LotR なんでも掲示板
(現在 過去ログ10 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■933 / inTopicNo.41)  Re[6]: Re: 【ネタバレ】RotK・怒りのツリー
  
□投稿者/ エルフのマント -(2004/02/14(Sat) 16:28:26)
    吹替え版を観て来ました。

    吹替えでは「うろたえるな!」と言っていました。
    「うろたえる」の否定なら、「最小の動きで敵の攻撃を避ける」=かっこいい、と判断しても良いだろうと思いました。

    字幕では「動くな!」でしたっけ?
    あんなデカいものが飛んで来るのにそりゃ御無体な、と思ったように記憶していますが。

引用返信 削除キー/
■935 / inTopicNo.42)  Re[7]: Re: 【ネタバレ】RotK・怒りのツリー
□投稿者/ ふ -(2004/02/14(Sat) 20:49:29)
    この辺は、原語をそのまま理解している人と、吹き替え、あるいは字幕の人では、同じ映画を観ても
    羅生門的パラレルワールドにいるっていうことなんでしょうね。
引用返信 削除キー/
■937 / inTopicNo.43)  Re[1]: 【ネタバレ】RotK・怒りのツリー
□投稿者/ かみやん -(2004/02/14(Sat) 20:59:21)
    ストーリーのや設定の改編も、
    先行公開画像のネタばれ&SEE送りも、
    東劇の音飛びも、
    色相の不一致も
    まだ、まだ、許容範囲で許せていたかみやんですが・・・。

    これだけは許せない!
    メリ・ピピの身長が違う!
    エント水飲んで最も背高のホビットになったはずなのに・・・。
    戴冠式ではサムの方が背が高いぞ・・・!?。
    マラソン上映やTTT−SEE見てから見た方で誰も気がつかなかったのかな?
    SEEでは 身長が伸びた状態に再編集されるのかな?

引用返信 削除キー/
■938 / inTopicNo.44)  Re[2]: 【ネタバレ】RotK・怒りのツリー
□投稿者/ かみやん -(2004/02/14(Sat) 21:02:58)
    と、おもいきや タイミングの差?で一歩出送れ<#936
    でも 他に誰も指摘して無いのはなぜ?
引用返信 削除キー/
■942 / inTopicNo.45)  Re[3]: 【ネタバレ】RotK・怒りのツリー
□投稿者/ エルフのマント -(2004/02/14(Sat) 21:25:13)
    個人的には、そこは『武士の情け』で見ないふり(笑)。
    メリピピがエント水のおかげで人間ほども大きくなっていたというのなら話は別ですが。
    彼らが大きくなったから何かが可能になった、有利になったという描写もないようですし。

引用返信 削除キー/
■953 / inTopicNo.46)  Re: 【ネタバレ】大きいことはいいことだ
□投稿者/ 白い都 -(2004/02/15(Sun) 01:26:46)
    原作の寺島画伯の挿絵では、ちゃんと、メリピピがサムより背が高く描かれていましたよね。

    トールキン世界においては、「善玉は背が高い」という法則があります。
    エルフは一般に人間より背が高く(原作ではレゴラスのほうがアラゴルンより背が高いと思う)、エルフの血を引くドゥネダインも並の人間より背が高い。
    エレンディルの身長は何と235cm!
    アラゴルンは王家の直系だから、王族でないボロミアより背が高い。
    エオメルもおばあちゃんがゴンドール人だから、他のローハン人より背が高い。

    ホビットの中では、メリピピは群を抜いて背が高いことになりますが、利点としては、偉そうで喧嘩が強そうに見える、ということでしょうか。
    ピピンが末っ子なのに、兄たちを差し置いてセイン(選侯)の地位を継いだのは、そういう押し出しの良さがあったからではないか、と想像しております。
    あと、小馬(ポニー)ではなく、普通の馬に乗れるかも。
引用返信 削除キー/
■977 / inTopicNo.47)  【ネタバレ】亀レス:デネソール侯
□投稿者/ ハーブ -(2004/02/16(Mon) 19:23:53)
    2004/02/16(Mon) 19:49:44 編集(投稿者)

