LotR なんでも掲示板
(現在 過去ログ6 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■474 / inTopicNo.1)  意見Chap1〜14
  
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/06(Sat) 02:45:58)
    2003/12/06(Sat) 02:53:04 編集(投稿者)

    範囲を区切ったほうが後の整理がしやすいと思いますので、第一弾としてchap1〜14までを投下。
    なお、私はまだ画面を見ておりませんで、書き取り文字のみの印象で書いているため、誤解もあるかもしれません。ご指摘いただければ幸いです。

    ( )は字数です。途中の空白、!、・・・、−(ダッシュ)などは1字文と数えました。
引用返信 削除キー/
■475 / inTopicNo.2)  Chap2エルフのロープ
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/06(Sat) 02:51:05)
    Frodo: We can't leave this here for someone to follow us down.
    >残しておくと危険だ       (9)
    Sam: Who's gonna follow us down here, Mr. Frodo?
    >誰かが尾(つ)けてくるので?  (11)
    It's a shame, really. Lady Galadriel gave me that.
    >ガラドリエル様が        (8)
    >下さったのに・・・         (7)
    Real Elvish rope.
    >エルフのロープだ        (8)
    Well, there's nothing for it. It's one of my knots.
    >おれが結んだ 結び目だ     (11)
    Won't come free in a hurry.
    >容易に ほどけない       (9)
    Frodo: Real Elvish rope.
    >さすが エルフのロープ!    (12)

    画面を見ていませんが、この場面は、サムがきつく結んだはずのロープがするりとほどけた、ですよね? 原作とは逆に、ロープを残しておきたくないと考えているのがフロドで、サムはむしろ置いていくのはやむを得ないと思っているようです。
    字幕はも一つ意味がわかりにくいのと、サム口調が良くない。
    「ので?」は急に年輩の下男or田舎風になるため、映画版サムとしては違和感があります。
    一方、「おれが結んだ 結び目だ」は、もう少し丁寧にしたい。

    私案
    フロド:ロープは残して行けないぞ   (12)
    サ ム:誰も追って来ませんよ    (10)
        本当は惜しいです       (8)
        ガラドリエル様の       (8)
        魔法のロープなのに      (9)
        でも 俺が結んだのだから   (12)
        解(ほど)けっこないです   (8)
    フロド:確かに魔法のロープだね    (11)

    「魔法の」とした点は意訳です。

引用返信 削除キー/
■476 / inTopicNo.3)  Chap3大きな目
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/06(Sat) 02:56:39)
    Gollum:And always the Great Eye watching, watching.
    >それに いつも
    >あの“大きな目”が見張ってる

    私案:それに いつも
       あの“目”が見張ってる

    Great は、大きさが大きいことより、強大な力のある、という趣旨でしょう。
    サウロンに仕えるオークたちは「御目様」と呼びますが、ゴラムは配下ではないので、「御目様」はかえって不適当です。単なる「目」のほうがよいと思います。
    FotRの裂け谷会議で、ボロミアが似たようなことを言っていました。
引用返信 削除キー/
■477 / inTopicNo.4)  Chap3サルマン様への獲物
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/06(Sat) 02:59:20)
    Ugluk: Saruman will have his prize.
    >サルマン様への獲物(えもの)は―   (11)

    「〜への獲物」という日本語は不自然です。「〜への届け物」や「〜への貢ぎ物」なら、わかりますが。素直に文章を二つに分ければよいと思います。
    私案:サルマン様の獲物だ   (9)
引用返信 削除キー/
■478 / inTopicNo.5)  Chap4ホビット庄のネズミ
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/06(Sat) 03:01:03)
    Orc1: Our master grows impatient.He wants the Shire-rats now.
    >ご主人さまが           (6)
    >“ホビット庄のネズミを”と    (13)

    中止文で意味がわかりにくい。字数が増えますが、述語を入れるべきと思います。
    私案:ご主人様がお待ちかねだ   (11)
       ホビット庄のネズミを    (10)
引用返信 削除キー/
■479 / inTopicNo.6)  Chap6サルマン様のために戦う
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/06(Sat) 03:09:52)
    Wildman: We will fight for you.
    >あなたのために戦う   (9)

    個人的には、配下の者が上役に対して「あなた」と呼ぶことは違和感があります。
    (Wildmanはサルマン方に付いた褐色人?)
    考えられるのは「サルマン様」「ご主人様」「殿」など
    私案:我らは殿のために戦う    (10)

    ここで主語「我ら」を入れた場合は、続く文章は主語無しでいけます。

    Wildman: We will die for Saruman.
    >われらはサルマン様のためなら    (14)
    >命を捨てる!            (6)

    私案:サルマン様のために 命を捨てる!  (16)
引用返信 削除キー/
■480 / inTopicNo.7)  Chap7セオドレドのかたき
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/06(Sat) 03:12:01)
    2003/12/11(Thu) 02:11:48 編集(投稿者)

    Rohirrim: Mordor will pay for this.
    >モルドールに償いをさせる!        (13)
    Eomer: These Orcs are not from Mordor.
    >モルドールのオークじゃない        (13)

    「償いをさせる」は直訳ですが、日本語としては不自然です。かたきを撃つ、今に見ていろ、というような意味。
    「じゃない」友達のようにくだけた口調は、ローハン第三騎団の指揮官にして、王族の一員たるエオメルには相応しくありません。

    私案
    ローハン兵:モルドールめ 許さんぞ!   (13)
    エオメル:モルドールのオークではない   (13)
引用返信 削除キー/
■481 / inTopicNo.8)  Chap7生きてる
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/06(Sat) 03:15:03)
    2003/12/11(Thu) 02:13:07 編集(投稿者)

    Eomer: He's alive.
    >生きてる!

    FotRでフロドがトロルにやられた場面でもありましたが、aliveを「彼は生きている」と直訳するのは、日本語としておかしい。
    「ご無事だったか」としたいところだが、セオドレドは深手を負っていて、あまり無事とは言いかねる状況です。
    baldhatterさま(No456)の「息がある」に賛成。
引用返信 削除キー/
■482 / inTopicNo.9)  Chap8グリマの権限
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/06(Sat) 03:16:21)
    Eomer: You have no authority here.
    >お前に何の権限が?        (9)

    素直に肯定文で十分です。字数の節約にもなっていないし。
    私案:お前に権限はない    (8)
引用返信 削除キー/
■483 / inTopicNo.10)  Chap10捕虜たちの運命
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/06(Sat) 03:25:04)
    Ugluk: The prisoners go to Saruman.
    >捕虜はサルマン様に     (9)

    意味がわかりにくい。述語を省略するにしても、サルマンのところへ、というニュアンスがほしい。
    私案:サルマン様の御前に    (9)


    Ugluk: The master wants it for the war.
    >戦いの役に立つ        (7)

    わかりにくい。武器が戦争に使われるのは当然だから、サルマンが武器を「求めている」ことのほうが重要と考える。
    私案:そいつが目的だ      (7)


    Pippin: They think we have the Ring.
    >指輪かな?          (5)

    またしても意味不明の疑問形「かな?」。
    私案:狙いは指輪か       (6)

引用返信 削除キー/
■484 / inTopicNo.11)  Chap14レンバスをやるよ
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/06(Sat) 03:28:34)
    Frodo: Here.
    >やるよ    (3)
    旦那、もう少し上品におっしゃって。サムなら、それでいいけど。

    私案:おあがり  (4)

引用返信 削除キー/
■487 / inTopicNo.12)  意見Chap15〜23
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/06(Sat) 21:16:42)
    第二弾です。DVDを見てから意見を言うべきかとも思いますが、叩き台として早く出すほうを優先します。
    字面からおかしい、意味不明と感じる箇所を拾いましたので、画面を見ればわかることかもしれません。
    また、問題の度合いは低いが、個人的な感覚で嫌だと思うところもあげてみました。
    特に皆様に検討していただきたい箇所は表題に★を入れています。
    できるだけ私案を付けましたが、全部はできていません。

    Chap16木の髭の詩 はノーチェックです。
    原作の該当箇所との比較(英語&日本語)をしたら、おもしろそうなのですが、どなたかお願いできませんか?
引用返信 削除キー/
■488 / inTopicNo.13)  Chap15ガンダルフ=サルマン
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/06(Sat) 21:17:59)
    Gandalf: I am Saruman.
    >わしはサルマンじゃ
    Or rather, Saruman as he should have been.
    >彼は こうあるべきだった       (12)

    意味がややわかりにくい。一行目をそのままでいくなら、二行目で補足して
    私案:つまり あるべきサルマンじゃ   (14)
引用返信 削除キー/
■489 / inTopicNo.14)  Chap15無駄な追跡
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/06(Sat) 21:19:18)
    Gimli: Then we have run all this way for nothing?
    >ここまで駈けて来たのが   (11)
    >ムダに?          (4)
    Are we to leave those poor Hobbits here...
    ...in this horrid,
    >ホビットたちは       (7)
    >ここに置き去り?      (8)

    間違っていないけれど、口調が子供っぽいというか、軽過ぎる。ギムリも結構オジサンなんだから(135歳くらいでしたっけ?)。
    私案:では我々の追跡は    (8)
       無駄だったと?     (7)
       ホビットたちを     (7)
       見捨てるのですか    (8)

引用返信 削除キー/
■490 / inTopicNo.15)  Chap15謎めいた話
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/06(Sat) 21:20:20)
    Aragorn: In one thing you have not changed, dear friend.
    >あなたは変わってない      (10)
    You still speak in riddles.
    >そういう謎めいた話ばかり    (12)

    これもニュアンスの問題だが、アラゴルンの喜びの気持ちを込めて
    私案:友よ 変わりませんな    (10)
       その謎めいた話しぶりは   (11)

引用返信 削除キー/
■491 / inTopicNo.16)  Chap15落ち着けギムリ
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/06(Sat) 21:21:51)
    Gandalf: So stop you fretting, Master Dwarf.
    >もっと落ち着くがいい         (10)

    これも感覚の違いだけですが。Master Dwarfを生かして欲しいなあ。
    私案:そう逸(はや)るな ドワーフ君  (10)


    Gimli: This new Gandalf's more grumpy than the old one.
    >前より意地が悪いぜ        (9)

    「〜ゼ」は止めてー! コミカルと下品は違う。「ぜ」を取るだけで、随分、雰囲気が良くなります(字数も節約できるし)。
    grumpyのニュアンスが難しい。辞書には「不機嫌、気むづかしい」とありました。何か巧い表現はないでしょうか。
引用返信 削除キー/
■492 / inTopicNo.17)  Chap16大勢を呼び集める
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/06(Sat) 21:22:46)
    Treebeard: There are many to call.
    >大勢を呼び集め―       (8)
    Many that must come. 
    >大勢が集まってくる      (9)

    感覚の問題ですが。毎度meny=大勢では芸がない。
    私案:皆を呼ばねばならん    (9)
       大勢が来るだろう     (8)
引用返信 削除キー/
■493 / inTopicNo.18)  Chap17★にらんでる影
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/06(Sat) 21:23:58)
    Gandalf: The veiling shadow that glowers in the east takes shape.
    >東の方(かた)から にらんでる影が    (13)
    >形を作っておる              (7)

    日本語として意味不明。「方」を「かた」と古風に読ませておきながら、「にらんでる」という口語的な言い回しは、釣り合いがとれない。
    しかし、訳語の選択はむずかしいところ。原作にありそうな気もするが、思い浮かばない。
       veilingベールで覆う、包み隠す
       glowerにらむ、怖い目つきをする、不機嫌な顔で見る

    私案1:隠れて東方で睨(にら)みを利かせていた−  (16)
        影が 形を取りつつある           (11)
    字数オーバー

    私案2:東方の陰険な影が   (8)
    形を取りつつある   (8)
    「陰険」では意味が違う?

引用返信 削除キー/
■494 / inTopicNo.19)  Chap17サウロンのライバル
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/06(Sat) 21:25:30)
    Gandalf: Sauron will suffer no rival.
    >彼は並び立つ者を許さぬ     (11)

    好みの問題だが、以下、サウロンの名が一度も出ないのはわかりにくいと思う。
    「並び立つ者」の表現はいいのだが、字数が多くなるので。
    私案:サウロンは対抗者を許さぬ   (12)

    Gandalf: The heir of Numenor still lives.
    >“ヌメノールの世継ぎ”の噂だ    (14)

    これも好みの問題だが、「噂」は前出なので省き、代わりに「生きている」を入れたい。
    私案:ヌメノールの世継ぎが生きていると  (16)

引用返信 削除キー/
■495 / inTopicNo.20)  Chap17ローハンへの攻撃
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/06(Sat) 21:26:37)
    Gandalf: And so he'll strike hard and fast / at the world of Men.
    >だから全力を挙げ撃(う)って出る    (13)

    英語の意味は「だから、彼は速やかに厳しい攻撃を加えるだろう/人間の世界に対して」
    字幕でもストーリーを誤解するというほどではありませんが。
    私案:攻撃は速やかで厳しいじゃろう    (14)
引用返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

[このトピックに返信]
Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -