LotR なんでも掲示板
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
検索
過去ログ
[
最新記事及び返信フォームをトピックトップへ
]
[ トピック内全71記事(61-71 表示) ]
<<
0
|
1
|
2
|
3
>>
■3106
/ inTopicNo.61)
Re[2]: MASQUERADE
▼
■
□投稿者/ 金のたてがみ
-(2005/04/08(Fri) 23:54:05)
>ANDRE
>The toast before the city 「パリにも!」
ここはCompanion では'The toast of all the city!' となっていますが・・・
引用返信
削除キー/
編集
削除
■3111
/ inTopicNo.62)
Re[3]: MASQUERADE
▲
▼
■
□投稿者/ piece_of_moon
-(2005/04/09(Sat) 10:51:18)
手元には戸田奈津子氏訳字幕資料しか持ちあわせていないので
英語歌詞はWeb上海外個人サイトを参考にしました。
こちらは 舞台版ではなく 映画版での歌詞が載っているので。
ほとんど英語の理解できていない我が耳ではアテにはならないと思いますが、
サントラと聞き合わせても
The toast before the city
・・・と歌っているように思われます。
間違ってたらごめんなさいです。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■3116
/ inTopicNo.63)
Re[4]: MASQUERADE
▲
▼
■
□投稿者/ piece_of_moon
-(2005/04/10(Sun) 16:02:00)
きっとそれほど重要な箇所ではないと思うのに何度も書きますが
ま ageのため お付き合いください。
念のため他のサイトも確認したら
A toast to all the city
という書き込みも発見(o_ _)o
要するにヒアリングもろくにできない自分がエラソーに言ってもダメだな〜と
サントラをお持ちの方 どれが正しいか聞き取ってください(o_ _)o
Companionが公式な書物ならば やっぱりこれが一番正しいのかしら
引用返信
削除キー/
編集
削除
■3136
/ inTopicNo.64)
Re[5]: MASQUERADE
▲
▼
■
□投稿者/ 金のたてがみ
-(2005/04/16(Sat) 23:49:33)
前に指摘したのは、'before' では意味不明なので引っ掛かったからです。
サントラで確かめた所、'The toast for the city'と言っていますね。
これなら、字幕は大丈夫でしょう。
Companion が必ずしも正しいとは限らないのは、異同を作った過程で分かっていますから、サントラを信じるのが一番でしょう。
Companion のも今一つ良く分からなかったのですが。
しかし、'toast' のあとには普通 'to'が来るのですが、'for'も来るのでしょうか。
他の所では'to'を使っていますが。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■3137
/ inTopicNo.65)
補完
▲
▼
■
□投稿者/ 金のたてがみ
-(2005/04/17(Sun) 00:00:13)
思い出したので、ちょっと補完です。2-9の所。
>《シャンデリア落下、脱出》
>Carlotta
>〔イタリア語? 訛った英語?聞き取り不能〕
>【大変だわ!】
>Pienge, my love!
>【愛するビアンジ!】
>Mi Amore
>【私の大事な人!】
→ この部分は'Oh, my God! Pienge, my love! Mi Amore!' ですね。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■3143
/ inTopicNo.66)
今更ですが
▲
▼
■
□投稿者/ 金のたてがみ
-(2005/04/20(Wed) 23:10:05)
前に、良く分からなかった 'Wishing you were somehow here again' の歌詞の
'all that you dreamed I could... ' の個所ですが、'I' にしても 'you' にしても音がしっくりと聞こえてこないな、とずっと思っていました。
ところが、今日日劇で聞いていた所、'we' であることが分かりました。
そこで、サントラで確かめると、しっくりと音が合います。
というわけで、わたしの中では、ここは'we' であるという結論になりました。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■3144
/ inTopicNo.67)
Re: 私たちが望んだ夢
▲
▼
■
□投稿者/ 白い都
-(2005/04/21(Thu) 00:02:06)
2-4:Wishing you were somehow here again
金のたてがみ様のご意見we dreamedであるとすると、この段は
Dreaming of you won't help me to do (あなたの夢を見たところで かなうことはない)
★【あなたを夢に見ても それはかなわない】
◆all that
we
dreamed I could... (
私たちが
私にできたらと 望んだ夢のほうは…)
【夢をかなえるのは 私自身なのだから】
代案も「私たち」となります。たまたま、「あなた」でも「私たち」でも字数は変わりませんが。
それに あなたのことを夢見ていても (-1)
私たちが望んだ夢は 実現できない(-1)
ここで、「夢」とは、クリスが歌の道で大成しオペラ座のプリマ・ドンナになること。
それは、クリスと、師である音楽の天使さま(ファントム)の、二人ともの目標であったという趣旨になります。
意味的にはどちらか一方(I/you)というより、二人(we)のほうが、共同作業という感じでイイかも。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■3145
/ inTopicNo.68)
All that WE dreamed I could
▲
▼
■
□投稿者/ ハーブ
@
-(2005/04/21(Thu) 17:36:31)
2005/04/21(Thu) 17:40:20 編集(投稿者)
金のたてがみ様、ありがとうございます!
整理すると
・Film Companionの台本はAll that
I
dreamed I could
・舞台版の台本はAll that
you
dreamed I could
(やっちゃん様No.2623)
・『総覧(送付版)』では、代案は you の場合のものとし、両方あることを付記。
・今回、金のたてがみ様個人の聞き取りで「we」と確信。ハーブ同意、納得!
そうしますと(以下引用は白い都さま)
>ここで、「夢」とは、クリスが歌の道で大成しオペラ座のプリマ・ドンナになること。
このメイン解釈は変わらず、
>意味的にはどちらか一方(I/you)というより、二人(we)のほうが、共同作業という感じでイイかも。
と私も思いますが、ただ
>クリスと、師である音楽の天使さま(ファントム)の、二人ともの目標であったという趣旨になります。
これは、父も娘も共にその夢を持っていたとも取れます。なのでお墓で一人歌うクリスのYouは、
>亡き父か、それとも父代わりであったかつての「音楽の天使さま」なのか。それは観る人の解釈に委ねられるべき
という『総覧』のチャプター冒頭コメントは、修正しなくていいですよね?
で逃げ道代案
現況:2回分あわせての代案:
> それに あなたのことを夢見ていても (-1)
> あなたが望んだ夢は 実現できない(-1)
修正案:
それに あなたのことを夢見ていても (-1)
二人で望んだ夢は 実現できない(-1)
---------
『総覧』の補完修正は、もはや送付予定がなくなったので遅れておりますが、ちまちまやっております…今回の情報もいずれ入れます。
m( _ _ )m
引用返信
削除キー/
編集
削除
■3146
/ inTopicNo.69)
Re[2]: 犬の名前など
▲
▼
■
□投稿者/ mikemommy
-(2005/04/21(Thu) 18:55:27)
2005/04/21(Thu) 23:04:07 編集(投稿者)
> 「ハンニバル」の所。
> カルロッタの「ドレスが長すぎる」の個所。
> Too many robe!
> (犬の所へ行って)
> Udo! Tu, tu, tu!
>
> ↑この 'Udo' 「ウードー」が犬の名前でしょう。やはり、「チチチ」は犬をあやしているのですね。
> この名前を聞いた時、『くまのプーさん』の作者A.A. ミルンの別の童話 Once Upon A Time にUdo王子が出てきたな、と連想しました。ミニーはどこからこの名前をとったのかな。
今日、観に行ってぼんやり聞いていたら「プードル」って単語が聞こえた様な気がして、「へ?」と思ってる間にシーンが変わっちゃったんですが、確か「Udo」のトコが私には「プードル」って聞こえた様な気が…白いプードルがいたからそう思ったのか?>私
「Udo」のトコじゃ無かったかもしれませんが(^^;)
わんこにじゃなくて「プードルを」みたいな感じで抱いてる人に声を掛けていたような…
プードルはあの白いコもかわいかったですが、プリマドンナのご機嫌取り@楽屋シーンでの黒いプードルもかわいかったですね。
確かあの頃の流行り犬種だったんでしたっけ?>プードル
引用返信
削除キー/
編集
削除
■3147
/ inTopicNo.70)
「二人で望んだ」イイ!
▲
▼
■
□投稿者/ 白い都
-(2005/04/21(Thu) 22:33:33)
Dreaming of you won't help me to do
★【あなたを夢に見ても それはかなわない】
all that we dreamed I could...
【夢をかなえるのは 私自身なのだから】
> 修正案:
> それに あなたのことを夢見ていても (-1)
> 二人で望んだ夢は 実現できない(-1)
「二人で」に親密感が表れて、素敵です。
「今までさんざん面倒を見てやって、手なずけたつもりだったのに、コロッと他の男になびくとは〜」というファントムの心情に繋がりますね。
現行字幕との字数比較は、(-2)です。
>>亡き父か、それとも父代わりであったかつての「音楽の天使さま」なのか。それは観る人の解釈に委ねられるべき
> という『総覧』のチャプター冒頭コメントは、修正しなくていいですよね?
これにも賛成です。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■3148
/ inTopicNo.71)
二人ともの目標
▲
▼
■
□投稿者/ 金のたてがみ
-(2005/04/22(Fri) 01:09:23)
わたしは、'we' と聞いた瞬間、「父も娘も共にその夢を持っていた」と理解しました。これは、原作でもそうなっていたように思います。怪人の夢という観点はその時抜け落ちていましたが、確かにそれも当然あるでしょうね。
>なのでお墓で一人歌うクリスのYouは、
> > >亡き父か、それとも父代わりであったかつての「音楽の天使さま」なのか。それは観る人の解釈に委ねられるべき
> という『総覧』のチャプター冒頭コメントは、修正しなくていいですよね?
このままでいいと思います。
> > 修正案:
> それに あなたのことを夢見ていても (-1)
> 二人で望んだ夢は 実現できない(-1)
いいですね。
引用返信
削除キー/
編集
削除
このトピックをツリーで一括表示
<前の20件
トピック内ページ移動 /
<<
0
|
1
|
2
|
3
>>
このトピックに書きこむ
書き込み不可
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
検索
過去ログ
-
Child Tree
-
-
Antispam Version
-