LotR 英語なんでも掲示板

この掲示板は現在、閲覧のみです。

新しい掲示板はこちらです。


ホーム | 一覧最新記事検索

スレッド

└◇926:
失念していました。大反省 [Evenstar] 12/14 06:09

 ├◇928:ありがとうございました [白い都] 12/14 09:17
 │└◇929:10時ちょっと過ぎるかも [ハーブ] 12/14 09:43
 ├◇931:人類のコメント [ハーブ] 12/14 10:40
 └◇945:Re:失念していました。大反省 [ふ] 12/15 10:46
  ├◇946:あわてて紹介 [ハーブ] 12/15 12:02
  └◇949:はじめまして!感謝いたします [Evenstar] 12/15 19:38
   └◇952:Re:はじめまして!感謝いたします [ふ] 12/15 23:14<-last


926● 失念していました。大反省[ Evenstar ] 2002 12/14 06:09
チェッカー殿のご指摘を読んで、重大事項を失念していたことに今更ながら気づき、大反省しています。

> 終わったと思った途端、重大問題(欠陥)が2点、判明致しました。

了解です。以下、特にコメント以降については重大事項を含むので、#924の英文をチェックするのみならず、チェッカー殿から出たコメントに私も今更ですが見解を添えさせていただきます。

> > その1.(#918指摘、#921応答を要点再録)
> >決定稿(915)で、前半(直ったリスト)の次の箇所が脚本の台詞順序と逆でした。
> >正しい順序は
> >1)アラゴルン:白き都は落とさせない、我らが民を滅ぼさせはしない
> >2)ボロミア:我らが民・・我らが民・・・
> > 誤り:Boromir means the people of Minas Tirith, not the human race on earth as a whole. This subtitle does not lead to the next line of Aragorn, "I will not let the White City fall."
> 訂正案:Boromir means the people of Minas Tirith, not the human race on earth as a whole. He is answering to the preceding line of Aragorn's: "I will not let the White City fall. Nor our people fail."

正確なコメントをお書きだと思います。私も考えてみましたが、これはいつものように一つのオルタナティブ素材としてお使いください。

(私案)Boromir's is a direct response to the preceding line of Aragorn's: "I will not let the White City fall. Nor our people fail." Needless to say, "our people" clearly signifies the people of Gondor, not the race of men as a whole.

("the race of men" というのはトールキンが指輪関連において常用しているので、ここではそのほうが自然と思います。)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> その2.
> 手紙本文のチェックを頼んだ人から、次の指摘がありました。
> > ★非常に違和感を持ったのは、この手紙には、戸田奈津子の名前も「指輪物語」の訳者の名前も、出版社の名前も出てこない事です。これでは、手紙がへんに抽象的になってしまい、説得力に欠けると言わざるをえません。もし、New Line が、この手紙と署名に動かされて、日本ヘラルドにコンタクトをとろうとしても、肝心の字幕担当者の名前すら分からないようでは、信憑性に欠けるとすら言わざるを得ないと思います。accusationをするなら、自分は誰で、accusationを受けるのは誰かをはっきり書くのが責任ある態度だと思いますが。★

確かに、まったくおっしゃる通りだと認めざるおえないのです。英語、いえ、欧米の感覚においては、「ある仕事に自分の名前がクレジットされる = その仕事において責任を負う」、ということです。つまり、クレジットされることを通じて社会認知という旨味を享受できるということは逆に、仕事に非がある場合は当然名指しで追求される用意があるということをも意味します。(というか、これは欧米ならずとも、字幕改善運動に関わっていらっしゃる皆さんだったら常識だとお考えではないでしょうか。)以前私が公式で字幕について戸田奈津子氏を批判したところ、「個人攻撃」というレスが来て、最初は何でクレジットされている字幕作家の名前を出してはいけないのか非常に面食らったのとともにまったく理解できなかったのです。それが、以前は殆どしたことがなかった日本のサイトで書きこむうちに、この感覚が鈍ってきたというか、自分でも「日本においては通じない欧米の常識なのだろうか。」と自信がなくなってきたということもあったようです。ともあれ、このままではいけないと大反省しております。このような理由により、#925の白い都さまのスタンスを、全面的にサポートさせていただきたいです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> (0)
> We are writing to you to discuss the problematic Japanese subtitles
> for your film "The Lord of the Rings".
> > >これでは下で、日本ヘラルドを非難しているのと同じ誤りを犯している事になりませんか。もし、「旅の仲間」の字幕を問題にしているのなら、最初ですから、フルに"The Lord of the Rings: The Fellowship of the Ring"と書くべきだと思います。あるいは、「二つの塔」のtrailerの字幕も問題にしているなら、そう分かるように書いた方が良いと思います。

確かに私もひっかかってはいたのですが、「日本ヘラルドを非難しているのと同じ誤り」というのとは内容が異なります。FotRのみならずTTTの一連のtrailer や公式サイトの trailer のコメンタリ−なども含むことから、総括した書き方もやむ負えないと判断したのであって、ただうっちゃっておいたわけではありません。字幕批判においては、現在まで目にしたところのほぼ全てのサンプルを俎上に乗せているのですから、総括した表現が道徳的に不適切とも考えません。そこまでの厳密性を要求するとしたら、逐一例を挙げるしかないわけです。そうすると皆さんもご存知のように今念頭に浮かぶだけでも、

1.FotR劇場板
2.TTT Footage
3.FotR DVD/Video Collector's Edition
4.TTT trailer
5.the commentary on the TTT trailer (公式サイト)
6.SEE DVD (これも入れるなら)

とあるわけで、これを全て一文に網羅することも、私から見ればスマートであるとは考えられません。一方の製作会社には、for your film "The Lord of the Rings" と書けば、それは当然現在までに日本の観衆の目に触れるところとなったものを網羅しているというふうに伝わるのがスタンダードです。私はやはりもとのほうを推します。

> (3)
> Many of the Japanese audience were unsatisfied with FotR because “The story and the way the characters were portrayed didn't make sense, and worst of all, I was frustrated by the way it ended.”
> >色々な人の意見なのに、それが引用符(direct quotes)に囲まれているのは、不自然です。引用符なし書き直す方が良いでしょう。たとえば、
> >....because the story and the way the characters were portrayed didn't make sense, and worst of all, many were frustrated by the way it ended.
> >みたいにするのはどうでしょうか

確かにここで direct quotes は不自然ですね。変更には全面賛成です。

> (3)
> Nowhere else in the world could you find such reactions to this great epic film of yours.
> >あるいは、もっといいのは、reactions to your great epic film.

これも賛成。

> > Your distributor in Japan did not even provide such basic information as FotR being first of the three installments:
> >⇒the firstに。

確かに。私のミスです。

> (5)
> at least "The Most Serious Errors" which list we sent you in August, were all repaired
> >⇒at least the mistranslations on "The Most Serious Errors" list, which we sent you in August, were all repaired

"on" ではいけません。これでは、「"The Most Serious Errors" list『を』誤訳したものが、修正されていた。」ということになってしまう、基本的な前置詞のミスです。もしもこの方向で修正するのならば、

at least the mistranslations we pointed out in "The Most Serious Errors" list, which we sent you in August, were all repaired. を推します。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


928● ありがとうございました[ 白い都 ] 2002 12/14 09:17
EVENSTARさま、間際になってのチェックをお願いしてすみませんでした。
結局、文面上はものすごく大きな変更というわけではないので、安心いたしました。これなら午前中に印刷・発送に持っていけます。

これから家を出ますので、メールはもう見られません。
連名取り消しのご連絡はありませんでした。午前8時に追加で連名いただいた方が最終です。
今後何かありましたら、掲示板に書き込んでください。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


929● 10時ちょっと過ぎるかも[ ハーブ ] 2002 12/14 09:43
しれませんが、訂正稿アップしますので待ってください。
agree toをagree withにかえるとか、Many of THE
Japanese audienceSとか、私では正当性が即座に判断できない指摘が到着したんです(泣)必死でやってるとこです。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


931● 人類のコメント[ ハーブ ] 2002 12/14 10:40
>("the race of men" というのはトールキンが指輪関連において常用しているので、ここではそのほうが自然と思います。)

私は逆に、
[subtitle] Our species. Human beings.
という言葉の「トールキンらしくない、この場面に不自然」なことを訴えたいので、よく使われている言葉 men を避けて
the human race on earth as a whole.としました。

そういうわけで、ハーブ案でお願いできますか>白い都様
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


945● Re:失念していました。大反省[ ふ ] 2002 12/15 10:46
みなさん、はじめまして。(ハーブさん、来ましたよ!)

> "on" ではいけません。

結論から先に言うと、この時の前置詞はonの方が慣用的です。
こういう時のonはlistに(箇条書き風に)載っているというニュ
アンスが出ます。つまり、項目1,項目2と言った感じです。

ですから、買い物リストに箇条書きしているような場合、
Flour wasn't on the shopping list.
みたいに言います。inにしてしまうと、間違いとは言えませんが
ニュアンス的には、どば〜〜〜〜〜っと書いてあるリストの
文章のあちらこちらに散在する誤りとでも言う感じでしょうか。

>これでは、「"The Most Serious Errors" list『を』誤訳したものが、修正されていた。」ということになってしまう、基本的な前置詞のミスです。もしもこの方向で修正するのならば、
>
> at least the mistranslations we pointed out in "The Most Serious Errors" list, which we sent you in August, were all repaired. を推します。
>

こういうふうに長く書くんでしたら、inでもいいでしょう。

それにしても、皆さまの情熱には感心しています。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


946● あわてて紹介[ ハーブ ] 2002 12/15 12:02
>みなさん、はじめまして。(ハーブさん、来ましたよ!)

わっわっ、どうしよう。ええと、皆様、「ふ」ざけたハンドルですがこの人が、#936
>今回のコメントを書いてくれたチェッカー様は、ネイティヴチェックの仲介をしてくださっている、日本人です。
>ご本人もおよそ日本で英語に関してこれより上は望めないような学歴経歴のお方でありまして
とハーブがご説明しましたご当人です。英語工房としては歓迎の意を表し、かつ今までのご貢献にあらためて感謝の意を表するものです。
--------------------------

さて面白い、もとい管理人困惑の事態となってまいりました。ハーブが「ふ」氏にメールで

>決していただいた訂正を軽視したわけではないのですが、無条件に
>受け入れるには、彼ら(英米人専門家)の間でも意見の相違のある
>領域のことで、

と申し上げたその領域、私では判断できない部分の多い「前置詞の選択」問題なのでした。レフェリーどころかギャラリーに回ります。どうぞご存分に。お二方とも実力は(私は)承知しておりますので、こんなレベルの議論は見ようったってそう見られるものではないです。ご当人方はもちろんのこと、ここの常連のお客さまは、議論とケンカを混同するような人種とは一線を画していることにもまた、ハーブは確信を持っておりますので。

勉強させていただきます!
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


949● はじめまして!感謝いたします[ Evenstar ] 2002 12/15 19:38
ふ様、はじめまして。一連のご指摘に、大変感謝しております。そしてやはり、BBS上で直接お話できることはとても有意義です。固有名詞を入れるか入れないかといった重要アイテムに比べると、地味なトピックではありますが、せっかくレスをいただいたのですから、私もお返事を。

the mistranslations on "The Most Serious Errors" list

> > 結論から先に言うと、この時の前置詞はonの方が慣用的です。
> こういう時のonはlistに(箇条書き風に)載っているというニュ
> アンスが出ます。つまり、項目1,項目2と言った感じです。
> > ですから、買い物リストに箇条書きしているような場合、
> Flour wasn't on the shopping list.
> みたいに言います。

はい、この on の慣用的用法には大変馴染みがありますので、いただいたサジェスチョンの意図が分からなかったわけではないのですが、この場合の on がショッピングリスト『上の』小麦粉といったような単純なアイテムを受けるのとは異なり、mistranslation を受けている為、私はやはり on は不賛成です。vague な文章になるというか、やはり混乱が生じはしないでしょうか。これだと、

「リスト『上の』誤訳」

だけではなく、

「リスト『を』誤訳したもの」

という解釈も可能だと思うのですが。

inにしてしまうと、間違いとは言えませんが
> ニュアンス的には、どば〜〜〜〜〜っと書いてあるリストの
> 文章のあちらこちらに散在する誤りとでも言う感じでしょうか。

それは確かにおっしゃる通りだと思います。散漫なイメージになりますね。

> at least the mistranslations we pointed out in "The Most Serious Errors" list, which we sent you in August, were all repaired. を推します。
> >
> > こういうふうに長く書くんでしたら、inでもいいでしょう。

これは及第点ということですね。安心しました。(笑)

これからも折にふれてアドバイスをいただければ幸です。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


952● Re:はじめまして!感謝いたします[ ふ ] 2002 12/15 23:14
Evenstarさん、はじめまして。
>
> はい、この on の慣用的用法には大変馴染みがありますので、いただいたサジェスチョンの意図が分からなかったわけではないのですが、この場合の on がショッピングリスト『上の』小麦粉といったような単純なアイテムを受けるのとは異なり、mistranslation を受けている為、私はやはり on は不賛成です。vague な文章になるというか、やはり混乱が生じはしないでしょうか。これだと、
>
> 「リスト『上の』誤訳」
>
> だけではなく、
>
> 「リスト『を』誤訳したもの」
>
> という解釈も可能だと思うのですが。


おっしゃりたい事は分かりますが、文脈がある訳ですから、ここ
で、誤読される可能性はゼロといっても良いと思います。念のた
めアメリカ人で雑誌の編集を仕事にしている人にチェックを頼ん
だところ、onが良いと言われました。
考えていいと思います。

> これは及第点ということですね。安心しました。(笑)

これは及第点どころか、全く問題ないと思います。ただ、オリジ
ナルの文はwhich list云々となっており、これは完全に非文法
的な文で、堅苦しい英語ならthe list of whichとかwhose list
とか言えなくもないでしょう。

あと、inadequate though it may beは確かにformalな文章で
よく使われますが、今回のような正式なpetitionに使う分には
全く問題ないと思います。逆にthough inadequate it may be
はかなり奇異で、それだったら、though it may be inadequate
とするべきでしょう。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧

CGIROOM