TTT感想ページの過去ログ


以下は、先行上映の行われた2/15から、一般公開の2/22までの間に、
未見の人をネタバレから守り観た人の「TTTを語りたい欲求」も
満たすことを目的として、期間限定で設置された
パスワード式閉鎖掲示板(希望者にはメールでPW送付)に寄せられた投稿です。


ご注意

原作『指輪物語』を読み終えていない方にはおすすめできません。
第3部・結末がどうなるかの言及がいくつもあるので、その意味でネタバレ満載です。

Homeなんでも板
[10-][20-][30-][40-][50-][60-][70-][80-][90-][100-][110-]

[2]  私はもう夢中です  ハーブ2003/02/13(Thu) 02:30  

皆様こんにちは。ハーブです。TTT話のボードへようこそ。

ハーブは2/15には三度目の正直で、やっと筆記具なしに観る予定です。ご存知の通り「公開前にタダで2回も見るとは、得しやがって」と羨まれるには程遠い状況ではありましたが、それでも

TTTは凄い映画です! 予想以上期待以上でした!
(申し訳ないけど、原作読む前にPJから入った幸運をかみしめております)

これから何度も書きこむでしょうが、最初なのでとにかく思いつくままよかったところ羅列

・ローハンが、エドラスが、本物だああ!
山々が家々が王家の広間といいつつあの無骨なテーブルが衣装が武具が(感涙)。
そして庶民! ばーちゃんも子供らもちゃんと現代と別世界の「顔」、文字を習ってなくて風呂の入浴をしたことなくて火は焚くもので、羊や馬を飼って一生を終わる、そういう顔であり髪の汚れ方であり生地の織り方服の縫い方擦り切れ方であった。
そしてこの名もない人々がちゃんと泣かせるのだ。無言で。

・時間がないので説明抜きにちょっとだけ光る洞窟の壁(笑)。

・音! いろんな、いろんな音がすごい!
小さい映画館を応援したいけど今回ばかりは音響のいい映画館を選んでしまう。

・エオウィンはどうせみんな言うだろうけど、ほんとに期待通り最高でした。ヘルムに着いた時籠しょってたのが感動。なんてけなげで質素な姫様なんだ。真っ直ぐで硬くて初々しくて。女の私から見てもじつに魅力的!
……で、そんな彼女が「あの」ファラミアと?
いったいあの予告編で盛り上がった期待をどうしてくれるの…今回の映画中ワーストif not the only 欠点、でございましたよ、次男坊…

あと20回くらい書いたら書き尽くすかなあ。

あ、わたしがこんな乱雑なものを書いたからと言って、名文レビューを投稿してはいけないのかとお思いにならないで下さいね (^^;) 。
では皆様、どうかお好きに、何でもお書き下さいませ!


[3]  お招きありがとうございます。  Evenstar2003/02/13(Thu) 06:53  

ハーブさま、TTTネタバレ全開ボードへのお招きありがとうございました。お邪魔することができて、光栄です。

最初に正直に申し上げますね。第一回観賞は、原作既読者としては、原作からの遊離に呑まれてしまって終わりました。(凡庸です、はい。呆れてください。)去る日曜日に2回目観賞(やはり英語オリジナル)に挑んだのですが、不自然で滑稽ながら、「PJのストーリー展開のロジックを理解すべく」、意識を自己矯正しながら観てまいりました。これでちょっとは冷静になれたかと。(笑)そして来る日曜日には、ドイツ語吹き替えに行ってまいります。これできっとやっと、「別物」として受けとめることが出来ることを期待・・・。

けれどメールでもお伝えしましたとおり、FotRの時のようなポジティブな昂揚感包まれているわけはありません。それで、いくらハーブさまがオープンな方だとはいえ、のっけから「舌鋒の突っ込みスロットル全開」でせっかくの場に水を差すことだけは避けることに決めました。これ以後しばらくはロムで、皆さんのお話をじっくりうかがうことに専念する所存です。

でも、あそこまで字幕のためにご自分のTTT観賞の楽しみを犠牲にされてきたハーブさまがTTTに感激されたことは、本当に嬉しいです。ああ良かった、と心から思います。

それでは、まとまりのない(ほぼ)ポジティブコメントを二つほど。

・ゴラムのキャラクター設定・

原作でのゴラムの真髄は、あの業の深さが醸し出す悲喜劇的な味わいだと思っています。ゴラムの人格は、スメアゴルともども究極的には「堕ちて」いる。彼は結局のところ、救いようなく狡猾で卑小です。そこに彼の悲劇と喜劇の妙が共存していて、魅力的だし惹かれます。一方のPJのゴラムは、フロドに「彼が救われると信じることが必要なんだ!」と語らせることを通じて、スメアゴルの「指輪の餌食」となった側面をクローズアップして、彼の弱さを人間的要素の一つとして温かく許容しているようです。「スメアゴル」の良心の部分を膨らませて前面に押し出す一方、「ゴラム」というならず者を二重人格の設定を利用して隔離することで、ゴラム全体の人格を救おうとしているように見うけられました。これは、私の好き嫌いは別にして、大変面白い処理の仕方だなあ、と感心しました。あのゴラムも「あり」だと今では思えます。ファラミアに捉えられた後も、そのことよりもフロドに裏切られたという情け容赦無い現実に傷ついている彼は、確かに痛々しい。ただ、なんというのでしょうか、やや合理的過ぎる処理であるところが気になりました。

・エオメル・

鉄の足ダインさまもご自身のサイト上のTTT感想(愛読しております!)でお書きでしたが、私もエオメルを務めたカール・アーバンの深みのある演技力と圧倒的な存在感にはとても感激しました。「何用か!」のシーンなど、アラゴルンを完全に食ってる。RotKで、是非彼をもっとみてみたいです。


[4]  では、今1人の感想紹介  ハーブ2003/02/13(Thu) 11:16  

Evenstar 様、ようこそ!

ううむ、やはり長年の愛読者は不自由なのですね…(失礼でしょうか、でも実感)。
>のっけから「舌鋒の突っ込みスロットル全開」でせっかくの場に水を差すことだけは避けることに決めました。

はい、了解致しました。お気遣いありがとうございます。メンバーが出揃ったあたりでどうぞ、ご遠慮なく思うところを自由に書いていただきたいです。私はTTT映画を気に入らない人がいるからと言って「傷ついたり」なんかいたしません、それは保証します (^^;)

で、ほかの方々がご到着を待つ間、私の感想だけで埋めるのもなんですから、2/9に一緒に行った友人からのメールを了承貰って紹介です。私と同じに、出会いは映画FotR ⇒ 原書 ⇒ ただ今瀬田訳進行中でTTT観た、という人です。なお、彼女がさらに、全く未読の知人(映画FotR のみ1回程度)を伴っていました。それが末尾に出てくる人です。

-------------------
感想ですが、一言で言えば

***(T.T) (感涙)***

そもそも待ちに待った続編が見られるというだけで、最初から最後まで
ジーンとしっぱなしだったのですが、戦闘シーンの期待以上の迫力、単なる
チャンバラに終わらずちゃんと戦争の悲惨さが描かれていたところ、
原作を読んでいてもあっと驚く、意外性の楽しめるストーリー展開、
磨きのかかったアラゴルンのかっこよさ、さらに字幕も本当に
よくなっていて、もう感激の一言です。ほとんど全編ウルウル目で見ていたのですが、
オスギリアスでのサムのセリフでついに(心の中で)号泣。
早くもう1回観たい!

いやもー、自分の表現力のなさが恨めしい。今、奇しくも昨日アマゾンから届いたサ
ントラをかけながら書いているのですが、これを聞くだけで昨日の感動がよみがえる
ようで、胸が熱くなります。15日まであと5日! 劇場で何回観るのかなあ。再来週か
ら、平日の昼間出かけるために夜なべをする日々が続くでしょう (^.^;

字幕のことも、本当によかったですね。土壇場になってあそこまでよくなるとは、全
く予想外でした。再度、1ファンとして心よりお礼申し上げます。

気になる未読者の感想ですが、ものすごく楽しめたようです。SEE を観るために
DVD プレーヤーを買おうかというくらい。ただ、やっぱりハルディアは初出だと
思ったみたい。そりゃそうだよねー。まあストーリーを完全に理解していなくても
十分楽しめるということで、安心してよいのではないでしょうか。

-------------------
以上です。類は友を呼ぶんですねえ (^^;)


[5]  光栄でございますm(_ _)m  しほ2003/02/13(Thu) 12:31  

ハーブさま、TTTネタバレ"全然オッケー"板へのお招きありがとうございます。
話したくて話したくて王様の耳はロバの耳状態だったので、思い切り叫び、そして反応まで返って来る井戸(穴だったっけ?)にお誘い頂けまして、本当に嬉しゅうございます(笑)
が、脳が貧弱ゆえあまり難しいことは書けませんので(^^;)、今日は見た目の事中心に。

まず思い出すのは、ゴラムとフロドのビジュアル的な対比。
ゴラムの目が青い事はFotRからも原作からも知っていたはずなのに、
イライジャフロドと対峙した時、同じ目の青に改めて気がついてゾクゾクしました。
ゴラムの顔は生物としてよりリアルさを持たせるためにアンディ・サーキスにどんどん似せていったそうですが、手元にある写真によってはイライジャにも似て見えて、フロドがゴラムを見る度に覚えるであろう嫌悪感とシンパシーを想像しては、勝手に胸を痛めています(^^;)

ビジュアルで感心した事といえば、フロドの美しさも。
FotRでは朗らかでふくふくとバラ色だった頬がTTTではどんどん白くこけて本当に痛々しいのですが、病的というよりは透明感のある白で、原作の「エルフ的な美しさ」がまさしくビジュアル化されていると感動しました。
余談ですが、胸を痛ませながらも"イライジャ本当にキレイだなー…"とつい見とれてしまいました。個人的には顔の長いエルフ族よりも美しく思えたとか言ってもいいでしょうか。
ゴメンよフロド、大変だっていうのに…。

それから、ローハンの国は、山を見ても家を見ても大人を見ても子供を見ても、どれを取っても独自の文化をもったトールキン原案・PJ脚色の王国で、うっとりしました!
FotR/SEEでちらりと見えたゴンドールがどのように描かれるか、本当に楽しみ!!

原作との差異についてはいろいろ思う所もありますが、
フロドがゴラムに「スメアゴル」と呼びかけることで「いいスメアゴル」の人格が呼び覚まされ、分裂していく所は凄く得心がいきましたし、

>「スメアゴル」の良心の部分を膨らませて前面に押し出す一方、「ゴラム」というならず者を二重人格の設定を利用して隔離することで、ゴラム全体の人格を救おうとしているように見うけられました。

まさに。深く同意致します。

まだまだ書きたい事は山ほどはあるのですが、1回見ただけでは分からなかった事も多くて、もう一度確認しないと書けそうにないし、何よりそろそろ時間切れ(>_<) なので、本日はこの辺で。
次回はきっとサムサムサムと叫んでいる事と思います。
(いや、「なぜにファラミアあの台詞を削られちゃったの〜」かも…)

次の鑑賞は26日までオアヅケ…ああ、早くもう一度見たいです。
サントラを聞くだけで涙ぐんでしまうなんて、もう自分が壊れているとしか思えません。

ともかく、2/15の先行上映では、ようやくハーブさまが心ゆくまで堪能なされるであろう事を、心よりお祝い申し上げます\(^o^)/
15日は心の底から楽しんでいらして下さいね!


[6]  ありがとうございます  大ガラス2003/02/13(Thu) 15:59  

お招きありがとうございます!>ハーブ様
どうしても我慢できずに大枚叩いてグアム観賞ツアーに参加したはいいものの、早く皆様の意見が聞きたいとうずうずしておりました。

「PJ大好きだー!!」
もう、何はともあれ初見では、最初から最後までただただこの言葉が胸にありました。
ああもう大好きだ、作ってくれてありがとう、っていうか自分の目で見れて良かったよ、うわーん!!!(落ち着け…)
一部の時に翻訳家の柳下毅一郎さんだったかが書いていたのですが、『伝説を目の当たりにする機会はそうは無い。特に今自分が伝説が出来るのに立ちあっていると意識しながら見る事は』といった事を書いていたのですが、まさに伝説が出来上がっているのだと思いました。「映画の歴史がまた一ページ…」いや、ネタはともかく(笑)

こちらも原作読んで長いですので、見終わってから考えれば(初見の時は頭の中真っ白)原作と違う所は一杯ありますし、違和感(期待以上だった所も含めて)もあります。OFF掲示板でも書きましたが、PJ版を見れば見るほど、好きになればなるほど、自分の中の指輪との違いが際立ちます。不自由…うーん、不自由と言えばそうかもしれないですね。
もっとも、私が映画を見てから原作を読んでいたら、PJのイマジネーションに限定されてしまったと思うので、原作を読んだ時に、現実の制限を受けないまま自分で自由に想像できた事は良かったと思っています。
これは原作付で映像化されたものに必ずつきまとう問題なのかとも思いますが。っと、閑話休題。
TTTの感想をつらつらと書かせて頂きます。

>馬。
ハーブ様の
>山々が家々が王家の広間といいつつあの無骨なテーブルが衣装が武具が(感涙)。
におもいっきり頷きました。
もうもうもう!予告で見て早く内部を見せろとぎりぎりしておりましたが、予想を遥かに上回るあの「本物っぽさ」がたまりませんでした。あちこちにある馬の意匠(エオメルの冑がセオデン王の剣が玉座が柱の飾りが!)、そして実用一辺倒で無く美しく飾られた馬房!ああ、馬の国なんだ、馬と共に生きる人たちなんだと、ただもうその現実感に圧倒されました。
そしてちゃんと黒馬がいないとか、槌手王とか緑地に白い馬とか、馬具無しの飛蔭とか!!!
エオメルが口笛でアロドとハスフェルを呼ぶシーン、あまりの格好良さに気絶せんばかり。エオウィンの立ち姿が美人じゃないけどすらりとして可憐で、『乙女』という形容がぴったりでした。誰だおばさんとか言ってた奴は!

>ゴラムとフロド
似てませんか?(のっけから)
原作ではもっと後の方になってから少しずつ描写されていたと思いますが、もうこの時点でこの一人と一匹はすごく似てるんじゃないかと思われてなりません。ビジュアルって恐い。
ファラミアに捕まり、乱暴に扱われて壁に張り付き泣くスメアゴル。ファラミアに詰問されて後じさり、目をおどおどさせるフロド。それを庇うのは、それぞれがゴラムとサムであったりするわけで。相似と対比がすごい。SEEかROTKで、デアゴルとスメアゴルをもう少し語ってはくれまいかと、私はPJに期待しています。

>クリーチャー
ワーグがじゅうが翼竜がエントが!
この類は、目で見れたというだけである意味お腹一杯になるところがありますね(笑
エントの寄り合いにやってきたエント達が皆それぞれ樹の種類が推測されるのが良いですな。オルサンクで水に頭をつけていたのは、せっかちだったんですかね?うなずきあう所も一斉じゃなくて、それぞれのうごきが揃っていないのが樹っぽくて。
しかし、造形としてのエントはともかく、エント族の描き方は不満も結構あるかな。そこらあたりはSEE待ちです。SEEでは山盛のフォルンを!!

>ギムリ
今回不満山盛りなのは、実はファラミアよりもギムリです。FOTRから一貫してギムリ(というよりドワーフ一般ですなあ。)については不満が。
いいシーンもいい台詞もあり、非常に可愛かった(という言い方が相応しいかどうかはともかく)し、「おいしいキャラクター」だとは正直思います。ドワーフっぽいドワーフ。好きか嫌いなら好きだと答えます。
けどでもだけど(と、3つも逆説の接続詞を連ねてしまいますが)ギムリのギムリたる由縁は、ドワーフとしては変わり者のところではなかろうかと。
ドワーフがほとんど一人しか出て来ないので、「ドワーフらしくないドワーフ」を描く余地がなかったのだろうと、FOTRの時から半ば諦めてはおりますし、その中でPJの描くドワーフに納得もしていますが。が。ってつけちゃうところが不自由な(以下省略

>子供たち
PJは子供撮るの上手いですよね。
上手いと言うか、彼らの喜びや恐怖や不安といった感情を、上からではなくて同じ眼線から撮っている感じがします。武器を受け取るあの微妙な表情とか。
もう、泣けて泣けて。

ああ、なんかいい加減長くなりましたので、ここまで。
他の方の感想や考察を楽しみにさせて頂きます。


[7]  一先ず到着のご挨拶  鉄の足ダイン2003/02/13(Thu) 16:05  

こんにちは、今しがたメールを確認して素早く飛んで参りました。
皆様の書き込みを拝見出来るだけで幸運です。
今は業務中のため、一先ずログ汚しのご挨拶のみにて。

>Evenstar様

危険物(汗)の拙文をご覧いただき光栄です。
PJ版は、私の独断かもしれませんが「まだ作りながら直している」感がどうしても強く、中々「これだ!」という論理構成を掘り出しにくい印象です。
(三部はこれから完成、という以外に、一部→二部だけでも蛇行が見られるように思うので……)

それもあって、あのような駄文を垂れ流しつつ、自分なりに脚本陣の最終(?)意図を探しております。

# 一先ずと言いつつ長文突入しそうになりました。一旦出直します(^^;)


[8]  遅参ながら  baldhatter2003/02/13(Thu) 20:30  

今日も帰宅するのは深夜になりそうですので、私もダインさんに倣って職場から...。

>一部→二部だけでも蛇行が見られるように思うので

FotR → TTT と並べただけでも、かなりカラーの違う映画になりましたね。果たしてRotKがどうなるのか。各部でこれほどカラーが違うと、全3部を通して観たときに違和感を覚えるのか、それともいい効果になっているのか...。いや、ちょっと先走りしすぎました。
咄嗟の印象ですが---
FotRは、素材の吟味と調理が一流なのは当たり前、食器の選択と盛り付けにも細心の注意を払ったうえで、アペリティフからデザートまで型通りに給仕されたフルコース。
TTTは、とびきりの素材を丁寧に下ごしらえまでして、あとはもう一気に焼いて「さあ食え」と目の前に突き出されたオージービーフ。
もちろん、今回のオージービーフも、私は大変おいしくいただきました。

>エオメルが口笛でアロドとハスフェルを呼ぶシーン

はいもう...同性ながらあの口笛は憎すぎました。「カッコよすぎるぞ!」。
などとレスしながら感想を書いていたらきりがなさそうです。以下、ポイント攻撃で。

■Grimaの涙! あの涙は、今回の私のお気に入り。

■ラストシーン。Mordor の遠景に、Nazgul の winged steeds が3匹(3羽?)。あ、なんつう美しい光景...。

いきなり妙なところばかりですが、素直な感想はもっともっと長くなりますゆえご容赦を...。

あ、1つだけ。

今回、PJのカメオ出演は2箇所あるらしいですね...。私はまだ1つしか分かってません。


[9]  わーい、祭りだ祭りだ!  ハーブ2003/02/13(Thu) 21:57  

もう、はしゃいでタガのはずれそうなハーブです。

しほ様、大ガラス様、いらっしゃいませー! ダイン様、baldhatter 様、お仕事の邪魔してごめんなさい、オフタイム(週末か?)楽しみにお待ちしております。

(レスもつけたいがとにかく言いたいことで破裂しそうだったから、5回くらい書いたら内圧下がってようやく人の話聞けるかも、というくらいのしゃべりまくるモード、すみません。
「しほ様大ガラス様、同志よ〜!」で済ましちゃいます ^^; )

で、20回中2回目(笑)の今回は、まず
*ハルディアーーー!!!*

予想もしなかったよ、ヘルム峡谷にエルフ軍(脚本先に読んだことなど忘れましたです、その瞬間は。エルフ語おおむね字幕なしで助かった!)一糸乱れぬ統制も、意表を突かれました。揃いのマントや鎧はじめとするデザインは文句なしってだけで省略。そして、ハルディアの登場ときたら、FotRはロリエンの入り口で初めて見た時と段違いにイイ男になったじゃないのっ。(落ちつけ)
さすが血筋か、口上もなかなかのものでしたし、アラゴルンに抱きつかれた時の表情がまた良くて。その、そのハルディアの(半秒間の空白)…まさかまさかの戦死! 

ああその死に様が、総毛立つほどに凄かった。
「エルフなのだ。人間ではないのだ。」……茫然となったのは私のほうです。

モリア出口で、そしてボロミアの死の場面で、見ていたレゴラスの表情もそれなりの説得力があったけど、ハルディアの最期の視界とその顔とは、エルフの本来の不死性とは何なのかを「ずんっ」と重い音とともに、鈍器で私の胸に打ち込んでくれた如くでありました。

----------------------
深夜に本当の自由時間が来るまではこれがせいいっぱいです。また次回。

ページのトップへ


[10]  Rima-raf  Rimo-rob2003/02/13(Thu) 22:17  


ハーブさま。お招きいただきまして、誠に光栄でございます。そして、嗚呼、やっと声を大にして(?)この一言が言えます。

 ★「ファラミアがぁぁぁぁぁ〜っ!」★

→「あんな人になっちゃうなんてぇぇぇぇぇ〜っ!」と続きます。ただしこれは、否定的な意味と同時に、若干の肯定的な意味も含まれます。

否定的:原作では、何よりもファラミアとフロドの心温まる交流、二人がそれぞれ違ったかたちでボロミアに対する思いやりの気持ちを示しながら、お互いを尊重し、敬意を払いつつ、理解を深めてゆく場面が感動的でした。個人的には、TTTの中で最も好きな部分です。ところが、映画版のファラミアは、最初から威圧的で聞く耳を持たず、この映画をいいかげん(?)に見ていると「この人、本当に私利私欲に駆られて指輪を奪おうとしてるじゃん。やっぱりボロミアの弟(注:劇場版字幕で誤解したままの人の場合)だよな〜」と思われてしまう可能性大です。いずれにしても、原作ファン、ファラミアファンから、相当の不平不満が出てもおかしくありません。

肯定的:ですが、先記の「心温まる交流」を丹念に描こうとしたら、恐らく何時間あっても足りないでしょう。3時間に圧縮し、かつ1本の映画としてのドラマトゥルギーを維持するためには、このような英断も必要だったと思います。ファラミアの人物像は原作と大きく変わり、存在感も弱くなりましたが、映画全体の緊張感とスピード感は保持されていたと思います。また、指輪がファラミアに取り憑こうとしていることは、ガラドリエルによって簡潔に説明されていますし、ちゃんと見ていれば「指輪は、武人ゆえの(良くも悪くも)直情的な性格と、人一倍強い愛国心につけ込みやすい」ということが分かります。PJは「指輪の意志」「指輪の誘惑」という要素を、より強調して描いているように思えます。

他にも「エオウィンがイメージにぴったり!」「ゴラムがかわいい!」などなど、色々と書きたいことはあるのですが、とにもかくにも「ヘルム渓谷の戦争シーンと、エント大暴れシーンの迫力に頭が真っ白になり、他のことはどうでもよくなってしまった」というのが正直なところです(笑)。もちろん、それは観終わった直後だけですが…

 ★「サムが泣かせるんだよぉぉぉぉぉ〜っ!」★

→これについては、また改めて書かせていただきます。うさぎのシチュー、食べさせてあげたかったです(涙)。あと、アラゴルンの石像には思わず笑ってしまいました…と、本当にキリがなくなるので、この辺で。


[11]  ご挨拶  2003/02/13(Thu) 23:15  

最近、何かとおわさがせしているふです。(-.-;) 
ネタバレOKということで、何から書こうか、と、途方に暮れています。
とりあえず、2,3思いついた事を書かせて頂きます。

TTTですが、なんであんなに原作から離れてるんだ!?!?!?という思
いと、でもやっぱり面白い!!!!という、感じの二つが交じり合って
います。(まるでGollumの様なschizophrenicな感じ。)

Gollum僕は純粋に、感動してしまいました。あの、GollumとSmeagol
の葛藤、確かに卑小なキャラなんですが、でも、憎めない所があるんで
すよ。

Gimliは、お笑いキャラになってしまっていますが、Helm's Deepの
ところなど、テンション、高過ぎなんで、僕は単純にcomic reliefと
して楽しんでました。"Toss me!"には大笑い。(アメリカで2度見た
時はこのシーンで観客も大爆笑だったのですが、日本で、果たして
このシーンの可笑しさが伝わるのでしょうか。ちなみにチューリッヒ
で見た時はこのシーン、笑いはありませんでした、、、、)

そういえば、ArwenはAragornと結婚したら、mortalになるはずなのに、
なんで、Elrondは、彼女に対し、Aragornが死んでも、お前は一人
取り残されるって脅したんでしょうか?

Samの最後のシーンは(TOT)。


[12]  無題  ハーブ2003/02/14(Fri) 02:44  

Rimo-rob 様、「ふ」様、いらっしゃいませ。
これで第一次メンバーは出揃いました。
(私が[4]でメール引用した友人だけは、ロムを決めこむ模様です)

いっぱい書こうと思っていたのですが、本家英語工房に時間を取られて、純粋お楽しみのこの掲示板に費やす時間がとれなかったので、続きは明日です。でもでもちょっとだけレス

>★「ファラミアがぁぁぁぁぁ〜っ!」★

やっぱり、自分が思った事を人が言ってくれるのって快感。

>ちなみにチューリッヒで見た時はこのシーン、笑いはありませんでした、、、、

日本でも、予想通り、笑いはありませんでした。しかもこのシーンに限った事ではなかったです。しくしく。


[13]  悪役は引き受けよう・・  Evenstar2003/02/14(Fri) 03:00  

宿題終わらないのに、祭ののろしにふらふらっと誘われて、実の無いことだけ書きに戻ってきました。

>ハーブさま

>>のっけから「舌鋒の突っ込みスロットル全開」でせっかくの場に水を差すことだけは避けることに決めました。

>はい、了解致しました。お気遣いありがとうございます。メンバーが出揃ったあたりでどうぞ、ご遠慮なく思うところを自由に書いていただきたいです。私はTTT映画を気に入らない人がいるからと言って「傷ついたり」なんかいたしません、それは保証します (^^;)

その言葉をいただけて、ほっとしました。ダインさまや私を召還されたということは、節度を保ったやりとりなら、たぶん批判的内容もOKだとは推測したのですが。(ダインさま、失敬!)しかし他の方はほっとしていないかもね。出きる限りびへいぶすることはお約束します。

>しほ様

ゴラムについてのレス、ありがとうございました。同意してくださるなんて、光栄の至り。

・・・そして>ふ様

> 最近、何かとおわさがせしているふです。(-.-;) 

のちにあちらで、私極的ではありますが「穏便な」援護射撃、打ってでます。「こんな奴に庇われたかない!」とお思いでしょうが、私の本音でもありますのでご容赦ください。お叱りの場合は、メールでお願いいたします。

ちょっとゴラム。

> >確かに卑小なキャラなんですが、でも、憎めない所があるんで
> すよ。

同感。原作では彼はとことん堕ちている、にもかかわらず、憎めない奴だし笑っちゃう。あのようなキャラクターを感情移入できるように描いたのは、Tolkienのストーリーテラー本領発揮だと思うんです。なので、映画での「今は堕ちてるかもしれないけど、心に葛藤を抱えたいいやつなんだよ、だってほら、フロドの旦那になついたでしょ? それが・・あーあ、旦那に裏切られちゃった。可哀相だと思わない、ゴラムのこと?」路線のシンパシーのひき方が、最初好きじゃなかったんです。おっと、舌の根も乾かぬうちに、ですね。これ以上は現在のところは自主規制。

ということで、こちらのボードでは私が悪役を引き受けることになるでしょう。ふ様、ご安心ください。

・・・それにしても、

>Gollum僕は純粋に、感動してしまいました。

ふ様は原作からのファンでいらっしゃっても、やはり私などよりよほど純粋でいらっしゃるのですね。Off板で、白い都さまが私の言葉遣いに言及してくださっていましたが、上のゴラムの初回感想をお読みになったらどうお感じになるだろうか。早くあちらでも素の「皮肉屋ばあさん」ぶりをストレートに出して、イメージを改めていただかなくっちゃ。

> > Gimliは、お笑いキャラになってしまっていますが、Helm's Deepの
> ところなど、テンション、高過ぎなんで、僕は単純にcomic reliefと
> して楽しんでました。

楽しまれたこと、多いに結構(マル)・・・ダインさま、「ギムリ共同戦線」張りますか?


[14]  エオメル!アラゴルン!  ハーブ2003/02/14(Fri) 12:36  

最初に、ちょっと私信をお許し下さい。

Evenstar 様
>早くあちらでも素の「皮肉屋ばあさん」ぶりをストレートに出して、イメージを改めていただかなくっちゃ。

だめですう〜! Evenstar 様のファンが泣きます。わがサイトの Guest of honor にして grace it してくださってる方がそんな事をおっしゃっては。私の知人で一番の皮肉屋でさえ、「主要人物を自称のハンドルにするセンスは基本的に信じられないが、Evenstar さんだけはイメージ落とさないだけのものがあるから、唯一認める」と言っているくらいなんですよ!
ここも「閉鎖掲示板」という名称の割には、英語なんでも板でネタバレから未見の人を守る(わしらは隔離患者か)ことが設置目的なので、メンバー限定ではなく続々とロムの方がいらしてますが、でもここではご存分に。
私も好きに/「好き」だけで、暴走しますから(笑)。
---------------------------
第3回目/20回(笑)

*エオメル!エオメル!*

いやー、予告編でも、まさに[3]のご発言中の
>「何用か!」のシーンなど、アラゴルンを完全に食ってる。
でしたが、その期待にそむかなかったですねー。私は、原書に比べて訳本では丁寧過ぎる気がしてたんですが、映画のエオメルは目に常にやり場のない怒りがくすぶっていて、ギムリに話しかける時は本当に殺気立ってました!これなら第三部で "Death!" と叫んで狂気の旋風となって戦場を疾駆するシーンがくっきり思い描ける、安心して待てる!と、嬉しくてたまりません。
(訳本では、いや原書でさえ、トリオとの出遭い・馬を貸してくれる時の礼節や、ギムリとのほほえましい奥方談義と、あの突然の狂乱が、違和感だったんです。いくら唯一最愛の妹が死んだと思い込んだにしても)

>RotKで、是非彼をもっとみてみたいです。
そう、今は若くて不遇で「寄らば斬るぞ」なんですが、あれで結構いい王様になりそうな気がする。ってそこまでやってくれないんだろうなあ。でも今回のアラゴルンとハルディアの抱擁以上に、ペレンノールの戦場で「友よ!」と再会するところには期待できそう。


*アラゴルン*

紅茶板ではさんざんこきおろしてますが(大ガラス様とハーブは「後から牛乳バケツ」の仲 (^^;) )今回はワーグ落っこちの見せ場なんぞなくても、実に!さらにたまらなくいい男になってきましたぁぁ!(おちつけ)

私が一番好きなのは武具をつけていくシーン。同じ戦支度でも、セオデンとの対照もよかったです。そしてそして、ぐっとシリアス度を増したレゴラスとは、2人並ぶと絵になること!
エオウィンが駆け寄ろうとして入りこめなかったのは、ペンダントの存在よりレゴの笑顔の美しさのせいかも(ウソです)。またあの時の台詞が、"You're late." と "You look horrible."(←うろ覚えだけど)というところが、いいーー!!
-----------
セオデン王は他の人に譲ろうかな。やっぱり書いてしまうかな。
ではまた次回。


[15]  New power is rising!  あ、クマ犬2003/02/14(Fri) 15:19  

ども、危険な噛ませ犬(うそ)あ、クマ犬です。

ネタバレOKなボードが出来てうれしいので、暴走・・は控えておきます。


原作もそうでしたが、PJ版はより物語の多重化構造(しかも相似的に作ることでそれぞれの物語の対比をうまく表現している)を多用することでそれぞれ種族の話をより深く掘り下げることに成功していると思います。

イシルドゥアとアラゴルン(人間)
ボロミアとファラミア(人間)
特にこの二つは親族同士。
サルマンとガンダルフ(イスタリ)
ゴラムとフロド(ホビット)

おそらく、この物語構造を考えると王の帰還は
セオデンとデネソールの対比が見物ではないでしょうか?
メリーとピピンは王様のおまけですが、これもあれば見物かな。

フロドがゴラムは自分自身の行く末かもと感じたのは指輪の力も大きいのかもしれません。ガラドリエルが指輪所持者であることに気が付いたのは指輪の力の影響が大きかったようですし、500年も持ち続けたゴラムに対してもなにか指輪が働きかけたものがあったのではないでしょうか?

PJはゴラムとフロドの相似性を目の色に与えています。
王の帰還でどう変わっていくのか楽しみでも有る部分ですね。

Amazonでクリストファー・リー氏の「指輪の冒頭の詩」を朗読する指輪のイメージサントラCDを見つけてしまいました。サンプルとして全文視聴できます。
いやー。映画の冒頭にコレ入れて欲しいくらいですわ。ほんまに。


[16]  思い出した事いろいろ。  大ガラス2003/02/14(Fri) 16:16  

相変わらずアラゴルンには点が辛いらしい大ガラスです。>ハーブ様
ワーグ落ちのシーン、わたくし力一杯「この間抜けがぁーーーっっ!!」と(心の中で)叫んでしまいました(笑)
武具をつけていくシーン始め、とてもかっこよかったと思ったのは事実なのですが。段々”一介の野伏”ではなくなっていますよね!(でも言いたい事を書き連ねていると不満だらけになると言うのはどういう事か。…期待しすぎなのか?)

どちらかというと、その後のレゴラスとセオデンのやり取りが良いなと思いました。
徐々に『死』というものを理解していくエルフ。レゴラスは、結構仲間のマンドス行きは目にしていると思うのですが、『再会の約束されていない別れ』というものとは決定的に違いますから。

アルウェンが『ひとり取り残される』というのは、共に老いていく事ができるわけではないからだと思います。>ふ様
エルフは人間になるわけではなくてエルフのままで、自分は老いないでいるのに、人間である連れ合いが老いて死んで行く、相手が死ねばまた自分も死ななければならないというのは、いくら相手を愛していても(愛しているからこそ)とても辛い事だし、エルロンドはそれを予見していたのではないでしょうか。

ところで死者の沼なんですが。
最後に出てきたのは、ギル=ガラド様だと聞いたのです。
…第三紀の間中、成仏(エルフは仏にはならんですが)しきれずにそこで無念の想いを噛み締められていたのですか上級王よ!(号泣)
ドワーフ>エルフの自分ですら泣けてきます。だからといって死者の軍勢に混じるのはご勘弁願いたいところです。

あ、なんか今回はエルフについてばっかり言ってますね。我ながら珍しい。


[17]  PJめ!愛してるわ!  しほ2003/02/14(Fri) 16:17  

皆さまの書き込みを読んで「そう!そうなの!!」とパソコンの前で1人身悶えているしほでございます。
言葉足らずの私の言いたい事は必ず誰かがおっしゃってくれるし、
それ以上に、私の気がつかなかった深い読みが展開されていて、嬉しくてたまらない。
本当は書き込むことも恐れ多いのですが、つい誘い出されてしまうのです。

本当は2回目をしっかり鑑賞してから書き込みたかったのですが、
少しだけ言わせて下さい。ファラミアについて。
私はファラミアが好きで好きで、初見時は

どーしてこんな描かれ方〜!あの台詞も無いじゃない〜(TOT)

と、ハーブさま、Rimo-robさま同様、ショックだったのですが…
脳内大再上映大会をしていて、あれ、と思ったことが。
ファラミア、なぜボロミアが死んだ事を知っているか、フロドに言いましたっけ?
それから、人物紹介をしている様々なものに
「父の愛情に飢えて」
というような一文がはっきりと書かれているのですが、
映画の中で、これを現してるような台詞って、ありました…?
私が見落としているだけだったらお恥ずかしい限りなのですが(>_<)
これがないとすると、おそらく存在したであろうシーンがカットされているという事ですから
(噂によれば必ず存在するはずのボロミア回想シーンも無かったですよね)、
ファラミアついては、SEEを待った方がいいのかな、と思うようになりました。
 #本音を言えば、劇場公開版こそが究極の完成品なのだから、SEE待ちというのもどうかとも思う。
 #アラゴン・アルヱンのちぅシーン削ってでも入れて欲しかった。(その時間だけじゃ足りないとは思うけれど(^^;))
でも、この他にもあるんですー。
翌竜を矢で射抜いた後、ファラミアは何をしていたのか。
サムとフロドの会話はどこから聞いてたの?
(そして、この時だけじゃなくて、この前にもこの2人からもっと何かを聞いてるはずよね?)
これがもう少しハッキリしないと、映画の中の台詞だけでは、ファラミアのあの行動は唐突過ぎる気がします…。

なーんて。
ついファラミアの事を恨めしげに書いてしまうのは、
他の人物達からクリーチャー達から背景の小道具に至るまで、期待通り、もしくはそれ以上の描かれ方をしているからなんです。
やっぱり最初に口から出てしまうのは、期待以上の出来栄えの物と、期待を裏切られた物について。
PJのLOTRが本当に気に入っているからこそ、ここもこうだったもっと良かったのに、と(^^;)
ファンはキリがありませんね…。



Evenstar様、こんにちは(^^)

> ゴラムについてのレス、ありがとうございました。同意してくださるなんて、光栄の至り。

いえ!こちらこそ恐悦至極に存じます(赤面)
でも、あの書き込みをした後で、思ってしまったんです。
ゴラムはそうして救いを与えられたように思えたけれど、じゃあ、フロドは?
どんなに飢えても死ねないゴラムは、最後は愛しの指輪と共にようやく死を得られて、救われる事はわかっているんです。
じゃあ、フロドは…?
もちろんこれは、RotK公開待ちになるのですが、
RotK、一刻も早く見たくて仕方ないのと同時に、凄く怖いのです…。



ふ様、こんにちは(^^)

> "Toss me!"には大笑い。(アメリカで2度見た
> 時はこのシーンで観客も大爆笑だったのですが、日本で、果たして
> このシーンの可笑しさが伝わるのでしょうか。ちなみにチューリッヒ
> で見た時はこのシーン、笑いはありませんでした、、、、)(ふ様)

> 日本でも、予想通り、笑いはありませんでした。しかもこのシーンに限った事ではなかったです。しくしく。(ハーブ様)

そうなのです、日本ではほとんど誰も笑わず。
私も英語板にて知識を仕入れてはおりましたが、やっぱり面白いとは思いませんでした…。
エントとメリピピの会話のように言葉と表情でなんとなく伝わるものはともかく、
その文化・風習の知識がないと全くわからないものは、如何ともしがたいです。
それこそ字幕に※印でもふっておいて、エンドロールかパンフレットで注釈つけて貰わないことには。
って、ギャグの説明ほど白ける事ってないですよね(^^;)
私が行った試写では、斜め前方のご夫婦が、
他の人がクスリとしか笑わない程度のところでも実に朗らかに笑ってらっしゃって、
あー英語(文化)がわかるっていいなぁ、とジェラシーでした。

ハーブ様、いろいろ片付いて、ここが普通の指輪のファンサイトになった日には、
『これを知っていると もっと楽しめちゃう! 指輪の英語の豆知識 <原書も映画も>』
とかいうコーナーでも作って頂けませんでしょうか…(^^;)

では、この辺で…。


[18]  洪水  鉄の足ダイン2003/02/14(Fri) 18:39  

皆様の熱い書き込みに押し流され、アラゴルンの川流れ状態でございます。
週末も先行以外の用事があって、しばらくは覗く一方になりそうですが、まずはこちらのみ

ふ様
> > Gimliは、お笑いキャラになってしまっていますが、Helm's Deepの
> > ところなど、テンション、高過ぎなんで、僕は単純にcomic reliefと
> > して楽しんでました。

Evenstar様
>楽しまれたこと、多いに結構(マル)・・・ダインさま、「ギムリ共同戦線」張りますか?

いや〜、あのヘルム峡谷でのレゴラスとギムリの人外魔境ぶりは否定できませぬ(笑)。
(元々人外の二名ですが、緊迫した戦闘でのオーク狩競争を映像で描かれると、あれほど凶悪だとは思いませんでした^^;)

ギムリは……(遠い目)。三部作完結後の完全BOXで、「未公開映像追加:ヘルム峡谷にドワーフの増援が!」……などということはないない。

------------

ハルディアの死の演出、何故死亡担当がハルディアなのか、という素朴な疑問を除き、私も気に入っています。


[19]  兄弟補完計画?  Rimo-rob2003/02/14(Fri) 21:34  


しほ様。

ファラミアに関する諸々の件、疑問に思われるのもごもっともと存じます。私も同様の想いがぬぐえず、スクリプトを何度も読み返してしまいました。

>ファラミア、なぜボロミアが死んだ事を知っているか、フロドに言いましたっけ?

…言っていません。(以下、私の拙い訳で失礼いたします)

ファラミア:そなたがボロミアの友であったと?
フロド:そうです 以前には…
ファラミア:では 彼の死の知らせは そなたを悲しませることになろう
フロド:死んだのですって? なぜです? いつです?
ファラミア:彼の友の一人として そなたがそのことを話してくれるのを期待していたのだが… 彼は私の兄だ

これで終わりです。また

>それから、人物紹介をしている様々なものに
>「父の愛情に飢えて」
>というような一文がはっきりと書かれているのですが、
>映画の中で、これを現してるような台詞って、ありました…?

…ありませんでした。(以下、同)

ファラミア:父の所へ彼らを連れて行け そして ファラミアが父に素晴らしい贈り物を携えて行くと伝えてくれ この戦争における我等の運命を好転させる武器となりうるものだと

マナソール:殿は我が国の掟を知っておられますでしょう 掟とは殿の父君にあられます もし彼らを行かせれば 殿はお命で償うことになりますぞ
ファラミア:ではこれが償いだ 彼らを行かせるがよい!

「父」に言及している台詞はこの2箇所のみですが、後者では反抗心さえも窺えませんでしょうか?さらに

>翌竜を矢で射抜いた後、ファラミアは何をしていたのか。
>サムとフロドの会話はどこから聞いてたの?
>(そして、この時だけじゃなくて、この前にもこの2人からもっと何かを聞いてるはずよね?)
>これがもう少しハッキリしないと、映画の中の台詞だけでは、ファラミアのあの行動は唐突過ぎる気がします…。

私も唐突過ぎるような気がしました。この場面、いきなりファラミアは(さらに以下、同)

ファラミア:私が思うに 私たちはついにお互いを理解し合えたようですな フロド・バギンズよ!

と言い出すのですが「ついに」そう思うに至った心理的な経過が、殆ど描写されていないのです。映画を観ている限りでは、サムの言葉に感動したというよりは、指輪に取り憑かれたフロドを見て怖くなった、というふうに見えるのですが…いずれにしても、人物像を変更したこと自体、いまひとつ説得力に欠けていたように思えます。これが実は、RotKへの重要な伏線だったりするのかもしれませんけれど。

「ボロミアがあんなに魅力的に描かれていたのだから、兄弟でチャラかしらん」などと言ってしまったら、お怒りになられますか…?


ページのトップへ


[20]  ボロミア…(涙)…  ハーブ2003/02/14(Fri) 22:12  

暴走ハーブの第4回です。やっと、真の・最大の・PJへの文句が出ます。
(投稿後、気づいてこの一文追加入れます。[19]見る前に書いて投稿してしまいました、Rimo-rob 様すみません。うむ修正機能とは便利なものだな)

>しほ様
>ファラミア、なぜボロミアが死んだ事を知っているか、フロドに言いましたっけ?
・言ってない! 
>(噂によれば必ず存在するはずのボロミア回想シーンも無かったですよね)、
・これ、私は観る前に無いという話を紅茶板でにゃんこ様のご投稿で知ったのでした(たぶん)。でなかったら怒り狂ったかもしれない。もしSEEに、美しい幻視のボロミアの小舟がなかったら本当に怒るぞ。
・ファラミアと父の確執は、直接の台詞ではないけど、父親に自分を認めさせたがっている、それゆえ功を焦っている、という感じはあったように思います.

で、ここまではいいんだ、私としては。ここまでは。
(たとえ1ヶ所といえども TTTの「けなし」読みたくない人はここで止めましょう)

--------------------
許せないのはサムの台詞だああー!! 今回初めて、脚本陣の首根っこつかまえて問い質したいっ!

"You wanna know what happened to Boromir? You wannna know why he died?
He tried to take the Ring from Frodo. AFTER SWEARING AN OATH TO PROTECT HIM, he tried to KILL HIM! "

★ 嘘だぁぁぁ…(特大ゴシック+エコー3秒間)…★

--------------------------
おかげで私は、皆さんが泣いたというサムでは、泣けなかったのでした。
どうしてくれよう。


[21]  いろいろ  2003/02/14(Fri) 22:48  

Evenstarさん、
いろいろとありがとうございます。ダインさんとお二人で「ギムリ共同戦
線」をお張りになれば最強のペアとなることでしょう。ダインさんのHP上
のTTTのキャラ分析を読ませて頂きましたが、面白かったです!熱の入れ
ようがびんびんと伝わってきました。

しほさん、はじめまして。
そうですね、ハーブさんが、そういった『これを知っていると もっと楽し
めちゃう! 指輪の英語の豆知識 <原書も映画も>』の様なコーナーを
お作りになると、面白いでしょうね!

大ガラスさん、creban (pl. crebain)から取ったハンドルなのでしょうか?
elfが人間と結ばれて、immortalityを失うと、どのようなスピードで老いて
行くのでしょうね。人間の配偶者が死ぬと、悲しみの余りやつれて死んで
しまうのか。

Faramir役のDavid W.は"Moulin Rouge"の小さい役ですが、Audrey役の
印象が強烈だったので、どんなふうになるのか興味津々でしたが、ああ
来ましたね。皆さんのFaramirに対するご感想、共感をもって読みました。

TTTのThe departure of Boromirを含ませ、最後はFrodoとSamのシー
ンで終わると言う、FotRの終わり方は非常に巧みだと思いますが、TTT
が、僕の大好きな"The Choice of Master Samwise"の前で終わってしまっ
たのは残念です。(とはいっても、TTTを"The Choice of Master
Samwise"で終わらせて、RotKまでその続きを1年待たされたら、最大級の
cliff-hangerになって、待っている一年が落ち着かなくなってしまうので、映画のTTTがああいった終わり方をするのもいいのかもしれません。)


[22]  嘘は嘘なのですが…  Rimo-rob2003/02/14(Fri) 22:52  


ハーブ様。

お許しになれないと仰られます、サムの台詞(またしても私の拙い訳で失礼いたします)

サム:あなたはボロミアに何が起こったのか知りたがっていましたね? なぜあなたの兄さんが死んだのかを? それはあの人がフロド様から指輪を奪おうとしたからです! ★フロド様を守ると誓ったのに殺そうとしたんです!★ 指輪があなたの兄さんを狂わせてしまったんですよ!

★この部分★は、確かに嘘です。事実に反することです。しかし私は、ファラミアの態度があまりに横柄なので、ムカついてキレたサムが、ボロミアが指輪を奪おうとした場面も、ボロミアが殺された場面も見ていないのにもかかわらず(あるいは、フロドから事の顛末は聞いていたので事実は知っていたにもかかわらず)、ファラミアに「いいかげんにせい!」という意味を込めて、あえてこのような嘘を言ったのだと私は解釈しておりましたが…如何でしょう?ですので、私は「なかなかやるなぁ。サムワイズ殿!」と思っておりました。

サムのことを書き出してしまうと、うう、キリがないのでひとつだけ。

ファラミア:ボディ・ガードか?(護衛か?のほうが、この作品にふさわしいですね)
サム:庭師です!

嗚呼、やっと「庭師」って言ってくれたよぉぉ…(涙)


[23]  ファラミア〜♪&サム  あ、クマ犬2003/02/14(Fri) 23:30  

しほ様、Rimo-rob様

ファラミアが王の愛情、と言うよりも父親に認めて貰いたがっていると思う部分はセリフに残っています。

”A chance for Faramir, captain of Gondor, to show his quality.”
「ゴンドール隊長ファラミアの資質を見せる絶好の機会だ。」

ここから、いつもは兄は認められ、弟は疎んじられまではしなくとも、常に2番手にいるという存在のファラミアの心情が分かると思います。

日本でもあるじゃないですか、
「ここらで一発でかい事やってオヤジに認められたいんだ!」
みたいなチンピラヤクザとか(をい)
精神論的少女漫画なんかにもありがちな展開。出来の良い兄と劣等生的な弟。みたいな。

サムのこと。

皆さんに質問。サムはみんなが「フロドを守るよ!」と誓っていたのを「どこで」見ていたでしょうか?
答は、秘密会議が行われていた広間のはずれにある木の陰。
ということで、アラゴルンやレゴラス、ギムリが「守るよ!」とやっている一連の様子を遠目に見て最後に言うボロミアのセリフも「フロドあんたを守る」と言ったのだと「錯覚していた」のではないかと思う。


[24]  エルフの寡婦は  baldhatter2003/02/14(Fri) 23:43  

みなさんのEntsのごとき怒涛の書き込みを、Orthanc の高窓から呆然と見守るしかないbaldhatterです。傍らではGrimaが涙を流しております(←まだ言ってる)

映画の本筋とは関係のない小ネタを

>elfが人間と結ばれて、immortalityを失うと、どのようなスピードで老いて行くのでしょうね。

mortalになったからといって、人間と同じように老いて死んでいったという例はないようですね。
BerenのためにmortalとなったLuthienの場合(彼女は半Elf、半Maiaですが)、Berenに先立たれてすぐにMandosに赴いて、その後Berenとともに第2の生を---長くはないです---得ました。
Arwenの場合も、結局はAragorn崩御の翌年にはLorienで一生を終えたことになっています。
この二人の他に、mortalityを選んだエルフっていたのでしょうか? >>もっと詳しいみなさん

>物語の多重化構造

あ、クマ犬さんのこの分析には、当然、

Beren + LuthienとAragorn + Arwen

というのも含まれますね。(あ、表の板の方では事態の収拾に奔走していただき、ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます...にしても「高潔」は過分すぎてムズムズします。)

映画の話したい...でも今日、Amazonから「二つの塔」のPS2版も届いてしまった...。


[25]  >ふ様  大ガラス2003/02/14(Fri) 23:46  

ちっちっち。crebainではなく、ravenですよ!(ちなみに予想と予測は当てたことがありません)何しろドワーフとホビット好きなもので。友人には好みがわかりやすいHNだと言われております(笑)

>elfが人間と結ばれて、immortalityを失うと、どのようなスピードで老いて行くのでしょうね。人間の配偶者が死ぬと、悲しみの余りやつれて死んでしまうのか。
追補編がそのままこの回答になっていると思います。ちょっと今手元に無いので参照が出来ないのですが、「アラゴルンとアルウェン」の章に、アルウェンの最期について載ってたと思います。基本的に『老いない』という事のようです。


[26]  御前会議のときのSam  baldhatter2003/02/14(Fri) 23:52  

>アラゴルンやレゴラス、ギムリが「守るよ!」とやっている一連の様子を遠目に見て最後に言うボロミアのセリフも「フロドあんたを守る」と言ったのだと「錯覚していた」のではないかと思う。

あ、クマ犬さんのこの説に1票!。

御前会議を覗き見していたあのときのSamは、「なんとしても、Frodo様と一緒に行けるようにしなきゃ」ということで頭が一杯だったはず。Boromirが「君を守る」ではなく"...Gondor will see it done" と言ったのは聞き逃していたというのはおおいにありそうです。

>"A chance for Faramir, captain of Gondor, to show his quality."

本当はこれにしても、原作だともっといい場面でのもっといい台詞のはずなのですよね。それが「オヤジに認められたい」というだけの台詞に成り下がってしまって、もう...。

PJ脚色のFaramir...あんな男じゃ、あんな間抜けじゃ...お前なんかにEowynは絶対やれんぞ!!


[27]  ショートカット?  Rimo-rob2003/02/15(Sat) 01:01  


あ、クマ犬様、baldhatter様。

>”A chance for Faramir, captain of Gondor, to show his quality.”
>「ゴンドール隊長ファラミアの資質を見せる絶好の機会だ。」

>ここから、いつもは兄は認められ、弟は疎んじられまではしなくとも、常に2番手にいるという存在のファラミアの心情が分かると思います。

>本当はこれにしても、原作だともっといい場面でのもっといい台詞のはずなのですよね。それが「オヤジに認められたい」というだけの台詞に成り下がってしまって、もう...。

ほんとに、もう...でございます。「資質」という言葉が、原作とは全く異なる意味で使われているのですね。この部分に限らず、この映画では原作の台詞をほとんどそのまま、あるいは多少の手を加えて

・原作とは違う意味で
・原作とは違う人物に
・原作とは違う場面で

言わせている場面が散見されますが、それでも映画の脚本として筋が通っているので感心してしまいます。練りに練り上げられた…と言うよりも、むしろ原作に精通していればしているほど驚き、楽しめる、ある種のオタッキー(という言い方はよくないでしょうか)な知的遊戯のように感じられるのですが、如何でしょう。私などは単純なので「なぁるほど〜」と、気付いた自分を嬉しく思っちゃったりしています。

>PJ脚色のFaramir...あんな男じゃ、あんな間抜けじゃ...お前なんかにEowynは絶対やれんぞ!!

アラゴルンに未練たっぷりの姫を、力ずくで…って、こんなことを書いてしまっては怒られそうですが、あのファラミア殿ならやりかねません…こうなったら、とことん楽しませて(?)もらわねば、なのです。


[28]  ベレンとルシアンVSアラゴルンとアルウェン  あ、クマ犬2003/02/15(Sat) 01:07  

baldhatterさん、ご指摘ありがとうございました。

確かに
ベレン/アラゴルン 人間(男)
ルシアン/アルウェン エルフ(女)
ですね。

束教授の対比は綺麗に種族別になってますね。種族を越えた構造には成りにくいのかな?

複数の多重構造が織りなす複雑な関係というのも、それぞれの出来事に普遍性を与えたいという事なのでしょう。


about"toss me!"
1作目の「ドワーフを投げるな!」を覚えていれば、日本人でも笑うと思います。たとえ「ドワーフ投げ」という習慣がなくても、「わしを投げるな!」と言っていたキャラが、おずおずと「わしを投げてくれんか?」と言えば、笑うと思うのですが、みんな1作目を覚えていないのかもしれませんね。
外国人の笑う所は違いますよね。日本人で英語が分かっている人でさえ、え?何でここで大爆笑?という場面が一杯あります。日本人は、あまり喜怒哀楽を表に出さない事を美徳としているむきがありますので、笑わないのでしょう。

もっとも、笑うと「映画館で笑うな。観賞の邪魔だ!」という過激なご意見をも頂戴いたしかねませんけれど(苦笑)

ファラミアとフロドの「お互いに理解した」はどうやら、ミッシングリンクにあたるシーンがSEEにあるらしいという噂を聞きました。
劇場版では
1:「フロドが、ファラミアについて何かを理解している」という描写は無い。
2:皆さんご指摘の様に「ファラミアがフロドの目的と主張を理解した」と言い切るには説明不足である。
上記のような状況でありながら「何を」相互理解しあえたのか?という疑問が残ります。

フロドが「ゴンドールはもう壊滅寸前だよ。指輪でなんとか対抗しよう」という”ボロミア”の主張を理解(というか賛成)しているわけではないですし、ほとんど同じ意見のファラミアの主張も最後まで突っぱねています。"The Ring will not save Gondor. It has only the power to destroy. Please, let me go."(破滅の力しか持たない一つの指輪では、ゴンドールは救えない。行かせて下さい!)と徹頭徹尾主張しています。

SEEが出るまでの(いつ出るのかなあ?)お楽しみですね。


[29]  Ravens of Erebor  2003/02/15(Sat) 01:12  

大ガラスさん、
dwarves絡みのravenだったのですね。補遺編、読んだのがはるか昔なの
ですっかり記憶にありません。(-.-;) そういえば、補遺編は日本語
訳の「指輪物語」にはついていないのですね。

Boromirファンの僕も、やはりTTTのSEEで、彼の追加シーンがある事を
祈っています。映画版TTTで語られなかった重要部分(例えばSarumanが
Entsとの戦いに負けた後、Gandalf達と会って、Grimaがpalantirを投げた
お陰でPippinが覗く)はちゃんとRotKであるのでしょうか。それとも
TTTのSEE!?!?

映画版TTTと原作で、起こった事は同じだけど、理由が全く違うこと、
例えば、原作ではGandalf自身がHelm's Deepへ行く事を提案している
のに対し、映画ではTheodenが決めた事で、Gandalf自身はそれを
間違った事と考えているーこういったストーリーの変更、原作を知らない
人には全く気にかからず、純粋に映画を楽しめるのでしょうが、やっぱり
理由が知りたいです。(TTTのSEEのaudio commentaryで明かされるの
でしょうね。)

ページのトップへ


[30]  ただいま爆走中?  あ、クマ犬2003/02/15(Sat) 01:37  

Rimo-robさま。
そうですね。元々はサムがファラミアに対して言ったセリフですよね。

他にも蛇の舌閣下が仰ったエオウィンが夕闇に壁に向かって云々は元々ガンダルフのセリフで、王の帰還の中のセリフだったと思いますが、うまく繋いでいてびっくりですよね。


毎回、撮影時に原作をスタッフ(訳者も含む)が読み返して、なおかつ撮影の間中、脚本を練り直して。という気の遠くなりそうな作業をくり返している脚本家グループ。ところどころ「ええい!いちゃいちゃシーンはいらんのじゃあ!」と叫びそうな所もありますが作品の根幹に流れる思想は少しもねじ曲げられていない。という事に驚きを感じています。
いや正しいオタクパワーの使い方ですね。

エオウィンがアラゴルンに気があるというのは恋愛感情というよりは思慕に近いような気がします。近所に引っ越してきたかっこいいお兄ちゃんにいきなりなつく小さい女の子みたいな(ちょっと違うか?)



[31]  追補編あります。  あ、クマ犬2003/02/15(Sat) 01:45  

「ふ」さん
追補編はA5サイズのハードカバー7巻組の7巻目です。
こちらは追補編A−Fが完訳されています。
旧訳の文庫の最終刊には追補編のEまでが収録されています。
新訳の9冊組には追補編はありません。
3,7,9と数を合わせるためだという話も(笑)
と言うことは、豪華1冊本(もしくは廉価版な1冊本)が出るのかなあ。出たらいいなあ。出てほしいなあ。出せ!評論社め。


[32]  レゴラスってこんなキャラ?  あ、クマ犬2003/02/15(Sat) 07:02  

ふと、疑問に思ったのがレゴラスのキャラクター描写。
ヘルム峡谷での総力戦の準備中に周りの人間達に気が付かれないようにエルフ語で「300人で1万匹に立ち向かえるか!連中死んじまうぞ!」と、アラゴルンに食ってかかる。
え?レゴラスってばこんな激昂しやすいキャラだっけ?


[33]  補遺編  2003/02/15(Sat) 10:40  

日本のアマゾンで検索を掛けたらそれらしいものが引っ掛かりました。


[34]  追補編  大ガラス2003/02/15(Sat) 11:04  

ふ様は、原書の方に親しいんでしたよね、確か。
追補編、残念ながら邦訳では文庫についていませんが、原書でしたら必ず巻末にあるはずです。(翻訳について、も載っています)
ぜひ、ぜひ読み直してくださいませ!たくさんの楽しみが隠されてます。
最近序章と追補を何より面白く感じてきたりして。年表の一文に大泣きしたり、序章読みながら爆笑できるのは、繰り返し読んでる人間の特権かもと思います。

>レゴラス
原作のレゴラスは、なんとなくのほほんとして「若いもの」たちのする事にはそれほどかかわり無さげにしていましたが、映画ではすごい熱血漢になっていますよね。
エオメルに矢を突きつけるところも、エオメルの「寄らば切る(by ハーブさん)」雰囲気と相まって、緊張感がありました。
どちらにしてもエルフとしてはずいぶん変わり者ですけど、どうしてああいう風に人間を応援(むしろアラゴルンに個人的に肩入れしているようにも見えます)するのかが疑問です。
闇の森出身なんだから、人間と親しくてもおかしくは無いのかなと考えたりもしていますが。

>toss me!
一作目では面白くなかったところです。というかわからなかった。
今回は、(爆笑とは行かなくとも)十分ニヤリとさせられました。
ドワーフ投げのことを知ったからというよりは、一作目の「投げるな!」があったからだと思います。…三作目では、エルフに投げてもらうのかなあ(気が早すぎ)

>ハーブ様
感想を書いていて、ふ様の発言を読んで気がついたのですが、こちらは『TTT映画話』のボードですよね?原作のROTK、追補(シルマリル、ホビット、UT)あたりへの言及はどうすればいいでしょうか。
原作を読んだ事がない方がいれば、ROTK@映画のネタバレにもなってしまう気がするのですが。
今更ながらですみませんが、ガイドラインの設定をおねがいいたします。


[35]  いよいよ今日  ハーブ2003/02/15(Sat) 11:14  

だと思うと、何も手につかず地に足がつかない。(気分は初見)

幸い本家サイトも投稿が小休止の模様。とはいえ宿題は(トップページ改変の急務をはじめ)あるが自力では出来ず、ますます心ここにあらず(←日本語までなんか違うぞ?)なのでまたしても逃避に来てしまう。

>PJ脚色のFaramir...あんな男じゃ、あんな間抜けじゃ...お前なんかにEowynは絶対やれんぞ!! [26]
笑いました。baldhatter様って、エオウィンの何?父か兄?(恋敵、は違うんだねきっと)

>エオウィンがアラゴルンに気があるというのは恋愛感情というよりは思慕に近いような気がします。近所に引っ越してきたかっこいいお兄ちゃんにいきなりなつく小さい女の子みたいな(ちょっと違うか?)[30]

ミランダ・オットーが
>she falls in love with him because he has the dignity and strength the world had been lacking.
と言ってるじゃないですか(笑)。それに、王の帰還では
>あの方はおそらく、あなたには若い兵士の目に映ずる偉大な大将のように賛嘆すべきものに見えたのでしょう
とファラミアが(英明でしかも落ち着いていて、物事も人の心理も視とおせる、原作ファラミアの方です!)言っていました。ああ、このへん、エオウィンがお馬鹿(純真無垢とも言う)で、ファラミアがそれは賢く見えたなあ…sigh

第5回の予定は「フロド!フロド!フロド!」だったんだけど、長文書きはお預け。
--------------------
ここまで書いて、大ガラス様のご投稿見ました。
>こちらは『TTT映画話』のボードですよね?原作のROTK、追補(シルマリル、ホビット、UT)あたりへの言及はどうすればいいでしょうか。
>原作を読んだ事がない方がいれば、ROTK@映画のネタバレにもなってしまう気がするのですが。
そうか、トップページのことといい、常連どころか昨日今日知って英語工房に来る人のことをもっと考えなくてはいけないのか。(出発点が、「ごくごく限られた人たちのためのサイト」だったから、メジャー路線の管理人としての態勢というか配慮が全くできてない…ひとりごとはさておき)
ええと、閉鎖型で『TTT映画話』のボードとはいえ、皆様英語工房経由でいらっしゃるわけです。で、英語工房ではそのへんまったくフリーでやってきたので、
・「原作のROTK、追補(シルマリル、ホビット、UT)あたりへの言及」を「禁止」にすることはありませんが、まあ出来るだけ『TTT映画そのものを中心に、感想主体』でお願いしたいとは思います。
(曖昧ですみません)


[36]  いろいろについて  しほ2003/02/15(Sat) 13:30  

Rimo-rob様、ハーブ様、わざわざスクリプトを確認して頂いたのですね、ありがとうございます。それから訳も!

そうですよね、言ってませんよね!

> ファラミア:父の所へ彼らを連れて行け そして ファラミアが父に素晴らしい贈り物を携えて行くと伝えてくれ この戦争における我等の運命を好転させる武器となりうるものだと

言われて思い出しました、そうでした、この台詞でショックを受けたんです。
かたや兄君は国民(くにたみ)を守りたいがために指輪に堕ちたというのに、
功を立てたいがための行動に成り下がっちゃってる〜(ToT)と。
それじゃ指輪も誘惑すらしてくれまいよ。

> ”A chance for Faramir, captain of Gondor, to show his quality.”
> 「ゴンドール隊長ファラミアの資質を見せる絶好の機会だ。」

はい、この台詞にも畳み掛けられました。
皆様のおっしゃる通り、原作はもっと違う場面での良い台詞だったのに…嗚呼!

> ここから、いつもは兄は認められ、弟は疎んじられまではしなくとも、常に2番手にいるという存在のファラミアの心情が分かると思います。
(あ、クマ犬 様)

ううう。
確かに、人は他の存在に自分の事を認めてもらう事で自分の存在に疑問や不安を持たず、
自分に自信が持てるようになります(そしてその自信がどこから来ているかなんて事はその人は気がつかない)。
そして自身の存在に何の疑いも無く在れてこそ、人は自分以外の事に心を砕けるようになります。
だからボロミアは国民を心配できる。
本来受けてしかるべき愛情に飢えている場合、何より求めるのは自己の存在を肯定してくれる物。
特に肉親(もしくはそれに変わる近親者)からの愛が得られない場合、
「あんなサイテーオヤジに好かれても」というのでもない限り、
いっくら他の事で認められようと、配下の兵たちから尊敬を受けようと、代替品にならない。
SEEでこの辺りが上手く補完されれば、ファラミアにも同情の余地が―――
って、やっぱり兄君よりちっちゃいよ!
兄を超えろとまでは言わないけれど、同等の高潔さが欲しい(T-T)

> 「ボロミアがあんなに魅力的に描かれていたのだから、兄弟でチャラかしらん」などと言ってしまったら、お怒りになられますか…?
(Rimo-rob様)

Σ(T◇T) 悲嘆のあまりゴクリになりそうです。
しどいホビットだよ、ジャクソンめ、にく…
いえ、SEEまでは我慢します。



サムの事。

> アラゴルンやレゴラス、ギムリが「守るよ!」とやっている一連の様子を遠目に見て最後に言うボロミアのセリフも「フロドあんたを守る」と言ったのだと「錯覚していた」のではないかと思う。
(あ、クマ犬 様)

私もこれに一票です。
そして、

> サム:あなたはボロミアに何が起こったのか知りたがっていましたね? なぜあなたの兄さんが死んだのかを? それはあの人がフロド様から指輪を奪おうとしたからです! ★フロド様を守ると誓ったのに殺そうとしたんです!★ 指輪があなたの兄さんを狂わせてしまったんですよ!
>
> ★この部分★は、確かに嘘です。事実に反することです。しかし私は、
(中略)
> ファラミアに「いいかげんにせい!」という意味を込めて、あえてこのような嘘を言ったのだと私は解釈しておりましたが…如何でしょう?
(Rimo-rob様)

うんうん!
それとは別にまた、こうも思いました。
もしかしたら、サムは本当にそう思い込んでいるのかも。
何をおいてもフロド一筋のサムの事、サムのフロドに対する思い入れが、
「ボロミアが指輪を取ろうと襲い掛かってきて…」
「ええ!ボロミアさんに殺されかかったのですか!」
と、勘違いしてしまったというのは、おおいにありえそう。
でも、学は無くとも賢いサムの事。
個人的願望を込めてRimo-rob様に一票なのです。
『つるっと口が滑っちゃって(あ、殺そうとはしてないんだっけ、ちょっとオオゲサに言い過ぎちゃったかな)と後悔』
っていうのは、できれば考えたくないファン心理。



レゴラスの事。

> え?レゴラスってばこんな激昂しやすいキャラだっけ?
(あ、クマ犬 様)

「映画のレゴラス」は、喧嘩っ早いのかも、と思ってます。
私はこのシーンが好きで↓

 エオメル:
 ドワーフよ、貴様の頭がもう少し高い位置にあれば、
 その首 切り離してくれようぞ

 レゴラス:
 その前に貴様が死ぬ事になる!(←↑字幕は忘れたので自訳です)

FotRを見る限りでは、(PJの)エルフ族は他の種族に比べて
あまり感情を顕わにすることが無いように思えるのですが
(だからSEEのガラ様の笑顔の破壊力が増すんだわ)、
仲間を、ギムリを侮辱する奴は許さん!と瞬間沸騰。
(そのおかげでアラゴルンは苦労してました)
ヘルム峡谷でアラゴルンと言い合うところも その後で謝る所も、
アサシン一辺倒だったFotRに比べて感情から出ている台詞が増え、人間くさくなって…
一緒に旅している間にホビットに毒されたのかしら(^^)と最初は思っていたのですが、
エルロンド様の会議の時、ギムリに
「エルフに指輪を委ねる位なら死んだ方がましだ!」
と言われ、真っ先に席を立ったのもレゴラスだったような…と思い至って、考えを改めました。
PJ版レゴラスは熱い奴なんだ、きっと。



ドワーフ投げ。
もしかしてPJは、スケール・ダブルの役者達に敬意を表して、
Nobody tosses a dwarf!
の台詞を入れたのかなぁ。
そうだったらいいな。


[37]  そろそろそわそわ  2003/02/15(Sat) 14:31  

TTTの先行上映まであと、数時間ですね。NYTimesではgeek-magnetとも
呼ばれた"The Lord of the Rings"なんで、その名に恥じないような、
思いっきりコスプレした人とかいると、楽しいでしょうね!


[38]  そわそわ伝染  Evenstar2003/02/15(Sat) 17:59  

うわ〜!!! 既に過去ログがブルイネン下り状態ですよ、こちら。しかも皆さんのご投稿が読み応えのあるものばかり。さすがはハーブさまのサイトだなあ。(コスモスゲートが、ブラックゲートに見えてきました。)

いよいよ日本でも先行上映かと思うと、意味も無いのに私までそわそわしてます。

>ダインさま

> いや〜、あのヘルム峡谷でのレゴラスとギムリの人外魔境ぶりは否定できませぬ(笑)。
> (元々人外の二名ですが、緊迫した戦闘でのオーク狩競争を映像で描かれると、あれほど凶悪だとは思いませんでした^^;)

活字が描写する微笑ましい(?)シーソーゲームも、映像だとおっしゃるとおり「な、なんて凶悪!」としか言いようがなかったです、私も。
ご安心ください。お忙しいダインさまに甘えたりせず、そのうちタイミングをみてギムリ復権キャンペーン(?)に乗り出します。

あっちでもこっちでも前線をこさえるわけにはいかないので、今日はファラミアをメインにお邪魔します。

>baldhatterさま

> >PJ脚色のFaramir...あんな男じゃ、あんな間抜けじゃ...お前なんかにEowynは絶対やれんぞ!! [26]

私もやれません。(あっさり)

> 笑いました。baldhatter様って、エオウィンの何?父か兄?
(ハーブさま)

baldhatter様、私にもこっそり教えてください。(ちなみに私は「未来の姑」路線。)
冗談は置いておくとして、男性で原作のファラミアを見込んでいらした方々は、やはりがっかりされると思うな。そして、映画ファンでもないかぎり、劇場映画は映画として筋が通っているかどうか評価してしかるべきだと思います。「SEEでは復権させるから、許して」という言い訳は、基本的にしちゃいけないと思う。

>しほ様

しほ様がお書きのことに、うなずくことしきりです。

> > ファラミア:父の所へ彼らを連れて行け そして ファラミアが父に素晴らしい贈り物を携えて行くと伝えてくれ この戦争における我等の運命を好転させる武器となりうるものだと
> > 言われて思い出しました、そうでした、この台詞でショックを受けたんです。
> かたや兄君は国民(くにたみ)を守りたいがために指輪に堕ちたというのに、
> 功を立てたいがための行動に成り下がっちゃってる〜(ToT)と。
> それじゃ指輪も誘惑すらしてくれまいよ。

ほ・ん・と・に。私も今回がっかりしたことの中で、指輪の力を強調するあまり、フロドとファラミアの「人」としての「格」が犠牲にされすぎている、という印象が拭えないことがあります。(原作ファンの限界を痛感するところです。)ファラミアのキャラクターの改変が、どのような意図を持ってなされたのか。PJがインタビューで語っています。(http://www.greencine.com/article?action=view&articleID=62&

We wanted the episode with Faramir in this particular film to have a certain degree of tension. Frodo and Sam were captured. Their journey had become more complicated by the fact that they are prisoners. Which they are in the book for a brief period of time. But then, very quickly in the book, Tolkien sort of backs away from there and, as you say, he reveals Faramir to be very pure. At one point, Faramir says, "Look, I wouldn't even touch the ring if I saw it lying on the side of the road."

For us, as filmmakers, that sort of thing creates a bit of a problem because we've spent a lot of time in the last film and in this one to establish this ring as incredibly powerful. Then to suddenly come to a character that says, "Oh, I'm not interested in that," to suddenly go against everything that we've established ourselves is sort of going against our own rules. We certainly acknowledge that Faramir should not do what Boromir did and that he ultimately has the strength to say, "No, you go on your way and I understand." We wanted to make it slightly harder, to have a little more tension than there was in the book. But that's where that sort of decision comes from.

原作での指輪の力は、それが大きくなったり小さくなったりすることにも象徴されていると思うのですが、働きかける対象に応じて実に変幻自在。乗り移られそうな時もあれば、しゅんと小さくなり、嫌らしくも subtle な魔力を発散していたりします。指輪がPJの言うとおりそんなに all powerful だったとしたら、実につまらない武器です、私にとっては。FotRこのかた、指輪の魔力を描く事に重きを置き過ぎていると思う。指輪によってファラミアの人格が揺らがないこと、そしてサムが最後までフロドを守りぬくこと、その他いろいろ、原作では指輪の「出力」はバラエティーに富んでいるから面白い。しかもそのことを、説得力を持って描ききっていると思います。それが、「出力一定」であることに何の疑問を湧かないかのようなPJの説明には、正直がっかりしました。

> 兄を超えろとまでは言わないけれど、同等の高潔さが欲しい(T-T)

そう、あれではバランスが悪いと思うよ、PJ。Rimo-robさま、「兄弟チャラ」はちと苦しいと思います。

サムの「ボロミアは、僕の旦那を殺そうとしたんだ!」失言について。

> > ファラミアに「いいかげんにせい!」という意味を込めて、あえてこのような嘘を言ったのだと私は解釈しておりましたが…如何でしょう?
> (Rimo-rob様)

私もそう感じたくちです。でも、サム、気持はわかるけど、やっぱり言っていいことと悪いことがあるよ。

> 『つるっと口が滑っちゃって(あ、殺そうとはしてないんだっけ、ちょっとオオゲサに言い過ぎちゃったかな)と後悔』
> っていうのは、できれば考えたくないファン心理。

サムは学はないけど、street smart な魅力のあるやつです。慧眼で、押さえるべきところは誰よりも押さえてる。しほ様、私のファン心理も同方向に働きます。

レゴラスのキャラ進化について。

> > え?レゴラスってばこんな激昂しやすいキャラだっけ?
> ヘルム峡谷でアラゴルンと言い合うところも その後で謝る所も、
> アサシン一辺倒だったFotRに比べて感情から出ている台詞が増え、人間くさくなって…

寡黙なアサシンから、饒舌なアサシンへの華麗なる転身、てとこかな。

> 一緒に旅している間にホビットに毒されたのかしら(^^)と最初は思っていたのですが

もーうこれには笑いました! くっくっくっくるしい。

> PJ版レゴラスは熱い奴なんだ、きっと。

うん、そうなんだね、きっと。PJ版のレゴラスは、嫌味抜きで微笑ましいところがいっぱいあるやつだ。意地悪なことは申しません。熱くてけっこう。


[39]  先行上映  2003/02/16(Sun) 01:03  

行ってきました、先行上映! 東京国際フォーラム等の先行試写会でご覧に
なった方は、1週間ぶりくらいのTTTでしょうが、僕は一月半ぶりだったの
で、いやおうにも期待が高まりました。字幕問題もあって、今回、初めて、
字幕を読むということをしてみました。実はちょっと、それ違うんじゃない
という個所も数ヶ所ありましたが、ハーブさん達がお書きになっている
ように、おおむね満足の行く物だったのではないでしょうか。

PJのcameoを探したのですが、結局分かりませんでした。

僕の行った映画館は定員500名ほどの、シネコンとしては比較的大きい
方でした。最初、ちょっと客の入りが悪いんじゃないかと心配しましたが、
映画が始まる時には(ほぼ?)満席でした。上映中、ちょっとした
アクシデントがあって、MerryとPippinのシーンの途中で、機械不良の
ため、突然上映が止まって、10分ほど、中断されました。再開した時、
数秒、絵が映っていなかったので、今回始めてみる人は、ちょっと損した
と思います。

今回もしっかりSamのスピーチで泣きましたが、さすがに4回目ともなる
と、笑をとるシーンで、何が来るのか知っているせいもあってか、
笑えませんでした。

ページのトップへ


[40]  観て来ました  エルフのマント2003/02/16(Sun) 03:15  

上映中にお菓子をボリボリ食べたり、ぺちゃくちゃおしゃべりをしたりと、映画館にはあまり良いイメージがなかったのですが、今日のお客はとてもマナーの良い人ばかりでした。
あまりに静かに画面に集中しているので、途中でお尻が痛くなってモゾモゾしていた私が一番迷惑な客だったのではないかと思ったほどでした。(^^;

三つのルートをギムリのヒゲのごとく、大胆に三つ編みにしたPJの技量に感心しました。逆にストーリーがぶつ切りだと評価する人もいるのだとは思いますが、激しい戦場と単調になり易いメリピピ・フロサムルートをうまく組み合わせていたと思います。

でも、文句を言いたいところもてんこ盛りでした。
ギムリを笑い者にするなー!とか、ギムリとレゴラス、オークの討ち取り合戦するなー!とか、自由意志が大事なら、ガンダルフ、セオデン王からサルマンを追い出す時は「お手伝い」にとどめなきゃダメじゃん!とか。(笑)
一番困ったのはサムで、「スメアゴルをいじめたり、ファラミアに意地悪言うヤツが最後に立派なこと言っても説得力がないぞ!」と、せっかくの名場面で感動できませんでした。
(特にファラミアの時は、「何でサムがボロミアの最後を知ってるんだ?(いや、知らないからあの表現なのか?)」と疑問を持つ一方、白い都さんが「ボロミアは誓ってない!」とツッコミを入れに我が脳内に御降臨遊ばしたので、思わず忍び笑いを漏らしまいました。(^^;)
その後の『フロド・バギンズと指輪の話』とか『勇者サムワイズ・ギャムジー』なんて夢想して思わずニンマリする辺りは良かったんですけどね。

字幕では二ケ所、何故だかまったく頭に入って来ず、読み直しているうちに消えてしまったところがありました。それ以外に奇異に感じるところはなかったと思います。(正しいかどうかはともかくも。)


[41]  明日にはきっとラウロスの大滝状態かな。  あ、クマ犬2003/02/16(Sun) 08:25  

サムは本当に「嘘付きっ!」なのか?

自説を振り回すようで申し訳ないが、やはりサムは「事実誤認をして」ボロミアが「フロドを守ると誓った」と思いたい。失言としてしまうとサムは相手に意見を言う時に「嘘をつく」という人間になってしまうではないか。サムは嘘をつくようなキャラクターだろうか?否。朴訥で馬鹿正直な(思ったことをつい口に出してしまう)愛すべき田舎者という感じのキャラクターではなかっただろうか?それとも、サムをしてうそをつかせしむのは指輪の影響力なのだろうか?(^^;)

しほさんやEvenstarさんの(口が滑っちゃったよあーあ。)説を取らない場合(つまり自説のサムが誤解をしているのに基づく場合。)には、「ボロミアが守ると誓ったくせに殺そうとした」は、言ってはいけない言葉ではなく、言うべき言葉であった。と思う。(実際には言っていい事悪い事と言っているレベルではない状態なわけで、本来ならばブラフをかましてでも、それこそ禁忌と考えている一つの指輪を使ってでも、指輪を極秘裏にオロドルインに持っていく使命を果たすため最善の努力をすべき所であるはず。実際にはサムが指輪の魔力をファラミアに伝える為のサンプルがそれしか思い浮かばなかったのかもしれないが。

サムは嘘付きなのだろうか?キャラクターが原作と微妙に乖離している部分があるので、ご意見を求む(苦笑)。


原作の指輪の力は変幻自在なのか?映画の指輪の力は普遍一辺倒なのか?

原作ではおそらく何年もかけて執筆したため一部つじつまが合わないと指摘されている箇所がある。有名過ぎると思いますが、暖炉の前でガンダルフが「指輪を貸してごらん」といってフロドから受け取り暖炉にくべた。映画では封筒しか触らないと言う徹底ぶりを見せた。(ちなみにアニメ版は原作に忠実で、ガンダルフは手で指輪をさわっている)まあ、それは例外としても、指輪の影響は人によって変わらずに種族によってかわるのではないだろうか?
で、旅の仲間の冒頭で「And into this ring he poured his cruelty, his malice, and his will to dominate all life.」と説明しているように「自らの残虐性や悪意、生けとし生ける者全てを支配したいという欲望」を注ぎ込んだわけで「己の持てる力を吹き込んだわけではない」と言うこと。以前書いた力の指輪のパワーは何か?に繋がるのだけど、指輪は悪意の固まりで、それが撒き散らす悪影響が真の悪力なのかもしれないなと思い始めました。(本当はサウロンは馬鹿な人間が指輪を使って自滅するのを待つ方が賢いという事に気が付かなかったのかもしれません。マイアといえどマヌケですからね。サルマンさまみたく。


[42]  海へ  しほ2003/02/16(Sun) 12:07  

すでに随分の書き込みが遥かなる海へと…(^^;)

Evenstarさま、レスとPJコメントをありがとうございましたm(_ _)m

> Then to suddenly come to a character that says, "Oh, I'm not interested in that," to suddenly go against everything that we've established ourselves is sort of going against our own rules.

は分からなくも無いですが、

> 「出力一定」であることに何の疑問を湧かないかのようなPJの説明には、正直がっかりしました。

そうですよね。
指輪はその人の力の強さと抱いている望みの強さとにある種の共鳴をして働きかけるのですから…
FotRではガンダルフにただの一度も直接指輪を触らせていないという注意深い描写をしているのに、なぜここではそれが忘れられているのか。
やはりファラミア(の品格)は映画の筋としてのヤマ場を作るために犠牲となったと考えてしまっても仕方ないように思えます。
映画としての脚本の筋が通っていれば仕方ないとも思えるのですが、カットされたと思われる個所が「見えて」しまったことも残念です。
前発言の繰り返しになりますが、劇場上映版こそが究極の完成品なのですから、SEE待ちというのはどうかと思うのです。

映画としての筋が通っていたので、原作と違っていても許せたのは、セオデン王に憑依したサルマンをガンダルフが引き剥がす所。

> 自由意志が大事なら、ガンダルフ、セオデン王からサルマンを追い出す時は「お手伝い」にとどめなきゃダメじゃん!とか。(笑)
(エルフのマント様)(こんにちは(^^))

確かエルフのマント様は、原作未読でしたよね?
ごめんなさい、ネタバレになってしまいますが、原作では、セオデン王は自らの意思の力で本来の自分に立ち返ります。自由意志、尊重されてます(^^)
ただ、私は、ここは甦ったガンダルフ、FotRでサルマンとの直接対決で敗北を喫したガンダルフが、
白のサルマンを上回る力を備え「真の白」のガンダルフとなった事を見せるシーンなのだと解釈し、思わず「Yes!」とガッツポーズ(^^;)
この辺りは評価の分かれるところでしょうね。

話はずれますが、この時、半ば死人同然だったセオデン王が生気を取り戻していく映像効果、凄く気に入ってます。
FotRでフロドを刺したモルグルの剣が朽ちていく所はいかにも…だったのに対して、段違いに「自然」に見えました。

ローハンつながりでついでにローハンの館。
公式メイキングブックによれば、ノルウェーや日本の古い木造建築を参考に取り入れているとの事。
ノルウェイのスターブ式教会にちょっと似た感じ、屋根の竜(?)の意匠などはバイキング風?とは思ったクセに、肝心の自前文化・日本には気がつかず。
次回はもっと観察してこようと思います。

> サムは本当に「嘘付きっ!」なのか?
(あ、クマ犬様)

ファンとしては嘘つきにしたくは無いです。ボロミア同様、サムも嘘つくような人ではないからな。
だが、PJはおらたちにすっかり話してしまったわけじゃない。
…やはりSEE待ちでしょうか?(;_;)
私のうっかり大袈裟に勘違い説(「ボロミアに襲われて」→「え!殺されかけたんですか?!」)は、
可能性の1つとして一応あげておきますが、それこそサムにはやって欲しくないですー。

ふ様、トラブルとは残念でしたね。
これが初回だった方は、2度目・3度目は万全で見られますように。
そして字幕の確認報告、ありがとうございます。
複数のプロの方が駄目押ししてくださるのだから、もう手放しで喜んでいいですよね!


[43]  「嘘つき!」と言ったのではなく  ハーブ2003/02/16(Sun) 12:30  

別に私の発言がなくともいずれあの台詞は話題になったものとは思いつつ、ひとつだけ。
[20]ハーブ
>"You wanna know what happened to Boromir? You wannna know why he died?
>He tried to take the Ring from Frodo. AFTER SWEARING AN OATH TO PROTECT HIM, he tried to KILL HIM! "

>★ 嘘だぁぁぁ…(特大ゴシック+エコー3秒間)…★

これは、"Oh, NOooo!" という(目の前で起きていることを全否定したい時の)悲痛な叫びが、日本語にはないので、それを和訳したと思ってください。
「サムがこんな『嘘をつく』なんて!」ではなく、
「信じられない、PJひどい、信じたくないこんな脚本」だったのです。

皆様のご意見はすごく興味深く、でも今日のコンディションではロムに徹することでしょう(たまにはいいなあ、読み専門)。

[39]ふ様のご投稿にあった「事件」は英語板で詳細報告しております(5人ほどのグループ鑑賞のメンバーに、ふ様も私も入ってたのでした)

板橋ワーナーマイカル、鑑賞券配ったら許してやったかもしれないのに。ああ日本の観客ってまったく、おとなし過ぎるよおお。


[44]  一夜明けて  エルフのマント2003/02/16(Sun) 16:22  

昨夜は興奮状態のまま乱入してすみませんでした。
紅茶板をお騒がせいたしておりますエルフのマントでございます。皆様どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

映画館でトラブルに見舞われた方々はお気の毒なことでした。結構あちこちで似たようなことが起こっているようなのは、3時間という長尺のせいでしょうか? 楽しみにしていて初回で不幸に見舞われた方々の無念は察して余りあります。(何でも上映半ばでブチ切れて、そのまま上映中止になったところもあったとか。でも、気を取り直してもう一回行くよね?(^^;)来週こそは良い一時を。

さて、一晩あれこれ考えてみましたが、ファラミアのことはやはりSEEを待つしかないのではないでしょうか? どうやってボロミアの死を知ったのかも明らかではありませんし、彼がボロミアのこと、父親のことをどう思っていたのか(尊敬していたのか、対抗意識を燃やしたり自分を認めてもらえない悲しみから憎んだりしていたのか)もわかりません。現段階では余りに情報が不足していると言わざるを得ません。ただ、サムのことは、一つの可能性として弁護できるかとも思います。

ファラミアは、ボロミアが何故死んだのか、自分のほうが知りたいと言っていました。ファラミアがボロミアを敬愛していたのなら、ファラミアにとって、ボロミアが何と戦ったのか、何を守ろうとしたのか、何を成し遂げようとしたのかは何よりも知りたいことだったでしょう。

成りゆきで捕まえたフロドたちは、旅をしていたと言います。そこに思いがけずボロミアの名が出て来ます。「ボロミアの友人か?」という問いにフロドは「自分は(ボロミアの)友人のつもりだ」と非常に含みのある言い方をします。相手からどう思われていたかはわからない、と。(まあ、ボロミアの悪態を聞いてしまった身としては無理からぬことと思います。)詳細を知らぬままに発した次の言葉は、単にボロミアの死の真相を知りたかっただけかもしれませんし、ボロミアとフロドの間に何かあったと判断してのカマかけだったのかもしれません。

結果、フロドはボロミアが死んだことさえ知りませんでした。(ではボロミアが死んだのはフロドと別れてからなのだ。別れねばならない理由があったはず。そしてそれは、双方にとってあまり良くない理由だったのだろう。)
また、フロドは一緒に旅をしているらしい第三の人物について、何か隠している(庇っている)様子もうかがえます(それが別れた理由か?)
ゴラムを殺すと脅すと、フロドは案の定、彼とは関わりがあると白状します。ゴラムを案内人にどこへ行くつもりだったのか? フロドとサムは行き先について口が固いが、ただの請負人なら。ところがここでまた意外な言葉に遭遇します。『指輪!』

ファラミアがボロミアと同じ発想をする人なら、あるいは某かの知識を共有するなら、ファラミアにはボロミアが何をしようとしたか、分かったでしょう。「ゴンドールの窮状を打開するために指輪を使いたい!」―ファラミアの思考はここで一旦ストップしたのかも知れません。この者たちが指輪を持って今ここにいる理由はともあれ、それが亡き兄の望みであったのなら、国のためにも、兄のためにも、それは実現してやりたい。行き先はゴンドールへ。そしてここは自分が亡き兄に代わって立派に務めを果たせることを証明するチャンス。(ここですぐさま指輪を取り上げようとしなかった理由がちと薄いが。)

人を思う心と野心が複合すれば、指輪にとっても大チャンス。最早フロドの説得の言葉は届かないでしょう。だからサムが言った。「あなたのお兄さんがどんな方だったか、あなたはよくご存知でしょう? あなたのお兄さんは立派な方だった。そのお兄さんが旅の目的を理解して、フロドのために誓いまで立ててくださった。なのにその方が、同じその方が指輪のせいであんなことを!」
つまり、ガラドリエルの「彼は指輪を奪おうとするでしょう。」発言と同じで、ファラミアを守らんがための大袈裟発言かも。
「まさかあの兄が・・・!」ちょっと引いたファラミアはその後オスギリアスで自らナズグルの前に指輪を掲げるフロドを目撃。指輪には本当に人を操る力があるんだと納得。「兄貴のこと、嫌わないでくれてありがとな。兄貴がそうまでしておまえたちを行かせようとしたのなら、おれもそうするよ。」

さて、英語にこの妄想を否定する文章が出て来なければ良いのだけど。(^^;


[45]  とりあえずは感想など  さんちゃん2003/02/16(Sun) 18:49  

 最大級に議論が盛り上がっているところへ、突然のちん入者をお許しください。議論には完全に乗り遅れましたので、さしあたり個人的な感想を。

映画全体;最近の宮崎アニメでもありがちな「なんだかすごい映像だけど、展開が目まぐるし過ぎて(編集の時間切れ?)イマイチよくわからなくて、でもすごく深いメッセージがあるような気もして、まあ、きっと映画史に残るような作品なんだろうな」という、支離滅裂な印象であります。とにかく人間の想像力はこれだけのことが出来るのだ、というところで圧倒されました。トールキンという、たった一人の人間の妄、、もとい想像から始まった流れがこれだけの大河になった、その凄さです。
 映画作品としては粗もあるように思いますし、実際、下の議論のように突っ込みどころ満載だと思うのですが、とにかく3時間にまとめてしまった監督の手腕(豪腕と申せましょう)には感心しました。まあ、この流れが雄大な河口へと向かうのか、暴走し氾濫して破滅の大洪水へと向かうのか、第3部での未来はまだ不鮮明ですが、とにかくPJ監督、がんばって下さい(としか言い様がない)。

字幕;いくつか気になった部分はあったのですが、アイゼンガルドのダム決壊とともに流されてしまい、思い出せません(笑)。まあ、どちらかというと好みの問題といったレベルなので、前回ほどドカ〜ン!というものはありませんでした。
 一か所だけ覚えているのは、ヘルム峡谷の戦いが始まる時、「討て!」というのがあったのですが、「撃て!」の間違い?と思ったやつです。何か意図があって「討て!」なのかな、という気もしたのですが。

原作との違いについて;ネタばれフルオープン、英文脚本読了でしたので、既に心構えが出来ており、特にショック等はありませんでした。ファラミア、、、は、PJ創造による、設定と名前だけが共通する、原作とは別の人物と思うことにしてます(笑)。で、彼については語られていないストーリーが多すぎますので、評価は第3部待ちです。
 エントがアイゼンガルドに行くことを決めるシーン、、、う〜む、エントもきっと語られていないストーリーが多いのでしょう(笑)。

 一番引っかかったのは、エルフが関わるシーンです(除レゴラス)。エルフの援軍、、、う〜ん、第2紀の同盟がなぜ「最後」なのか、FOTRで「the last Alliance」って言っちゃたのになぁ、と思わんでもない。そして、ハルディアの死。彼には気の毒なんですが、なんか無駄死のように思えます。あそこで彼が亡くなっても、ストーリーにはなんにも影響ないような気がして、、、。

「城壁を爆破されて破られ、奥の砦に退却するローハン軍。しかし一万のウルク・ハイ相手の退却は困難を極めます。『ここはわたしが防ぐ。アラゴルン、君は王とともに行け!』と言うハルディア。『君らを置いてなどゆけない』と答えるアラゴルン。『今こそわれらエルフが、かつての人間たちの信義に報いるときだ。行け!アラゴルン!』ハルディアの言葉に従い、セオデン王とともにアラゴルンたちは退却する。彼等が砦に無事入ったことを見届けると、ハルディアは大笑し、『さあ来い、ウルク・ハイども。われらエルフ族の力を見せてくれようぞ。そしてわれらの勳は、ローハンの民に永遠に歌われることになるだろうよ』と言って、華々しく討ち死にするのでした。」

、、、いっそのこと、このぐらいクサい展開にしてくれれば良かったのに(笑)。
 あとは夕星姫。カレ氏のヘタレっぷりには今さらどうこう言う気はありませんが(ファラミアと一緒で、違うキャラクターと思ってます;笑)、親子の愛と自らの恋に苦悩する姿がもう少し描かれていても良いのではと。なんとも中途半端な描かれ方で、ちょっと気の毒です。あと、長椅子に横たわるアラゴルンという、なんだか南国リゾート不倫映画みたいな演出はやめてほしかった、、、。

 いろいろ書きましたが、この映画がファンタジー映画史に残る作品であろうことは疑いありません。PJがハリーハウゼンを目指したように、やがてこの作品を超えることを目指す監督が出てくることになると思います。自分は映画史に残る作品を見ている、と思うと、けっこうワクワクしますね。最後に一言。

「映画の歴史が、また1ページ。」
(おっと、違うアニメの台詞だぁ。)


[46]  エルフ援軍支持 (^^;)   ハーブ2003/02/16(Sun) 19:46  

さんちゃん様、いらっしゃいませ、お待ちしてました.
(この板では歓迎レスしない管理人ですが、ちょっと特別 ^^;)

>最大級に議論が盛り上がっているところへ、突然のちん入者をお許しください。議論には完全に乗り遅れましたので、さしあたり個人的な感想を。

いやいや、議論より感想!いえ、決して議論はいけないとかではないですが、来てみたら何やら英語と議論があふれていて、書こうと思った素直な感想を書くのがはばかられる、と引いてしまう方が多くてはもったいないので。私はとにかくいろんな方の「感想」読めるのが愉しみです。

そして、来てみたらすでに予想以上にログが大きくなってて驚かれた方もあることでしょう。ここでは「過去スレ読めよ」なんて言う人は居ませんから、ただ単に感想ご投稿だけ、でも十分です。さんちゃん様も、まずはご自分の思いを書いてくださったと思うので、以下は突っ込みなんかではなく、ましてご注意なんかじゃないのですが、つい言いたくて

>「映画の歴史が、また1ページ。」
>(おっと、違うアニメの台詞だぁ。)

あはは、同じフレーズで同じ感慨を覚えた人はいっぱいいるんでしょうね。
>[6] 大ガラス 様も、最初のご投稿で

>『伝説を目の当たりにする機会はそうは無い。特に今自分が伝説が出来るのに立ちあっていると意識しながら見る事は』といった事を書いていたのですが、まさに伝説が出来上がっているのだと思いました。「映画の歴史がまた一ページ…」いや、ネタはともかく(笑)

だって私も観終えてそう思いましたもの(笑)。
まあ、過去ログは、お時間のある時にでも最初から順繰りにお読みになってくださいませ>さんちゃん様、皆様

しかし本当、ひとりひとり、好み・価値づけが違うという当たり前のことが、改めて実感されます。反感も反論もなしに、色とりどりだから面白い、ということで特に私と違ってた分を拾い出すと(どうしても共感レスに偏るから、今回は逆の試みです)

[45] さんちゃん様
>エルフの援軍、、、う〜ん、(中略)そして、ハルディアの死。彼には気の毒なんですが、なんか無駄死のように思えます。あそこで彼が亡くなっても、ストーリーにはなんにも影響ないような気がして、、、。

⇒ [9]のハーブとは完全に逆ですね(笑)。ストーリーへの影響? すいません、考えてなかったです。何たってビジュアルよー。暗いヘルムの砦には、あの華があってこそです、やっぱ。よくぞエルフ軍をもってきてくれた、PJ!
(ごめんね姫、あなたは華とか花でなく、もっとスピリチュアルに結晶のように硬く透明な存在なのだから許してね)

…そうか、私は思考することなく、ひたすらビジュアルと音!ビジュアルと音!!に圧倒されるに身をゆだねていたから、もう無批判に夢中に酔うことができたのか。例のサムの台詞で「ボロミアの名誉はどうなるー!」だけでしたもんね、本当のつますきは。それですら、99%の満足に対しての1でしかない。

私はとにかくこの映画を見られて、生きてて良かった(涙)というくらい感動してますけど、他の方がどこを気に入らなかった話でも平気です。というか面白いです。

あ、ついでにもうひとつ付け足し:
[42]しほ様(いつも、「そう、そうなのよぉ!」ばっかりでしたが)

>話はずれますが、この時、半ば死人同然だったセオデン王が生気を取り戻していく映像効果、凄く気に入ってます。

うー、私は「セオデンのあの顔はやりすぎだよー。ザルツブルクの岩塩じゃあるまいし。蛇の舌の顔色が十分誇張なんだから、隣のセオデンをあんなに視覚的に異常にするのはイヤだー。爪まであんな変化なんて」と思いましたです。
単に無気力骨抜き、あの死んだ魚の目だけでよかったとおもう。


[47]  失礼しました  さんちゃん2003/02/16(Sun) 21:26  

 ネタ、かぶるかなぁ、、、と思っていたのですが、やっぱりです、トホホ。Off板など考えれば、共通項が多すぎますもんね、ここの方とは。
 ただ、言い訳なんですが、ウチのMacだと過去ログが25番ぐらいまでしか遡れません。最初から見ることができなかったので、やや確信犯的な部分もありますです。

 エルフの援軍、ビジュアル系は全面賛成です(笑)。きれいですよ、あの鎧は。今回はいろんな鎧が出てきますが、「やっぱエルフが一番きれいだねぇ」と思いましたもん。
 エルフの援軍がくることは(原作と異なっていても)私は全然気にしません。ただ、映画でもFOTRの最初に「エルフと人間の最後の同盟が、、、」と言っちゃっているので、そことの整合性はどうするんだと。「その後二度とないからこそ『最後の同盟』なんじゃないのかよ」と。まあ、監督にそうツッコンでやりたい、というだけのことなんです(イヤ、今回のは『同盟』というほどの大掛かりなものではない、なんていうツッコミは勘弁して下さい;笑)。
 で、せっかくハルディアが来てくれたんなら、それをもっと生かしてほしかったなあ。それが前の投稿での、「私の希望するハルディアの最期編」であります。コテコテの浪花節的演出が、PJの好みということはよ〜く分かりましたので、もう、いっそのことここまでやってくれ(って私の好みか;笑)、みたいなものです。(「おい、そこのクサいの!」なんて言わねぇでくださいまし)

 新装なった公式掲示板に行ってみたら、高校の先輩が実はコテコテの指輪ファンであることが判明し(「シルマリル」は原書初版を読んだそうな)、驚きつつ身近なファン発見!でちょっと浮かれている、さんちゃんでした。


[48]  last  2003/02/16(Sun) 21:34  

さんちゃんさん、
lastを"most recent, or the nearest one to the present time"と解釈
すれば、なんとか整合性を持たせられないでしょうかね、、、、

エルフのマントさん、
ギムリとレゴラス、オークの討ち取り合戦ですが、原作にありますよ。
(原作ではGimliの方がLegolasより倒した数が一人多かった。)


[49]  たぶん英≠和の問題  ハーブ2003/02/16(Sun) 21:51  

機種依存文字かも↑タイトルで英と和の間にあるのは「イコールでない」記号です。化けてたらごめんなさい。

さんちゃん様、
>映画でもFOTRの最初に「エルフと人間の最後の同盟が、、、」と言っちゃっているので、そことの整合性はどうするんだと。「その後二度とないからこそ『最後の同盟』なんじゃないのかよ」と。

あっ、これは日本語だと無理もない。☆the last というのは、もともとちょっとした厄介の種なんです。
・最後ではなく、「前回の」「この前の」「最新の(=the latest)」
例:his last letter to me
これを「最後の手紙」? てことは死んだのその人?それとも絶交?と誤解するケースはとっても多いです。単に「この前の手紙」。なお、研究社の新英和中辞典には親切にも、
>last は連続したものの一番最後のものを表すが、その一連の事物の完了・終結を必ずしも示さない

と真っ先に断ってあります(すいませんこんなとこでまで英語講座してしまいました)。
----------------------------
と書いて投稿したら「ふ」様とぶつかりましたね(笑)。
でも私の説明の方が一般向けだから残しておこう(ケンカ売ってるんじゃないですよ、ふ様! 普段教えてる相手の差ですから、気を悪くしないで下さいね)。

ページのトップへ


[50]  過去ログの見かた  ハーブ2003/02/16(Sun) 22:02  

他にも困っている方がおられるかと思いますので、管理人からご説明。

>ウチのMacだと過去ログが25番ぐらいまでしか遡れません。最初から見ることができなかったので、

今見ているこのページのまま一番下へ行くのではなしに、ここの上の[過去ログ]をクリックし、出たものの一番下の「前の10件」を試してみて下さい。それでもだめなら、コピペして希望者にお送りします。(しかし、掲示板てどれも使い勝手が一長一短なのね…以後この話はOff板ででも)


[51]  解説ありがとうございます  さんちゃん2003/02/16(Sun) 22:49  

 丁寧にありがとうございます。
 過去ログ、全部見られました。ええと、「前の10件」ではなく、「次の10件」で遡ることが出来ました。
 他の方の感想はやはり面白い。自分と異なるからこそ、面白いです。

Last;「ふ」様、ハーブ様、説明ありがとうございます。英語で考えれば、解説された通りであります。

 小生は中つ国の歴史で脳内補完していたようであります。原作では年表上、ギル・ガラドとエレンディルの同盟後、あのような大きな同盟が両種族の間についに結ばれることはなかったと思っていたので、「最後」(日本語で)だと思っていたのであります。

 さてさて、遅れてやってきて、病み上がりの管理人さんのお手を煩わしてばかり。大変申し訳ございません。しばらくはROMに徹し、皆様の深い議論を拝見していたいと思います。人様の議論を拝見するのも、これまた楽しいものでございます故。


[52]  TTTの字幕  2003/02/17(Mon) 01:20  

TTTの字幕ですが、良くでき上がっているという事を前提とした上で、
疑問点や、個人的な感想を少し。字幕を書き取っていた訳ではないので
ひょっとしたら、激しく誤解しているかもしれません。(-.-;)

TheodenがGrimaを剣で殺そうとした時、止めにはいったAragornが
王に、"No my lord! Let him go. Enough blood has been spilled on
his account."と言うのですが、どうも僕の記憶では"Let him go."が
「許してやりなさい」という意味の日本語になっていたと思うのですが、
ここでは別にGrimaのことを許せと言っているのではなく、行かせて
やりなさいといっているわけで、つまり、この二つには大きな違いがある
と思うのですが。

次の例はハーブさんから、字数の関係上、しょうがないと言われた例ですが
GimliがAragornに"Toss me!"と言った時の科白で、そのあと、"Don't tell
the elf!"というのは、勿論、「レゴラスには言うなよ!」(つま
り、LegolasはGimliがKhazad-dumで"Nobody tosses a dwarf!"と
主張したのを聞いているので、彼には知られたくないという気持ちが
ある訳ですが、字幕では「秘密だぞ!」みたいな訳になっていました。
これはこれでいいのかもしれませんが、やっぱり、誰に知られたくないのか
が分かる訳の方が良かった気がします。

あと、数ヶ所あるのですが、字幕の記憶が曖昧なので、うかつな事を言う
のはやめておきます。


[53]  やっぱりイライジャ = フロドが  ハーブ2003/02/17(Mon) 01:48  

予想はずれてラウロスの滝にはならなかった週末でした(笑)。( [41]タイトル参照)
最初からロムのつもりでいらっしゃる方々もあって、それはもちろんかまわないのですけれど、書くつもりでパスワード希望したのに何らかの理由で書きこみをためらっておられるとしたら…その理由は追求したいようなしたくないような (^^;)

しかし、未見の方をネタバレから守るという大義名分にウソはなけれど、何よりの動機は他ならぬ自分が書きたいしゃべりたい我慢できない(爆)だったので、大河だろうと小川だろうと、やっぱりハーブは暴走します(いいのか)。
今回はやっと

* フロド!フロド!フロド! *

ビジュアルについては、しほ様が最初のご投稿[5]でほぼ言い尽くしてくださったので、それに「心から同感!」ですませたいのですが。まだ何故かどなたもおっしゃっていない

    あの目

一歩間違えたら「ありがちホラー」、いえそれどころか「興ざめお笑い未満」にさえなりかねないのに(いずれパロディは乱立することでしょうが)、私はあれで心底震え上がりました。
FotRのビルボにしてもガラ様にしても、変貌は私は嫌いだったのです。でも、今回のフロドは、世紀末象徴派の絵画---誰のどの絵か思い出せそうで思い出せない---のように、悪夢の魅惑、おぞましいのに美しい、この世のものではない何かを垣間見る恐ろしさを見せてくれました。あの、フロドのものではなくなっていく顔が、彼自身の視聴覚(サムの声が遠のく)、サムの視点(短剣を突きつけるフロドのアップ)そして廃墟にゆっくりと降りて来る、穢れたる翼もつ蛇と---全てが相まって、自分の座っている場所の空間まで歪みねじれるような錯覚に引きずり込まれました。

あのフロドの顔だけでも、私はPJをこの映画を支持します。でもきっと、これについては私とは逆ベクトルの感想を持った方も多いのでしょうね。


次にビジュアルではない話。
1度目2度目は通過したのに、3度目にあっと気づいてその刹那、涙があふれて止まらなかったのがこれでした。

> I have to believe he can come back.

前後を再録しますと
Frodo: You have no idea what it did to him. What it is still doing to him. I want to help him, Sam.
Sam : Why ?
Frodo: Because I have to believe he can come back.
Sam : You can't save him, Mr. Frodo.
Frodo: What do you know about it? NOTHING!

このあとフロドは、きつい言い方をしたことをサムに謝るのですけれど…

引用符つきの一文は、あえて「私が何に気づいたのか」書きません。この台詞には、英語にあって字幕では失われているものもあるので(誤訳ではないのですが)、私のコメントで気づいて欲しくない、観る方が自分で何度目かに「あっ」と思うその瞬間を台無しにしたくないのです。でも、ずっと気づかないままということもあるので、2度目3度目にご覧になる際に、スメアゴルが川でうつ伏せに滑って魚を追うあたりで、ハーブが何やら言いたそうだったのはここか?と思い出したら、サムとフロドのやりとりに、口調に、全神経を集中してみてください。

すみません、結局謎かけのようなけしからん投稿ですね。いくら「皆様ご遠慮はいりません、存分に思うままお書き下さい」と言っていても、これは許容範囲すれすれアウトでしょうか。m( _ _ )m
次回からは楽しい路線に復帰をめざします(あてにならない)。


[54]  パイプをふかして一休み  Evenstar2003/02/17(Mon) 05:02  

…って、わたくし煙草類はいっさいだめなのですが、それにしてもFotRでは皆おいしそうにふかしていましたね。そそられてしまいました。昨日、フランクフルトの煙草屋の前を通りかかったら、「アラゴルンのパイプ」と銘打ったのが売ってた! TTTでは、さすがに皆戦争に忙しくて、くゆらしている余裕はなかったけれど。(笑)

>ハーブさま
> FotRのビルボにしてもガラ様にしても、変貌は私は嫌いだったのです。でも、今回のフロドは、世紀末象徴派の絵画---誰のどの絵か思い出せそうで思い出せない---のように、悪夢の魅惑、おぞましいのに美しい、この世のものではない何かを垣間見る恐ろしさを見せてくれました。

ラファエル前派のイメージということかな? うん、伝わってきます。私も具体的な絵は分からないのですが、バーン・ジョーンズとかかな? 「おぞましいのに美しい」とは、その通りですね。近づきたくないような、それでいてどうしても引き寄せられてしまうような。なんとも摩訶不思議なオーラがある。私はフロドの脚色には賛成できないけれど、ビジュアルは大したものだと思います。イライジャは、PJの期待に精一杯応えたのだろうなあ。

>あ、クマ犬さま

> 自説を振り回すようで申し訳ないが、やはりサムは「事実誤認をして」ボロミアが「フロドを守ると誓った」と思いたい。

今日3回目を観賞してきたのですが、意識矯正しながら見ていたら、お説のとおりにとれないこともない、とは思ったのです。でも、やっぱりあのシーンの解釈について、これといった手がかりはなかった。解釈は、やはりそれぞれ個人にまかされますね。

> しほさんやEvenstarさんの(口が滑っちゃったよあーあ。)説を取らない場合(つまり自説のサムが誤解をしているのに基づく場合。)には、「ボロミアが守ると誓ったくせに殺そうとした」は、言ってはいけない言葉ではなく、言うべき言葉であった。

私はそうは思わないけれど、今回は自戒をこめて議論に持ちこむことはやめます。ここにロムでお入りになった方々が、先行をご覧になって溢れる思いの丈を綴れる場所をハーブさまが用意されたのだということを、今の時点では一番尊重したいと反省しました。私が引用したPJのインタビューについても、原文をコピぺなんて芸の無いことをせず、要約すればよかったのにと申し訳なく思います。私は、白状すると3回目でもどうしても心がついていきませんでした。感激の声をこちらで読ませていただいて、もっとTTTの素敵な部分について気づかせていただけたらという個人的期待があります。

> 指輪の影響は人によって変わらずに種族によってかわるのではないだろうか?
> 旅の仲間の冒頭で「And into this ring he poured his cruelty, his malice, and his will to dominate all life.」と説明しているように「自らの残虐性や悪意、生けとし生ける者全てを支配したいという欲望」を注ぎ込んだわけで「己の持てる力を吹き込んだわけではない」と言うこと。

紅茶板での指輪の力の論議、とても興味深く追ってはいたのですが、時間がなくちん入できませんでした。トム・ボンバディルについてなど、実は私は気のあった仲間とかなり追求していますので。上お書きのこと、私はいくつか文献を引いてきて異論を申し上げることが出来ます。ある書簡にはまさに、「己の持てる力を注ぎこんだぶん、自分も弱体化して弱みを持った」と書いてあるのです。だから、PJの指輪は出力一定なのかもしれないけれど、原作ではやはりそうじゃない。でも、この議論はピピンが井戸に石を落すようなものなので、やはりこの板が紅茶板に移ってしばらくして、よろしければタイミングがいい時にお相手お願いいたします。

>しほ様
> 映画としての脚本の筋が通っていれば仕方ないとも思えるのですが、カットされたと思われる個所が「見えて」しまったことも残念です。

うん、それはありますね。ダインさまもお書きでしたけど、現場でスクリプトが刻一刻と変わり、サルマンの最期などいくとおりものバージョンがあると言います。編集も何バージョンもあるし。ストーリーの一貫性を保つことに、とっても苦労したのでしょうね。

> 前発言の繰り返しになりますが、劇場上映版こそが究極の完成品なのですから、SEE待ちというのはどうかと思うのです。

私もこの点はゆずれません。あ、そうだ、それから前回で過去ログへ遡れずレスできなかった「ゴクリに救いはあるけれど、フロドはどうなのだろうか?」とお書きだった点のことなのですが、なんと鋭く核心をついていらっしゃることか。これも、私は爆走しだすと危ないですし、オロドゥルインから灰色港を経由して、エレッセアまで飛んでしまいます。でも、折をみて是非とも紅茶板のほうでお話できれば、と楽しみにしております。

>さんちゃん様

待ってました!のちんにゅう者。(笑)

>ファラミア、、、は、PJ創造による、設定と名前だけが共通する、原作とは別の人物と思うことにしてます(笑)。

デイヴィッド・ウェンハム自身は、ダークな深みに実に余韻があって、素敵な俳優だなあ、と。 「PJの」ファラミアを、忠実なだけじゃなく膨らませて見事自分のものにしていました。彼の演技も素敵だった。Forbidden Pool でのフロドとのやりとり、魅せられてしまったことは確かで。(言ってしまった!)だから、私が残念なのはやはりあの脚色・設定なんです。しかも、おっしゃる通り「語られないことが多過ぎる」。俳優があれだけ素敵なので、その消化不良のところが実に残念でした。

>  エントがアイゼンガルドに行くことを決めるシーン、、、う〜む、エントもきっと語られていないストーリーが多いのでしょう(笑)。

これは…(以下、現段階では自主規制)

>  一番引っかかったのは、エルフが関わるシーンです(除レゴラス)。エルフの援軍、、、う〜ん、第2紀の同盟がなぜ「最後」なのか、FOTRで「the last Alliance」って言っちゃたのになぁ、と思わんでもない。そして、ハルディアの死。彼には気の毒なんですが、なんか無駄死のように思えます。あそこで彼が亡くなっても、ストーリーにはなんにも影響ないような気がして、、、。

ハルディアの死については、まさに同じ感想です。でも、エルフの援軍については、私はしょうがないと許せる。「何故にエルフが中つ国を去るのか。何故に彼らの『時』が終わりに近づいているのか。」これについて、映画ではまったく説明しきれないし、そうすると原作もシルマリルも知らない方からは、「優秀な種族のくせに、『中つ国』を見捨てていくの〜?!」という突っ込みが入りそうじゃないですか? 

「エルフの援軍、ここまでクサかったら…」パロディーには爆笑。うんうん、ほんとにそうだ。さんちゃんさんの本領発揮か?! 

>  長椅子に横たわるアラゴルンという、なんだか南国リゾート不倫映画みたいな演出はやめてほしかった、、、。

うぐぐぐぐ、巧すぎる。私は、「3回(4回だったっけ?)もキス出来るなんて、都合の良い夢・回想だなあ。」、と。以下は現在は自主規制。


[55]  タンデム  しほ2003/02/17(Mon) 12:22  

ハーブ様、英語板見ました。
そこまでひどい物とは思いませんでした、残念でしたね(;_;)
明石と比べるのはやめておきます、普通に見られるのが普通なんですから。
次回こそは、何の憂いも無く鑑賞できますよう。
(それにしても、あのような状態であっても、ハーブ様のクレームのなんと的確な事!
 感情的に怒鳴り込むことしかできない人に「正しいクレームのつけ方」の講師をして頂きたいくらいです。閑話休題)


> 大河だろうと小川だろうと、やっぱりハーブは暴走します

では爆走にお供致します(笑)

イライジャの演技、凄かったですね。そう、あの目です。なのに美しい。思い出すだけで鳥肌が立ちます。
あ、もうこれ以上書けません(苦笑)

> I have to believe he can come back.

(TOT)

セオデン王の話。
ザルツブルクの岩塩ってハーブ様ったら…あまりの例えに笑いが止まりませんでした。
セオデン王、確かにあの衰えさせ方はやり過ぎの感も否めません。
でもあの生気を取り戻す時のビジュアル的なインパクトの強さ!
映像効果の凄さに態度一変、おおいに気に入っちゃたんです(笑)
あれで、もしあの変化が潤い効果を謳う化粧品のCM程度のちゃちさだったら、
私も「演出過剰〜」と文句を言っていたかもしれません。
憑依中のお衣装も良かったです。
熊か何かだろうか、ボサボサと美しさをまるで感じさせない毛皮に幾重にもくるまれて…哀れさを増してました。
でも爪に関しては、ハーブ様とは違った意味でですが、思うところあり、です。
あの爪、白く変質していたのは老いと病に衰えた感じが出ていたけれど、
清拭してもどうしても残ってしまう爪の間の汚れが、わかるけど、黒すぎです。
あれでは労働で汚れたかのよう。
他の出演者達の爪(や手や髪)の汚れのリアルさが気に入っていただけに、あれれ、と拍子抜けでした。
(それともローハンはそれくらい埃っぽい国なんだろうか?)

グリマは顔色よりも、王のおそば近くに仕える人が、あんな油っぽい不潔な髪なのはどうかと思いましたd(・_・;)
身だしなみは清潔に。

などと書きながら、我ながら自分の細かさに驚いてます。アラ探ししたいわけじゃないんですが。私ってヤな奴だなぁ。現実の人間にはこんな観察なんか全くしないんですけれど…。
他があまりにもリアルで完璧だからこそ こういうところが目に付いてしまうのかな(責任転嫁)



>  長椅子に横たわるアラゴルンという、なんだか南国リゾート不倫映画みたいな演出はやめてほしかった、、、。
(さんちゃんさま)

ちょっと記憶が定かでないのですが、
(多分)NHKの鎌倉時代か何かの大河ドラマの脚本を書く際に、
位の高い武家(公家かも)の奥方が普段一体何をしていたのかがわからず(繕い物は?いや、それは下女がするだろう…等々)、
台詞をしゃべらせるシーンでは仕方なくやたらと髪をくしけずらせる事になってしまった、
というのを聞いた事があります。
ふとそんな事を思い出した、かのカウチシーンでした。
FotRでボロミアとの初対面では、ビルボの本を読ませてましたね。あれは上手い!(^^)



Evenstarさま、紅茶板に移った際は、ぜひエレッセアまでの華麗なる飛翔を!
もし「PJがゴラムに救いを与えようとしている」という読みが外れていないなら、
RotKでは、ぜひその救いの手をフロドにも、と強く強く願ってやみません。
治癒不能の心的外傷を癒すには、とは思っても、私には悲しすぎて。
フロドが少しでも原作以上に救われていたら、この際ファラミアの事は目をつぶります。多少待遇が悪くても我慢してもらおう。
ファラミアにはあんな素晴らしい女性との出会いが待っているのだし。
baldhatter様がお怒りにならなければ、のようですが(^-^;)


[56]  はじめまして  BB2003/02/17(Mon) 16:52  

この板の最初の方で感想を引用していただきました者です(BB = ビルボ・バギンズではありません)。この板に限らず、皆様のあまりに高レベルな話題にとても入っていく勇気が出なくて、かなり前からROMさせていただいておりました。この板も見るたびに成長していて、おもしろくてたまらないので1日に何度ものぞいてしまいます。で、今日のしほ様のカキコを見てついにアイゼンガルドのダムが決壊(え?)。アホなことを書いてしまいそうですが、お仲間に入れてくださいまし。

> 清拭してもどうしても残ってしまう爪の間の汚れが、わかるけど、黒すぎです。
> あれでは労働で汚れたかのよう。
> 他の出演者達の爪(や手や髪)の汚れのリアルさが気に入っていただけに、あれれ、と拍子抜けでした。

いやはや〜、爪の汚れ。これを言ってくれる人がいるとは。こんな細かいところまでよくこだわっているなーと、感心していたんです私も(しかしこれでダム決壊というのは、我ながら不可解)。
セオデン王の場合は、自分の手を洗うという最低限の身支度さえできなくなっていることの表現、というのはこじつけでしょうかね。労働しなくても、ずーーーーーっと手を洗わずにほっておけばああなるのではないかと...いや、自分で経験したわけではありませんが...

さて、私も15日の先行上映に行って来ました
(つまり、板橋WM事件に巻き込まれました (。>_<。)
「また会えた」というだけで感動しっぱなしだった1回目に比べ、2回目になるとやや冷静に。いろいろ不満が出てきました。

1)私もファラミアの描かれ方が残念です。さんちゃん様が書かれているように、原作とは別のキャラとして見るのが正解なのかもしれません。でもなんだかそれじゃあ、ものすごく魅力的なキャラが1人消えてしまったような気がしてさみしいです。それと、どうもデイヴィッド・ウェンハムは個人的にしっくりきません。まあこれは頭の中にあるイメージの問題なのでしかたないのかもしれませんが...ちょっと顔がおとなしすぎるような。

2) アラゴルンがあの高さから落ちて助かるというのは、いくら何でも無理がありすぎませんか。ハリウッド映画でよくある「そんなバカな〜」という印象でした。「ヴァラールの恩寵」と言われても、原作をかなり読み込んだ人でないと、何のことやらわからないのではないかと思うのですが。

3)ちうシーン多すぎ。これについては何も言う必要ないですね (^.^;
ちなみに例のアクシデントで中断している間、後ろの席から「ほら、誰だっけ、あのエルフの....ロックシンガーの娘!」という声が聞こえてきて、思わず吹き出してしまいました。

でもでも、全体的な感想はと言えば、やっぱり

(T.T) (感涙)

これは変わりません。すばらしい映画です! ほめたいところは山ほどあれど、今回改めてすごいなぁーと思ったのはやっぱりスメちゃん。500年の孤独が現れているかのような、すごみのある顔でしたねー。それでいて、かわいい。かなり前に「きもかわいい」という言葉が流行ったようですが、まさにそれですね。イシリエンの池で歌を歌いながら魚を岩に打ちつけているシーンなんぞ、なんっっってかわいいんだろう、と思ってしまいました。それがまた、涙をそそるんですけどね。それともちろん、アンディ・サーキスの大熱演に惜しみない拍手!

長くなったのでこのへんにしておきますが、最後にこれだけ言わせて。

アラゴルンかっこいいいーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

格調高いこの板にこういうミーハー路線はいかがなものかと思いますが、かっこいいものはかっこいいんだもんっ。若い人なら「レゴ様〜」となるところでしょうけど、私はやっぱりヴィゴのアラゴルンに男の色気を感じますね〜。原作で一番好きなキャラは?ときかれたらすごく迷うところだけど、映画では断然アラゴルン。でも作品的に言えば、ちょっと「かっこよすぎ」の感も否めませんが。

失礼しましたー m(-_-)m
石投げないでくださいねー。


[57]  2/15先行観てきました  にゃんこ2003/02/17(Mon) 17:13  

お邪魔します。先行上映、二人の娘達と観てきました。
ファラミアのキャラ、サムの一言などで色々盛り上がっているようですが、まずは感想を書かせて頂きますね。

私自身の動体視力の無さのせいか、ヘルム峡谷の合戦シーンは暗い中でゴチャゴチャし過ぎていて見づらかったです(実はFotRのモリアの場面ですらお手上げな私なのです^^;)。実際、あれだけの人数の肉弾戦ではあんな感じかもしれませんが・・・。「迫力がある・・・でも見づらい」と言うのが正直な気持ちでした。

FotRの時にはボロミアの最期に号泣した(実際に映画館で号泣はしません^^;)私でしたが、TTTではスメアゴル!!!
登場してつぶらな瞳をウルウルさせる度に泣けてしまい、エンディングの「ゴラムの歌」でとどめを刺された感じになっていました。トータルではFotRの時より泣いたのではないか?と思うくらい(笑)。

スメちゃん(我が家ではこう呼んでいます)とサムの「じゃが」談義を観た後、夕食のカレーライスのじゃがいもをスプーンですくっては「じゃががあればな」「じゃがってなに?」と娘達は遊んでいました(^^ゞ。

それから、スメちゃんとフロドの瞳、何だか似ていると思いました(吸い込まれそうなウルウル、キラキラした感じ)。
指輪所持者だったスメちゃんと今の指輪支持者フロドが抱く、どこか共感できる部分、言葉で上手く表現できない部分をあらわしているのでしょうか。サムにはまだ理解できない部分を。


[58]  嬉しいよぉ  ハーブ2003/02/17(Mon) 19:05  

わーい、出てきてくれたのねBBさまっ。続いてにゃんこ様のご登場! もう ヽ(^o^)ノ でございます。どこからレス書こう、書ききれないよお。

>感動しっぱなしだった1回目に比べ、2回目になるとやや冷静に。いろいろ不満が出てきました。
>でもでも、全体的な感想はと言えば、やっぱり
>(T.T) (感涙)
>これは変わりません。すばらしい映画です!

100% 同意です、BBさま!
で、安心して今回は好き放題こきおろし編です。初見の方はこんなもの読まずに過去ログへ行きましょう(笑)。

> 他の出演者達の爪(や手や髪)の汚れのリアルさが気に入っていただけに、あれれ、と拍子抜けでした。(しほ様)
>自分の手を洗うという最低限の身支度さえできなくなっていることの表現、というのはこじつけでしょうかね。(BBさま)
しほ様に一票!(笑) ごめん、だってエオウィンが世話してたんだし、私もあれは不可解で無理ありと思ったです。だって子馬亭で、指輪いじってるフロドの手で、「あー!マシュルーム近道で落ちて即追われて即川渡って、それで手を洗ってる暇なんかなかったわけか!凄いぞPJ」と最初に思ってしまったのが無駄になったもん(おい)。

>どうもデイヴィッド・ウェンハムは個人的にしっくりきません。
遠慮しすぎじゃないその言い方、というのは邪推ですか?私はもう、行徳名物バカ貝の名前の由来を思い出してしまいましたよ。「口を閉じろ唇(くち)を!どうしてしゃべってない時も緊迫してる時も薄く開いたままなんだっ!」と、苛立ちました。あの口元は焦点のボケた眼以上に我慢ならなかったです。ボロミアに比べて段落ちの次男坊という設定にしても、魯鈍にすることはないだろうが。と全否定なのでした(ああ本音暴走、すみません)。

>3)ちうシーン多すぎ。これについては何も言う必要ないですね (^.^;
いや、言いたいぞ私は(笑)。
>長椅子に横たわるアラゴルンという、なんだか南国リゾート不倫映画みたいな演出はやめてほしかった、、、。(さんちゃんさま)
>うぐぐぐぐ、巧すぎる。(Evenstar 様)
全くです。(しかし、「あのシーンの美しさに感動しました」という人もいるからすごいよねー個人差って。まさかここにはいないよね?)その長椅子+わざとらしい薄物で許せん肉感上腕露出の場面で4回、も一度登場で2回!しかも演技が凡百のメロドラマのラブシーンにも劣るから、もうあれは、目を見交わしただけで十分な、エオウィンとの一瞬の心の交流の切ない美しさ、を際立たせるための捨石と思うことにしました。

--------------------
ちょっと平静に戻って
>ヘルム峡谷の合戦シーンは暗い中でゴチャゴチャし過ぎていて見づらかったです
えっ、それは残念な。今回、いやというほど事前に「戦闘シーンが凄い」と聞いて(目にして)ましたが、もとからチャンバラとカーチェイスと戦闘のシーンは「決着がわかればいい、途中経過は退屈なだけ」の私はなーんもそこには期待してなかったのです。その私をして、この戦闘シーンだけでも価値がある!泣ける!と思わせてくれたんだけどなあ。

男達のドラマに加え、個人的に感動したのは、「ヨーロッパ史に於ける攻城とは何か」がやっと理解できた(ような気になった)ことでした。
石の文化。力の文明。圧倒的な、砦というものの存在の意味。
2番手のほうの(より大きい方の)梯子のあの鉄の太い爪がかかるときの音と来たら!!

ああ時間切れ(泣)。また性懲りもなく深夜に出没を予定しております。


[59]  指輪の力のお話。(ちょっとだけ)  あ、クマ犬2003/02/17(Mon) 20:19  

Evenstarさまが書簡がある。と仰ったのはおそらくトールキンの原作についての書簡でしょう。僕の言いたかったのは映画の方です。

影響を与える方法は手を変え品を変えですがね。


で、サムの件ですが、きっとSEEに・・・入らない部分かなあ。ボロミアがどんな人間だったかはサムは充分理解してるはずです。サムは学識こそないですが、人を見る目は結構ある。(様な気も・・・馳夫さんへの初見時の扱いは無視しよう)
フロドとサムの目的は指輪をぶっ壊すこと。そのためには「どんな手段でも講じる必要がある」と思うのです。そのためにはボロミアの高潔さを知っているファラミアに対してブラフに近い言い方でも(サムはそう信じていると考えている誓った・襲ったを)ファラミアにインパクトのある言葉で突きつける必要があったと考えます。あそこで「ボロミアは指輪でおかしくなりなさって、指輪を奪おうとしたですだ!」というだけでファラミアが「ああ、そうか」と理解してくれるとは到底思えない。既に「行かせてくれ」(「自由にしてくれ」という字幕は実は反対。Let me go!は1作目のI let Frodo go.と呼応するからだ。)英語のスクリプトを付き合わせると実にこの手の掛けた言葉(掛け言葉ではない)が多く。対比を感じさせる。)

(個人的には感想だけでなく、物語についての議論もできる部屋があると、TTT初見の人が引かなくていいと思うのですが、とりあえずここではお互い抑えておきましょう(^^;))
シルマリルを読み返すと死者の沼地や滅びの山中腹の戦いが300倍感慨深くなるのは本当ですね。(悪魔のささやき)


ハーブさま
[53]の”>”以下の部分。Gollum's Songとリンクして考えてはいけませんか?

[49]lastネタを投稿したつもりだったのですが、うまく投稿できてませんでした。
再現。

Last Christmasというクリスマス時期に流れる有名な曲があります。このLastは最後のという意味ではなく、去年の(ついこのあいだにあった)クリスマスを指します。でも、この曲「去年のクリスマスにお前に振られちまった俺は、今年どうしたらいいのだろう?」という失恋ソングなんですが、なぜか「カップル」で聴きたい曲の上位に来るんですね。英語の勉強して歌詞を理解できるようになったら、歌えないヤバメ系ソングですね。

ページのトップへ


[60]  アラゴルン=インディ・ジョーンズ?  にゃんこ2003/02/17(Mon) 20:35  

アラゴルンが崖から落ちるシーンを見て、長女は「『インディ・ジョーンズ』思い出しちゃった。でもアラゴルンとインディの違いは本当に落ちちゃうところ。」と言っていました^^;。(アラゴルン・ファンの皆様、お許しをm(__)m )

デヴィッド・ウェンハムは写真で見た時、「ボロミアの弟にピッタリの顔立ちの人だ!!」と思いましたが、「ムーラン・ルージュ」のオードリーでビックリ仰天!
ジョセフ・ファインズと共演の「ダスト」はミニシアター系作品だったので、まだ観られないまま・・・。他の映画での演技を見る事ができませんので何とも言えませんが、目や表情での演技があまり見られなかったのが残念でした。
FotRのイアン・ホルム、イアン・マッケラン、ショーン・ビーンの目や表情の演技には、ただ溜め息・・・。ほんの一瞬でこんなに目の輝きが変わるものなのか、こんなに雄弁に目は語るものなのかと私は魅了されたのでした。
TTTではスメちゃん!あの目にはやられました(また言ってる・・・)CGだとわかっていても・・・辛いんだよね、欲しいんだよね、『いとしいしと』が。
フロドが『ゴラム』でなく『スメアゴル』と呼びかけた時の目。凍てついた心に暖かい光が射し込んだような目。そして自分でも名前を言ってみる時のぎこちない唇の動き・・・。
わ〜ん、スメちゃ〜ん!!!(T_T)

ヘルム峡谷のシーンですが、私が見た映画館はいつも画面が少し暗いんです。隣の県のシネコンまで行くともう少し画面が明るいので、今度片道2時間ドライブで行ってみようかな(そこなら吹き替え版も上映しているし・・・)


[61]  わはは  BB2003/02/17(Mon) 21:25  

乱入して早々書きまくるのもナンなんですが、もうどうにも止まらない。

にゃんこ様、

> アラゴルンが崖から落ちるシーンを見て、長女は「『インディ・ジョーンズ』思い出しちゃった。でもアラゴルンとインディの違いは本当に落ちちゃうところ。」と言っていました^^;。(アラゴルン・ファンの皆様、お許しをm(__)m )

大いに笑わせていただきました。まさにそのノリですよね。なんと的確なつっこみ! 脱帽です。

にゃんこ様は親子で存分にLOTRを楽しまれているようで、うらやましい限りです。ウチにも7才(♀)と5才(♂)の子供がいますが、下はオークが怖くて全然見られない。上の子供は幸いFOTRが大好きでTTTは「おかーさんだけ見てずるい!」と言っているので、春休みにでも吹替版に連れて行こうかと思っていますが、にゃんこ様のお嬢様のレベルにはもちろんほど遠い。早くそこまで到達してほしいものです。何年かかるのか...いや、そもそも到達するのか!?

> TTTではスメちゃん!あの目にはやられました(また言ってる・・・)CGだとわかっていても・・・辛いんだよね、欲しいんだよね、『いとしいしと』が。
> フロドが『ゴラム』でなく『スメアゴル』と呼びかけた時の目。凍てついた心に暖かい光が射し込んだような目。そして自分でも名前を言ってみる時のぎこちない唇の動き・・・。
> わ〜ん、スメちゃ〜ん!!!(T_T)

いやー、本当に、本当に。
そういえば、「スメちゃん」はにゃんこ様家(変な日本語だ)の登録商標(??)でしたね。大変失礼いたしました。ずっと前に読んだにゃんこ様のカキコが頭に残っていたようです。
あの目は本当にたまらないですね。CGとは言え、顔はアンディ・サーキスの顔を歪めただけ、ってどっかで誰か言ってませんでしたっけ。ということは多分あの目の表情もアンディが作り出したんでしょうね。なんともすごい役者です。

> デヴィッド・ウェンハムは写真で見た時、「ボロミアの弟にピッタリの顔立ちの人だ!!」と思いましたが、

やっぱりイメージって人によって随分違うものなんですね。私はもう写真を見た時点でアウトでした。でも、別にそんなに遠慮してるわけじゃないですよぉ >ハーブ様。そこまで書くかぁ(笑)

今日はこのくらいで自粛しときます。
おじゃましましたー。


[62]  手洗水は貴重品かも  あ、クマ犬2003/02/17(Mon) 23:08  

中つ国には石けんはちゃんとありますが(原作でフロド達が湯浴みの歌を歌うシーンにちゃんと描写がある。)エドラスは小山の上なので水が少なく手を何度も洗うような事が出来ないのかもしれませんね。小山の上にあるバンガローへキャンプに行くと手が真っ黒になるので、エドラスに住んでいる人は手が真っ黒なんだろうと思います。(でも王族が真っ黒というのはいかがなものか?)


[63]  ほのぼの  エルフのマント2003/02/17(Mon) 23:16  

すごい! お子さんの感想で雰囲気が一変!(笑)
便乗して書かせてもらってもいいですか?(爆)

TTT観て思うのは、やっぱり動物・クリーチャー系のすごさですね。物語を追わなきゃならない関係上、どうしても人間系(エルフ・ドワーフ・ホビット含む)の話を優先してしまいますが、TTTはどちらかというとそんなもの(!)放り出して賢く勇敢なローハンの馬たちや、ワーグやエントや翼竜に見とれていたいです。オリファントの出番少ないぞ!とか。
そういう意味では字幕はいっそ邪魔!(すみません、皆様のがんばりに水をさすようなことを言って。m(_ _;m)かくて次回は吹き替え版を観に行くつもりです。


[64]  先行で観たTTT感想  まるまるまる2003/02/17(Mon) 23:56  

皆さん、盛り上がっていますね(^^)
私も15日に観てきましたので、僭越ながら感想を書かせていただきます。

去年、FOTRを初めて観た時(原作を簡単に読んでみたものの、いまいち理解ができてない状態でした)、すごいなぁと思う反面、「???」といった感じでした。話がうまくつかみきれなかったのもありますし、何だか淡々として見えました。
その後ネットでいろいろなサイトを見学して、原作を繰り返し読み、何度も映画を観るうちにその素晴らしさにすっかりハマりまくりましたが。

今回のTTTは、実際に劇場で観る前に、「ファラミアのキャラ改変」など、多少情報を目にしていましたので、楽しみだけど心配・・という感じでした。
そして15日、いざ劇場へ足を運び、本編を観てみると私自身は素直に感動し、面白いと思いました。

レゴラスをはじめ、アクションやCGが多すぎるという意見もあるのを見た事があるのですけど、私は大いに堪能しました。やっぱり映像にするからには、本を読むことによって味わえる感動とは一味違った驚きや感動が期待されましたし、3時間の作品中、迫力のシーンがあることで「その世界に引き込まれる!」効果倍増だった気がします。戦いの激しさや痛さが伝わってくるというか。
また、私の原作読み込みが浅いせいもあろうかと思いますが、あのヘルム峡谷の戦闘シーンで良かったと感じたのは、ローハンの国の一般の人々の姿が多く映し出されたことです。原作では、(あのシーンだけに限らず)偉い人たち・選ばれた人たちに焦点が合っていたように思うので。

ハルディアの死について、私は観ていてふと、『ホビットの冒険』を思い出しました。(ちょうど読んだところだったので)
五軍の戦いの話中、「たくさんの人間、たくさんのドワーフ、それにたくさんのやさしいエルフのしかばねがありました。戦いがなければ、エルフたちはこのさき長年のあいだ、森の中で楽しく暮らしたことでしょうに。」という文章がありました。ハルディアが死ぬ間際、周囲の屍をキョトンと見る姿に、私はとても切ない気持ちになりました。西へ去ることだってできたのに、この戦いがあったばっかりに、というような。

ファラミアは、私も原作で好きな人物だったので、そういう意味ではだいぶ違っているなぁとは思いました。でも、映画のファラミアの行動もアリかな〜と。まだまだ魅力は表現されていないし、謎の人ですが、映画を観る人に「指輪の不思議さ、怖さ」を伝えるのには良かったんじゃないでしょうか。ただ、ちょっと印象が薄かった気もしますが。
デビット=ウェンハムのファラミアは私は好きですよ。
さかなに夢中になっているゴラムに、弓を射掛ける合図を出そうかどうかっていう時のファラミア、いい味出していたと思うんですけどね〜。。。だめかな?

まだ1度しか観ていないですし、去年FOTRがそうだったように、どんどん感想も変わっていきそうです。
こういった掲示板で、他の方の意見を読ませていただくと、「あ〜、なんだ、そうだよ!」とガラリと考えが変わることも多々ありますし、私の場合。(柔軟性があるってことにしといて下さい)

ヘタクソな文章で長々と失礼いたしましたm(__)m
こちらの深い深い書き込み、いつも勉強させてもらってますー。


[65]  おお!  2003/02/18(Tue) 00:47  

ついにBBさんも「乱入」!ですね。善哉善哉!

Evenstarさん、FaramirについてのPJの言い訳のリンク、ありがとうご
ざいました。他にも色々なインタビューがあって、読みごたえたっぷりでし
た。

確かに、原作のFaramirは人間ができ過ぎているので、あそこで、突然
ああいった、noble & pureなキャラが出ると、映画という媒体での
ドラマトゥルギー上まずいというのも分からない事はないというか、
PJの説明も一理あるようは気もしますが、でも、Bilboの様に、結局
the One Ringの悪影響を殆ど受けなかった(むしろ、素晴らしい
アンチエージング効果を貰った)人物もいるので、持ち主のnature
がthe One Ringと共鳴するかしないかは、いろいろな可能性があり
そうなんですね。(僕はBilboがthe One Ringの影響を殆ど受けなかった
のはただ単にSauron自身が、指輪が見つかった事をその時、知らなかっ
たからでもし、Sauronが知っていたら、Frodo同様、Bilboももっとあか
らさまな影響を受けたのではないかとも思っていますが、、、、)

役者としてのDavid Wenhamは、あ〜、別にどうでもいいです。(笑)
Faramirがあんなキャラに変わってしまったのでは、誰がやっても、
原書の、nobleさは出ないと思うので、、、、

そういえば、クリーチャー系といえば、Oliphauntsは「じゅう」とは
訳されていませんでしたよね? Wargsは狼というよりは、妙にクマっぽ
かったんで、「あ、クマ犬」が実に当を得た表記だったのだと感心しまし
た。

とにかく、早く、無料ポップコーンを食べに、板橋WMに戻らねば、、、、


[66]  つい言い過ぎました m( _ _ ;)m  ハーブ2003/02/18(Tue) 01:36  

まるまるまる様、ようこそのお越し…のとたんに、ハーブの暴走をご覧になる羽目に!?(汗)

>デビット=ウェンハムのファラミアは私は好きですよ。
>いい味出していたと思うんですけどね〜。。。だめかな?

あわわ、全くもう、BBさまのおっしゃる通り
>ハーブ様。そこまで書くかぁ(笑)
すみませんでした。言い過ぎました。やはり暴走は「好き」方向にとどめ、自分の好みでなかったものについては、控え目に言及するよう以後心がけます。映画ファラミアへの不満爆発こき下ろしは、原作ファラミアへの賞賛の裏返しということで、ひらに。

そして、ハルディアの死に、よくぞ『ホビットの冒険』からの引用をよせて下さいました(涙)。何よりの手向けだと思います(合掌)。私は昔原書のThe Hobbit を読んだきりだったのですが、なんとしても瀬田訳の『ホビットの冒険』を買わなくては。

にゃんこ様の「スメちゃん」にはもう、BBさま同様、ひたすら共感、付け加えることなしです。やっぱり、なんて自然で言い尽くしていらっしゃることか。 じゃが…さかな…(涙)
あ、ひとつだけご案内。
>それから、スメちゃんとフロドの瞳、何だか似ていると思いました
>指輪所持者だったスメちゃんと今の指輪支持者フロドが抱く、どこか共感できる部分、言葉で上手く表現できない部分をあらわしているのでしょうか。サムにはまだ理解できない部分を。
これについては是非、過去ログでしほ様の[5]をお読み下さい。もうご覧になったかもしれませんが、一文だけ抜粋紹介
>フロドがゴラムを見る度に覚えるであろう嫌悪感とシンパシーを想像しては、勝手に胸を痛めています

私もです…3度目には本当に、フィジカルに胸が痛かったです…
------------------
>まだ1度しか観ていないですし、去年FOTRがそうだったように、どんどん感想も変わっていきそうです。(まるまるまる様)
うんうん。そうなんですよ! 自分の感想も、他の方の感想もそれが楽しみで。
さあ何回観に行くか、みんなで競争しましょう(笑)。


[67]  ダム破壊  しほ2003/02/18(Tue) 15:22  

BB様こんにちは、エントです。はるか塔の高みではサルマン様がうろたえております。多分その奥ではグリマが涙を流しております。
そしてbaldhatter様がその横で…嘘ですゴメンなさい!!
(エントに襲撃された時サルマン様は何をしていたのかと思っていたので、ああうろたえてたのかぁ、と妙にツボにはまってしまいま
した)

冗談はさておき、こちらを日に何度も覗いてしまうお気持ち、すっごく分かります。指輪のごとき吸引力ですよね(笑)
ここでいろいろな方の感想を拝見する度に、自分にとっての印象の強かったシーンに遮られて忘れかけていた名場面の数々が
ぶわーーーっ!
とフラッシュバックして、牛の如く何度も反芻しては感動に浸ることしばしば。

ケンケンゴウゴウのファラミアですが(笑)
私もBB様と同じく映画からこの世界に入ったのですが、ビジュアルについては全く違和感ありませんでした。
むしろ にゃんこ様(こんにちは(^^))と一緒で、すごい!線の細い理知的なボロミアだ!弟だ!とわくわくしたんですが…
入り口が一緒でも、やはり感じ方というのは本当に人それぞれなんですね。
だからこそ楽しくて仕方ありません。
ハーブ様の辛辣な評は当たっているだけに大・爆・笑・しちゃいました(^^;)
しかし同時に、まるまるまる様(こんにちは(^^))と同じで、あの池のシーンの静かな迫力は結構好きなのです。

目の演技といえば、相変わらずイアン・ガンダルフはお茶目さんでしたね。
今回も白のガンダルフで再登場した時と、セオデンの宮殿で杖を預けるのをジジイのフリしてやんわり言いくるめたあとの、あの目配せ。
これもやり過ぎと言って嫌がる人もいるのでしょうね。でも好きー。
ついでにその後わざとらしくレゴラスに肩を貸してもらってるのも好きー。あはははは。

ヘルム峡谷の戦いについては、No4のBB様のご感想と、まるまるまる様のご感想に、深く深く頷くばかりです。

そうそう、ローハンの少年の、私にはちっとも良くは見えなかった剣を、アラゴルンが「良い剣だ」と言ったところ。
こちらでは「ヘタレ王」の誉れ高きアラゴルンですが、
「タレ王」(パンダかいな)位には昇格させてもらえるんじゃないかしら、と思ったのですが、どどどどどうでしょう。どきどき。
早く「レ王」(即席麺かいな)、「王」と出世させてあげて下さいねー。
(出世させてもイイけれど「ヘタレ」は下から切ろうね、というのはどうかご勘弁を…。)

私も早く2度目の鑑賞をしたくて、はやる気持ちを抑えるのが大変です。
試写会に行ける事になった日から当日までも随分とそわそわしましたが、
1度見てしまった今の方が、2度目を切望する気持ちが強くなっています。
見た直後は『すぐにRotKを見たい』と思ったのですが、今はTTTの感動をもう一度!
鑑賞を重ねる度に新たな発見をするでしょうし、
まるまるまる様と同様、他の方の感想も聞いて、目からウロコを落とされるのも楽しみなのです(^^)


[68]  ヘタレ王&次期執政  さんちゃん2003/02/18(Tue) 17:40  

 皆様、こんにちは。結局書き込むのでありました。

しほ様<ヘタレ王殿;
 ええと、軍の指揮官としてはセオデン王を励まし助けながら戦い、個人ではギムリと二人で長坂橋の張飛よろしく一万のウルク・ハイを防ぐなど、ガンダルフの期待に応え著しい成長を遂げております。これはもう「レ王」ぐらいまで来たと申し上げてよろしいのではと思います。
 しかし、女に関しては相変わらずのヘタレではないかと申し上げたい。「オマエ、ホンマにアルウェンに惚れとるんか!」と一喝したいんであります。「好きな女なら、全てを抛って奪ってみいや!」
 しかし、しかし、きっとPJのことなので、第三部でようやく心を決めたアラゴルンに「お父さん、娘さんを僕に下さい!」と言わせるでしょうから、今は監督を信じて待つのみです。それまでは、アルウェンの顔が長くてアップの時、映画のスクリーン幅(上下)では額と顎が切れてしまったとしても、彼女の顔のアップが確信犯的にブレゴのアップに切り替わったとしても、背景を裂け谷から南国の白い砂浜に差し替えてもあんまり違和感のなさそうなラブラブシーンであっても、そのまま抱き合って長椅子に倒れ込み、シーツかぶって二人で一気に・・・(以下、年齢制限によりカット)というような、エルフと人間という神話的カップルにしてはミョーに生々しいチゥシーンであっても、みんな許せます(←許してないか;笑)。
 まあ、これは王の資質と言うよりは男としての資質、という気もしますので、あまりヘタレ扱いしてはいけませんかね。それに、もしかしたら中性化し優しくなってきた現代男性気質を反映したPJのメッセージかもしれませんし、そういう深い脚本なの・・・
(以下妄想につき、省略されました)

「ふ」様<次期執政殿;
>Faramirがあんなキャラに変わってしまったのでは、誰がやっても、原書の、nobleさは出ないと思うので、、、、
 どうやらPJは「noble」という言葉を、撮影が忙しすぎてどこかに置き忘れたらしいです(笑)。
 それはともかく、今回の映画では人間のダークサイドをやや強調し過ぎかな、と言う気がします。確かに一貫していて分かりやすいのですが、そうまでして指輪の力を強調しなくてはいけないのかな、と。指輪の力の影響を受けたフロドの変容も早いですし、、、。
 これだけ強力な指輪でも、高潔な心と強固な意志があればその誘惑をはねのけることが出来る、そういう演出でも映画のストーリーを損なうことはなかったと思うのですが、どうでしょうか。そうすれば観客も「(エルロンドにさんざんに言われている)人間だって、決して捨てたもんじゃない」という光を見いだせると思うのです。
 さしあたり、このまま行くとデネソール公はさらに人間のダークな部分が強調されてしまいそうで、、、。こちらは第一部でボロミアが「Noble man」だと言っちゃっているので、「noble」をどこかに置き忘れるわけにはいかんでしょう。
 結局、第三部待ち、という感じです、私は。


[69]  PJの考える対比(そにょ1)  あ、クマ犬2003/02/18(Tue) 19:43  

冒頭フロドがサムに言います。
We are not alone.
ゴクリたんが近づいて来ていることを(おそらく指輪力で)知ったのでしょう。なぜならサムは気が付いていません。アモンヘン近辺でサムもフロドと同時に気が付いているようでしたから。

そして。セオデン王がアラゴルンに愚痴る時。
No, my lord Aragorn, we are alone.

フロドルートにはたった二人しかいないのにNot alone.
セオデン王の周りには数百人の部下と避難民がいながらalone.
面白い対比です。



ページのトップへ


[70]  くっ、苦しい(笑いすぎて)。/のちシリアス  ハーブ2003/02/18(Tue) 19:48  

さんちゃん様ーーーーー!!

「今日はさすがに一段落してるのか、よかった、一息ついて書き残したことを書けそうだ。まるまるまる様にはいっぱいレスつけたいし、第1陣怒涛のカキコは1/10もコメントできず心残りだったからなあ。ちょうどいい」⇒「あ、しほ様今日も来てくれた♪どれどれ」(ヘタレ・タレ・レで15分間キーボード打ち不能状態)⇒「ぜーはー。あ、時間がっ(日常所用外出)」⇒「さあレス書くぞ!あらさんちゃんも」(爆発に次ぐ爆発。子供ら母親の異常な様子に不審の目、それが不安に移行、ついに半分怒り出す。あわてて夕飯の支度)⇒やっと自由になり再度ディスプレイに向かうも、レスつけのため再読したらもう何も書けない打てない。

よくもこれだけの目に会わせてくれました。さんちゃん様には、『先行者』(ご存知ない方ごめんなさい)以来、ネット上で私をもっとも笑わせてくれた大賞をさしあげます。
そういう次第で、引用してのコメントはしません。さんちゃん様のご投稿を見ないようにしながら、その前の方々までのレスつけします。
---------------------
まるまるまる様
>あのヘルム峡谷の戦闘シーンで良かったと感じたのは、ローハンの国の一般の人々の姿が多く映し出されたことです。原作では、(あのシーンだけに限らず)偉い人たち・選ばれた人たちに焦点が合っていたように思うので。
そうなのですよ!私も真っ先に、一番最初にこう書きました(自己引用で失礼)
>(ローハンの)庶民。ばーちゃんも子供らもちゃんと現代と別世界の「顔」、文字を習ってなくて風呂の入浴をしたことなくて(省略)
>そしてこの名もない人々がちゃんと泣かせるのだ。無言で。

私はこれが、PJ映画が原作を超えた数ある点の一つだと思っているのですが、原作の(神話歴史の延長としての)『英雄譚・叙事詩』的性格を愛する人の中には、「PJはよくよく『血統の価値(貴種;生まれつき凡人とは桁違いに優秀で高貴)』というのが嫌いなのだろう」と評する向きもありますね。
私から見ると、(昔の左翼の如く)「選ばれた人たちを否定」しているのではなく、一般の人々の姿もリアルに、オークもリアルに(笑)、富も貧しさもどちらも徹底して描き出していると思えるのですが。アラゴルンやファラミアは原作では、血筋による(だけではなくともやはり先祖への言及は無視できない)自らの高潔さと叡智とを疑わない。その立派さに比べれば物足りないかもしれないけれど、PJ版の「人間」は、エルフやウィザードが別種族であることを際立たせるためにも、とことん human に描かれているし、それでいいと私は思うのです。
"Then I will die as one of them ! "
これはアラゴルンの台詞としては、ちょっと近代の価値である民主主義のニオイが強過ぎたかもしれません。でも、レゴラスに向かって「私はエルフではなく、人間に属するのだ」と言い切ったとき、ボロミアへの償いだけではない、人間の王への一段を乗り越えたとも思えるのです。

王といえば。
復活したセオデンを、それでも原作ほど毅然としていなくて情けないという意見も見ます。けれど、決戦前に砦を見回る際に、不用意に「敵の目的は虐殺だ」と声に出してしまうアラゴルンと、「皆の士気は細い糸に吊るされているのだぞ」と言うセオデン。自分は敗北を滅亡を覚悟していても、臣下・兵士に絶望的状況だと思わせないよう、戦の前のなすべきことをなしつつ、「民の精神的支柱としての王を演じている」セオデンに泣きました。

ああ、一言がきっかけでいくらでも書きたいことが出てきて止まりません。時間切れにつき次回。


[71]  ああもー  BB2003/02/18(Tue) 19:55  

あまり笑わせないでー。

しほ様、

> そうそう、ローハンの少年の、私にはちっとも良くは見えなかった剣を、アラゴルンが「良い剣だ」と言ったところ。
> こちらでは「ヘタレ王」の誉れ高きアラゴルンですが、
> 「タレ王」(パンダかいな)位には昇格させてもらえるんじゃないかしら、と思ったのですが、どどどどどうでしょう。どきどき。
> 早く「レ王」(即席麺かいな)、「王」と出世させてあげて下さいねー。
> (出世させてもイイけれど「ヘタレ」は下から切ろうね、というのはどうかご勘弁を…。)

会社でこれを読んで、壊れてしまいました。たれぱんだに合成したアラゴルンの顔が目に浮かび、最後の1行でとどめを刺されました。声を立てずに笑うために、3分間文字通り悶絶(私は週2日会社、週3日自宅という変な働き方をしていて、今日は出社日だったのです)。もう会社で読むのはやめよ。

しかし、あの刃こぼれだらけの剣を「良い剣だ」と言うシーンは確かに胸を打ちますねえ。それに、セオデンに言った "Ride out with me." には心底しびれた。くーっ!(川平慈英風)
「レ王」くらいにはなった、に私も1票。

さんちゃん様、こんばんは(というか、はじめまして)。

さんちゃん様も、あまり笑わせないでくださいー(こちらも3分間悶絶)。額と顎が切れていたのも、アルウェン → ブレゴの切り替わりも気づかなかったなあ。今度よく見てみます。彼女も、あそこまで口元が実の父にそっくりでなければ少しは評価が違ったかも、と思ったりもしますが。

「ふ」様、
「ドラマトゥルギー」って何???と、語彙の貧しい私は思わず辞書を引いてしまいました(情けない)。まあ確かに、映画という媒体であり、ハリウッド資本を導入しなければ絶対に実現しない大作である以上、「レゴ様〜」「アラ様〜」というミーハー路線にも応えなければならない、その対男性版が多分アルウェン(どう考えても失敗してるけど)、ストーリーに何の脈絡もなくてもラブシーンを入れなければならない、ギムリがお笑いキャラになってしまう、ファラミアのキャラも変わってしまう、ということなのでしょうが....原作ファンから見れば、「サービス過剰」ですよね。第1部ではもう少しうまく落としどころを選んでいたと思うのですが。nobleなファラミア、見たかった (T_T)

話は飛びますが、今回もセットや小道具類、すごかったですね。私は特にエオメルの鎧が印象に残りました。エオメルが出てくると鎧に目が釘付けになってしまい、あの精悍なお顔があまり拝めませんでしたわ。セオデンの鎧もよかった。もちろん、エルフの援軍も美しい! そういや、ハルディアってFOTRであんなに美しかったっけ? ああ、早くもう1回観たいっ!(中毒)

あ、そうそう。1つ皆様にうかがいたいことがあったのでした。アラゴルンとハルディアが抱擁するシーンで、アラゴルンはがばっ!という感じでハルディアに抱きつきますが、ハルディアの方はためらいがちに軽くアラゴルンの背に手を当てるという感じですよね。あれはどう解釈されますか。まさか、エルロンドに命じられてしぶしぶ来た....ってことではないですよね!?



[72]  雪崩...  BB2003/02/18(Tue) 20:14  

続けて失礼します。いやー、ちんたらちんたら書いている間に2つもカキコがあってびびびっくり。大盛況ですねー >ハーブ様

あ、くま犬さま、はじめまして。

> フロドルートにはたった二人しかいないのにNot alone.
> セオデン王の周りには数百人の部下と避難民がいながらalone.
> 面白い対比です。

鋭い! 言われるまで気がつかないことって、たくさんありますね。だからおもしろくてやめられませんわー、ここのぞくの。

ハーブ様のセオデン王の話、深く深く頷きました。どうしてそんなに上手に書けるのー? いやここにいらっしゃる皆様そうですけど。だからこそ私はなかなか出てこられなかったんですが.....私の場合はこの程度の書き込みもありか、という人寄せパンダということで、ご容赦のほどを。


[73]  Elves  2003/02/18(Tue) 21:29  

BBさん、
Elvesっていうのは、まあ、古代中国の霞を喰っていた仙人と似たような
もん(??)で、人間的などろどろした喜怒哀楽とかとはどちらかという
と無縁な存在なのです。

そういえば、この間、ある留学生が日本の家にホームステイした時の
話を聞いたのですが、その家の娘さんがアメリカに留学していたのですが
大学が休みというので、久しぶりに帰ってきたそうです。その時、娘は
母親に「ただいま」と言い、母親の方は「おかえり」と言って、それだ
けだったと、信じられないといった表情で話していました。彼女の国では
こういう時は、派手に抱き合って、再会の喜びを身体全体で表現する
ので、嬉しさを表に出さない日本人が奇異に映ったようです。

∴ 日本人=エルフ  Q.E.D.


[74]  マイ・フェア・キング(w  あ、クマ犬2003/02/18(Tue) 23:08  

我らが愛すべきヘタレ王さまが、なんでどうしてこうもやたらめったらヘタレてしまうのか?映画版のアラゴルンは部下を持ったことが無い。という設定が問題なのではないかと思います。部下がいたのであれば、セオデン王の様に「部下の志気を鼓舞する(モチベーションコントロール)」という術は知っててもおかしくないですね。映画のアラゴルンを見てると、部下を持ったことがない血気盛んなくせに放浪癖がある王子さま。という感じですよね。なんとなく好き勝手にあばれちゃうぞー。みたいな。勇者の風格はあっても、王者の風格が皆無なのは部下掌握術がまったく見えないからなんでしょう。いわゆるカリスマってやつですね。セオデン王はよろよろでしたが、カリスマを持っていますので王者たる風格がありますよね。「エオルの家の子らよ!」と叫んで部下がついてくる。アラゴルンなんかは旅の仲間の途中までは(原作と違って)「ガンダルフについて行くよ!」って受け身だったわけですしね。ボロミアの死で自覚したかなあ?と思いきや、まだまだ王様はLv.1って感じですよ。はよレベルアップさせて欲しいですよ。うん。


[75]  エルフ抱き抱き(わたしゃ女性エルフ専用だけど)  あ、クマ犬2003/02/18(Tue) 23:22  

エルフにはハグ(抱擁)する習慣がないのではという気がします。ふさんの言うように長い間生きてると(基本的には不死なわけなので)再会の喜びが薄いのではないでしょうか?
またアラゴルンもエルフの中で育っているのでエルフ連中から見ると準エルフな存在に見えるはずです。(特にハーさまは、アラゴルンの事を知ってるよ♪と言ってますから準身内みたいに考えていたのでしょう。)だからいきなり人間式なはぐはぐアタックをかけられて「え!?」と驚いたのではないでしょうか。

家族でアメリカに住んでいた時には、飛行場ではぐはぐしてましたが、日本に帰ってきた時にはやらなかったなあ。うーん。
やっぱり雰囲気が違うからかなあ?(ちなみにうちの親父はアメリカに住んでいた時にはカーボーイブーツとテンガロンハットという格好を好んでいましたが、日本に戻ったら一度も袖を通そうとしません。「アメリカなら出来るけど日本じゃ出来るか!」との事。日本の風土は世界的にみて特異点なんだろうなあ・・・


[77]  もうひとつ alone(英語の疑問)  ハーブ2003/02/19(Wed) 00:56  

本筋の感想とかから逸れて申し訳ないのですが。

あ、クマ犬さま[69]
>冒頭フロドがサムに言います。
>We are not alone.
>そして。セオデン王がアラゴルンに愚痴る時。
>No, my lord Aragorn, we are alone.

に加えて、ヘルム最後の決めシーンでは、

> Gandalf: Theoden king stands alone.
> Eomer : Not alone. Rohirrim!
がありました。

〔ちょっとだけ英語講座〕 もちろん、あ、クマ犬さま用ではありません(笑)。
・last と同じくらい、日本人に誤解されている alone、×孤独・ひとりぼっち ○単独 (重要)〜だけ、〜のみ=only
☆ Man does not live on bread alone.「人はパンのみにて生きるにあらず(パン以外のものが必要)」
☆ Let us alone.「二人きりにしてくれ」「人払いを」

かつて映画 E.T. の有名な宣伝文句にも "We are not alone." というのがあり、「人類は孤独ではない」と誤訳(?)されてました。個人は孤独を感じるかもしれんが、ここで言っているのは「(宇宙において存在するのは)我々人類だけではない=宇宙人は存在する!」だったのですね。
さらに実体験、アメリカの高校で、「宿題やってないの」「安心して、仲間がいるわよ」という会話、"You are not alone." よく聞きました。
(講座終わり)

だから、"We are (not) alone." は、私としてはよく分かるんですが、
(二つめは「ローハンは孤立している、他から援軍はない、襲い来るオーク軍と戦うのはここにいる我らだけだ」)
最後の一番肝心の alone は、私はちょっとひっかかりました。
stands alone 完全単数扱いのこれは、同じに考えていいのでしょうか?続くエオメルの台詞からすればそうなのでしょうが、アラゴルンはじめとする個人の味方はちゃんといるわけで、集団としての we are alone. とは違う気がしてしょうがないのです。
ふ様、Evenstar 様、あ、クマ犬さま、いかがでしょうか。


[78]  Haldirの憂鬱  baldhatter2003/02/19(Wed) 01:26  

まだまだ脱稿前なので、1つだけ。

>ハルディアの方はためらいがちに軽くアラゴルンの背に手を当てるという感じですよね。あれはどう解釈されますか。(BBさん)

実は、AragornはHaldirに嫌われているのです!
これは、FotRで一行がLorienの森に着いたときに一悶着あったからではなく、もっとその前から。そう、AragornとArwenが仲が周知の事実となった頃からです。
Arwenは、パパのもとを離れてしばらくLorienで暮らしている時期がありました。Haldirが彼女に恋愛感情を持ったということではなく、彼女は、Lorienのエルフたちのアイドル的存在だったのです。「Galdadriel様の孫娘」ということでみーんなに妹のように可愛がられていたんですね。
そんなところに、どこの馬の骨だか知らないがAragornとかいうヘタレ男が現われて、我らのArwenちゃんを... ということで、実はHaldirだけでなく、Lorienの森の男エルフは、みーんなAragornをよく思っていないのでした。

でもまあ、Helm's Deepには援軍として公式の立場で来たのだから、まあ儀礼的なHugくらいはいいか...あの一瞬の躊躇には、Haldirのそんな私的な積年の恨みが込められているのでした。

...ウソですけど。


[79]  エルフのハグ(笑)  エルフのマント2003/02/19(Wed) 01:34  

乱入御免。
アラゴルンはエルロンドの元で育った関係上、エルフにはエルフの作法で接していたのではないですか?
「人間(の王)」として生きることを決めたアラゴルンは、人間の作法で接することで、それをハルディア(を始め、周囲の者)に伝えたのだと私は解釈しましたが。
当然、エルフの作法で来ると思っていたハルディアは虚をつかれてビックリ。そうかそうかとちょっと人間式にサービス。(ヘタレ王返上は近い・・・かも。)

> Gandalf: Theoden king stands alone.
蛇の舌はもういないよ、と訳しても良いでしょうか?
> Eomer : Not alone. Rohirrim!
でも王はお一人ではありませんよ。

ページのトップへ


[80]  Alone  あ、クマ犬2003/02/19(Wed) 01:49  

辞書(英辞郎)を引くと
【形】 独りで、ただ〜だけで、ただ一人{ひとり}(で)、唯一{ゆいいつ}の、離れて
◆【注意】主語が We の場合、「私たちだけ」または「二人きり」と訳すことがある
【用例】 ・ Finally, we are alone. : やっと二人きりになれたね。
・ James is not alone. : ジェームズのような人はざらにいる。
・ The problem is not about ~ alone. : 〜だけが問題なのではない
・ You're not alone. : あなただけじゃありません。
【副-1】 ひとりで
【副-2】 単に
【副-3】 一方的{いっぽうてき}に

We are not alone.(二人きりじゃない)ちうのは誤訳なのか微妙なラインだったりしますね。

えーと、We are not alone.はE.T.じゃなくてClosed encounter of the third kind(第三種接近遭遇:未知との遭遇)ですね。ちなみに公開時のチラシを見つけました。キャッチコピーは「宇宙にいるのは われわれだけではない。」なので、「人類は孤独ではない。」ってどこかの勝手訳みたいです。

Stand aloneの事。
パソコンではネットワークに繋がっていない機械の事をStand Alone Machine(独立している機械)といいますが、
>Gandalf: Theoden king stands alone.

ガンダルフ:セオデン王は孤立無援じゃ。
エオメル:いや、ロヒリムがいます!
って感じに取っていました。


[81]  なるほど。  あ、クマ犬2003/02/19(Wed) 01:51  

「セオデン王は独り立ちされておるぞ。」
蛇の舌の禍は消え去ったということか
「これからはロヒリムが王に寄り添うように従います」

むー。エルフのマントさん面白い。


[82]  ネイティブに聞くのが手っ取り早いので  あ、クマ犬2003/02/19(Wed) 05:34  

とある米Ringerの掲示板で聞いてみました。

1:セオデン王は孤立無援ぢゃー。
ちゃいまんがなー。ロヒリムがいまっせー!

2:セオデン王は完全復活しましたでー。
うっしゃー!ロヒリムは寄り従いまっせー!

どっちやねん?
と聞いたら、「1だ!1。画面味りゃ判るだろ!」
(T_T)ありがとうお米の国の人。でも信じていいんかいなあ?
文法的にどうなのと聞いた部分は回答無しだったし。


[83]  孤立無援の王&ひとくちレス  Evenstar2003/02/19(Wed) 06:21  

ハーブさま、私は数日間エルフマントのお世話になると申し上げたでしょう。召還されちゃ、こまります。(ため息)

そもそもこちらには誘惑が多過ぎるんです。

>あ、クマ犬さま、ハンドルにたがわず、あなた様ってあくまです。突っつかないでください&囁かないでください。時に、もしかして大陸のこちら側にお住みなの? それとも純粋に夜行性?
>しほ様そしてBBさま(はじめまして!)「レ王」に昇格、賛成です。
>まるまるまる様(はじめまして!)ファラミアのForbidden Poolでのシーン、同じ感想をお持ちで嬉しいです。(ハーブさま、見たか!)
>ふ様、PJのインタビュー、お役に立てて何よりです。でも、「映画でのドラマトゥルギー」って、「PJのドラマトゥルギー」の間違いでしょ? 
>baldhatterさま・・・・禁断症状のご様子、同情を禁じ得ません。
>にゃんこ様、やっとご覧になったんだ! でも、何か押さえていらっしゃるご様子。違います?
>さんちゃんさん、「そういう深い脚本なの・・・」で講義を切っちゃうことに異議を申し立てます。

さて、Theoden king stands alone.

私もやっぱりこれは、下のあ、クマ犬さまの 1:セオデン王は、孤立無援。だと解釈してます。文字通り王が一人ということではなくて、王(と王の配下の軍が)、という意味で。「王」という一人称で表現しているから、悲壮感も出てますね。


[84]  ありがとうございました。  ハーブ2003/02/19(Wed) 09:17  

私の疑問に、わざわざ
>辞書(英辞郎)を引く
のみならず
>とある米Ringerの掲示板で聞いてみました。
までしてくださったなんて! あ、クマ犬さま、ありがとうございました!
(でも大阪弁のもとの英文は何だったのか、ものすごく知りたいです)

うろ覚えで裏を取らずに書いたETと未知との遭遇の取り違えお詫びします、訂正ありがとうございました。m( _ _ )m ハジ
でも、「人類は孤独ではない。」は絶対確かに見たのだ。まあ、今回LotRだって、「*小さい人族*が*宇宙*を救う」という宣伝文句、初期の紹介には「小妖精のウッド令嬢」(←わかりますか?皆様)もあったくらいだから、末端では何をやってるか知れたもんじゃないのが映画関連翻訳ですわ。(*〜*はゴシック代用記号)

Evenstar 様、
>私は数日間エルフマントのお世話になると申し上げたでしょう。召還されちゃ、こまります。(ため息)
え、聞いてませ〜ん(露骨なとぼけ)。お越しが途絶えては私がさみしいでーす(笑)。
いえ、本当に、無理にお呼び立てはいたしませんけど、TTT気に入った人は、気に入らなかった人の意見くらいでそうそうへこまないと私は思ってるのですよね。でもまあ、2/22にはうちの英語板に、感想ツリーと議論批判ツリーを「分けて」立てますので、その時には本音暴露していただける可能性を楽しみに待つことといたします。

で、お二方のおかげをもちまして、ひっかかりは解消致しました。御礼申し上げます。


[85]  原作と違うPJ版  にゃんこ2003/02/19(Wed) 10:03  

Evenstar様、心中お察しいたします。
私は好きな小説が映画化された時、原作の設定だけが同じで全然違うストーリーの映画になって脱力した経験があり(皆様にもあると思いますが)、基本的に原作は頭から追い出して観るようにしています。
正直、FotRも「アニメでも出来なかったのに映画にするの?!」と思っていました。
でもFotRは映画冒頭から、読んだ時に思い描いていた以上のミドルアースがスクリーンに映し出され、あっという間に引き込まれました。(その上「いい人過ぎない?」と言う声さえありますが、正に私の思い描いていたボロミアにノックアウト(^^ゞ)
映画がどんなに頑張っても原作を越える事は難しいと思っています。小説は読んだ人それぞれの頭のなかに作り上げられ、それぞれの物語になっていると思うからです。(原作を読んだ時からファラミアよりボロミアが好きな私みたいな変わり者もいる事ですし^^;)
私は「TTT」はPJ版として観ようと割り切っています。(原作への愛情が深いEvenstar様には辛いところですね)

ハルディアの死は不必要だったかもしれませんが、先日「シルマリルの物語」を読了したばかりの私には、自分の死が目前に迫ったハルディアの呆然とした表情が胸に迫ってきました。
私はハルディアがドラマティックな死ではなく、人間と同様にあっけなく戦死するところに意味があったのではないかと思いました。
不老不死と言っても何があっても死なないわけでなく、この世に倦み疲れ、悲嘆にくれて死ぬか、殺されることで死ぬわけで、アルウェンが迎えるであろう孤独で悲しい日々(亡くなる場面はありませんでしたが)、ハルディアの戦死の場面で、エルフの死を見せたかったのではないかと思うのです。(でもPJはそこまで考えていなかったりして・・・^^;)

>baldhatter様のハルディアには爆笑!!そうか〜、そうだったのか〜(おいおい^^;)
「レ王」の「王」への道程はまだ険しそうですね〜(だから違うってば)


[86]  Middle-earth、死に方講座  baldhatter2003/02/19(Wed) 12:49  

今日は(少し)真面目モード(たぶん)

SEEの追加シーンで個人的に嬉しかったことの一つのは、HaldirとCelebornの登場シーンが増えたことでした。たとえ、Haldirの顔面が妙に腫れぼったくても、Celebornの鬚の剃り跡が青く見えようとも...。

なので今回、Haldirが援軍として駆けつけ、しかもただの一兵士として死んでいくという脚色は、原作がどうだろうと気に入っています。

LotR全体がもちろんそうなのですが、今回のTTTの映画化でもMiddle-earthの住人の「死」はけっこう大きいテーマですよね。
FotRではもちろん、mortalであるBoromirの死がクライマックスでしたし、それを看取るときの三人の反応も細かく描写されていました。同族であるAragornは涙し、人間よりは長寿であるが死を知っているGimliはただ俯き、死をよく知らない---そしておそらく死の場面など見たことのない---Legolasはほとんどぽかんとしている...。

TTTでは、immortalityを捨てようとしているArwenと、それを止めようとするパパElrond、やがて死を迎えるAragornという三角関係?がクローズアップされているのは当然として(描き方の是非はひとまず措いておく、のだ)、Haldirをあのように脚色することで、エルフにも訪れうる死に方の一つ、というのをPJは描きたかったのだと思います。
そのまま過ごせばimmortalでいられる。でも自分の選択でmoratalになることもできる。でも、さらに別の選択肢をとれば、他種族と同じくあっさり死ぬことだってある...。
Haldirの死だけでなく、沼地にエルフの死に顔が浮かんでいる(しかもこちらは死にきれてさえいない)、というのも同じことですね。

死にゆくHaldirの、あの意外そうな表情はもちろん好きですが、その前に視界がゆっくり傾いていくのも---まあ、ありがちかもしれませんが---良かったと思っています。


[87]  いいまわし  しほ2003/02/19(Wed) 14:16  

あ、嬉しい。一晩明けてみたら一足飛びに「レ王」まで昇格賛成票が多数。
良かったね、「ヘタ王」とか「ヘ王」にされなかったよ、アラゴルン…。

さんちゃん様、アラゴルンの王の資質部分の補足擁護、ありがとうございます(^^)
でも男としてはやっぱりヘタレですか(爆)(爆)(爆)

でもねでもねでもね、あー…
ちょっとだけ、字幕の関わる話になるのですが。
私も、アラゴルンは、
「叡智あるエルフが考えた末にあんたを選ぶって言っているんだから、腹を括ればいいのに!」
と思ってヘタレ男に意義無しだったのですが、TTTを見て考えが揺らいでいます。
というのは、TTTのアルウェンが、ちょっと幼く見えたからです。
これ、多分私が字幕に引っ張られているせいだと思います。
どの台詞か、そしてその内容すら覚えていないのですが、
言葉遣いが、日本的な、男を立てる一歩引いた風に感じられる物がありました。
そうしたら、その後はもうずっと、
アルウェンが恋に夢中で周りの見えていないティーンのように見えてしまって。
更にその後で
「いや…FotR/SEEの、裂け谷を出発する一行を見送る表情も、拗ねているような感じにしか見えなかったわー」
なんて事まで思い出したら、もう字幕のせいなんだかリブの演技のせいなんだか分からなくなってきましたが、
ともかく、リブアルウェンは、私の中ではアラゴルンより年下に若返ってしまいました。何千年も年上?うそん。
なので、もう一度字幕を見るまでは不確定ですが。今現在の私のアラゴルン像は
『愛しているが故に奪えない、ただ闇雲に奪うだけが愛じゃない』
という真の男に昇格*審査中*です…。

ここ、今回の字幕で、唯一引っ掛かった所です。
意味としては誤訳ではないでしょう。でも気になる。
お互いを尊敬し対等の立場で恋に落ちたはずの、何千年も年長のエルフが、非常に日本的な言い回し。
本当は、もう一度鑑賞してどの台詞でどんな字幕だったかをちゃんと確かめて、自分でも英語のスクリプトを読んで、リブの演技も見返した上で、
紅茶板あたりで話題に出してみようかと思っていたところです。
いつか、皆様のご意見をお聞かせください。


あ、クマ犬様、
> 映画版のアラゴルンは部下を持ったことが無い。
これ、興味深いです。そうですね、野伏の首領として同族がいるということは語られてませんものね。
となると、RotKであの暗い道に踏み入るのに、旗を持って駆けつけるのは…
オークが笑うので、来年の話はやめにします(汗)

aloneの話、面白かったです。そにょ2や3もお待ちしております(^^)

と仕事の合間合間にチンタラ書いているうちに、baldhatter様の死に方講座が。
もう阿呆のようにひたすら頷くばかりです。

で、Haldirの憂鬱。そうだったのですね、また目からウロコが一枚…(おいおい)

----
以下追加。
ハーブ様はじめ皆様、真面目な良い話のどまんなかに半おチャラケ書き込みを飛び込ませる事になってしまって、ごめんなさいね。私ったら間ぁ悪ぅ。
うん、この修正機能、素敵です。


[88]  セオドレドの死  ハーブ2003/02/19(Wed) 14:37  

[86]へのレスです。(投稿寸前に「しまった、はさまった」しほ様が悪いんじゃないのですが)
baldhatter 様のあとを受けて、書きたかったことをまたひとつ。

今回、期待していなかったのに登場し、しかも描かれ方が過不足なく良かったのが、セオドレドとその死でした。

原作では、何日か前に戦死している、とだけ(しかもグリマの口から)語られて、セオデンがその跡継ぎにして唯一の子を失ったことについてはいっこうに嘆きもしないのが不思議でした。ハマの死は悼んでいるのに。

まず、まだ息のあるセオドレドが運び込まれたことで意表をつかれ、一言の台詞も無くほとんど意識もなくなっているのにもかかわらず、ちゃんと王族の若者であることを感じさせるその顔立ちにも感動。しかし何と言ってもその時のエオウィンです。従兄であってみれば、幼馴染でしかも許婚者でさえあったかもしれない。その彼が負ったのが致命傷と見て取って、泣き騒ぐでなく一瞬目を閉じるその顔。いつも愛する者たちを戦場へと見送る度に覚悟はしていた、祈りながら待ちながら幾度となく―― その心構えをもって、受け入れ難い事実を受け止める顔でした。むしろ隣に立つエオメルの表情の方が無防備に痛ましい。

けれど彼が本当に帰らぬ人となり、傍らにもはや人のいない未明、その冷たい手を頬に押し当てて涙を流す彼女。夫や恋人を失った大人の女とも、とりすがって号泣する兵士の家族とも違う、その嘆きの哀切にして清澄なること。

そしてセオデン王。やはり何か息子を思い出させるものがあったのかどうか、アラゴルンに目を落とした瞬間、胸中をかすめたものがようやく言葉になるまでの、あの「間」。
―― 墓所には美しすぎる遠景の山々を配し、身内も従者も来させず、原作にない

"No parent should have to bury their child."

この台詞を言わせてくれたPJと、悲嘆の父王を演じきったバーナード・ヒルに感謝したい。
----------------------

やはり、baldhatter 様のおっしゃるように
>今回のTTTの映画化でもMiddle-earthの住人の「死」はけっこう大きいテーマ
なのでした。


[89]  見る人によって違いますね  2003/02/19(Wed) 16:35  

ハーブさん、
僕は根がひねくれているせいか
"No parent should have to bury their child."
は、いかにもmanipulative, tear-jerking sceneと感じてしまい、逆に
覚めていました。もうちょっと素直にならないとだめですね。(^^;)

Evenstarさん、
ご説、ごもっともです。「PJのドラマトゥルギー」です。

ページのトップへ


[90]  雑談こまレス  ハーブ2003/02/19(Wed) 18:01  

>ふ様
おお、こういうコメントもなくっちゃあ。
私は、あれがあまりにも気の利かない、cliche じみた文句だったゆえに、リアリティを感じたのでした。日本で言えば、「先立つ不孝をお許し下さい」を、特攻隊員の出撃前夜の葉書(本物)に見た時のような、といいましょうか。(これってアバタもえくぼというやつかも ^^; だってバーナード・ヒルもそこまでの展開も好みだったもんで。)
その意味で「子が親に先立つとは」という字幕もぴったりと感じました(必死で訴えたのに「セオドレドの死は殿のせいではない」が[せいの傍点ごと]残ってたのは恨めしいが…)

>へタレ王
皆様大のお気に入りのこの愛称、英語板で白い都さんが使ったのが最初ってわけではないのでしょうね? 私が最初に見た時は「責任転嫁かい、へたれハセオ。」
http://herbs.la.coocan.jp/cgi-bin/treebbs/treebbs.cgi?log=1334

で、私も、さんちゃん様の
>「オマエ、ホンマにアルウェンに惚れとるんか!」と一喝したいんであります。「好きな女なら、全てを抛って奪ってみいや!」
とは正反対方向に応援したい。いや、まずは「惚れてない。あれは惚れてない、惚れていて欲しくないっ」があるんですけど(おい)、この件でしほ様にレス書かないのはすでに鉄の足ダイン様の
http://who.oops.jp/lotr/durin/ttt-4.shtml

があるからです。
いや、ギムリ評はじめ、ダイン様の「登場人物個別評」はもう、どれをとっても最高に面白いんですが(まだの方は是非ご一読を)、とくにLotRラブロマンスについては私の意見がたまたまダイン様と完全一致、ということです。
(来ていただけないので無断ご紹介に走っちゃいました>ダイン様)

毎度書きたいことの1/5も書かないうちに時間切れ;;また来ます(もういいんじゃないのかお前は…)


[91]  ひたすら感服(@_@)  BB2003/02/19(Wed) 19:30  

「ふ」様(やっぱり呼びかけにくいよこのハンドルー)、あ、クマ犬様、エルフのマント様、私の超初心者質問に答えていただいてありがとうございました。なるほどー、要するに「文化の違い」なんですねー。深い。

そして....baldhatterさまっ!
「Haldirの憂鬱」最後の1行を読むまで信じてしまったではないですかっ。「ふーん、そうなのかー、へーっ。どこに書いてあるんだろうそんなこと」などと。無知なおばさんをからかわないで〜。でも、すごく笑えた。

....なんて話を書くのもはばかられるくらい、前のカキコが下の方に行ってしまいました。ふと思い立って見てみたら、この板って誕生してからまだ1週間たっていないんですね。いやすごい量。

皆様の鋭いコメントにひたすら感服しつつ、同じレベルで参加できるだけの力量がないのが本当に残念です。でも、毎日とても楽しく読ませたいただいております。ありがとうございます。

1つだけ...セオドレドの死の場面、ハーブ様の文章を読んでまざまざと思い出し、涙ぐんでしまいました。すっかり中毒の私はまた来週行くので、もう一度しっかり見てこようと思います。


[92]  stands alone  エルフのマント2003/02/19(Wed) 20:22  

どうりで赤点しかとったことがないわけだ。(((爆)))
「(本来、その宮廷にいるべき)王が頼みとする(王をお助けする)側近が傍らにいない」状態を指して言った言葉だろうという解釈から想像を膨らませて、同時に、すでに蛇の舌やサルマンの影響下から脱した王様があそこで一人がんばっていなさるとエオメルたちに指し示したのだと思ったですが。「王の軍が孤立している」でないとダメですか?
せめて、

> Gandalf: Theoden king stands alone.
王をお一人にしておりますぞ。
> Eomer : Not alone. Rohirrim!
んなわきゃねーじゃん、俺達がいるんだからさあ!

で、何とかセーフにするわけには?(え? エオメルの品性が?)


[93]  Re:[90] 召喚により登場  鉄の足ダイン2003/02/19(Wed) 20:24  

こちらではご無沙汰しております。
拝見はしているのですが、まず自分で感想を書くだけ書き、「脳内TTT祭り囃子」を止めないと会話が出来ない状態でしたので、ひっそりと読みに来ては楽しんでおりました。(平謝り)


> で、私も、さんちゃん様の
> >「オマエ、ホンマにアルウェンに惚れとるんか!」と一喝したいんであります。「好きな女なら、全てを抛って奪ってみいや!」
> とは正反対方向に応援したい。いや、まずは「惚れてない。あれは惚れてない、惚れていて欲しくないっ」があるんですけど(おい)、この件でしほ様にレス書かないのはすでに鉄の足ダイン様の
> http://who.oops.jp/lotr/durin/ttt-4.shtml
>
> があるからです。

あは、あは、あはは(引きつった笑い)
まあ、こんな感想もあります、ということで一つお許しを(^^;)。

私のこの(ひどい)感想に対し、リブ・アルウェンにも期待していらしたという「アルウェンとアラゴルンのファン」の方が、なるほど!というご意見を寄せられています。

http://who.oops.jp/lotr/gollum/bin/treebbs/treebbs.cgi?log=147


[94]  お詫びとおさらい  ハーブ2003/02/19(Wed) 22:26  

あっ、これはこれは鉄の足ダイン様、いえ決して召喚などというつもりは。恐れ多い。
拙宅にお運びいただけぬのも道理なれば、と、少々お噂など致しておったのでございます。こちらこそご無礼をつかまつりました。平謝りなどと、とんでもございません。

>リブ・アルウェンにも期待していらしたという「アルウェンとアラゴルンのファン」の方
うーむ、やはりいらっしゃるのですか、そういう方が。見つからないよう、見つかっても怒らないでくれると良いけど。

以下は単に、交わされた会話の時系列整理です。

FotR劇場:「あげます」「もらえないよ」「いいえ、あげたいの」 【逆らえない】

TTT 劇場:「みすみす娘を死なせてなるか。別れるのだ」 【逆らえない】

     ⇒「やっぱり返すよ」「何ですって。 だめ、持ってって」 【逆らえない】

FotR SEE:「わが孫娘が、いずれ儚くなってしまうとは…」
     「いえ私は船に乗ってもらいたいんです、私は。でも彼女がどうしてもと」
     「まだあの娘の気が変わるかもしれませんよ。ともあれあなたは励みなさい」 【何も言えない】

私はコメントしませんよ。ええ、しませんとも。え?訳のニュアンス?某大御所に倣っただけだもーん。


[95]  王様だけど  まるまるまる2003/02/19(Wed) 23:29  

こんにちは。

「レ王」、笑えますね(笑)。
少年の剣を手にとり、「いい剣だ」って言うところ、すごくいいシーンですね。アラゴルンも、多分普通に映画を観に行った人は「かっこいい〜!」って思う役どころだと思うんだけど、皆さんに(他のところでも、かな?)「ヘタレ」だと言われていて、その理由を見ていくとあぁ、確かに・・・と納得したりして。
偉大な王様と言うには、まだまだ程遠いアラゴルンですが、きっと映画だけ観ていたら、人間臭いというか身近に感じられる人物なんじゃないでしょうか。ハーブ様もおっしゃっていたように、この映画の良さとして、普通の人間たちにもスポットが当たっていることが挙げられるんじゃないかと思うのですが、
アラゴルンが最初から立派な人である場合、普通の人間(じいさん、子供ら)と隔たりができてしまうというか、上から見た「その他大勢」のようになってしまいそうな気がします。
アラゴルンも王様になるべき英雄なんだけども、皆と一緒にあたふたしたりするから、”皆の戦い”であるってことが伝わってきやすいんじゃないでしょうか。原作で、メリーが「高尚なものばかりでは暮らせない」と言いますが、映画では高尚すぎないように、別次元の話で終わらないように、アラゴルンもヘタレなのかなと。ガンダルフがスゴイのは、魔法使いなんだし当然だという前提で描かれているのだと思うのですが。
原作のように、ガンダルフやアラゴルン、セオデン達が完璧な存在で、彼らが中つ国の全てを考え、動かすという図式では、映画としてちょっと共感を得づらいと思うのです。

もちろん、ヘタレじゃないアラゴルンも見てみたかったですけど(笑)。アルウェンとのやりとりで、アラゴルン弱すぎ。

それと、映画版ファラミア、なかなか好きではあるんですど、ふと、第三部でエオウィンが、アラゴルンへの憧れでなく、ファラミアへの現実的な愛に目覚める場面を思い浮かべてみました。(表現が下手ですみません)何だか、映画版ファラミアでは、それが想像できない・・・。だってアラゴルンの方が、あのファラミアよりは全然上という感じですもんね。男性として。ファラミアが、あまり物語に関わりのない脇役ならあれでいいのかもしれないんですけど、やっぱり物足りないかも、という気がしてきました。

また週末、吹き替え版を観に行くので、改めてチェック(?)してきます。セオドレドのあたりも注目してみますね。この前観ただけじゃ顔もよく覚えてないんで・・・。
セオデンが悲嘆に暮れているシーンは、素直に感動してました。


[96]  ようやく落ち着いたかな?  ハーブ2003/02/20(Thu) 12:29  

>ふと思い立って見てみたら、この板って誕生してからまだ1週間たっていないんですね。いやすごい量。(BBさま)

はふ、さすがに一段落したのではないでしょうか。私自身、週末また行けるようにしたい一心で、この木・金はカキコを控え目に、せっせと用事をかたづけることに専念しようと思います。皆様もそれぞれのお仕事がおありでしょうし、ペースダウンしたらしたで他のサイトものぞいたり、過去ログ読み返し(これがまたいくらでも出来てしまうのだ、私の場合)たり、TTT離れられずともいくらもやることはあるので、ハーブの暴走カキコは収束に向かってます、ということにしておきましょう (^^;) 。

それにしてもここの書きこみメンバーの皆様、例外なく?この週末も観にいらっしゃるんですね。ネット能力低いハーブはよそはまだ少ししか見てないんですが、やっぱり「2度3度観ないと」と言う方、とても多いみたいです。それが興行的成功に結びつくといいなあ。先行は

>「動員20万366人、興収で3億1015万円という数字は、それぞれ前作の150%と142%というから凄い。」
(もとは eiga.com、知ったのはダイン様のトップページ)

とのことで一安心。先行観た人は相当数が本公開と同時にもう一度行くとしたら、かなり「初日動員数(で正しいのか?)」の不安は解消されそうかな。あちこち行列ができてニュースになって、その後はもう雪ダルマ…になるといいなあ。(こんなこと気にするなんて人生で初めてですわ)

ロム専だったかたも、よろしかったらこの機会に、1度くらい御自分の感想をお書きになりませんか?
---------------------------
まるまるまる様
>ふと、第三部でエオウィンが、アラゴルンへの憧れでなく、ファラミアへの現実的な愛に目覚める場面を思い浮かべてみました

うう、いけませんです。しほ様が[87]でいみじくもおっしゃってるように
>オークが笑うので、来年の話はやめにします(汗)
ということにしておかないと。ひとたび「でもTTTにはこれがなかった、RotK回しかSEEか?」「RotKは5時間か?前後編構成か?入りきらんぞ」「RotKにこの場面入れなかったりしてみろ、PJ許さんぞ」とか言い出したが最後、二次雪崩れが起きてブルイネンの浅瀬に馬のかたちの洪水が……

というのは冗談です。皆様なんなりとご遠慮なく、カキコも休止もご自由に。閉鎖してるのもあと二日ほどです(たぶん。)その間だけここに書いて、移植前に消すことも可能です(煽るな!)


[97]  暴走!暴走!(警報発令!)  さんちゃん2003/02/20(Thu) 13:41  

 そんなことをおっしゃっていいのですか、ハーブ様(フッフッフ・・・)。もう止まりませんぞ。

・セオデン王が息子の死を悼む場面
 私の場合、まず英文スクリプトを読み、それから劇場鑑賞といういささか変則的な状況であったので、単純に他の方と比較はできないのですが、、、。
 この場面、最初にスクリプトでここの会話を読んだときは「ふ」様に近くて、「ちょっと『お涙頂戴』的に狙い過ぎ?」という印象でした。しかし、爺2名の演技と雄大な背景のおかげか、劇場で鑑賞した時にはそんなに大仰には感じられず、「みなさ〜ん、ここは泣く場面ですよぅ〜」というのがそれほど気にはなりませんでした(「狙っている」という香りは演出でもそこはかとなく匂うのですが)。
 まあ、私はクサい場面や台詞が大好きなので(Haldir戦死シーンの脳内脚色でバレバレか;笑)、そのせいもあるかもしれません。

・アラゴルンとアルウェン
 う〜ん、私、アラゴルンをさんざんヘタレ扱いしてますけど(笑)、、、。
 とにかく、彼の意志がなんだかハッキリしない印象なんですよ、映画だと。エルロンド父とアルウェン娘の(映画版でのドラマとしての)気持ちは分かる気がするんですが(その是非はともかく)、それぞれの気持ちを伝えられたアラゴルンの意志がなんだかハッキリしない。たぶん「苦悩している」ということなんだろうと思うのですが、「悩んでいる」というよりは「どっち付かず」というふうにしか見えなくて、、、。これでエオウィンも絡んできたら、もう、大変。当初計画どおり、ヘルム峡谷の戦いにアルウェンが参加していたら、収拾つかなくなっていたんじゃないかと、、、。
 今のところ、私としてはアラゴルンに「中つ国の『五代君』」と名付けて差し上げたい(^o^)。さあ、「五代アラゴルン裕作」よ、「音無アルウェン管理人さん」と「七尾エオウィンこずえ」相手に、その優柔不断ぶりを存分に発揮するがいい!(ヤケクソ)
 あ、でもプロポーズが困っちゃうか。(以下妄想)
アラゴルン:「エルロンドパパにとっては、いつまでも小さな女の子なんですね。
       でも、俺にとってはたったひとりの女の人です・・・結婚して下さい。」
アルウェン:(コクッ)「でも、一つだけ約束して。」
アラゴルン:(えっ?)
アルウェン:「1日でいいから、わたしより長生きして。」
アラゴルン:(・・・それはムリ・・・。)
 本当は、「フロドにサムがいるように、アラゴルンにはアルウェンがいて、彼の成長の旅路を内から支えてくれる」んじゃないかと思っていたのですが、どうも私の期待した方向とちょっと違うんです。まあ、私が脚本を書いているわけじゃないので、あまり自分のイメージをPJに押し付けちゃいけないとは思うんですが。

・ガンダルフ&エオメル来援シーン
 私の脳内完全意訳バージョン
ガンダルフ「見よ、王が孤軍奮闘しておられる。」
エオメル「我らがおりますぞ、見参!」
 として、観ています(笑)。(「Rohirrim→見参」は意訳し過ぎ?「Elendil→突っ込め」よりはマシではないかと思うところのゴニョゴニョゴニョ・・・。)
 


[98]  暴走カキコに暴走レス  ハーブ2003/02/20(Thu) 14:03  

私を殺す気ですか、さんちゃん様ーーー!
職場の皆様、このすぐ下(の後半)を見てはいけません。声を出してクビになっても、声を立てまいとして酸欠昏倒しても、私のせいじゃないですからね。

あ、ふ様のように、日本のマンガを読んでない人は安全です。

くぅ〜、高橋留美子読んでてよかった!(もともとは趣味じゃなかったのに、人に読まされた。『めぞん』は、それ程はまったわけではなかったが、このネタが十分わかるくらいには読みこんだ。現在は犬夜叉を待ちかねて…って Off板ネタに走るな)

うますぎるよ、いやうまいのは知ってたけど。ここまで来ると、正体知りたくなるくらいです、さんちゃん様。止まらなくていいです、暴走を続けて、私を笑い殺してください(そんな日本語があるかコラ)。


[99]  も、もうやめて〜!  BB2003/02/20(Thu) 14:28  

「仕事中は書かない」の自己規制が早くも崩壊...
 
>  今のところ、私としてはアラゴルンに「中つ国の『五代君』」と名付けて差し上げたい(^o^)。さあ、「五代アラゴルン裕作」よ、「音無アルウェン管理人さん」と「七尾エオウィンこずえ」相手に、その優柔不断ぶりを存分に発揮するがいい!(ヤケクソ)
や、やめてやめて〜、苦しい〜(涙目)
ああ今日は自宅勤務でよかった。

でも「やめて」はウソです。
もっとやってぇ〜(Mかおまえは)

それにしても、考えに考えた末一大決心をして渡したペンダントを、「やっぱり返す」と言われたら、私だったらそれだけで暴れますがな。ねえ。

ページのトップへ


[100]  いくぜ!100万台!(100番台)  あ、クマ犬2003/02/20(Thu) 15:01  

さんちゃんさんへ
ロヒリーム!と叫ぶシーン。よーく見ると鵯越の向こう側にいるロヒロム達に声をかけているように見えます。
「我らが居りまする!ロヒリムたちよ(王の元に馳せ参じよ!)」(行くぜ!ロヒリム!)
というかんじですかね。

フロドの成長の為にサムがいる。とありますが、サムの成長の為にもフロドは必要不可欠であった。とも考えられませんか?
「わたしはここから先にいったことありませんです」と言っていた箱入り息子に近い習慣のホビットが遠くまで、人とは争わない、危険に自ら飛び込んだりしないという形質を越えて、フロドを守るために成長している。僕的には一番成長しているのはサムでした。(二つの塔でゴラムにやつあたりしてるのはまだ成長する余地を残すための演出だと考えてます)

あと、ハーブさん

アメリカでもRumiko Takahashiのアニメもコミックも英訳されたモノがしっかりでまわってますよ。うる星やつらやらんま1/2はバイオレンスがないので(ちょっとエロめなので地上波ではできませんが規制の緩い)ケーブルTVで放送してたりします。アメコミでの日本のコミックの販売は日本の単行本1冊が5分割されてうられるという感じです。何となく週刊誌をスクラップしている感覚になります。まれに日本では出ていないアメリカオリジナルの日本アニメ・マンガのコミックが出ています。外国人の描く処のダーティペアとかは有名でしょう。


ちゅーわけで「ふ」さん。今すぐマニア向けの本も充実している本屋にダッシュですよ。ダッシュ。時速75マイルくらいで(w。


[101]  嗚呼。セオドレドよ  あ、クマ犬2003/02/20(Thu) 15:12  

>[97]ハーブさん

実は大学時代に同級生がスピードの出し過ぎによる自爆事故で亡くなったのですが、葬式でその子のお父さんが葬儀参列者に言ったセリフが「親が子供の葬儀を出すのは絶対いけないことなのです。同級生のみなさん馬鹿な親の戯れ言と思うかもしれませんが肝に銘じてやってくれませんか」
ちょっとそいつのことを思い出して、あのシーンはきつかったです。洋の東西を問わず、子供の葬式を出す親の気持ちは変わらないなあと。お涙頂戴だとは判っていても泣けてしまうシーンになったのでありました。
実家の近所での事故だったのですが、20年近い年月だ経った今でも命日に近づくと事故現場に花が供えられています。なまじしっていると、その花を見るのもきついです。


[102]  ぶくぶくぶく。  大ガラス2003/02/20(Thu) 15:48  

ブルイネンもかくやという過去ログの量に流れ流れて今ではシルマリルでもどっか転がってるんじゃないかという程の深い海の底で溺れております。
これが中身すかすかな投稿ならまだしも、守谷のあんぱんのごとく質量共にぎっちり詰まっていた日には、読んでるだけでお腹一杯胸一杯。何か書きたかったはずなのに、皆様の投稿を読んでるとそれでもう満足してしまいそうです〜。というかかなりしてます(笑

>さんちゃん様
じ、事務所に私一人で良かったですよ!(爆笑)
そうするとやはり一刻館の住人は旅の仲間なんでしょうか。
六本木緑葉とかイスタリ四谷とか二階堂ボロミア(途中でいなくなるし)とか!映画館で爆笑したらどうしよう(笑

>BB様
>それにしても、考えに考えた末一大決心をして渡したペンダントを、「やっぱり返す」と言われたら、私だったらそれだけで暴れますがな。ねえ。
エルロンドにせっつかれてあっさり返そうとした挙句、にっこり笑ってうれしそーに別れを告げるヘ(以下略)氏(@SEE)ってば大概ですよねえ。
あの別れの表情は、(素直に見れば(笑))何かをふっきって旅立とうという大人の階段(…)への第一歩だと思っていたのですが!
しかし、アルウェンの方も『考えに考えた末の一大決心』には見えないところが…。予告の『希望はまだあります』は結構感動したんですけど私。(最初の投稿はそれがらみだったはず…)

本来の目的を忘れるところでした。一行レスしに来ただけなんです(笑)
「そのタイトル、ぶっとんだCPUを思い出すんですが。」>あ、クマ犬様。(全然違ってたらスルーしてください…ごめんなさいいー)


[103]  サムの成長(今回はまじめ)  さんちゃん2003/02/20(Thu) 15:58  

>あ、クマ犬様
 おっしゃる通り、サムの成長も映画では描かれていると思います。
FOTR;ロージィにダンスを申し込む時、ホビット庄を出る時、いずれもサムの背中を押すのはフロド→最後は自分の意志で河の中までフロドを追いかけていく
TTT;指輪の力に侵食されつつあるフロドを、励まし、力づけて旅を続けさせる。
ROTK;(予想)指輪の力で動けなくなったフロドを、サムが背負って滅びの山を登っていく。
 このように、「最初はフロドにくっついて行く存在だったサムが、やがてフロドを背負う存在となる」という成長物語で、展開するのではないかと考えてます。

Rohirrim!;超訳なら「王よ!我らが参りますぞ!」ぐらいですかね?


[104]  さんちゃんに便乗  baldhatter2003/02/20(Thu) 23:25  

Nine Companions! So Be it.(9人の住人たちよ。勝手にやってくれ ← 爆訳)

というわけで、一刻館@中つ国のキャスト一覧です。(わからない人、ゴメン)

音無アルウェン管理人さん[注1]
七尾エオウィンこずえ[注2]
六本木緑葉(←レゴラス in シースルーのネグリジェ)[注3]
五代アラゴルン裕作
イスタリ四谷(←壁から出てくるの?)[注4]
ハルディア三鷹[注5]
二階堂ボロミア(← 生まれ育ちがよい)

そして...

一の瀬ゴラム、または
五代の婆ちゃんゴラム

(この他、八神、九条もいますが...キャスティングが思いつかん)

注1: 管理人さんは、映画のアルウェンほど二の腕が太くはない!
注2: (実父ではないが)セオデン王が鉄砲持って飛び出してきますね。
注3: お店の名前は、クラブ「闇の森」。
注4: いなくなったときに何をしてるか? 「教えたげません」
注5: 生まれも育ちも君たちとは違うのさ...キラッ。


[105]  ふと思った。  あ、クマ犬2003/02/21(Fri) 01:01  

「アルウェンさんすきじゃあああああああ!」
と酔っぱらって叫ぶのだろうかアラゴルンくん。
いやあ、甲斐性なしのヘタレだねえ。

ちなみに原作の音無響子さんは「毎日竹箒で掃き掃除をしているために、腰の回転運動によりウェストが細いが二の腕は少し筋肉がついて太めらしい。」と小学館のムックに書かれておりました。(^_^;)

>いくぜ100万台!
大カラスさん
えーと「ちょこっと(仮名)」の元ネタまんがの元ネタのプレステのCMを最初に頭にうかべていたのですが、そちらにいくとは思いませんでした。それにしても4巻が出ていないのが残念です。(OVAも持ってますよ(苦笑))


[106]  こまこまレス  ハーブ2003/02/21(Fri) 01:27  

あ、クマ犬様
[101] こういうお話を聞けてよかったです…
[100] Rumiko Takahashiの英訳の話は、かなり以前に、紅茶板で私が出して、baldhatter様が乗って来られたことがあります (^^;) 実物も友人の土産でいくつか持ってます。

baldhatter様
始めたのはさんちゃん様ですが、「大ガラスさんに便乗」の間違いではないですか?
無理なこじつけのようでいながら、各キャラどこか共通しているからおかしい。

大ガラス様
私、ガンダルフでなく「イスタリ四谷」というところにしびれました(笑)。
100万が何か存じませんが、あ、クマ犬様と2人だけで通じる指輪無関係話はほどほどにお願いしますね(管理人より)。

>>一大決心をして渡したペンダントを、「やっぱり返す」と言われたら、私だったらそれだけで暴れますがな。
>エルロンドにせっつかれてあっさり返そうとした挙句、にっこり笑ってうれしそーに別れを告げるヘ(以下略)氏(@SEE)ってば大概ですよねえ。

お二方に完全同意しますが、この(以下略)は全表記より「けなし度」上がってる気が…

--------------
さんちゃん様
BBさま引用と同じ箇所でまず死ぬほど笑い、涙を拭いてようやく続きを読んで、
>アラゴルン:(・・・それはムリ・・・。)
でとどめを刺されました。いや、とどめならいいが、断末魔の七転八倒でした。
しかし、十数度の思い出し笑いを経て半日経過してみると、(映画アルウェンを忘れるならば)

>1日でいいから、わたしより長生きして

どんなにそう願っても決してかなわないなんて……「おもろうて やがて悲しき 名台詞」でございました。


[107]  除草検討カキコ  Evenstar2003/02/21(Fri) 07:01  

baldhatter様の「中つ国・死に方講座」はためになりました。いえ、ある程度エルフの「死」についてはわかっているつもりなのですが、ハルディアの死が、アルウェンの選択も含めてエルフの死を印象づける意図があったとまで読むには至っておりませんでした。FotRの時は、脚本陣の意図をあーでもないこーでもないと想像しながら、TTTまでの長い1年はそれでもおたく冥利に尽きる充実したものとなりましたが。

「描き方はおいといて」というのは映像芸術には通用しないのではないですか? 丹念にディテールを描きこんで映像に説得力を持たせなければ、一観客のわたしとしては、「いろいろ考えてみたい」なんていうモティベーションは持たないです。スクリーンが説得に失敗しているのに、劇場を出た後でロジックの講義を受け、それが辻褄があうからじゃあ感動してみよう、というのは私の手にあまります。それで、人間的で泥臭いエルロンド・パパや、崩れたリヴのアップ、ましてや生生しい南国リゾートの不倫もどきの回想シーンの後では多いにひいてしまい、ハルディアの死に意味付けしたい特別の理由もなかったのです。

にゃんこ様

とうとうシルマリルをお読みになったのですね。それならば、「ハルディアの死が印象的だった」というお話はよくわかるんです。なにせシルマリルではエルフがいっぱいいっぱい死にますもの。TTTで死に行くエルフをご覧になって、「こういうことだったのか。」とお感じになったのでしょうか。

私が今回のTTTで一番後味が悪いのは、脚本陣がそれでも「トールキンのスピリッツを汲んでいる」と公言しているところです。(リー様がそう言ったというのは・・・ご乱心だと解釈します。そういえば、ヴィゴはびみょーな言いかたをしてました。)いっそのこと、「PJテイストのためのネタを仕入れた」と言ってくれればこっちだってちょっとはすっきりするのに。

こんな憤怒がふつふつとたぎって、とうとう知人のサイトでダムを決壊させてしまいました。私の過去の悪行(=言いたい放題)を知る方が数人かけつけ、放水で発電(=議論に有効利用)して下さったので事無きを得ましたが。あちらで修行して、こちらの議論板に備えるべきかもしれません。

ハーブさま
毎日しっかりうかがっていますよ。エルフマントをかぶって。お心遣いに感謝します。私だって、ハーブさま「は」へこたれないっていうことぐらい、百も承知しておりますとも。うーむ、このボードでは、22日の移植の前に除草するということも可能なわけですね。(その際は、紅茶板のほうでしょうか?)この書きこみに除草剤かけるべきか、考えておきます。


[109]  笑って済ませる私流(説得などではなく)  ハーブ2003/02/21(Fri) 10:33  

うーむ、Evenstar 様のおっしゃることはわかりますが。
まず、baldhatter 氏のご投稿関連(私の読み取り)から。

>TTTでは、immortalityを捨てようとしているArwenと、それを止めようとするパパElrond、やがて死を迎えるAragornという三角関係?がクローズアップされているのは当然として(描き方の是非はひとまず措いておく、のだ)、Haldirをあのように脚色することで、エルフにも訪れうる死に方の一つ、というのをPJは描きたかったのだと思います。
>「描き方はおいといて」というのは映像芸術には通用しないのではないですか?

作品全体を評価する際はそうですが、ここでは氏は単に、「いくら描き方が拙くともすでに『不死族と死すべき者の恋、それを見る父』という*図式が既出*である以上」というだけの言及をしているのであって、その図式外の大部分については、
>丹念にディテールを描きこんで映像に説得力を持たせなければ、
ということを、氏も常に重視し、今回の映画自体も成功をおさめていることを私は疑いません。

どんな作品でも完璧があり得ない以上、あれだけ多方面にわたって「ディテールを描きこんで映像に説得力を持たせ」た映画の中で、原作においても(私には)説得力も重要性もさほどでない恋愛ひとつ、の描写がなってない、という欠点がそんなに許せないでしょうか? 私はもうあれはお笑いネタとして別扱いです。あれに関して、今回のさんちゃん様(どれほどの起爆力あるパロディか、Evenstar 様におわかりいただけないのが心底残念!)はじめ、私はいろんな人に楽しく笑わせてもらったので、個人的には採算とれてます。

たとえばOff板で白い都様ご提供のこれ
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=469&KEY=1031136465&START=979&END=979

以上は、FotR・TTT共通の、映画としての欠点の話であって、TTTでどれだけ原作から離れたか、というのはまた別の話です。いくら映画から入った私でも、
>一番後味が悪いのは、脚本陣がそれでも「トールキンのスピリッツを汲んでいる」と公言しているところです
これは深く頷ける所ですし、「リー様ご乱心」は言い得て妙 (^^;)

多分私は、"Dune" はじめとして、過去幾多の「すぐれた原作を踏みつけにした掛け値なしの駄作映画」を見過ぎたのでしょう。それでも、映画として何か見るべきものはたいていの場合見出せますし、救いようのない部分は気の合う友人と辛辣さを競うこき下ろしゲーム?の材料として楽しめる。長年の「映画観る歴」の間に、自然にそういうスタンスになっている私には、誰が何と言おうとTTTは並の映画の50倍は面白い、「凄い映画」なのでした。

ページのトップへ


[110]  無題  さんちゃん2003/02/21(Fri) 16:16  

>Evenstar様
 決壊したダム、拝見して参りました。フムフム。

・フロドの変容が原作より早いことについて
 第三部を見ないと分かりませんが、映画の限界なのかな、と思います。第三部のフロド/サムルートでは、シェロブとキリス・ウンゴルを除くと映像で表現できそうな部分は少ないように思いますので(サムが料理道具を捨てて不退転の決意を示すシーンは入ると思いますが)、フロドの変化を分かりやすくするために、いくぶんテンポを速めているのではないかと。そうしないと滅びの山でのフロドの変心が唐突すぎる、と考えたという可能性はあります。「え、あのフロドが最後に、そんな!」というサプライズより、「突然の変化でワケわからん→どんでん返し演出のためのご都合主義」と言われることを気にしたのではないでしょうか。
 結果として、ホビットの持つしぶとさがややスポイルされたことは確かですが、第一部のガンダルフの台詞から考えるに、「ホビット族の頑健さ」を無視しているわけではなさそうなので、これは確信犯としての演出と思います(単に監督の趣味と言う可能性も否定は出来ませんが)。
 また、指輪の力の強さを示すと言う意図もあるでしょうが(ファラミアの変化についてもこの意図の影響下)、これは少々やり過ぎかな、というのが前述した通り私の考えです。脚本家陣が「指輪の強力さを描かなくてはならない」という強迫観念にややもすると取り付かれているようにも思えます(「一つの指輪」だから仕方ないか;笑)。
 第一部の、しかも冒険が始まったばかりで、トム・ボンバディルがまるっきり指輪の支配を受けないのはドラマの構成上困る(ためにカットした)、というのは分かりますが、ファラミアが指輪と対峙するのは、映画では既に物語の半分を過ぎた段階ですから、観客も指輪の力はある程度理解しているはずで、もう指輪の力を見せつけることにそんなに専心しなくてもいいと思うんですが。
 ただこれも、ファラミアがあまり簡単に指輪の誘惑をはねのけてしまうと、「なんだ、ファラミアは簡単に誘惑をはねのけることが出来たのに、フロドは最後に負けちゃうなんて、やっぱり弱くて役立たずの主人公だ。何で、こんな情けないホビットが指輪を持って行かなきゃいけなかったんだ?」という意見が出ることを気にした、という可能性もあります。滅びの山を映画三部作のクライマックスに、とPJが考えているとすれば、その場面が最も劇的になるように脚本を積み上げようとしているのかもしれません。
 で、結論が「第三部の最後まで見ないと分からん」・・・長々と書いた割にはつまらない結論でスイマセン・・・。

・Haldirの死
 「エルフの死を描く」という考え方はなるほどなあ、と思います。自分はそういう見方はしなかったので「無駄死」とまで言ってしまいましたが、そういう意図が存在したのなら、うぅむ、PJゴメンナサイです。ただ、自分としては、その前の多くの無名のエルフたちが討ち死にするシーンに、むしろ戦いの無常観は感じましたが。

 以下は映画を作っている上で実は・・・という、私の勝手な推測です(笑)。
 もともとはハルディアではなく、アルウェンが戦いに参加するはずだった→第一部で戦う乙女アルウェンが不評→アルウェンはヘルム峡谷の戦いからカット→でも、戦いの撮影はエルフ軍が参加した形で済んでいた→撮り直しは予算および日程上不可→仕方がないのでハルディアが率いてきたことにした

・・・あくまで、個人的な推測ですよ(妄想かも)。

メインテーマのアラゴルン・アルウェン・エルロンドは、時間切れにつき、次回にいたします(て、それじゃ意味ないぞ)。


[111]  芸術には時代が追いついていないこともある。  あ、クマ犬2003/02/21(Fri) 16:18  

ちょっと脱線しますが、映画の評価。

僕はブレードランナーが大好きです。P.K.ディックが大好きで、原作が映画化になると聞いて大喜びしたクチでした。
ところが、みなさんもご存じの通り、映画は大失敗に終わりました。

曰く、
「原作から乖離した単なるヘタレアクションに成り下がっている」
「恋愛まがいのキスシーンはいらん」
「一部のキャラクターの性格が映画のために変更されて馬鹿化(今で言うDQN化)されている」

そう、どっかで聞いたようなセリフですよね(笑)

公開当時、このような映画は皆無だったので完全に理解をし、血となり肉となる(感覚で理解できる)ような状況にはなかったのです。
時代が追いつくと、みんな手のひらを返したように
「原作を越えた」
「アンドロイドの恋愛感情が良かった」
「キャラクターを変えたことによって物語に奥行きが出た」
と評価してます。

傑作の誉れ高い映画「攻殻機動隊」は血となり肉となった成果ですからね。

さて、小説指輪物語から映画指輪物語へ転換される際に改編された「物議を醸しているシーン」は、いつかコペルニクス的転回を示しくるっと評価が変わってしまうんじゃないかなあと、僕は結構趣味の悪いポジションから見ています。

Duneが出てきましたが、あの映画の最大の欠点(駄作だと思われるべく要因)は時間が短かったこと。Duneの一作目だけでも度の仲間と二つの塔くらいの内容がありますからね。6時間版を作りたかったという監督の泣き言が思い出されます。(好き者達によるリベンジっぽいTVミニシリーズも評価はさんざんです。なんでだろう?)
こう考えるとミラマックス映画でなくて本当によかったなと思いますよ。

原作を踏みにじってーとちょっとだけ怒りを覚えたのはレンズマンくらいでしょうねえ。でも基本的には駄作だからと全てを否定してては「おたく」はやっていけません。
シベ超ファンみたいに「クズ」は「クズ」なりに愛そうではないですか!寛容の心をもてばリブタイラーもそれなりにかわいくみえるってもんですたい。


[112]  まとレスですが  ハーブ2003/02/21(Fri) 19:18  

あ、クマ犬さま
続きはOff板でやりませんか?(ディックとデューンが揃って映画「化」談義じゃ黙っていられない!がここで暴走するわけに行かない話題で、うずうず。)

>でも基本的には駄作だからと全てを否定してては「おたく」はやっていけません。
ぎく。私は「おたく」じゃありません、と言い張ってきたのですが、そのスタンスは近いものが(汗)

>寛容の心をもてばリブタイラーもそれなりにかわいくみえるってもんですたい
あ、よかった。私ちがうもん(だったら何だ)。
未読で映画 FotR初見、しっかりあの世界に没入したところへ登場した彼女に(自粛×10行)、その瞬間から現在まで評価は一貫して変わらず、だからしほ様やダイン様まで今頃になって彼女の演技の(自粛)。
失礼しましたー。

-----------
そうだ欧米公開直後からの映画評、ネタバレ怖さに見てなかったんだ。ううむ今からではどこから手をつけたものか途方に暮れる。まあ当分は日本語だけでいいか…英語圏ネットのTTT批評(賛否両論)、読むべきものをご指南いただけたら感謝でお受けします>ふ様、あ、クマ犬様、大ガラス様

----------------------
書き残したこと。
>自分としては、その前の多くの無名のエルフたちが討ち死にするシーンに、むしろ戦いの無常観は感じましたが。(さんちゃん様)

思い出しました。baldhatter様の[86] Middle-earth、死に方講座
>死にゆくHaldirの、あの意外そうな表情はもちろん好きですが、その前に視界がゆっくり傾いていくのも---まあ、ありがちかもしれませんが---良かったと思っています。

につけたかったレス:「ゆっくり傾いていくその視界に何が映ったか」が、ありがちどころか凄かったんです。つまり、ハルディア役の人(俳優名すら知らない)の演技もいい、エルフ軍のビジュアル美術もいい、そしてそれら「何を映すか・如何に映すか」と音および音の遮断の相乗効果。……
息を呑んで観ていた私には、だから「ストーリーへの影響/彼の登場もしくは戦死の必然性」なんて理屈は吹っ飛び、「?すいません、それ考えませんでした」となったのでした。


[113]  某大御所様調脳内字幕  Rimo-rob2003/02/21(Fri) 20:17  


みなさまの怒涛のような展開を、もぅ楽しく楽しく読ませていただいております。何を隠そう、私も「めぞん一刻」は読んだことがありましたので、響子さんのお父さんのようなエルロンド卿を、アラゴルン殿が背中におぶっている姿が目に浮かび…

 (以下自粛)

さて、みなさまが大いに盛り上がっているところに割り言ってしまって恐縮なのですが、少々私事を書かせていただくのをお許し下さい。というのも、私はTTTを字幕なしで観たのですが、冒頭がいきなりあのシーンでしたので、それを観た瞬間に私の頭の中には

 「生命の創造主」

の文字が大写しになり、以降も

 「指輪の― せいかな?」
 「もらえないよ」
 「備えは? 警告は?」

などの、某大御所様の字幕が次々と現れ(刷り込みとはかくも恐ろしい…)さらに、初めて観る場面、聴く台詞でさえも、脳内で勝手に某大御所様の字幕調に変換してしまうので、そんな自分に大変困惑してしまったものでした。

 ■例

 アラゴルン:剣を?
 エオウィン:女のたしなみよ 私は死も恐れない
 アラゴルン:何を恐れるので?
 エオウィン:カゴよ その中で飼いならされ― 老いること
 アラゴルン:君は王家の娘 運命の女神がそのような…

昨年末の「公式発表」直後でしたので、その時点では本当に上記のような字幕になるのではないかと、本気で怖くなっておりました…が、どうやらそれは単なる危惧に終わったようで、ほっと胸をなでおろしている次第です。もし、ラスト近くのサムの台詞が「正義の味方は戦うんだ」などという字幕になっていたとしたら、今頃は…

それはともかく、映画を観る度にこのような脳内変換を繰り返していては、私自身の英語、日本語の両言語能力に悪影響を及ぼしてしまいますので、早く解毒(?)しなければ…と思っているのですが、今後RotKもあることですし、某大御所様も…

 (以下自粛)


P.S. 今まで黙っておりましたが、もぅ、意を決してカミングアウトしてしまいます。私はリヴ・アルウェンが好きです。私は面長の美女、例えば古くは鈴木杏樹、最近(?)では上原多香子のようなひとが好きなのです。リヴとヴィゴのらぶシーンは、私がほのぼのとした気分になれる数少ない場面です。まさかTTTでは無いと思っておりましたが、予想以上に長かったのでとても嬉しかったです。みなさまがリヴに対して否定的なご意見をおっしゃられる度に、私は密かに「うくく」とほくそえんでおります(←変態)。


[114]  reviews  2003/02/22(Sat) 01:17  

日本語で「王の帰還」を読んでいたら、なんと「ふ」が登場してびっくり。
GandalfがPippinのことを将棋の歩になぞらえていたのでした。自分では
前世はBoromirだと信じて疑わなかったのですが、実はPippinだった!

ハーブさん、
英米のメディアでの評ですが、いろいろあります。先行上映会の時に
ある人から頂いたTTTのパンフには英米のマスメディアの評の一部が
載っていたのですが、あれを読んで、物凄く不信感を感じてしまいました。
The New York Timesの評は決して絶賛はしておらず、かなり批判的
なんですが、評のあそこから、一部語句をもって来て、ここから、また
語句をもって来て、「美しき叙事詩。エキサイティングかつドラマティッ
ク。驚愕の映像。ピーター・ジャクソンがすべてを注いだ傑作だ!」
となってるじゃないですか。アメリカの新聞でも、この手の宣伝は
よくありますが、、、、(-.-;)


[115]  NYT review  2003/02/22(Sat) 01:19  

The New York TimesのTTTの評のリンクを張っておきます。

NYTをオンラインで見るのは無料ですが、登録する必要があります。
http://www.nytimes.com/2002/12/18/movies/18LORD.html?ex=1044057578&ei=1&en=34dd0fc2ce8c8c1d


[116]  ひとまずこれにて(終了御礼)  ハーブ2003/02/22(Sat) 02:48  

皆様、1週間ありがとうございました。
ハーブは大変たのしく、読ませていただき書かせていただきました。
一応、これをもちまして、当・閉鎖掲示板での活動を終わらせていただきます。

HTML化して、トップページにもご案内を出す予定です。いつになるかは、「技術担当の相棒」次第ですが…。

以後は、英語板のツリーにお願い致します。
話の続き、レスの場合は、ここでの発言番号をお使いになってかまいません。
-----------------------
>歩さま
にしちゃうんですか? 本当に?
あ、いえ、ご紹介ありがとうございました。登録かあ。トライしてみますね。

>Rimo-rob 様
>初めて観る場面、聴く台詞でさえも、脳内で勝手に某大御所様の字幕調に変換してしまうので、そんな自分に大変困惑

なんともはや、せっかく字幕なしで倫敦でご覧になったというのにそのようなお気の毒な目に…早く日本でも再度観に行かれて、それが解毒剤となりますように。

>カミングアウト
>みなさまがリヴに対して否定的なご意見をおっしゃられる度に、私は密かに「うくく」とほくそえんでおります

こ、これが皮肉でないことを心から祈りつつ…ひらに。m( _ _ ;)m

ページのトップへ