    「怒りのツリー」は、自分が書きたかったことをほとんど代わりに書いていただけて、何度となく胸のすく思いをさせていただきました(^^;)
    鑑賞直後には自サイトにぶちまけることが出来ずに、鬱々悶々だったので、爆発を見越して立てたツリーでしたが、「サイト主なんだし、少し頭が冷えてからにしよう」とも思い、何よりタイミング良く(?)仕事がとととっと押し寄せたので、普通ならその間、怒りが出口を求めて暴れそうなところ、皆様のおかげで苦が楽に転じたようなものです。

    そして「同感!そうよね、やっぱそうだよねー!!」の嵐の一方では、エルフのマント様No.824からA3様、そして加村様(はじめまして、ようこそ!)の一連のご投稿は、違う視点を提供してくださって、興味深かったです。


    >私は逆にあのデネソールに妙に納得いたしました。(原作無記憶者の強み?)
    >不評極まりない食事シーンですが、私は「この人は不安でしょうがないんだな」と思いました。
    >歌いながら痛ましそうに見ているピピンが印象的でした。(824)

    >私は既読でしかも結構覚えています(と思う・・)が、唯一不満と思われてる「ダイブ」の件も含めて、ほとんどエルフのマントさんの感想と同じですね。
    > はっきり言ってしまうと、何で皆さん不満に感じられるのかとまで思ってたりします。
    >「人間デネソール」として見れば、パランティアが無い映画デネソールはあれで「十分あり」だと思っています。(860)

    >私も、人間・デネソールを興味深く鑑賞しました。
    >果汁の赤い、血のような色が印象的で、「血を吐くような思いで」という
    >慣用句が思い起こされました。そしてそのことに本人は気づいていない。(884)

    ううむ。ちゃんとあれで納得する方々がいらっしゃるのだからして、PJも考えなしに改変したわけではないのだろう。

    TTTの時には、自分はほぼ全面的に映画を楽しみましたが、「PJ否定派に対する批判」(大ざっぱに言うと「映画と原作は別物なんだから、原作との差異にいちいち怒る方が間違い」という意見)には、私は組みしませんでした。当サイトにはご投稿としてはほとんどなかったですけれど、「原作ヲタ」という聞き苦しい言葉でよそで揶揄されるのを見るのが厭でした。長くまた深く、特定の作品特定の登場人物を愛していれば、その変形を不快に思うのは当然の心情で、自分にも多々覚えのあることですし。何より、たまたま「自分にとっての怒りのツボ」をはずれただけで、明日はわが身・・・と覚悟はしていました。

    そしたら、RotKでは「執政侯どの〜!なんというお姿に!」となったわけです。

    思えばまるきり未読同然でインプットされた映画フロド・アラゴルンと違い、デネソールは私にとってはまず活字でリアルにイメージされ、そして好きになってしまったキャラクターだったんです。いやそれを言うならエオメルだってファラミアだってそうなんですけど。やはり「好き」かどうかでなく、「思い入れ」というのがぴったり(^^;) つまりははなはだ個人的感情的な問題でして。その改変によって「映画作品が」ダメになったかどうかと言えば、それはまた別の問題です。

    だからこそ、いろんなご意見を拝読するのは限りなく興味あることなわけです。同時に、そんな頭のうわ面ではなく、心の底から「PJてめー、三発殴らせろ!」というのもまた、言ってすっきり言ってもらってもっとすっきり、であるのは事実であります(^^;)。
引用返信 削除キー/
■1067 / inTopicNo.48)  Re[1]: 【ネタバレ】RotK・怒りのツリー
□投稿者/ 千雲 -(2004/02/22(Sun) 16:43:00)
    お邪魔致します。
    ネタバレ回避のためにネット断ち(大袈裟な…)する日々に決別すべく、ようやっと昨日見て参りました。
    帰宅するなり、禁断症状を治めるべくこのサイトにまっしぐら。
    眼精疲労と戦いつつ一応【ネタバレ】RotKツリーを全部拝読しました。どのツリーのどのご意見もそれぞれ頷いたり笑ったり(夜中に一人部屋の中で笑っている自分はコワいものがある)、一晩寝かしてからとりとめもなく感想を書き始めております。長文駄文お許しのほどを。

    まず、「怒」ツリーなのにいきなりですが、ハーブ様には2.7回くらい殴られそうなのですが(PJ本人じゃないってコトで一割減でお願いします(^^;))、私、「あの」デネソール侯は、受け入れ範囲内です、少なくとも炎のランナー(T_T)以前までは。(ただ、許容じゃない…ですね、やはり)
    既出のご意見ではありますが、私はあのシーン、意図的に不快感を意識した音を立てて食物を咀嚼する事への生理的嫌悪感はおいといて、恐ろしいほど静かに、しかし救いようがなく壊れていく(いる)デネソール侯の姿を表現していたのではないかと思うのです。もともと、原作浅読者のせいか彼の長男への偏愛と次男へのあまりな態度に、そして、最初から背負っている絶望、諦め(諦観ではなく暗い熾火のような諦め)の姿に、どうしても感情移入できずにいました。だからかもしれませんが、将来を嘱望し自分の後継者として期待も愛情も注いできたボロミアを死なせ(自分の命令で行かせたことも彼の苦悩を増していたと思われ…でもSEE見てないとわからないからこれは映画としてはアンフェアだとは思う)、今また、絶望的な状況下でもう一人の息子を死地へ追いやった。その事で、心の一番深い処にあるファラミアへの愛情と、執政として魔法使いなんぞの風下に立てぬという矜持(意地、頑迷さ、とも)とに、あの暗い時代に長きにわたりかの国を支えてきた(しかし「王」には決してなれぬ)彼の強固な精神でさえも耐えきれなかった、それだけに哀しく、あわれで、静かだからこそ恐ろしいシーンであったと思います。是非は別物ですけど、そういう解釈を受け手がするのも自由というか、その余地があるなぁと思いました。
    それをただ見つめるだけのピピンの悲痛な想いが印象強かったです。
    だからといって、あの最期はあんまりだが。

    私にとって一番の「怒」は、これだけを観たくてこれだけが私のmy preciousであった「サムワイズ殿の決断」がああだったということです。ちなみにレンバス云々の茶番については私の意見はここのつ様に完全に賛同するものです。(読んでて感激のあまり涙でそうでした…ほかの所でかなりキツいご意見を読みかなりへこんでいたので)
    いくつかのインタヴューの中でS.アスティン氏が言っている事を聞くたび、「お願いだからサムを安っぽいアメコミ・ヒーローにしないで」と願ってきたのですがそれは届きませんでした。映画RotKのサムは完全無欠なヒーローです。「指輪はここにあります(じゃじゃーん!!)」なんて、無敵ですよもう。(爆怒)
    サムは忠実で、一途で、しかも愚かなのです。だからこそ、あの「涙の決断」に、あの「この背中が裂けようとも」に、「二つに裂かれる」に、私は泣きました。
    悔しいことに、このために用意してきたハンカチはこの場面で使われることはありませんでした。
    あれでは、本当に「主役だれやねん状態」です。指輪保持者がフロドでなくてはならない理由、それは、PJ版ではとうとう最後までわかりませんでした。私より更に原作浅読者でありサムをこよなく愛する母いわく「この映画に限って言うなら、最初っからサムが行きゃぁいいじゃん」…ううう、言い返せないのが口惜しい。
    そして、FotRではちゃんと出ていた”pity”が、いつのまにか消滅してしまっていたこと。
    いいんです、火口シーンでよしんばフロドが(指輪を得ようとするか滅せようとするか本人にもわからないように、というPJの指示が映像的にわからなかったとしても)、ゴラムととっくみあっても。勢いあまって自分が落ちそうになって、あの場面がお約束であってもそれなりに理解できる(これもここのつ様のご意見に賛同です←えらそうな言い回しですみません)。
    でも、それでも、ゴラムが「偶然に・いかなる者の意図も力も無く」落ちてくれていれば。
    三部作、あまりに長くて、忘れてしまったのかな。本当に残念です。

