LotR 英語なんでも掲示板

この掲示板は現在、閲覧のみです。

新しい掲示板はこちらです。


ホーム | 一覧最新記事検索

スレッド

└◇2400:
Re:debunked !! [鉄の足ダイン] 03/26 11:36

 ├◇2409:英語不明者の脳天気 [エルフのマント] 03/26 20:23
 ├◇2412:A conspiracy unmasked! [さんちゃん] 03/26 23:20
 ├◇2418:まとレスですが [ハーブ] 03/27 01:44
 ├◇2433:お詫びと、ギャラリーの独り言 [Evenstar] 03/28 07:24
 └◇2434:さまざまな good [Evenstar] 03/28 08:24
  └◇2446:Re:さまざまな good [エルフのマント] 03/28 22:01


2400● Re:debunked !![ 鉄の足ダイン ] 2003 03/26 11:36
> judgeに引き渡します。ゴンさま、ダインさま、どうぞよろしく。

ゴン様はまだ年度末で四苦八苦されておいでのようなので、召喚により三畳もとい参上致しました。

ハーブ様
> > *吹替えアラゴルンが別人のように毅然と男らしい話し方をしているように、字幕サムをサムらしい領域に引き戻そう*

Evenstar様
> That's beyond hope, and you know that!
>
>吹き替えの訳:この世には 命をかけて戦うに足る 素晴らしいものがあるんです
>は、私がオリジナルの英語から受けるイメージにぴったりのものです。

どちらにも共感します。そして、個人的にはEvenstar様に一票。
ただし代案提出の路線としては、

●長すぎて眼で追いきれない部分を改善
(白い都様の連絡室での発言より。
>もっと分かり易く、かつ、脚本の意図を伝える意訳がほしい。)

●「some good」=「that which is morally right; righteousness」である。
ここはどれだけ「サム」という原作の人物像から乖離しているとはいえ、意訳しようにも逃げ場が無い。よって「尊いもの」という単語の事実は残しつつ、他の部分を解りやすく整えてみる。

以上で如何でしょうか。
私も「連絡室」の方に代案を入れてみます。
お手数ですが挑戦してくださった皆様、ある程度「自分の案が纏まった」と思われた時点で、以下のツリーにご投稿願えると幸いです。
http://miyako.cool.ne.jp/cgi-bin/treebbs/treebbs.cgi?log=2226

今回はFOTRに比べ、元脚本の杜撰な箇所(ピーピー)が目立ちます。
またTTTの日本語吹き替え版は、原作とよく比較し、また「映画の流れ」を考慮した結果の、大胆かつ上手い踏み込みが目立ちます。

とは言え、字幕版は字数的に吹き替え版には太刀打ち出来ない。
(吹き替えは声の演技、耳から入ってくるという付加価値を持っていますが字幕は字面のみです)

字幕の意訳が決まるとまた見事ですが、このサムの台詞は、「脚本家達が後付けで、自ら脇へ逸れた感」が非常に強い。つまり、「原作と比較して意訳の方向を決める」ことがすでに出来ない箇所です。
残されているのは、語調を整え、全体を短くする、という意味での「意訳」のみで、それ以上の踏み込みは(今回の字幕全体の翻訳均衡を崩すという意味で)危険かと思います。

業務中に急いで書きましたので纏まりきっていませんが、とりあえず一意見として書き込みします。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2409● 英語不明者の脳天気[ エルフのマント ] 2003 03/26 20:23
Evenstarさん、字幕改善連絡室ではaliveの解説をありがとうございました。

この枝につけるの、すごく恐いんですけど勇を鼓して。(笑)
さて、話題になっている

> Sam: That there's some good in this world, Mr. Frodo. And it's worth fighting for.

ですが、私は全然違うイメージを持っていました。

Evenstarさんのご指摘によれば、「good」は「善」とか「正義」の意味みたいですが、私は脳天気に文字通り「何か良きもの」と受け取っていました。
具体的に言えば、例えばサムにとっての「大切なもの」、ロージィだったり、とっつぁんだったり、フロドだったり、ホビット荘での生活だったり。
それが存在することを嬉しく思い、大切にしたいと思い、守りたい、失いたくないと願うようなものが「some good」なんだろうと思っていました。

最近は日本でも「goods=グッズ(商品)」という言葉や認識が定着して来たせいか、私は「good」に観念的なイメージより、具体的なイメージを感じていました。
後になって、そう言えば「some」なのに「good」に「s」がついていないのは、「思い」を一個二個とは数えられないからかと勝手に納得していました。

映画のサムは現実主義者らしくて、「向き合いましょう、フロド様」なんて言うから何事かと思えば「道に迷いました」なんて言ってくれたり、この場面でも、「ここにいること自体がおかしい」と言った次の瞬間、「でも、いるんですよね」と現実を突き付けてくれたりします。
多分そのことも大きく影響しているのだと思うのですが、私はサムが実体のない観念的な話をするとは微塵も思っていませんでした。
そのせいかあらぬか、「fighting for」という言葉に対してイメージしたのも、「ギムリに対する侮辱に腹を立て、エオメルに弓を向けるレゴラス(ある意味とてもおっちょこちょい、脊髄反射のみ)」だったりします。

ですから吹き替え版の「この世には 命をかけて戦うに足る 素晴らしいものがあるのです」という訳には、逆にちょっとそこまで大袈裟なことは言っていないのでは?という違和感を持ちました。その思いはおそらくもっとずっと「個人的」なものだろうと。
敢えて訳すなら「フロド様、あなたにも自分が死んだ後も幸福に生きていて欲しい人やあり続けて欲しい大好きな風景がおありでしょう?」というのが近いです。

英語に詳しくないがゆえの幸福な誤解なのかもしれませんが、そういう解釈の仕方は不可能なんでしょうか?
もし不可能であれば、私がイメージしたような「大切な何か」を英語で表現する時はどんな言葉が使われるものなんでしょう?

サムが(多分昔、暖炉の側やたき火の近くで年寄りが話して聞かせてくれたのであろう)英雄譚、冒険譚を引き合いに出して来たせいもあって、FotRのエンディングテーマ「May It Be」や「In Dreams」のように、「暗い道をたった一人歩く時も、導きの星のように胸のうちにある、思うだけで身も心も暖まるような、大切な誰か(何か)への思い」が「some good」なのだろうと思っていたのですが。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2412● A conspiracy unmasked![ さんちゃん ] 2003 03/26 23:20
 じゃあ、私がかわりにこのタイトルを使っちゃいます。(ちなみに元ネタは『旅の仲間』第5章)

>代案提出の路線としては、

>●長すぎて眼で追いきれない部分を改善
>もっと分かり易く、かつ、脚本の意図を伝える意訳がほしい。

 同意いたします。というか、現在の字幕の代案ということなら、そういう路線でないとスジが通らないと思います。(「だからFOTRではスッパリと短い字幕へと意訳したのよ。ようやく字幕の難しさがわかったようね、を〜ほっほっほ!by 字幕の女王←注;妄想120%、マトモに受け取ってはいけませんゾ)

 最後のセリフの扱いも、ダイン様の考えに賛成です。あまり大幅に意訳してしまうと、「あ〜ら、一作目では『英語脚本に忠実に』なんて言っていたくせに、二作目になったら『わかりやすく意訳する』になってしまうのね。まったく都合のよろしいこと、フフン!」(注;この発言はフィクションで、実在のいかなる字幕翻訳家を指すものではありません←オイオイ)と言われかねません(笑)。「代案として提出する」という前提なら、
>「尊いもの」という単語の事実は残しつつ、他の部分を解りやすく整えてみる。
という方向でいくしかないと思います。

 それはそれとして、、、。
 せっかく
>「英語脚本内容に忠実に」を捨て、見て読みやすく、不自然でないように、を優先してみました。(確信犯とも言う)
 ということでスタートしたスレッドですので、あまり原脚本にとらわれずに、原脚本をネタとした皆様の自由な発想による翻訳をいくつか拝見できると嬉しいです(完全瀬田訳サム語法による訳とか)。皆様のご投稿を心よりお待ちしております。
 ちなみに、オリジナルに批判的になればなるほど、パロディというものは書き甲斐が増してくるものであります。いっそ完全パロディ作品を目指す、、、(ん?何か勘違いしてないか)

 ちなみに私の訳は、「やっぱりあのサムは(原作に比べて)カッコ良すぎ」イメージが根底にあります(スイマセンが、ハーブ様の方針とは大部ズレてしまいます)。いっそのこと、某国首相のように「威勢はいいが、中身不明」演説にしちゃおうかな(コラ)。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2418● まとレスですが[ ハーブ ] 2003 03/27 01:44
ダイン様、さすがのまとめ方、ありがとうございました。

