deathで「死神」という意味がありました。でも死者の道の彼らは死神ではないですよね。

    吹き替えでどのような訳が使われているのかはわからないのですが、ここは
    deathを「死者」ではなく、「死」と訳すのはおかしいでしょうか?
    (ただ単に前者が「幽霊なんかこわくない」という風にとれるからという、個人的な考えもあるのですが。)

引用返信 削除キー/
■1362 / inTopicNo.20)  Re[3]: 勝利に見放された戦
□投稿者/ エルフのマント -(2004/03/19(Fri) 22:41:18)
    白い都さんのご指摘と、吹き替え版の印象を参考に考えてみました。

    現行字幕:
    勝利に見放された戦(いくさ)なのだ (12)
    敵軍は知っての通り         (9)
    ミナス・ティリスへ         (9)
    だが 別の軍団が秘密裏に       (11)
    大河に送られ―           (6)
    海賊船の船団が川を上って      (12)
    二日後に到着する          (8)

    代案:
    戦(いくさ)に臨んでも勝ち目はない (12)
    ミナス・ティリスへ         (9)
    迫る敵は知っておろう        (10)
    だが密かに 南から河を        (10)
    遡(さかのぼ)って来る―      (5)
    海賊船団に気づいておるか?     (12)
    二日後に到着する          (8)


引用返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 >>

[このトピックに返信]
Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -