□投稿者/ 白い都 -(2007/01/06(Sat) 15:50:21) [ID:LATEMBG1]
| Hospitaler: One may stare into the light until one becomes the light. I've done it many times. 【”光を見つめると光になる” {11} / 私には その経験があります {12} 】
Balian: There's your religion. 【信仰の力か? {5} 】
One spark, 【閃光が― {3} 】 a creosote bush. 【茂みを焦す {5} 】
There's your Moses, I did not hear it speak. 【私の耳には {5} / モーセの声が聞こえない {10} 】
Hospitaler: That does not mean that there is no God. 【だが神はおられる {8} 】
ここは英語台詞を直訳しても禅問答のようで、ストーリー理解が難しい場面です。 以下は私なりの解釈ですので、間違っているかもしれません。皆さんのご意見乞う。
ホスピタラーの台詞「光を見つめ続けていると、自分が光になることがある」は、直接に何かの引用句かもしれませんが、出典は分かりませんでした。 一般的な話としては、キリスト教における『光』とは、正義、善、真実といった、神の心に叶う良きものの象徴です。 あなたがたは、世の光である。・・・あなたがたの光を人々の前に輝かし、そして、人々があなたがたのよいおこないを見て、天にいますあなたがたの父をあがめるようにしなさい。(マタイ福音書5-14〜16、山上の垂訓)
善に向かって努力すれば、善を行うことができるようになる、また、善行を積んだ優れた師を見倣っているうちに、自分でも善を行うことができるようになる、という意味ではないでしょうか。 ホスピタラーはそれがだだ一回の経験でなく、many timesあったと言っています。
ホスピタラーの揺るぎない信仰心に対して、バリアンは宗教に懐疑的です。 (Chap20でも「キリストが死んだゴルゴダの丘に行ってみたが、私には神の声は聞こえなかった」という話がありました。) 「モーセの柴」の逸話は、モーセが神の力を信じて信仰の道に入るきっかけとなった奇跡で、ある時モーセは燃える柴を見て、それが燃え尽きないのを不思議に思って近づいていくと、炎の中から神が呼びかける声を聞いた、という(出エジプト記3-1〜5)。その後に神はモーセに対していくつもの奇跡を見せ、イスラエルの民を導くように命じます。 字幕「モーセの声」は、「モーセが聞いたとされる神の声」の趣旨でしょうが、この逸話を知らないと、モーセが語りかけるのかと誤解されそうです。
バリアンは奇跡の存在を否定して、「柴は神の力で燃え上がったわけではなく、こんな風に花火が飛んで燃えたのだろう。あなたがたの信仰するモーセなら、ここで神の声を聞くところだが、私にはそんなものは聞こえない」と言っているのだと思います。 つまり、バリアンの言い分は、「過去に奇跡と謳われる出来事も、普通の自然現象として説明がつく。畏れ敬うべき神の力などというものが、この世に実在するという証拠は無い」。
これに対して、ホスピタラーは「君が奇跡を見ないからといって、神が居ないという証明にはならない」と反論します。神はバリアンのためには奇跡を起こさず、じっと座っているだけかもしれませんからね。
ホスピタラーの反論のしかたを論理学的に分析すると a条件命題 奇跡が起こった ⇒ 神が存在する b逆 神が存在する ⇒ 奇跡が起こった c裏 奇跡が起こらない ⇒ 神が居ない d対偶 神が存在しない ⇒ 奇跡が起こらない キリスト教の教義はaで、バリアンの主張はcです。 条件命題aが真であるとすれば、対偶dは真であると言えますが、逆bや裏cは真であるとは限りません(真である場合もあります)。
バリアンの主張は現代的な解釈では、不可知論者と見ることもできます。 欧米では「私は神を信じない」と言うとアナーキスト扱いされるので、無神論者がそのような態度を取ることがよくあるそうです。「私は神が実在するという証拠(奇跡)を見たことがない」と言うだけなら、神様はいつかどこかで他の人の前に降臨する余地があり、キリスト教信仰との正面対決は避けられるわけです。
このセンの代案 ホスピタラー: “光を見ると自分も光になる” (+1) / 私は何度も体験しました (-1) // バリアン: 神の力と言うが― (+2) // 花火が柴(しば)に (+2) / 飛んだだけ (0) // ←二段組みで表示 モーセと違って (+1.5) / 私に声は聞こえない (-1) // ホスピタラー: 神を否定はできません (+2)
|
|