LotR なんでも掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

No1321 の記事


■1321 / )  Re[9]: エンディング長し
□投稿者/ さんちゃん -(2004/03/15(Mon) 10:26:06)
    ケイ様、おひさしぶりです。

    まず、なぜあのエンディングが長く、また余計に感じるのか。
    一つはフィルムの編集の問題と考えています。
    No1252で書いたように、また、mei様、シアン様が書かれたように
    >> あぁ、(やっと)終わった〜、って、まだかよ!!!
    >> そんなおじいさんの心の声がきこえました。
    >> もちろん私もでした。
    >そう、もうおわるーと感じて、ウルウルしだしたのに、
    >まだあるよとかんじちゃったんです。
    と見ている側に感じさせてしまうのは、編集の責任が大きいと思います。
    特にブラックアウト/ホワイトアウトの使い方がうまくない。

    一つのシーンが終了してブラックアウト→終わりかな→次のシーンが始まる、、、

    という構成が何度か続くために、見ている方がつまずいた感じになってしまうのではないでしょうか。(しかも、本当に終わる時も、ブラックアウトして「The End」と表示される、というのでは、、、)
    もう少し、それぞれのシーンに関連性を持たせてつなぐ事が出来れば、もうすこしマシになったのでは、と思います。


    第2に、脚本の問題。(もちろん、編集にも脚本が関わってはいるわけですが)
    それはケイ様がおっしゃる通り、「フロドが西に行き、サムが残る事」について、しっかりと説得力を持って描けなかった事です。
    「長いと感じる」のは単純に時間だけの問題ではありません。映画に必要なシーンだと見ている側が感じれば、少々時間が長くても気にならないものです。
    しかし、そのシーンにストーリー上の必然性を感じられなければ、見ている側は映画に没入できずに、そこで現実にふと立ち返ってしまいます。素に戻ってしまう事で、時間が気になってしまったりする。
    映画では、とうとう「西の地」というものが、一体なんなのか、説明されませんでした。ガラドリエルが「西の地に去ります」と言い、エルロンドがアルウェンに「西の地に行け」と再三言っているから、「エルフがいずれ行かなくてはならない土地」ということは分かるでしょう。しかし、ホビットであるビルボやフロドが西の地に行く意味は、「エルフが特別に敬意を払って用意してくれた」という以外に説明がありません(「アルウェンの恩寵」というのは、第一部で唐突にセリフで出てくるだけで、その後全く言及されませんから、物語として意味をなしていない)。
    また、ガンダルフが「灰色の帳が巻き上がり、全てが銀に変わり、、、」とピピンに説明するシーンはありますが、実はこれが「西の地」を意味する事は映画では全く説明がない(それがリンクしてくるのは、エンディングテーマの「Into the West」での話です)。私のように原作を読んでいれば、あのセリフが「西の地」を指している事は勝手に補完されますが、映画の脚本だけでは無理があります。死と関連している事は分かりますから、非常に鋭い人なら「西の地に去る=死」かな、と連想できるかもしれませんが。(もっともアルウェンでは「中つ国に留まる=死」ですから、余計ややこしくなるかも。エルフではそういう設定、とでもするしかないですね。)
    結局、原作未読だとフロドが西に行く理由がハッキリしませんから、サムが家に帰ってきて「Well, I'm back.」という意味もよく分からない。従って、「なんでこんなシーンが必要なの?」となってしまう。これは脚本が破綻してしまっている部分です。

    では、最後のセリフは全く無意味でしょうか?私は別の解釈を考えています。
    長くなりましたので、次に述べます。

返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -