▼スレッド
│
└◇923:【重大】検討願います [ハーブ] 12/13 22:28
├◇924:【再検討用】手紙本文 [ハーブ] 12/14 00:48
│├◇927:一つだけ [Evenstar] 12/14 06:20
│└◇930:【決定稿】時間切れ [ハーブ] 12/14 10:32
│ └◇932:aree with にしてください [ハーブ] 12/14 10:57
│ └◇934:さらにミス発見 [ハーブ] 12/14 11:27
│ └◇935:いいですか〜 [白い都] 12/14 11:54
│ └◇937:まさか [ハーブ] 12/14 11:57
│ └◇938:もちろん小文字!印刷開始 [白い都] 12/14 12:00
│ └◇940:出してきます [白い都] 12/14 12:38
├◇925:字幕翻訳家の氏名の明示について [白い都] 12/14 01:34
├◇926:失念していました。大反省 [Evenstar] 12/14 06:09
│├◇928:ありがとうございました [白い都] 12/14 09:17
││└◇929:10時ちょっと過ぎるかも [ハーブ] 12/14 09:43
│├◇931:人類のコメント [ハーブ] 12/14 10:40
│└◇945:Re:失念していました。大反省 [ふ] 12/15 10:46
│ ├◇946:あわてて紹介 [ハーブ] 12/15 12:02
│ └◇949:はじめまして!感謝いたします [Evenstar] 12/15 19:38
│ └◇952:Re:はじめまして!感謝いたします [ふ] 12/15 23:14<-last
└◇936:チェッカー様ご指摘に関して [ハーブ] 12/14 11:55
└◇944:お気遣い、痛み入ります、が・・・ [Evenstar] 12/15 06:34
Evenstar 様 #909コメントを書く(引用) | スレッド一覧
>もしもご質問があれば、明日夕刻にきちんと時間をとってお答えする所存です。
お言葉におすがり致します。終わったと思った途端、重大問題(欠陥)が2点、判明致しました。
その1.(#918指摘、#921応答を要点再録)
>決定稿(915)で、前半(直ったリスト)の次の箇所が脚本の台詞順序と逆でした。
>正しい順序は
>1)アラゴルン:白き都は落とさせない、我らが民を滅ぼさせはしない
>2)ボロミア:我らが民・・我らが民・・・
誤り:Boromir means the people of Minas Tirith, not the human race on earth as a whole. This subtitle does not lead to the next line of Aragorn, "I will not let the White City fall."
訂正案:Boromir means the people of Minas Tirith, not the human race on earth as a whole. He is answering to the preceding line of Aragorn's: "I will not let the White City fall. Nor our people fail."
これでは不十分と思われますが、私には良い案が出ません。
--------------------------------
その2.
手紙本文のチェックを頼んだ人から、次の指摘がありました。
★非常に違和感を持ったのは、この手紙には、戸田奈津子の名前も「指輪物語」の訳者の名前も、出版社の名前も出てこない事です。これでは、手紙がへんに抽象的になってしまい、説得力に欠けると言わざるをえません。もし、New Line が、この手紙と署名に動かされて、日本ヘラルドにコンタクトをとろうとしても、肝心の字幕担当者の名前すら分からないようでは、信憑性に欠けるとすら言わざるを得ないと思います。accusationをするなら、自分は誰で、accusationを受けるのは誰かをはっきり書くのが責任ある態度だと思いますが。★
さらに他の指摘もありました。私も各指摘の妥当性を検討しつつ修正案を考えますが、先に丸ごと提示しておきます。以下、彼の指摘が赤字になっています。
---------------------------------
(0)
We are writing to you to discuss the problematic Japanese subtitles
for your film "The Lord of the Rings".
>これでは下で、日本ヘラルドを非難しているのと同じ誤りを犯している事になりませんか。もし、「旅の仲間」の字幕を問題にしているのなら、最初ですから、フルに"The Lord of the Rings: The Fellowship of the Ring"と書くべきだと思います。あるいは、「二つの塔」のtrailerの字幕も問題にしているなら、そう分かるように書いた方が良いと思います。
(3)
Many of the Japanese audiences were unsatisfied with FotR because “The story and the way the characters were portrayed didn't make sense, and worst of all, I was frustrated by the way it ended.”
>色々な人の意見なのに、それが引用符(direct quotes)に囲まれているのは、不自然です。引用符なし書き直す方が良いでしょう。たとえば、
>....because the story and the way the characters were portrayed didn't make sense, and worst of all, many were frustrated by the way it ended.
>みたいにするのはどうでしょうか。
(3)
Nowhere else in the world could you find such reactions to this great epic film of yours.
>あるいは、もっといいのは、reactions to your great epic film.
Your distributor in Japan did not even provide such basic information as FotR being first of the three installments:
>⇒the firstに。
(5)
at least "The Most Serious Errors" which list we sent you in August, were all repaired
>⇒at least the mistranslations on "The Most Serious Errors" list, which we sent you in August, were all repaired
--------------------------------------
別稿にて私なりの修正案(手紙本文)アップします。
Dear Messrs. Shaye and Lynne,コメントを書く(引用) | スレッド一覧
We are writing to you to discuss the problematic Japanese subtitles for your film trilogy "The Lord of the Rings".
We belong to 'the movement for proper subtitles on LotR'. Our wish is shared by many. The movement produced a petition and sent it to you in August, and another petition is now ongoing. We hope they were successful in winning your attention, and we sincerely ask for your assistance on this matter.
You may already realize that only in Japan did "The Fellowship of the Ring (FotR)" fare so much worse than "Harry Potter and the Philosopher's Stone" at the box office as CNN reported: "The whole worldwide difference last time was accounted for by Japan."
(2002/SHOWBIZ/Movies/10/21/potter.rings/)
We agree to this conclusion, but not to the analysis of its cause.
Many of Japanese audience were unsatisfied with FotR because the story and the way the characters were portrayed didn't make sense, and worst of all, many were frustrated by the way it ended.
Nowhere else in the world could you find such reactions to your great epic film. Your distributor in Japan, Nippon Herald Films Inc., did not even provide such basic information as FotR being the first of the three installments: they completely eliminated "trilogy" and "The Fellowship of the Ring" from the FotR trailer. You can surely imagine how misleading it was to a number of audience who had not read Tolkien.
But we are convinced that the failure was mainly due to the terrible translations in Japanese subtitles which totally destroyed the original script. All of the Japanese subtitles on FotR were transcribed by some fans in theaters, then compiled as a single list on the Web and re-checked. We are enclosing it to substantiate our argument, to point out exactly what was wrong by comparing every line with that of the original script.
Our strong protest bore fruit, and Nippon Herald Films Inc. announced in June that they requested Akiko Tanaka, a translator of Tolkien's books, and their publisher Hyoron-sha to become the advisors for the future subtitle-making, although this by no means guaranteed the advisors' authority over the subtitler Natsuko Toda.
As a result, some of the errors were corrected in DVD(2-disk)/VHS released in Japan on September 21st. The evaluation on this revision vary among the fans, but at least "The Most Serious Errors" which list we sent you in August, were all repaired except for two lines.
In our opinion, there still remain a considerable number of bad translations, so this time we made "A List of Mistranslations in DVD/VHS", though inadequate it may be. The list is attached at the end of this letter.
All the statements made by the subtitler Toda and the Japanese distributor and the way they have been handling this issue so far do nothing but make us very anxious about the quality of subtitles in the coming film "The Two Towers(TTT)". The subtitles in the trailer for TTT released on October 18th in the official Japanese movie website have confirmed our fear. For your information, we enclose an article from TheOneRing.net.
We request that you take some action in this matter. Could you please consider appointing an agent whose knowledge in Japanese language and whose judgement you can trust, to be involved in the subtitle-making and supervise the whole process? It is also advisable that he/she examines the subtitles on FotR theatrical release (the papers enclosed), and also check up and evaluate the Japanese trailer for TTT available on the Japanese official movie website.
Contemplating the affair in its entirety, we have enough reasons to believe that it is against your interest to leave the issue of subtitle-making to the Japanese distributor and expect them to do their job. They failed you as your business partner last time. And they have not come up with any concrete solutions to the problem, let alone showing any signs to recognize its magnitude.
------------- 3枚目 --------------------------------
We all dearly hope for a success of the next two installments of the trilogy in Japan, a success they naturally deserve. The quality of subtitles will play a decisive role in bringing this about, as well as your interest in this matter.
Sincerely yours,
(代表者署名)
(連名者住所氏名)
*******************************
《固有名詞の変更》
配給会社:
初出(3) Your distributor in Japan, Nippon Herald Films Inc.,
2度目(5) Nippon Herald Films Inc. announced
3度目(6)4度目(8) the Japanese distributor 代名詞は they
字幕作家:
初出(5) over the subtitler Natsuko Toda.
2度目(6) by the subtitler Toda
固有名詞がはいったことでまたはみ出すかなあ>白い都様
固有名詞が入ったことで、手紙全体の締まり方に歴然とした差が出ますね。多角的なチェックというのは本当にありがたいものだと痛感します。コメントを書く(引用) | スレッド一覧
一つだけ。
(1)の最後の部分
and we sincerely ask for your assistance on this matter.
は、in this matter. ですね。一見間違え易いのですが、on ではやはり誤りです。
Dear Messrs. Shaye and Lynne,コメントを書く(引用) | スレッド一覧
We are writing to you to discuss the problematic Japanese subtitles for your film trilogy "The Lord of the Rings".
We belong to 'the movement for proper subtitles on LotR'. Our wish is shared by many. The movement produced a petition and sent it to you in August, and another petition is now ongoing. We hope they were successful in winning your attention, and we sincerely ask for your assistance in this matter.
You may already realize that only in Japan did "The Fellowship of the Ring (FotR)" fare so much worse than "Harry Potter and the Philosopher's Stone" at the box office. As CNN reported: "The whole worldwide difference last time was accounted for by Japan."
(2002/SHOWBIZ/Movies/10/21/potter.rings/)
We agree to this conclusion, but not to the analysis of its cause.
Many of the Japanese audiences were unsatisfied with FotR because the story and the way the characters were portrayed didn't make sense, and worst of all, many were frustrated by the way it ended.
Nowhere else in the world could you find such reactions to your great epic film. Your distributor in Japan, Nippon Herald Films Inc., did not even provide such basic information as FotR being the first of the three installments: they completely eliminated "trilogy" and "The Fellowship of the Ring" from* the FotR trailer. You can surely imagine how misleading it was to a number of people who had not read Tolkien.
But we are convinced that the failure was mainly due to the terrible translations in Japanese subtitles which totally destroyed the original script. All of the Japanese subtitles on FotR were transcribed by some fans in theaters, then compiled as a single list on the Web and re-checked. We are enclosing it to substantiate our argument, to point out exactly what was wrong by comparing every line with that of the original script.
Our strong protest bore fruit, and Nippon Herald Films Inc. announced in June that they requested Akiko Tanaka, a translator of Tolkien's books, and their publisher Hyoron-sha to become the advisors for the future subtitle-making, although this by no means guaranteed the advisors' authority over the subtitler Natsuko Toda.
As a result, some of the errors were corrected in DVD(2-disk)/VHS released in Japan on September 21st. The evaluation on this revision varies among the fans, but at least the mistranslations we pointed out in "The Most Serious Errors" list, which we sent you in August, were all repaired except for two lines.
In our opinion, there still remain a considerable number of bad translations, so this time we made "A List of Mistranslations in DVD/VHS", though inadequate it may be. The list is attached at the end of this letter.
All the statements made by the subtitler Toda and the Japanese distributor and the way they have been handling this issue so far do nothing but make us very anxious about the quality of subtitles in the coming film "The Two Towers (TTT)". The subtitles in the trailer for TTT released on October 18th in the official Japanese movie website have confirmed our fear. For your information, we enclose an article from TheOneRing.net.
We request that you take some action in this matter. Could you please consider appointing an agent whose knowledge of the Japanese language and whose judgement you can trust, to be involved in the subtitle-making and supervise the whole process? It is also advisable that he/she examines the subtitles on FotR theatrical release (the papers enclosed), and also check on and evaluate the Japanese trailer for TTT available on the Japanese official movie website.
Contemplating the affair in its entirety, we have enough reasons to believe that it is against your interest to leave the issue of subtitle-making to the Japanese distributor and expect them to do their job. They failed you as your business partner last time. And they have not come up with any concrete solutions to the problem, let alone showing any signs of recognizing its magnitude.
------------- 3枚目 --------------------------------
We all dearly hope for a success of the next two installments of the trilogy in Japan, a success they naturally deserve. The quality of subtitles will play a decisive role in bringing this about, as well as your interest in this matter.
Sincerely yours,
(代表者署名)
(連名者住所氏名)
*******************************
細かい部分の検討が不十分ですが時間切れによりアップします。
どこをどう変えたかは続いて原稿作成アップ予定。
駆け込みで済みません!コメントを書く(引用) | スレッド一覧
>(2002/SHOWBIZ/Movies/10/21/potter.rings/)
We agree to this conclusion, but not to the analysis of its cause.
のところですが、
⇒We agree with this conclusion, but not with the analysis of its cause.
にしてください(間に合うか?)
チェック作業の時の*マークが一個残ってました!コメントを書く(引用) | スレッド一覧
(3)Many of the Japanese audiences で始まる段落
>"trilogy" and "The Fellowship of the Ring" from*
これです。あああ本当にこれじゃ…ごめんなさい!
誤訳リストコメントを書く(引用) | スレッド一覧
ハーブ案により
>Boromir means the people of Minas Tirith, not the human race on earth as a whole. He is answering to the preceding line of Aragorn's: "I will not let the White City fall. Nor our people fail."
本文は934まで反映。
連名1名追加しました。
1頁40行にして、丁度3枚で納まりました。3枚目の頭はWell as your interest in this matter.
ご迷惑おかけしました!お疲れ様でした。コメントを書く(引用) | スレッド一覧
>3枚目の頭はWell as your interest in this matter.
まさか大文字じゃないですね? well as...ですよね?
打ち込んだのでミス。ご心配かけました。コメントを書く(引用) | スレッド一覧
コピペすればよかった。
では、印刷開始です。
これから郵便局へ行きます。コメントを書く(引用) | スレッド一覧
これでネット環境を離れますので、発送データなどは今夜遅くにご報告いたします。
ほーい 楽しくやろうよ、リンラン ラン!
ネイティブの方のご指摘とのことですが。コメントを書く(引用) | スレッド一覧
>非常に違和感を持ったのは、この手紙には、戸田奈津子の名前も「指輪物語」の訳者の名前も、出版社の名前も出てこない事です。
結論的に申しますと、私は、今回のNLへの手紙には固有名詞をはっきり出して書きたいと考えます。
これまでの嘆願書では、むしろ字幕翻訳家の氏名「戸田奈津子」を明示することをわざわざ避けてきました。その理由は、「個人攻撃、戸田という人物が嫌いであるが故に、その人の仕事である本件字幕を批判している」という類の誤解を受けないためでした。私たちはあくまで字幕の出来の善し悪しという結果を問題としているのであって、それを誰が作ったかは問うていない、誰が作ろうと悪い物は悪いのだ、ということを明確に打ち出したかったのです。また、日本の一般的な感覚では、個人を名指して批判するというスタイルにかなり抵抗感があるため、多くの人の支持を得たい嘆願書においては、万人に受け容れやすい文章にする必要がありました。
その流れで、今回の手紙も少なくとも本文中では氏名を出さず「subtitler」という言い方を使ってきました。しかし考えてみると、NLへの手紙は嘆願書とは目的が違います。個人あるいは少数の連名者により、最も先鋭的な字幕運動を目指すものです。そこでは、筆者がはっきりした自分の意見を述べてよいはずです。
私は、プロとして仕事の成果が悪ければ名指しで批判されることは当然だと思います。NLに対しては、劇場全字幕の客観的な資料を付けることにより、単なる感情的非難と受けとられる可能性はないと考えます。(更に、英語圏の人々が個人名を挙げての批判に抵抗「感」を持たないのであるとすれば、なおさら誤解の余地はありません。)
従って、遠慮なく固有名詞を出して書くべきだと考えます。
ただし、既に連名くださった方の中で、そのような手紙には賛同できないというご意見の方もおられるかもしれません。その場合は、残念であうが連名を取り消していただくより他はありません。
発送間際の変更で申し訳ありませんが、連名を取り消される場合は、明朝9時までに上記あてメールをくださるようお願いいたします。お知らせがなければ、そのままお名前を記載させていただきます。
チェッカー殿のご指摘を読んで、重大事項を失念していたことに今更ながら気づき、大反省しています。コメントを書く(引用) | スレッド一覧
> 終わったと思った途端、重大問題(欠陥)が2点、判明致しました。
了解です。以下、特にコメント以降については重大事項を含むので、#924の英文をチェックするのみならず、チェッカー殿から出たコメントに私も今更ですが見解を添えさせていただきます。
> > その1.(#918指摘、#921応答を要点再録)
> >決定稿(915)で、前半(直ったリスト)の次の箇所が脚本の台詞順序と逆でした。
> >正しい順序は
> >1)アラゴルン:白き都は落とさせない、我らが民を滅ぼさせはしない
> >2)ボロミア:我らが民・・我らが民・・・
> > 誤り:Boromir means the people of Minas Tirith, not the human race on earth as a whole. This subtitle does not lead to the next line of Aragorn, "I will not let the White City fall."
> 訂正案:Boromir means the people of Minas Tirith, not the human race on earth as a whole. He is answering to the preceding line of Aragorn's: "I will not let the White City fall. Nor our people fail."
正確なコメントをお書きだと思います。私も考えてみましたが、これはいつものように一つのオルタナティブ素材としてお使いください。
(私案)Boromir's is a direct response to the preceding line of Aragorn's: "I will not let the White City fall. Nor our people fail." Needless to say, "our people" clearly signifies the people of Gondor, not the race of men as a whole.
("the race of men" というのはトールキンが指輪関連において常用しているので、ここではそのほうが自然と思います。)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> その2.
> 手紙本文のチェックを頼んだ人から、次の指摘がありました。
> > ★非常に違和感を持ったのは、この手紙には、戸田奈津子の名前も「指輪物語」の訳者の名前も、出版社の名前も出てこない事です。これでは、手紙がへんに抽象的になってしまい、説得力に欠けると言わざるをえません。もし、New Line が、この手紙と署名に動かされて、日本ヘラルドにコンタクトをとろうとしても、肝心の字幕担当者の名前すら分からないようでは、信憑性に欠けるとすら言わざるを得ないと思います。accusationをするなら、自分は誰で、accusationを受けるのは誰かをはっきり書くのが責任ある態度だと思いますが。★
確かに、まったくおっしゃる通りだと認めざるおえないのです。英語、いえ、欧米の感覚においては、「ある仕事に自分の名前がクレジットされる = その仕事において責任を負う」、ということです。つまり、クレジットされることを通じて社会認知という旨味を享受できるということは逆に、仕事に非がある場合は当然名指しで追求される用意があるということをも意味します。(というか、これは欧米ならずとも、字幕改善運動に関わっていらっしゃる皆さんだったら常識だとお考えではないでしょうか。)以前私が公式で字幕について戸田奈津子氏を批判したところ、「個人攻撃」というレスが来て、最初は何でクレジットされている字幕作家の名前を出してはいけないのか非常に面食らったのとともにまったく理解できなかったのです。それが、以前は殆どしたことがなかった日本のサイトで書きこむうちに、この感覚が鈍ってきたというか、自分でも「日本においては通じない欧米の常識なのだろうか。」と自信がなくなってきたということもあったようです。ともあれ、このままではいけないと大反省しております。このような理由により、#925の白い都さまのスタンスを、全面的にサポートさせていただきたいです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> (0)
> We are writing to you to discuss the problematic Japanese subtitles
> for your film "The Lord of the Rings".
> > >これでは下で、日本ヘラルドを非難しているのと同じ誤りを犯している事になりませんか。もし、「旅の仲間」の字幕を問題にしているのなら、最初ですから、フルに"The Lord of the Rings: The Fellowship of the Ring"と書くべきだと思います。あるいは、「二つの塔」のtrailerの字幕も問題にしているなら、そう分かるように書いた方が良いと思います。
確かに私もひっかかってはいたのですが、「日本ヘラルドを非難しているのと同じ誤り」というのとは内容が異なります。FotRのみならずTTTの一連のtrailer や公式サイトの trailer のコメンタリ−なども含むことから、総括した書き方もやむ負えないと判断したのであって、ただうっちゃっておいたわけではありません。字幕批判においては、現在まで目にしたところのほぼ全てのサンプルを俎上に乗せているのですから、総括した表現が道徳的に不適切とも考えません。そこまでの厳密性を要求するとしたら、逐一例を挙げるしかないわけです。そうすると皆さんもご存知のように今念頭に浮かぶだけでも、
1.FotR劇場板
2.TTT Footage
3.FotR DVD/Video Collector's Edition
4.TTT trailer
5.the commentary on the TTT trailer (公式サイト)
6.SEE DVD (これも入れるなら)
とあるわけで、これを全て一文に網羅することも、私から見ればスマートであるとは考えられません。一方の製作会社には、for your film "The Lord of the Rings" と書けば、それは当然現在までに日本の観衆の目に触れるところとなったものを網羅しているというふうに伝わるのがスタンダードです。私はやはりもとのほうを推します。
> (3)
> Many of the Japanese audience were unsatisfied with FotR because “The story and the way the characters were portrayed didn't make sense, and worst of all, I was frustrated by the way it ended.”
> >色々な人の意見なのに、それが引用符(direct quotes)に囲まれているのは、不自然です。引用符なし書き直す方が良いでしょう。たとえば、
> >....because the story and the way the characters were portrayed didn't make sense, and worst of all, many were frustrated by the way it ended.
> >みたいにするのはどうでしょうか
確かにここで direct quotes は不自然ですね。変更には全面賛成です。
> (3)
> Nowhere else in the world could you find such reactions to this great epic film of yours.
> >あるいは、もっといいのは、reactions to your great epic film.
これも賛成。
> > Your distributor in Japan did not even provide such basic information as FotR being first of the three installments:
> >⇒the firstに。
確かに。私のミスです。
> (5)
> at least "The Most Serious Errors" which list we sent you in August, were all repaired
> >⇒at least the mistranslations on "The Most Serious Errors" list, which we sent you in August, were all repaired
"on" ではいけません。これでは、「"The Most Serious Errors" list『を』誤訳したものが、修正されていた。」ということになってしまう、基本的な前置詞のミスです。もしもこの方向で修正するのならば、
at least the mistranslations we pointed out in "The Most Serious Errors" list, which we sent you in August, were all repaired. を推します。
EVENSTARさま、間際になってのチェックをお願いしてすみませんでした。コメントを書く(引用) | スレッド一覧
結局、文面上はものすごく大きな変更というわけではないので、安心いたしました。これなら午前中に印刷・発送に持っていけます。
これから家を出ますので、メールはもう見られません。
連名取り消しのご連絡はありませんでした。午前8時に追加で連名いただいた方が最終です。
今後何かありましたら、掲示板に書き込んでください。
しれませんが、訂正稿アップしますので待ってください。コメントを書く(引用) | スレッド一覧
agree toをagree withにかえるとか、Many of THE
Japanese audienceSとか、私では正当性が即座に判断できない指摘が到着したんです(泣)必死でやってるとこです。
>("the race of men" というのはトールキンが指輪関連において常用しているので、ここではそのほうが自然と思います。)コメントを書く(引用) | スレッド一覧
私は逆に、
[subtitle] Our species. Human beings.
という言葉の「トールキンらしくない、この場面に不自然」なことを訴えたいので、よく使われている言葉 men を避けて
the human race on earth as a whole.としました。
そういうわけで、ハーブ案でお願いできますか>白い都様
みなさん、はじめまして。(ハーブさん、来ましたよ!)コメントを書く(引用) | スレッド一覧
> "on" ではいけません。
結論から先に言うと、この時の前置詞はonの方が慣用的です。
こういう時のonはlistに(箇条書き風に)載っているというニュ
アンスが出ます。つまり、項目1,項目2と言った感じです。
ですから、買い物リストに箇条書きしているような場合、
Flour wasn't on the shopping list.
みたいに言います。inにしてしまうと、間違いとは言えませんが
ニュアンス的には、どば〜〜〜〜〜っと書いてあるリストの
文章のあちらこちらに散在する誤りとでも言う感じでしょうか。
>これでは、「"The Most Serious Errors" list『を』誤訳したものが、修正されていた。」ということになってしまう、基本的な前置詞のミスです。もしもこの方向で修正するのならば、
>
> at least the mistranslations we pointed out in "The Most Serious Errors" list, which we sent you in August, were all repaired. を推します。
>
こういうふうに長く書くんでしたら、inでもいいでしょう。
それにしても、皆さまの情熱には感心しています。
>みなさん、はじめまして。(ハーブさん、来ましたよ!)コメントを書く(引用) | スレッド一覧
わっわっ、どうしよう。ええと、皆様、「ふ」ざけたハンドルですがこの人が、#936
>今回のコメントを書いてくれたチェッカー様は、ネイティヴチェックの仲介をしてくださっている、日本人です。
>ご本人もおよそ日本で英語に関してこれより上は望めないような学歴経歴のお方でありまして
とハーブがご説明しましたご当人です。英語工房としては歓迎の意を表し、かつ今までのご貢献にあらためて感謝の意を表するものです。
--------------------------
さて面白い、もとい管理人困惑の事態となってまいりました。ハーブが「ふ」氏にメールで
>決していただいた訂正を軽視したわけではないのですが、無条件に
>受け入れるには、彼ら(英米人専門家)の間でも意見の相違のある
>領域のことで、
と申し上げたその領域、私では判断できない部分の多い「前置詞の選択」問題なのでした。レフェリーどころかギャラリーに回ります。どうぞご存分に。お二方とも実力は(私は)承知しておりますので、こんなレベルの議論は見ようったってそう見られるものではないです。ご当人方はもちろんのこと、ここの常連のお客さまは、議論とケンカを混同するような人種とは一線を画していることにもまた、ハーブは確信を持っておりますので。
勉強させていただきます!
ふ様、はじめまして。一連のご指摘に、大変感謝しております。そしてやはり、BBS上で直接お話できることはとても有意義です。固有名詞を入れるか入れないかといった重要アイテムに比べると、地味なトピックではありますが、せっかくレスをいただいたのですから、私もお返事を。コメントを書く(引用) | スレッド一覧
the mistranslations on "The Most Serious Errors" list
> > 結論から先に言うと、この時の前置詞はonの方が慣用的です。
> こういう時のonはlistに(箇条書き風に)載っているというニュ
> アンスが出ます。つまり、項目1,項目2と言った感じです。
> > ですから、買い物リストに箇条書きしているような場合、
> Flour wasn't on the shopping list.
> みたいに言います。
はい、この on の慣用的用法には大変馴染みがありますので、いただいたサジェスチョンの意図が分からなかったわけではないのですが、この場合の on がショッピングリスト『上の』小麦粉といったような単純なアイテムを受けるのとは異なり、mistranslation を受けている為、私はやはり on は不賛成です。vague な文章になるというか、やはり混乱が生じはしないでしょうか。これだと、
「リスト『上の』誤訳」
だけではなく、
「リスト『を』誤訳したもの」
という解釈も可能だと思うのですが。
inにしてしまうと、間違いとは言えませんが
> ニュアンス的には、どば〜〜〜〜〜っと書いてあるリストの
> 文章のあちらこちらに散在する誤りとでも言う感じでしょうか。
それは確かにおっしゃる通りだと思います。散漫なイメージになりますね。
> at least the mistranslations we pointed out in "The Most Serious Errors" list, which we sent you in August, were all repaired. を推します。
> >
> > こういうふうに長く書くんでしたら、inでもいいでしょう。
これは及第点ということですね。安心しました。(笑)
これからも折にふれてアドバイスをいただければ幸です。
Evenstarさん、はじめまして。コメントを書く(引用) | スレッド一覧
>
> はい、この on の慣用的用法には大変馴染みがありますので、いただいたサジェスチョンの意図が分からなかったわけではないのですが、この場合の on がショッピングリスト『上の』小麦粉といったような単純なアイテムを受けるのとは異なり、mistranslation を受けている為、私はやはり on は不賛成です。vague な文章になるというか、やはり混乱が生じはしないでしょうか。これだと、
>
> 「リスト『上の』誤訳」
>
> だけではなく、
>
> 「リスト『を』誤訳したもの」
>
> という解釈も可能だと思うのですが。
おっしゃりたい事は分かりますが、文脈がある訳ですから、ここ
で、誤読される可能性はゼロといっても良いと思います。念のた
めアメリカ人で雑誌の編集を仕事にしている人にチェックを頼ん
だところ、onが良いと言われました。
考えていいと思います。
> これは及第点ということですね。安心しました。(笑)
これは及第点どころか、全く問題ないと思います。ただ、オリジ
ナルの文はwhich list云々となっており、これは完全に非文法
的な文で、堅苦しい英語ならthe list of whichとかwhose list
とか言えなくもないでしょう。
あと、inadequate though it may beは確かにformalな文章で
よく使われますが、今回のような正式なpetitionに使う分には
全く問題ないと思います。逆にthough inadequate it may be
はかなり奇異で、それだったら、though it may be inadequate
とするべきでしょう。
これは、ご協力下さった方々に、「納得がいかない」気分を残したくないために作成された投稿です。白い都様はお読みになる必要はありません。私の力不足で最後まで皆様にご迷惑をおかけしたこと、幾重にもお詫び致します。コメントを書く(引用) | スレッド一覧
今回のコメントを書いてくれたチェッカー様は、ネイティヴチェックの仲介をしてくださっている、日本人です。彼を経由して文章力教養のあるアメリカ人のチェックも入っています。ご本人もおよそ日本で英語に関してこれより上は望めないような学歴経歴のお方でありまして、私としても「締め切りは○日○時です」と上からものを言うわけにいかず「ご多忙のところまたしても恐縮ですが、できましたら」とお願いしていて急かすことは出来なかったので、ぎりぎりになってすみませんでした。
さて、そういう方のご指摘を全面的に採用しないのは失礼きわまることだったかもしれませんが、以下に、Evenstar 様(+ハーブ)の【最終稿】(#870)と、氏のご指摘を対照していく形で、開示しておきます。#923で既出のものは必ずしも入っていません。
-------------------------------
(0)
渡した時点で your film "The Lord of the Rings". であった
氏のご指摘は#923の通り
並行してEvenstar 様の修正案 ⇒ your film trilogy "The Lord of the Rings". これを採用。
(1)
渡した時点で The movement produced a petition and sent to you
・Evenstar 様訂正 it は氏の指摘にはなし
☆ongoing ⇒ forthcoming の直しがあったが、署名運動の現状(送った/継続中)を考えてハーブが前者のままで残した
・in this matter は両方から同じ訂正
(2)
・As CNN reported: という直しは採用
★ agree with か agree to か。辞書何冊も引きまくって、結論が出せずに訂正しなかったら、先ほど駄目押しメールが来たので(ありがたかったです、N氏感謝)急ぎ最後の訂正#932
(3)
★ Many of Japanese audience ⇒ Many of the Japanese audiences
という大事な訂正を私が見落としていたら、同じくメールでご指摘いただきました。#924にはないが#930にはこの訂正が入っています。
・渡した時点で
"trilogy" and "The Fellowship of the Ring" were completely eliminated in the trailer for FotR. と受動態だったのをEvenstar 様が能動態に直し。
☆最後の部分は
もと:a number of audience
チェッカー: a number of viewers
ハーブの逃げ案: a number of people( audience にはいつも単複の問題がついて回り、viewers はテレビ・ビデオ視聴者であって劇場観客ではないという説もあり、で ToT)
(5)
・The evaluation on this revision vary これは varies です、気づかなかった私が悪い。訂正しました。
☆though inadequate it may be⇒ inadequate though it may be に
との指摘があったのですが、別の人からはそれだと文語だとも言われ、判断できなくて、もとのまま残っています。
(7)
☆ whose knowledge in Japanese language
⇒whose knowledge of the Japanese language
このご指摘は前回完全に見落としていました。調べて考えて採用させていただきました。
(8)
☆ let alone showing any signs to recognize
⇒ let alone showing any signs of recognizing
今まで何ヶ月もの間、の話ですから、こちらですね。納得して採用。
--------------------------------
ぜーはー。しかし#926最後のようなのもあるし。Nobody is perfect.
ほんと、オークを追う時のアラゴルンの台詞 'You give the choice to an ill chooser.' と申し上げたいです。ハーブには取捨選択の任は重い〜! 自分より出来る人3〜4人いてくださってそれはそれは有り難いのですが、その方々のどの意見が正しいか私に判断しろってのが無理だ…ともあれ、決定的な(文意を誤り伝えるような)ミスだけは残っていないと思うのですが。あとは祈ろう。
> これは、ご協力下さった方々に、「納得がいかない」気分を残したくないために作成された投稿です。白い都様はお読みになる必要はありません。私の力不足で最後まで皆様にご迷惑をおかけしたこと、幾重にもお詫び致します。コメントを書く(引用) | スレッド一覧
ハーブさま、ハーブさまに「お詫び」いただいた日には、こちらの立つ瀬がありません。これは、形だけのフォローではなく、心底そう思ってのことだとご理解ください。最後の最後まで徹底的に詰められたその采配ぶりにいつもながら感服しています。
> ぜーはー。しかし#926最後のようなのもあるし。Nobody is perfect.
まったくおっしゃるとおりです。だからこそ、時間が許す限り出来るだけ多くのチェックをいただくのが望ましいんです。私事ですが、私の家族・知人にも英語圏の最高学府で修士・博士号を取った者が結構いまして、優秀な人ほど自分の論文は出きる限り多くの人間に回し読みしてもらってチェックしています。多角的なチェックを経るものほど、読むに耐えるということでしょう。
> ほんと、オークを追う時のアラゴルンの台詞 'You give the choice to an ill chooser.' と申し上げたいです。ハーブには取捨選択の任は重い〜! 自分より出来る人3〜4人いてくださってそれはそれは有り難いのですが、その方々のどの意見が正しいか私に判断しろってのが無理だ…
謙虚なスタンスはハーブさまの強みの一つともお見受けするのですが、それでも私に関するかぎり、上のような感想は一切持っていないと断言します。英語に関するリサーチから採用・不採用に関しての判断、そして叩き上げるプロセスの総プロデュ−スまで、最後の最後まで手を抜かれないハーブさまのプロフェッショナリズムに安心して甘えているというのが実情です。Telperionさまがお書きだった「幸せな協力関係」の牽引力は、やはりハーブさまです。その点について、どうぞ自信を持っていただけたらと思います。蛇足ですが、字幕のプロデュ−スに関して製作会社もここまでシリアスだったら、今回のような事態には至らなかったはずです。