>代案提出の路線としては、
>●長すぎて眼で追いきれない部分を改善

>残されているのは、語調を整え、全体を短くする、という意味での「意訳」のみで、それ以上の踏み込みは(今回の字幕全体の翻訳均衡を崩すという意味で)危険かと思います。

もちろん、日本ヘラルドに送る「改善希望・意見書(仮称)」においては、そうすべきであることに同意します。

(#2387のような試訳を代案提案として出せるくらいなら、タイトルの「叩き台」に「?」をつけることはなかったでしょうし、最初から連絡室に「ご意見募集ツリー」を立てて真面目に作業モードでやってたことでしょう)
-----------------------------
エルフのマント様。

>英語に詳しくないがゆえの幸福な誤解なのかもしれませんが、

そういう方々のために、わたしだったら(←仮定法)、自分が無知から誤訳したと言われる方を取りたかったです。それが「もう少し幻想に遊んでいたかった」の意味です。
でもまあ、「脳内字幕補完」の道は常に残されています…

>そういう解釈の仕方は不可能なんでしょうか?

可能性ゼロではないと私は思っていたんですけど。仮に英語圏の人100人に(観客の中から子供もおばあさんも無作為に)訊いたとしたら、私は、100人全員が辞書通りの定義で言葉をとらえているということはないだろうと思います。推量でしかありませんけれど。
------------------------------
さんちゃん様
No.2412
>それはそれとして、、、。
> せっかく(略)ですので、あまり原脚本にとらわれずに、原脚本をネタとした皆様の自由な発想による翻訳をいくつか拝見できると嬉しいです(完全瀬田訳サム語法による訳とか)。皆様のご投稿を心よりお待ちしております。

ありがとうございます。そう言っていただけるとほっとします。
開き直って「脳内字幕補完バージョン・大募集!」に切り替えましょうか(笑)。

No.2394 
>完全に超訳ですが、
というご本人の言とはうらはらに、「サム演説・試訳 さんちゃん版 」は、意訳と省略のサジ加減が、ハーブよりまっとうで上手いと思います。ぜひ連絡室にもダイン様に続き提出していただきたいです。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2433● お詫びと、ギャラリーの独り言[ Evenstar ] 2003 03/28 07:24
>ダインさま

ここぞのところでクリアな指針を示していただき、心よりお礼申し上げます。ダインさまの裁量に、なんの異存もございません。よろしくお取り計らいください。

それから、#2398の投稿について

行き過ぎた投稿でした。ハーブさま、この場にて無礼をお詫びします。
ひやっとした方もいらっしゃるかと思います。ご不快に思われた方、本当にごめんなさい。ハーブさまが、ご自宅にてこの長台詞の問題に取り組まれたことは、ハーブさまのお考えあってのことです。またその際におとりになっているポリシーも、翻訳のプロの方だからこそ採用された。それは私も承知しています。ですから、#2432のような自由な翻訳の試みは、私も観客席でやんややんやしながら楽しませていただきたいです。連絡室ではなく、こちらでこそ可能な上等な遊びですもの。次はやはり、帽子屋殿のセンスに舌鼓を打つ番かしら。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2434● さまざまな good [ Evenstar ] 2003 03/28 08:24
>エルフのマントさま

おっかない私に、あえて質問をぶつけてくださってありがとうございました。(^^) ただ、ご質問のことは、『議論の余地がない』、すなわち『解釈の余地というグレイゾーンに属さないクリアカットな語義の問題』ですので、直レスではない単なる「解説」としてこちらでアップさせていただいてます。

> > 英語に詳しくないがゆえの幸福な誤解なのかもしれませんが、そういう解釈の仕方は不可能なんでしょうか?

はっきり申し上げますね。不可能です。なぜなら、名詞、それも「抽象名詞であるgood」は、形容詞のgood や集合名詞のgoodsともまったく「混同不可能」な、「別単語」だからです。ネイティブが、goods のイメージを抽象名詞のgood に重ねる可能性はゼロです。

「数えられるからgoods、数えられないからgood」という区別がそもそもありません。集合名詞である goods は複数表現のみでしか使用できないのです。私が、「something good と some good は似て非なるもの」、といった理由を、それではもっとつっこんでお話します。

something good (この場合のgoodは形容詞)といえば、「なんかいいもの」、それこそ日常の些事を個人の価値観で相対化して表現できる自由さがあります。ところが some good といったとたんに、「普遍的価値を持つ抽象名詞」になり、欧米のキリスト教文化の土壌に直に根ざしたインパクトを持つ。それこそブラックホール並の比重を持った言葉だというのが、私が持つ皮膚感覚です。前者だったら許してくれる、話手の恣意的な意味付け操作を拒む単語です。そして、前者は間違っても後者のような高みは目指せません。たぶん、キリスト教をご存知でなく、ましてやキリスト教文化の中で揉まれた経験をお持ちで無い方には実感がもてない説明でしょう。それでも、「こういうものなのです。」としかお話しできません。

the good and bad と対になって、日常会話のレベルでよくひょっこり出てきます。(両者ともに名詞です。念のため。)そして、to judge (動詞) も。これらは、息が詰まるほど濃い関係の中に共存している単語なのです。すなわち、「道徳的に裁く」というコンテクストにおいてです。欧米人が、白黒をはっきりさせたがるというのはきっとご存知でしょう。これが関係してくるのです。(ただし、単純な問題ではありません。実に複雑な歴史的、宗教的背景があります。)それは、あえていえば「道徳的に良しとするか、悪しとして糾弾するか」ということです。そしてその精神のありようは、法廷などの舞台で形式的に活躍するものではなく、日常生活のレベルで、個人が日々たいして意識などせずに持っている心のあり様です。(このような精神を持つ人々とやっていくのは、学ぶ事も多かれど実にしんどいことなのです。)

> もし不可能であれば、私がイメージしたような「大切な何か」を英語で表現する時はどんな言葉が使われるものなんでしょう?

私だったらそれはsomething that's dear to me とします。dearでなければ、valuable, important でもいい。でも、それはすべて to me として、サム自身にとって「個人的になくてはならないもの」という表現をはずしません。なぜなら、あげて下さった例はすべてサムにとって「パーソナルに大切なもの」で、普遍的価値とは次元が別だからです。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2446● Re:さまざまな good [ エルフのマント ] 2003 03/28 22:01
Evenstarさん、詳しい解説をありがとうございます。
こういったことは私が高校時代に使っていた辞書ではまったく歯が立たなくて、思い切ってお尋ねしてみて良かったです。

「The One Ring」を「その(特定の)指輪」とか「ナンバーワンの指輪」とか訳しちゃいけないというのに近いのですね。何でも自己と他者の違いをはっきりさせたがる欧米人気質の一端に触れたようで面白かったです。『最終的に向き合うのは自分と神であって、そこに人間界の諸事情など入り込む余地はない』という思想が根底にあるのでしょうね。
第二次世界大戦中、リトアニアの領事だった杉原千畝さんがユダヤ人に日本の通過ビザを出したという話を聞いて、事なかれ主義の日本人官僚の発想じゃないなと思っていたら、やはりキリスト教徒でいらしたらしくて、そういう思想的背景がないとああいう決断はできないだろうなと改めて感じ入ったことがあります。

ただ、言葉の解説としてはそれで了解できるのですが、それはこの場面(指輪物語世界)でも通用することなのだろうかという疑問は払拭し切れません。
何よりここは、それまでフロドに「しっかりしてください」「がんばってください」と言い続けて来たサムが、初めてフロドの辛さ・苦しさに同調して、それでも物語のように、もうちょっと我慢を続ければその苦しさを抜けられるかも知れない、日射しが見えるかも知れない、物語の中のそれを成し遂げた人たちには何故それが可能だったのかと言えば「Because they were holding on to something.」と自分は思いますというシーンなので、やっぱり重要なのはsomethingなのでは?という気がしてしまいます。

somethingって何?というフロドの問いに「There's some good in this world.」という言葉を持って来てしまう脚本にはいささか問題があるかもしれませんが、好意的に見做せば、サムとしてはこの時他に表現方法を思いつかなかっただけで、サム自身はそこまでご大層なことを言うつもりはなかったんじゃないかという気がしてなりません。
もちろん、私が映画のサムを見て、そのサムに対して抱いたイメージから、逆に言葉の意味を引き降ろしてしまっている可能性は高いのですが。

ともあれ、「dear」に対する認識が改まっただけでも大きな収穫でした。今まで「dear」というと、手紙の書き出しか「My dear」のような呼びかけにしか見たことがなかったので、形式的あるいは呼びかけ程度にしか使われない言葉かと思っていました。「大切な、愛しい、懐かしい」そういった感情がひっくるめられて「dear」だと認識できたことで、何か拾い物をしたような、ちょっと得をした気分です。v(^^) ありがとうございました。

また機会がありましたらいろいろお話を聞かせてください。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧

CGIROOM