    他にも言いたいことは山ほどありますが、既出のことばかりでいささか気後れしております。セオデン王の号令で心が震え、燈火に感動しながらも「常駐兵はどうやって暮らしていたんだろう」とツッコミを入れ、メリピピを思いっきり見直し、とうとう冷遇されまくっていたファラミアと出番さえ無かったベレゴンドとリー・サルマン様の美声の誘惑に思いを残し、全てはSEE待ちなのかと思いつつ、多分今度は吹替え版を観にいくのでしょう。

    最後に、同行した両親から小ネタを少々。(母:原作浅読者・父:未読者)
     
     母:あの蛾は、ガンダルフの魔法でしょ?
     私:へっ?蛾って…あの、ガン爺にグワイヒア到着を報せに来た蛾だよね?
     母:えっ!あの空から来た奴、ガンダルフが魔法であの蛾を巨大化させたんだと思った…鷲なの?

     母よ、モスラは日本産ぢゃ。グワイヒアが泣いているぞ。

     母:(王様ぶっちゅーシーンにて静まり返った劇場内で)「わ゛っ!?」
     私:恥ずかしいなぁもう。穴があったら入りたかったよ
     母:だってあれはないでしょあれは、フレンチ・キスならともかくさぁ、がっついてんぢゃねーよって感じだよ。

    同感だが、がっつくってアナタ…まぁずっとおあずけ状態だったしなぁ…もう笑うしかない。

     父:何か、あれだな、あっさりしてる映画だな。
     私:あれで?アナタの好きな戦闘シーンてんこ盛りだったじゃない。
     父:ドラマのない戦闘シーンじゃなぁ…

    以上、とりとめもなく失礼しました〜(大汗・逃亡)

引用返信 削除キー/
■1084 / inTopicNo.49)  【ネタバレ】漫画にすなー!Part 2
□投稿者/ BB -(2004/02/23(Mon) 20:28:56)
    2004/02/23(Mon) 20:32:54 編集(投稿者)

    筋金入り原作ファン諸氏の怒りの声にいちいち納得するかと思えば、この映画への愛あふれるここのつ様のカキコ(No1004-1006)にも「なるほどそういう見方もあるのか」とあっさり納得してしまう、無節操な私。原作への愛が足りないのだろうか。

    ともあれ、映画は映画、原作は原作、とノーテンキに割り切ることができるお得な性格が幸いしてか、TTTは存分に楽しみました。でもRotKに関しては、映画そのものさえ損なう安っぽさが。その最たるものがフロドとゴラムの崖落ちです。あそこでフロドとゴラムが取っ組み合うことの是非は横に置くとしても、あの勢いで落ちて崖につかまれるわけないでしょ!? しかも片手は指を食いちぎられて血がどくどく流れているんですよっ! あり得なーい! もうB級を通り越してC級、いやD級というべきでしょう、あれは。あの落ち方をするのなら、「フロド様は自分の命と引き換えに中つ国を救ってくださった。よよよ...」となった方がまだしも納得がいくというものです(あくまで「あの落ち方をするのなら」ですよ。もちろんそんな改変をしたら非難囂々でしょうけど)。

    しかも、その「崖落ちからのあり得ない生還」を、3回もやるなんて(TTTのアラゴルン、シェロブ付近のゴラムと合わせて)。まったくもー、いったい何を考えておるのじゃ。

    かくして私にとってこの3部作は、2ちゃんねる風に言えば、

    FotR >>(超えられない壁)>> TTT >> RotK

    なのでした。でもそのFotRでさえも、サムがナズグルに刺されたように見せかけたり、ラーツとレゴラスの目が合っているように見せかけたり、一旦斜め後ろに倒れかけた石の柱が都合良く前に戻ってきたりというチープな編集が見られました。それが、2作目、3作目と進むにつれひどくなる一方です。アカデミー賞ほしさのウケ狙いのつもりなんでしょうか。

    それにしても不思議なのは、そんな安っぽさにも、原作からの改変にも不満がいっぱいなのに、また見たくなってしまうこと。やっぱり私にとってはハワード・ショア版 "the Music Inspired by the Lord of the Rings" の超豪華プロモーション・ビデオなのかな(笑)。大好きな烽火のシーンもストーリーの本質とは全く無関係な部分だしなあ。

    さあ、明日も行くぞー! そのために今日も夜なべだー(救いようのないバカかも)。
    I love and hate this movie!


引用返信 削除キー/
■1120 / inTopicNo.50)  雑談一点レス:おみごと
□投稿者/ ハーブ -(2004/02/25(Wed) 00:06:48)
    >私にとってはハワード・ショア版 "the Music Inspired by the Lord of the Rings" の超豪華プロモーション・ビデオ

    あああ、言っちゃった! ですね(^^;)
    あの音楽がいい。あの音楽はいい。サントラの方に基づいて、好きな場面(動く絵)だけセリフぬきで編集したら、それが一番いいかも・・・ってか?

    それで最後が
    >さあ、明日も行くぞー! そのために今日も夜なべだー(救いようのないバカかも)。
    笑いました。

    日本語の「愛憎」はどろどろ重いけど、"I loved it (=the movie) !" とか "I hated it !" てのは、軽くて日常的で、その両方にまたがる最後の最後の一行も、なんともいえない味わいでありました。
    よってアレの恨みは忘れてあげよう(←何様だこいつ)。
引用返信 削除キー/
■1121 / inTopicNo.51)  つまりは
□投稿者/ まっきー -(2004/02/25(Wed) 00:26:43)
    >I love and hate this movie!
    この言葉に共感を覚える人それぞれにとって、映画は「いとしいしと」なのだなぁ
    と、そんな事を思いました。
    愛しながら憎んでいる。
    愛がなければ憎しみもない(日本語にするとやはり重い^^;)。
    私達、みんなゴラムなのね?

引用返信 削除キー/
■1127 / inTopicNo.52)  Re[3]: つまりは
□投稿者/ BB -(2004/02/25(Wed) 12:22:40)
    そ、そうか。映画自体が「いとしいしと」なのかー。

    まっきー様のカキコで、変な空想をしてしまいました。
    映画の中で指輪がフロドを誘惑する時の音、実はあれに催眠作用があって、
    潜在意識に「あなたはもう一度この映画を見たくなーる」と訴えかけていたりして。
    そんでもって、ロードショーも終わりに近づくと密かに「あなたはこの映画の
    DVDが欲しくなーる」に変わっていたり...
    CEでは「あなたはSEEが欲しくなーる」
    TTT SEEなら「あなたはRotKを映画館で見たくなーる」

    じゃあRotK SEEなら何だ?
    やっぱり「キングコングが見たくなーる」ですかね(笑)

    あーあほくさ。
    すみませーん。そうです、私、仕事したくないだけなんですっ!

引用返信 削除キー/
■1128 / inTopicNo.53)  Re[4]: つまりは
□投稿者/ あしゅ -(2004/02/25(Wed) 13:46:24)
    >やっぱり「キングコングが見たくなーる」ですかね(笑)
    とすると実は、感動のエンドクレジットのあのInto the Westの流れる中、美しい素描達の合間にサブリミナルにキングコングがさし挟まってる...とか(ぇ



    はい、私も目の前の論文から逃避してるだけです(。-_-。)ポッ
    失礼いたしました^^; 
引用返信 削除キー/
■1130 / inTopicNo.54)  Re[5]: 私も仕事から便乗逃避
□投稿者/ ここのつ -(2004/02/25(Wed) 16:09:48)
    もしかすると、あの美しい素描達そのものが。。
    キャラの表情の一巡分で何かのメッセージを語ってるとか。。。
    風景画等と思われる物は実はロールシャッハ・テストみたいなもので、潜在意識が見ているものは他の何かとか。。。。。

引用返信 削除キー/
■1132 / inTopicNo.55)  Re[2]: 【ネタバレ】亀レス:デネソール侯
□投稿者/ 板倉 -(2004/02/25(Wed) 17:23:59)
http://d.hatena.ne.jp/ita/
    2004/02/25(Wed) 22:50:55 編集(投稿者)

    アラートを追加しておきます。この記事は普通に映画と原作を
    鑑賞していたら絶対気がつかないような映画と原作の引用関係を
    書いています。場合によっては鑑賞の妨げになることもあります。
    字幕、吹替ともに充分鑑賞されてから読まれるのが無難と思われます。







    自分もデネソールはかなり期待してたので感想は全くハーブさんと
    同じでした。BBCドラマではちょっと情けない声だったので、TTT-SEE
    を見て期待してしまいましたです。

    で最近、例によってスクリプトと原作を照らし合わせて引用をリストアップ
    したんですが、デネソールの台詞のアレンジがやはり大きいですね。
    まず Thou wouldst というような原作の言い回しが You would と普通に
    改められ、更に意図的な改変が見られます。リストを以下に。 []でかこんだ部分が映画、
    その下が原作です。

    [You think you are wise, Mithrandir.]
    [Yet for all your subtleties, you have not wisdom.]
    You are wise, maybe, Mithrandir, yet with all your subtleties you have not all wisdom.
    (The Siege of Gondor, paragraph 64)

    [Do you think the eyes of the White Tower are blind?]
    [I have seen more than you know.]
    Didst thou think that the eyes of the White Tower were blind?
    Nay, I have seen more than thou knowest, Grey Fool.
    (The Pyre of Denethor, paragraph 35)

    [With your left hand you would use me as a shield against Mordor!]
    With the left hand thou wouldst use me for a little while as a shield against Mordor,
    and with the right bring up this Ranger of the North to supplant me.
    (The Pyre of Denethor, paragraph 37)

    [Oh yes, word has reached my ears of this Aragorn son of Arathorn, and I tell you now:
    I will not bow to this ranger from the North!]
    [Last of a ragged house long bereft of lordship.]
    I will not bow to such a one, last of a ragged house long bereft of lordship and dignity.
    (The Pyre of Denethor, paragraph 38)

    [Authority is not given to you to deny the return of the king, Steward!]
    Authority is not given to you, Steward of Gondor, to order the hour of your death,
    answered Gandalf.
    (The Pyre of Denethor, paragraph 32)

    [Rule of Gondor is mine and no other's!]
    And to him there is no purpose higher in the world as it now stands than the good of Gondor
    ; and the rule of Gondor, my lord, is mine and no other man's, unless the king should come again.
    (Minas Tirith, paragraph 89)



引用返信 削除キー/
■1133 / inTopicNo.56)  瞭然!…愕然。
□投稿者/ ハーブ -(2004/02/25(Wed) 18:49:31)
    (ご注意:暴走しています。No.1134を素通りした方はお読みにならないで下さい。
    また、「努力して」No.1134を読むのはおすすめできません)


    板倉様――!

    これは凄いです。ここまでだとは気づいていませんでした。映画のストーリー改変だの視覚的ショックだの、表面的なことに目を奪われていて、見方の違うご意見に「ふーん…そういう人もちゃんといるのか…」ではあったけど、自分の中ではそれによってPJの罪はなんら軽減されないので、自分の「思い入れ」の問題なんだと思ってましたが。

    その所以(ゆえん)が一読瞭然に、白日の下に曝された、という感じです。衝撃、であり、自分の腹に溜まっていた黒いものを、ぐいと抉り出され取って捨ててもらえたような、痛みを伴う爽快感があります。

    私にとって原作のデネソール侯という人物が何ゆえああも強烈な魅力(というよりカリスマですね)を感じさせたのか、如実にわかりました。英語日本語問わず、普段は小説好きの常(?)として、分析的には読まないもので、気づいていなかったんですね。

    言葉が、人でした。
    結局は、私に一番わかるのは、言葉なのでした。

    だからやっぱり「デネソール殺害事件」だったんだ…

    ああ、これを知るのは、できたら吹き替え鑑賞後にしたかった。知ってしまったら、もう戻れない。


    …貴重な資料です。ありがとうございました。(本心です)
引用返信 削除キー/
■1148 / inTopicNo.57)  Re[4]:全く反対の印象
□投稿者/ ふ -(2004/02/26(Thu) 16:47:36)
    僕は原作と映画のスクリプトを読み比べて、その類似性に逆に感心しました。原作は、活字として
    読む分にはいいですが、あれを声に出してよんだら、現代英語とのあまりにも大きな違いに、過剰な
    時代掛かった響きがして、滑稽に聞こえるか、あるいは若い人だったら、何を言っているのか
    分からない人も出てくると思います。

    映画のスクリプトは原文の意図を上手にすくいながら品のいい英語になっていると思います。
引用返信 削除キー/
■1150 / inTopicNo.58)  花嫁の父
□投稿者/ 佐和 -(2004/02/26(Thu) 18:21:58)
    はじめまして 少し以前から拝見いたしております 図書館で原作を通読したのが●十年前。今現在、映画化にあたり文庫版全巻購入して気になるところを拾い読みしています。 
    映画『王の帰還』わたくし的にはなんともハラホロヒレハレという感じだったのがヘタレいやエレスサール王の戴冠式のエルロンドでした。単なる「花嫁の父」状態にしか見えなかったのです。観た事は無いのですが小津映画ってこんな感じなのだろうか、という感慨を抱いてしまいました(小津映画ファンの方、申し訳ありません)
    他国の王の戴冠式に列席するエルフ王なんだから、もっと威厳をださんかいと思ったのです。人間の親父と変わんないんじゃなぁ・・・ヒューゴ・ウィーヴィング氏大ファンとしても、ショックでした。マッケラン翁からも名優と言われてる役者さんなんだから、威厳ある表情を保ちつつ、目が深く語っている、とかそういう演出だって出来たろうに、とか思ってしまった次第です。
    全般的にPJ氏の演出ってドラマ部分が安っぽいというか三文芝居っぽいという印象があります。『二つの塔』からのエルロンドって娘可愛さが行動原理になっている、というような事は他でも指摘されていた記憶があります。スレ本筋から外れて申し訳ないのですが『父への愛はないのか?』で映画館の椅子から転げ落ちそうになったものですので。
    じゅう箱、いや重箱の隅つつきついでですが、エルフのヘアメイクと衣装は別の人に担当してもらいたかったなと思いました。アルウェンのドレス、胸が開きすぎのような・・・アラゴルンとのシーンでも肉欲で迫っているように思えてならず、エルフの姫の高貴さからは程遠いと思えました。もともとアルウェンの中の人に品が無・・・すみません、これにて失礼致します。
引用返信 削除キー/
■1156 / inTopicNo.59)  歓迎!
□投稿者/ ハーブ -(2004/02/26(Thu) 20:29:34)
    はじめてのお客様が数ある中に、たったお1人にタイトルで「歓迎!」とつけてしまうようなサイト主は、教師だったらえこひいきで失格ですね(^^;)

    それでもやってしまった理由はもちろん、佐和さまが、「言いたくてもすでに私は過去さんざん(?)言ってきたので今回は控えていた」ことを代わりに言って下さったからであります。

    >『父への愛はないのか?』で映画館の椅子から転げ落ちそうになった
    はい。あれはもう、「見なかった見なかった」ぶんぶんぶん、と頭を横に振って払いのけ、記憶からも抹消しているシーンでありました。

    しかし、それ以来「母子もの」ならぬ「父娘もの」路線すべてから目をそらしていたので
    >ヒューゴ・ウィーヴィング氏大ファンとしても、ショックでした。マッケラン翁からも名優と言われてる役者さんなんだから、威厳ある表情を保ちつつ、目が深く語っている、とかそういう演出だって出来たろうに、とか思ってしまった次第です。

    痛たたた。全くですよね。リブが「いないいないばあ〜」とあの顔を出した瞬間から、彼女の髪飾りのビーズの構造を解明することだけに全注意を向けていたんですが、私。
    ああ、FotR・SEEで、旅立つ一行にはなむけの言葉を語った時の、あの「目が深く語っている」叡知と仁愛のエルフのLordはいずこ・・・(;;)

    で、リブ・アルウェン(夕星姫が好き、というさるお方から、この呼び方はやめてくれと言われたのにごめんなさい。だって映画の彼女を「アルウェン」とだけ呼ぶよりマシでしょう?)の衣装です。
    >胸が開きすぎのような・・・アラゴルンとのシーンでも肉欲で迫っているように思えてならず
    TTTはすごかったですよねー。あの透ける衣装にむき出し上腕、私は一度見たあとはいつも「ト○○タイム」でしたが、それでもあれはラブシーンであるからまだしもです。わからないのは、父に詰め寄る時、夫の遺骸に取りすがる時に、あそこまでムネに目線を集める衣装はなに???

    でもまあ、今回初めて、彼女のなかなか良いショットもあったと思います。幻視のときのフードの青色は目の色とマッチしてよく映っていたし、第一部公開前から出ていたという、「死んでるの?」横たわるアルウェン枯葉つきの図、本を落とすシーン、などは、衣装が素直に綺麗でした。

    あ、ツリー違いか(^^;) でもそれを言えば、「父娘路線」自体、私には怒りの対象ではなく、呆れ諦めの境地なんですよね・・・怒ったのは最初の登場時だけでした。原作未読つまり誰なのか全然知らなくとも、FotRで彼女の顔が出た瞬間に、別世界からいきなり現代アメリカに突き落とされた。あの恨みは深い。
    (リブファンの方ごめんなさい〜! リブタイラーが悪いんじゃないです。悪いのは、「歴史に残るミスキャスト」@ No.803 くればいん様)
引用返信 削除キー/
■1157 / inTopicNo.60)  Re:怒りというより
□投稿者/ 白い都 -(2004/02/26(Thu) 20:35:35)
    > 人間の親父と変わんない
    アルウェンは人間になったんだから、「人間の」親父で、マンマじゃん〜ハラヒロホレハレ
    私にとってRotK鑑賞は諦めを通り越して、もはや悟りの境地と申しますか。
    映画アルウェンにはFotRの刀突きつけ事件で、同エルロンドにはTTTの「父への愛」事件で、愛想を尽かせましたので。

    ところで、馬鍬砦。字幕と吹き替えでニュアンスが違いました。
    Elrond:I come on behalf of one whom I love.
    字幕:愛する者のために来たのだ
    吹替:我が愛する者の名代として来た

    on behalf of
    辞書には二つの意味が載っています。
    1.人の利益のために←字幕(サウロンを倒してアルウェンの命を救ってほしいから)
    2.人の代理として ←吹替(アルウェンが剣を渡してくれと頼むから)

    映画として、どちらの意味にとるのが正しいのでしょうか。
    それと吹き替え版では、初期脚本ではアルウェン自身が持ってくる設定だったということを、妙に納得しました。
引用返信 削除キー/

<前の20件 | 次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 >>

[このトピックに返信]
Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -