| 2005/03/13(Sun) 19:54:01 編集(投稿者)
字数オーバーで二つに分けました。
-------------- 〔カルロッタ独唱〕 This trophy from our saviours, 【私たちの救い主 私たちの命の恩人!】 from the enslaving force of Rome! 私たちをローマの圧制から救ってくれた!】
GIRLS' CHORUS: With feasting and dancing and song, tonight in celebration 【歌い踊りもてなそう】 we greet the victorious throng, returned to bring salvation! 【私たちに救いをもたらした // 勝利の軍団を迎えよう】
MEN'S CHORUS: The trumpets of Carthage resound ! Hear, Romans, now and tremble! Hark to our step on the ground!
ALL: Hear the drums - Hannibal comes!
PIANGI(HANNIBAL) : Sad to return to find the land we love 【愛する祖国に戻ったのになんてこと(?)】末尾の文字不明 threatened once more by Roma's far-reaching grasp. 【いまだにローマの侵略におびえている】 史実からしてここのonce moreは「再び」であって「いまだに」ではないはず。 代案:再びローマの侵略の手が迫るとは(-2)
REYER (TO ORCHESTRA) Er, er, gentlemen, gentlemen, er... (あー、諸君、諸君...)
LEFEVRE This way, (こちらです) Rehearsals, as you see, are under way (ご覧の通りリハーサル中でして for a new production of Chalumeau's Hannibal. 新作、シャルモーの『ハンニバル』です) 【新作ハンニバルの(?)】 初めて来た新支配人も「三幕のアリア」を知っている。新作ではなく、(当劇場では初の)「新演目」だろう。
REYER M. Lefevre, I am rehearsing. (ルフェーブルさん、リハーサル中なんですよ) 【静かに リハーサル中ですぞ】
LEFEVRE Monsieur Reyer, Madam Giry, (レイエ君、マダム・ジリー) ladies and gentlmen, er, please (それにみんなも。ちょっと if I could have your attention,thank you 聞いてほしい話がある) 【皆さんちょっと話がある】 As you know, for some weeks (知っての通り、この数週間というもの) there have been rumours of my imminent retirement. (私が近々引退するという噂が流れているが) 【私の引退の噂をお聞きだろう】 I can now tell you that these were all true and... (その噂は本当なのだ、そこで…) 【(?)その通りだ】
it is my pleasure to introduce you to the two gentlemen (こちらのお二方をご紹介しよう) who now own the Opera Populaire:(今度「オペラ・ポピュレール(大衆歌劇場)」座のオーナーになられた) 【この2人の紳士がオペラ座の支配人になられます】 Monsieur Richard Firmin and Monsieur Gilles Andre. (リシャール・フィルマン氏とジル・アンドレ氏だ) 【(?)フィルマン氏とアンドレ氏】
I'm sure you have read of their recent fortune (新聞などで読んで知っていると思うが、 amassed in the junk business. クズ鉄でひと財産を築かれたそうだ) 【クズ鉄業で財を築かれたお二人です】
ANDRE Scrap metal actually. (金属再生産業と言ってほしいな) ★【“スクラップ・メタル(傍点)”だよ】 現代的なカタカナで時代にそぐわない。肝要なのは、耳ざわりの良い名称に言い換えていること。 代案:「金属再生産業」ですよ(-1)
Dancers: They must be rich! 【(?)お金持ちよ】
FIRMAN And we are deeply honoured (そして、光栄にもご紹介させていただくのが to introduce our new patron. 我らの新しいパトロンとなって下さる…) 【新しい後援者となる方も つつしんで紹介いたします】
ANDRE The Vicomte de Chagny!!! (シャニュイ子爵さまです!) 【シャニュイ子爵閣下です】 「閣下」がつく必然性がない。軍人などの役職に就いているとも思えず、年齢的にもそぐわないので違和感が強い。 代案:シャニュイ子爵さまです!(±0)
ANDRE (to FIRMAIN) You know I still can't believe (まだ信じられんよ we managed to get him. あの方を出資者に獲得できたとは It's such a coup for us my dear. 我々も大したもんだ)
CHRIETINE (to MEG) It's Raoul...! (ラウルだわ!) 【ラウルだわ!】 Before my father died, at the house by the sea... (父が亡くなる前にね、海辺の家で…) 【(?)父の亡くなる前 海辺の別荘で―】 別荘とは言っていない。彼女の父は原作より知名度が高いにしても,階級や財産がどの程度だったか不明なのに、これでは彼女も上流のお嬢様と決まってしまう。 代案:父が生きてた頃 海辺の家で
I guess you could say we were childhood sweethearts. (幼い恋人同士みたいなものだったの) 【幼い恋人同士だったの】
He called me "Little Lotte." (彼はわたしを「小さなロッテ」って呼んでたわ) 【私を“ロッテ”と】 MEG Oh Christine... he's so handsome! (まあ、クリスティーヌ…すごいハンサムじゃない!) 【すてき!ハンサムだわ!】
RAOUL May parents and I are honoured (両親も私も、喜んで to support all the arts, 芸術全般を、わけてもこの especially the world renowned Opera Populaire 世界に名だたるオペラ座を後援します) 【私と両親は芸術の味方】 【特にオペラ座のね】
LEFEVRE Vicomte, Gentlemen, (子爵、お二方、こちらは Signora Carlotta Guidicelli, カルロッタ・ジュディチェルリ嬢です) our leading soprano for five seasons now. (5シーズンにわたり当劇場の主演ソプラノをしております) 【ご紹介します 当オペラ座の / プリマドンナ カルロッタです】
MAID/ SEAMSTRESS Brava! Brava! (ブラヴァ! ブラヴァ!) 字幕無し
LEFEVRE And Signor Ubaldo Piangi. (そして、ウバルド・ピアンジ氏です) 【ピアンジ氏】
RAOUL An honour, signor... (初めまして、シニョール) I believe I'm kepping you from your rehearsal. (リハーサルのお邪魔をしていますね) 【リハーサル中を失礼しました】 I will be here this evening (今宵ここに来て to share your great triumph. 皆さんの輝かしい成功を分かち合いましょう) 【今夜の初日の大成功を / 楽しみにしています】 ガラは初日とイコールではない。特別な祝祭日なので、初日もあれば千秋楽もあり、原作では「前支配人の退任記念ガラ・コンサート」である。映画のガラがはたして初日であるかどうかは、意見が分かれている。 代案:ガラ or 特別公演
(to REYER) My apologies Monsieur ([レイエに] お邪魔しました) 【(字幕無し)】
REYER Thank you, Monsieur Le Vicomte. (ありがとうございました、子爵さま) 【では 今夜!】 (to PIANGI) Er, once more, (ピアンジに)あ〜、もう一度 if you please signor. お願いします、シニョール)
CARLOTTA He love me. He love me. (彼、あたしに気があるわよ) 【彼、私に気がある】 love me, love me, love me... 【絶対 気があるわ】
CHRISTINE He wouldn't recognize me. (わたしのこと、わからなくても当然よね)*訳注 【私に気づかず…】 MEG He didn't see you. (見えなかったのよ) 【大勢いたから 】
---------------- 訳注: He wouldn't recognize me. ここは解釈が少し分かれるところでしょう。私は,didn'tではなく wouldn'tとなっていること、recognizeは前からの知人を見かけて誰それと気づく、という限定された「気づく」であることを重視して 「(あまりに昔のことだから、大人になった今ではたとえ正面から見たって)私のことをあの小さなロッテだと気づくことはないでしょう」つまり「私が誰か、彼が気づくほうがおかしいわね…」という、ため息のような諦めと理解しました。
「わたしのこと、気がつきもしないのね」だと「気づいてくれてもいいのに…」という感じで少し恨めしげにも見えるので、ここは変えさせていただきました。
|