LotR 英語なんでも掲示板

この掲示板は現在、閲覧のみです。

新しい掲示板はこちらです。


ホーム | 一覧最新記事検索

スレッド

└◇32:
第3回の「偉丈夫」 [baldhatter] 09/11 00:55

 └◇48:セオデン王のこと [ハーブ] 09/12 19:44


32● 第3回の「偉丈夫」[ baldhatter ] 2002 09/11 00:55
ハーブさん、こんばんは。
英語掲示板がリニューアルしていたので、しかもその中に「名訳クイズ」のツリーがあったので早速やってきました。
以前「紅茶のテーブル」への投稿で予告しましたように、ちょっとひっかかった「偉丈夫」という瀬田訳(第3回)のお話しです。

まず、手元にある国語辞典で「偉丈夫」の定義から。
・体が大きくたくましい男子。また、人格のすぐれてりっぱな男子。(小学館)
・身体の大きくたくましい男。りっぱな男。(岩波)
・体が大きく、たのもしそうな男(三省堂)

これらの定義からすると、「偉丈夫」とは「体格 and 人格」が優れている人ということのようですが、特に体格の方は絶対必要条件であるようです。ですから、ボロミアについての形容「tall and strong」は、まさに「偉丈夫」そのものです(LotRの原作って、人間でもエルフでも男でも女でも、とにかく"tall"が誉め言葉なんですよね。別にいいんだけど...)。

問題は、若き King Theoden が「さぞかし high and proud であったろう」という方です。
ここは、一行(ガン爺+アラゴルン+レゴ王子+ギムリ閣下)が初めて King Theoden に謁見する場面ですが、

1. 前半の "he was still tall" は(目の前にいる王の)体格についての言及だが、後半の "high and proud" は(若かりし王の)内面についての言及なのではないか?

2. tall and pround なら全面的に誉め言葉だが、high and proud となると、やや否定的な含みがあるのではないか?(high という単語には、「悪い意味で proud」という使い方があります。例--high and mighty = characterized by arrogance: imperious)

という2つの点で「?」が付いたわけです。

1.だけを考えても、体格やや重視の「偉丈夫」で済ませるのはどうかと思うし、2.まで考えると、一行が「いかにも偉そうなヤツ」という悪い印象を持ったとも考えられると思うのですが、どうでしょうね(このときはまだ Wormtongue に骨抜きにされた状態なので、そういう悪い印象でもいい、と)。

ということで、1.だけを考えれば(日本語としての完成度は問わないでくださいませ)

「〜いまだに丈高く、若かりし頃はさぞ堂々と誇りに満ちていたであろうと思わせた」

2.まで深読みすれば、

「〜いまだに丈高く、若かりし頃はさぞ尊大であったろうと思わせた」

もちろん、ここまで考えたのは名訳クイズのような形で英文-和文をつき合わせたからこそで、ただ訳文を読んでいれば、「堂々とした偉丈夫」は滑らかでごく自然だと思いますよ。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


48● セオデン王のこと[ ハーブ ] 2002 09/12 19:44
baldhatter様、英語なんでも板にようこそ!

おお、なんと完璧な考察。と感嘆して、文句のつけようがないために(?)レスが遅れてしまいました。突っ込みどころがあると「議論」もできるんですが(笑)。感想と雑談?を書かせていただきます。

読む方のために、再録しておくと(下線も斜字体も使えないのがツライ)

・ボロミアが身の丈すぐれた偉丈夫だったからです。
.., for Boromir was a man both tall and strong.
                ――――――――
・かれ(=セオデン王)がいまだに丈高く、若い頃はさぞ堂々とした偉丈夫であったにちがいないことを見てとりました。
... he was still tall and must in youth have been high and proud indeed.
                         ―――――――

第3回に『今週の名訳?クイズ』と、普段はない疑問符をつけたのは軽い気持ちでした。
私の勝手な感覚では、「偉丈夫」というのは今日死語とは言え、指輪物語の世界にはふさわしくないこともない。しかしこれだけ共通項のない人物評、両方に使っていいのかな?というのが一つ。原文がとことん平易(それこそ日本の中学英語レベルの形容詞2個ずつ)なのに対して、小中学生はもちろんのこと、高校生いや大人でも「偉丈夫」なんて言葉を知っているのは余程の本好きに限られるのじゃないか、というのがもう一つ。

しかし、ご投稿を拝見して、まだまだ読みが浅かったことに気づきました。こういうのすごく嬉しいです。

>1. 前半の "he was still tall" は(目の前にいる王の)体格についての言及だが、後半の "high and proud" は(若かりし王の)内面についての言及なのではないか?

その通りだ! と思います。そして

>2. tall and pround なら全面的に誉め言葉だが、high and proud となると、やや否定的な含みがあるのではないか?(high という単語には、「悪い意味で proud」という使い方があります。
これは、言われてみて、「うう、確かに…」 誇り高く怖いもの知らずの、勇壮で驕慢な若者が思い浮かびます。

>このときはまだ Wormtongue に骨抜きにされた状態なので
そう、私の第一印象も悪かったです、セオデン王。それだけに後になるほど感動的なんだけど。生気と威厳を取り戻し、メリーとの交流、そしてペレンノールの戦場…(あっいかん泣いてしまう)。

セオデンとデネソール、(英字で見ると)アナグラムのように似た名前で、共に老いたる統治者。片や何十年と有能に冷徹に大国を守り治め、片や誰の目にも君側の奸である佞臣のなすがまま、徒らに辺境の玉座を温めるのみであった。それが人生最後の行動いかんによって、つまりは「いかに死んだか」によって、歴史は彼らの明暗をくっきりと分けたのですね。

…思いっきり逸れてしまいましたけれど。
”若き日のセオデン王。high and proud ” この言葉を呪文に、しばし夢想世界へ、ローハンの野へと、心を遊ばせてきます。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧

CGIROOM